Unityエンジニアに転職したい人必見!必要な経験&スキルは?
この記事では、Unityエンジニアに転職する際にどんな経験・スキルが必要なのか解説しています。
未経験から挑戦できるのか、年収がどれくらいなのかについても紹介していきます。
Unityエンジニアとしての転職に求められる経験・スキル
まず、Unityエンジニアとして転職したい場合、自分が作りたいものが何かを考えるようにしましょう。
ただ、基本的にUnityはC#を使うのできちんと習得しておくことが前提になりますね。
他には、全体像を理解していてソフトを使いこなせることや、機能がきちんとわかっているという部分も大事になってきます。
ちなみに、Unityエンジニアは少しハードルが高いんです。なぜなら、普通のエンジニアならプログラミング言語を覚えるだけで良いのに対し、UnityはC#とセットで習得しなければならないからなんです。
他にもイラスト力が求められることもありますね。それは、イラストやアニメーションと密接に関わるからです。
全体的に自分で2Dゲームが作れるかどうか、という部分が最低限のスキルになってくるでしょう。
C#が使えればUnityに触ったことがなくてもいける?
Unity自体に触ったことがなくても、C#が使えれば基本的にはいけます。なぜなら、Unityはソフトウェアの使い方になるため、取得ハードルが低いからなんです。
ですが、実際にC#をやってからUnityを始める人はほとんど少なく、Unityから入ってC#を覚えるというパターンが多いですね。
Unityは無料で入手できるものがあるので、簡単なゲームなら自分で作るのも難しくないでしょう。勉強会やAWSのカンファレンスも開催されているため、積極的に参加するのもアリですよ。
ちなみに、Unityは初心者からやっている人が多く、他言語からUnityエンジニアになる人がほとんどです。中でもデザイン経験のある人のほうが採用されやすい傾向にあります。例えば、3Dゲームとかのデザイン経験ですね。
Unityと直接関係ない言語でも活かせる?
Unityと直接関係のないPHP・Javaといった言語も、実務経験があれば活かせます。なぜなら、PHPやJavaなどの言語はオブジェクト指向言語だからです。
オブジェクト指向言語とは、プログラミング言語の分類・特徴の1つで、操作手順よりも操作対象に重点をおいた設計になっている言語のことなんです。
もっとわかりやすく言えば、「やりたいことが一緒、伝え方が違うだけ」です。
例えば、困っている時に助けてもらって日本語で「ありがとう」と伝えるのも、アメリカ人が英語で「サンキュー」と伝えるのも意味は同じだけど、言い方が違うという感じですね。
だからこそ、きちんと言語を習得していれば、その経験をUnityエンジニアでも活かすことができます。
未経験でUnityエンジニアに転職することは可能?
未経験でUnityエンジニアに転職できるかどうか、これは以下の2パターンに分けられると思うんです。上記2つのパターンについて、次で詳しくお伝えしていきますね。
1.何かしらのプログラミング経験があり、実務未経験の場合
1.の場合ですが、他の言語と比較をして難しいと言えます。なぜなら、Unityで作るプロダクトは規模や金額が大きくなりがちで、Unityを使っているのも大手企業に絞られるからです。
その結果、実務未経験から入社するのは難しいんです。ただ、学生の場合は中途・新卒で入社できる可能性はありますが、学生時代に経験を積んでいることが前提となりますね。
ただ、実務未経験でも手段がないわけではありません。例えば、アルバイトでUnityを扱う大手企業の下請け会社に入社をして、実務経験を積むという方法があります。ここで3年ほど技術とスキルを磨いてから、大手企業へ転職するのがベストですね。
2.まったくのプログラミング未経験の場合
2.の場合は、残念ながらほぼ不可能でしょう。なぜなら、まったくのプログラミング未経験だとUnityが使えないからです。
ホワイトカラー企業の場合は、中途採用で未経験者を雇わないため、プログラミング教室に通うのが良いです。
プログラミング教室で学習をして基盤をしっかり固めたら、実績がわかるポートフォリオを作成して企業の面接に向かいましょう。
プログラミング教室でおすすめなのは「TECH::CAMP」です。未経験からでも安心して学べる環境になっており、メンターと呼ばれている講師がマンツーマンでサポートしてくれますよ。
スクール受講後の就職率は98%を誇り、エンジニア未経験からの就職・転職にオススメのプログラミングスクール。
独学で挫折してしまう人が多い中、受講者の96%がカリキュラムを完了し、卒業できている。
ポイント
- 独学で挫折する人が多い中、TECH CAMPの修了率は96%
- カリキュラムの修了後の就職率は98%という安心感
こんな人がおすすめ!
