ブロックチェーンってどのプログラミング言語で書けばいいの?
最近「ブロックチェーン」という言葉をよく耳にします。先入観で非常に難しい技術だと考えている人は多いと思いますが、実はその仕組みの概要は単純で誰でも理解できるものです(利用されているハッシュ関数などの暗号技術を理解するのは少し難しいです)
ブロックチェーンは仮想通貨などだけではなく、他の分野にも応用できる仕組みで今後も需要は高くなっていくことが確実視されています。ぜひこの機会にその仕組みを理解しましょう。
ブロックチェーンとは
ブロックチェーンとは、情報を管理する仕組みの一種です。ブロックチェーン上で管理されるデータは「ブロック」と呼ばれ、このブロックが連続して繋がっていることからこの仕組みを「ブロックチェーン」と言います。
ブロックチェーンは可用性やセキュリティ面で優れているため、現在IT業界で「機械学習」や「IoT」などと並んで非常に注目されている技術のひとつとなっています。
現時点では主に仮想通貨などに利用されている技術ですが、他の分野でも応用可能なため、今後ブロックチェーンエンジニアの需要は高まっていくことが予想されます。
ブロックチェーンに使用されているプログラミング言語について
ブロックチェーンは分散システムでデータを管理するという仕組みのことであり、実装できる言語が限られているわけではありません。
ただ、実装しやすい言語はもちろんありますし、現時点ではまだそこまで実装実績がある仕組みとは言えないので、ブロックチェーンを開発する場合、言語は慎重に選択する必要があります。
Javascriptでブロックチェーンを実装
現時点でもっともブロックチェーンの実装実績があるプログラミング言語のひとつに「Javascript」があります。ブロックチェーン用のライブラリがたくさん出ていて、ネットにも実装のためのサンプルソースがたくさん載っています。
Solidityでブロックチェーンを実装
「Solidity」は、Ethereum(イーサリアム。分散アプリケーションのためのプラットフォーム)上で利用する言語です。
この言語のメリットは、文法がJavascriptと似ている点です。
Solidity自体は現時点ではそれほど有名な言語とは言えませんが、Javascriptは人気がある言語で開発者も多いため、Solidityはブロックチェーンを取り入れたシステムを実装する際に採用しやすい言語と言えるでしょう。
ブロックチェーンエンジニアに転職をするには?
「今からブロックチェーンのエンジニアになれるのかな」
「どの言語を使ってブロックチェーンエンジニアになれば良いかわからない」という方は1度、専門家に相談してみることをオススメします。
なぜなら、転職エージェントは、転職や市場の動向について詳しいプロなので、あなたのスキルや経験から「どうすればブロックチェーンエンジニアに転職できるのか?」について客観的なアドバイスをもらう事ができるからです。
転職エージェントとは言っても、エージェント毎に得意な領域や業界にばらつきがあります。
したがって、エンジニアの転職についての専門的な知識を持っているエージェントの利用するといいでしょう。
エンジニア未経験の方でブロックチェーンエンジニアに転職をするには?
現在、エンジニアではない人も「将来性がありそうだから」「ブロックチェーンの言語について学んでみたい」という人はいらっしゃるかと思います。
とは言え「どの言語を学んで良いか分からない」「独学で学べるか不安」という人はいるかと思います。
そんな人にオススメしたいのが、プログラミングスクールです。
初心者が独学でプログラミングを学ぼうとした場合、挫折率が90%とかなり高いのが実情です。
プログラミングスクールを利用することで、初心者でも挫折することなく、プログラミングを学ぶ事ができるので、ブロックチェーンを学ぶ基礎を築く事ができます。
ブロックチェーン開発に便利なツール・フレームワーク
ブロックチェーンを開発するなら、適切なツールやフレームワークを調べて利用するようにしましょう。
たとえば、Solidityを利用してブロックチェーンを開発するのであれば「Remix」というブラウザベースの総合開発環境を使うのがおすすめです。
Ethereum上でアプリケーションを開発するのであれば「Truffle」というフレームワークを利用することで、スマートコントラクトの開発が楽になります。
ブロックチェーンはどう作られるのか
ブロックチェーンのブロックは以下のような手順で作成します。
1.ブロックの中身を定義
まずはブロックと呼ばれるデータの中身を定義します。
まず必要なのは「インデックス」「タイムスタンプ」「ハッシュ値」「前のブロックのハッシュ値」です。そしてここに「取引データ」などが入ってきてひとつのブロックとなります。
2.ハッシュ値を生成方法を決める
ブロックの定義が終わったら、次はブロックに持たせるハッシュ値をどのように生成するか決めます。
ハッシュを作る技術はたくさんありますが、「SHA-256」などが有名です。暗号化ライブラリが各言語で開発されているので、調べてみると良いでしょう。
※ブロックチェーンを実装する場合、ハッシュ値は必要不可欠になります。「SHA-256」などの暗号学的ハッシュ関数は基本的にハッシュ値からデータを復元できないように作られています。そして、ブロックチェーンでは前のブロックのハッシュを保持してブロックをつなげており、この仕組みを利用して改ざんを事実上不可能にしています。
3.ブロックを作成する
ブロックの中身を定義し、ハッシュ値の作成方法を決めたら、あとはブロックを作るだけです。
「インデックス」「タイムスタンプ」「ハッシュ値」「前のブロックのハッシュ値」の基本的な項目と、自分で定義した項目に値をセットします。ちなみに、最初のブロックは「前のブロックのハッシュ値」がないため物理的に定義をおこなう必要があります。
ブロックチェーンエンジニアになるための転職エージェント
ブロックチェーンエンジニアに興味がある人は、1度転職エージェントの利用をオススメします。
もちろん「ブロックチェーンに強い興味があるわけではない」「そこまで転職がしたいわけではない」という人もいらっしゃるかと思います。
しかし、転職エージェントを利用する事で「今の現状からどのようなスキルや経験を身につければ、ブロックチェーンエンジニアになることができるのか?」「そもそも自分はブロックチェーンエンジニアになりたいのか」を明確にすることができます。
オススメのエージェントは現在の業界や職種によって異なります。
また、転職エージェントの質はばらつきがあるので、ひとつだけではなく、2〜3社登録する事をオススメします。
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
スクール受講後の就職率は98%を誇り、エンジニア未経験からの就職・転職にオススメのプログラミングスクール。
独学で挫折してしまう人が多い中、受講者の96%がカリキュラムを完了し、卒業できている。
ポイント
- 独学で挫折する人が多い中、TECH CAMPの修了率は96%
- カリキュラムの修了後の就職率は98%という安心感
こんな人がおすすめ!
- プログラミングを1から教えて欲しい人
- 未経験からエンジニアとして就職したい人
- プログラミング学習から就職活動まで一貫してサポートして欲しい人
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
レバテックキャリアとマイナビITは、エンジニアの転職に特化しています。
キャリアアドバイザーは、元エンジニアやIT/web業界出身の方がほとんどなので、専門家の立場から客観的で有益なアドバイスを貰う事ができるでしょう。