- プログラミングを1から教えて欲しい人
- 未経験からエンジニアとして就職したい人
- プログラミング学習から就職活動まで一貫してサポートして欲しい人
Unityエンジニアの年収は367万円
Unityエンジニアの平均年収ですが、「デジタルコンテンツ制作の最先端技術応用に関する調査研究報告書」によれば、日本のゲーム開発者は約518万円となっています。平均年齢は33.8歳だそうです。
ただ、あくまでもゲーム業界全体の平均年収なので、Unityエンジニアだけを抜き出してみると、平均年収は約367万円なんです。この数値は、レバテックキャリアに掲載されているUnity求人欄の年収を元に出した金額です。
レバテックキャリアに掲載されている求人の年収欄を見てみると、年収相場は約300万円〜360万円だと言えますね。ただ、募集している企業や職務内容によって、年収の幅が大きく変わってきます。
職務内容:設計・プログラミング・ユニットテストなど
言語:C#・Swift・Object-C・Cotlin・Java
勤務地:大阪府
年収:600万円〜1,000万円
職務内容:スマホ向けゲーム開発プロジェクトにおけるサーバサイド業務
言語:PHP・Python
勤務地:福岡県
年収:500万円〜1,000万円
職務内容:様々なプラットフォーム向け開発
言語:C#・C++
勤務地:東京都
年収:336万円〜900万円
上記3件の求人はすべて開発ですが、扱える言語によって年収の幅も変わってくるのがわかりますよね。もちろん、職種にもよりますが使用できる言語が多ければ評価してもらえるため、年収も高くなります。
たとえスタート地点の年収額が低めでも、きちんと結果を出して技術やスキルをアピールすることができれば、高年収を目指せるでしょう。
以下の記事で、Unityエンジニアの年収について詳しく解説しています。こちらも合わせて読んでみてください!
Unityエンジニアとして転職を検討している方へ
Unityエンジニアとして転職を考えている人は、エンジニアの転職に強い「レバテックキャリア」「マイナビIT」の利用をおすすめします。
どちらの転職エージェントも求人を数多く保有しており、応募書類の添削や面接対策をはじめ、丁寧できめ細やかなサポートが受けられます。
応募書類にどんなことを書いたら良いか悩んでいる人や、面接対策をして備えておきたい人は、ぜひ利用を検討してみてくださいね。
また、大手企業は大手転職エージェントに求人の掲載を依頼するケースが多いため、少しでも多くの求人を見たい人は大手転職エージェントも併用してみるのも良いでしょう。
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
未経験からUnityエンジニアを目指すなら
未経験からUnityエンジニアを目指したいと思っている人は、「TECH::CAMP」がおすすめです。
TECH::CAMPは、プログラミングをほとんどわかっていない状態から学習をスタートしても、すぐに内容が理解できるように教材の内容が丁寧でわかりやすくなっています。
実践型のカリキュラムなので、手を動かしながら学習することが可能で、少しずつ技術やスキルを上達させていくことができます。
2020年1月時点で初月無料となっており、その翌月から月額1万4,800円かかります。別途、入会金が発生するのでその点だけご注意ください。
スクール受講後の就職率は98%を誇り、エンジニア未経験からの就職・転職にオススメのプログラミングスクール。
独学で挫折してしまう人が多い中、受講者の96%がカリキュラムを完了し、卒業できている。
ポイント
- 独学で挫折する人が多い中、TECH CAMPの修了率は96%
- カリキュラムの修了後の就職率は98%という安心感
こんな人がおすすめ!
- プログラミングを1から教えて欲しい人
- 未経験からエンジニアとして就職したい人
- プログラミング学習から就職活動まで一貫してサポートして欲しい人
実際に未経験からエンジニアになった人の記事があります。興味がある人はこちらもぜひご覧になってみてくださいね!