中小企業診断士は転職に有利?資格取得後の就職先なども公開!

中小企業診断士 転職 社会保険労務士

    中小企業診断士って転職に有利?と疑問に思っている人向けに、プロがお答えします。

    その他、主な転職先、資格を持つメリット、独立についても紹介しています。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

中小企業診断士の資格は実務経験とセットで転職

中小企業診断士の資格を保有していることは、採用担当者にポジティブな印象を与えることは間違いありません。

中小企業診断士の資格を取得するために勉強をしたということは、採用担当者に「本気だな」「勤勉だな」と思ってもらえるからです。

転職エージェント末永 末永

ただ1点注意していただきたいのが、中小企業診断士の資格を保持しているだけで内定をもらえるわけではありません。

医師や弁護士のように業務独占資格ではないため、転職を成功させるには中小企業診断士という資格に加え、実務経験やスキルも必要になってきます。

中小企業診断士とは

中小企業診断士とは国が認める唯一の経営コンサルタントの国家資格で、日本版MBAとも言われています。
主な仕事は企業が売上を伸ばし、コストを削減し、利益を上げるための適切な提案を行うことです。
資格取得の難易度はそんなに高くはありませんが、手軽に取得できるわけではないので計画的な勉強は必要になります。

社会保険労務士の資格も有用

中小企業診断士の資格と合わせて社会保険労務士の資格も取得すると、活躍の幅が広がります。

というのも、より会社に高付加価値なサービスの提供、コンサルティングをすることが可能になるからです。

このような背景から、中小企業診断士と併せて取得することでアピールポイントとして説得力が増すわけです。

そのため、中小企業診断士と社労士のダブルライセンスをおすすめします。

社会保険労務士(社労士)とは

社会保険労務士(社労士)とは、社会保険労務士法に根拠を有する厚生労働省所管の国家資格です。
労働基準法や労働契約法、労災保険法などの労働関係の法律を専門領域としています。
社会保険労務士の試験は、「学歴(高卒不可)」「実務経験」「厚生労働大臣の認めた国家試験合格」のいずれか1つを満たしていないと受けられません。

余談になりますが、中小企業診断士と社会保険労務士の試験内容は「組織論」というジャンルで出題が重複します。よって、中小企業診断士の資格を取得済みの人は社労士の試験の際に若干有利です。

中小企業診断士の資格保持者の転職先

中小企業診断士の資格を取得した人のおもな転職先は、以下のようになっています。

コンサルティング業界 大手コンサルティングファーム
中小コンサル会社
士業の事務所 会計事務所
税理士事務所
公的機関 都道府県の中小企業支援センター
地方経済産業局

上記の転職先は、顧問先の経営相談をメインにしているところであれば中小企業診断士として学ぶ内容と関連性が高く役立ちます。中小企業診断士の資格が評価されやすいのでチェックしておきましょう。

転職エージェント末永 末永

先ほど、中小企業診断士の転職先として大手コンサルティングファームや会計事務所などをご紹介しましたが、これらに転職をしたいと考えている人は転職エージェントを利用することをおすすめします。

転職エージェントは、あなたの経験・スキル・所持している資格を元に、あなたに合った転職先を紹介してくれます。

自分1人でも転職先は探せますが、持っている資格を活かせずミスマッチとなり、転職を繰り返してしまうという人もいます。そのリスクを防ぐためにも、ぜひ転職エージェントの利用を検討してみてください。

おすすめの大手総合型転職エージェント

コンサルティング業界を目指している方は、以下の記事も参考にしてみてください。

中小企業診断士の資格を持つメリット

中小企業診断士の資格を取得することで、以下のようなメリットがあります。

それぞれについて詳しく解説していきます。

管理職を目指せる可能性が上がる

企業にもよりますが、管理職にするための条件として中小企業診断士の資格者を置く、と定めている場合があります。

一般的に管理職への昇進は40代以上と言われています。ですが中小企業診断士の資格と実力があれば、20代でも管理職に抜擢される可能性が上がります。

管理職が目指せるということは給与も上がっていくので、今後活躍して年収を上げていきたいと考えている人は持っておいたほうが良いでしょう。

管理職に関心がある人は、以下の記事も参考にしてみてください。

人脈が広がる

中小企業診断士になると、研究会や勉強会、交流会などがあり、他の資格保有者と交流する機会があります。

また、中小企業診断士の資格を持っている人は様々な業界・職種の人がいます。その人たちとネットワークを広げられるだけでなく、さまざまな業界や職種に関する知見を深めることができます。

さらに、中小企業診断士協会という組織があり、協会に登録すればセミナーへの参加などでさらに人脈を広げることができるようになります。

副業に活かせる場合がある

就業先で副業が可能な場合に限りますが、中小企業診断士協会からのオファーや交流会で知り合った人から仕事をもらえたりすることがあります。

また、他業界の知り合いに自分の人脈の税理士を紹介すると手数料がもらえるケースもあり、コツコツと副業収入につなげることが可能です。

これから資格取得を目指す場合は取得後に祝い金や資格手当が支給されることも考えられるので、事前に求人情報をしっかり調べて、副業か可能なのか・手当が出るのかを確認しましょう。

中小企業診断士の資格があれば独立も可能

中小企業診断士の資格を活かして独立したいと考えている人に向けて、以下3つのポイントに分けてそれぞれ紹介していきたいと思います。

独立後の仕事内容

中小企業診断士の資格を取得すると、いずれ独立することが可能になります。

独立をするのであれば、中小企業向けの経営コンサルタントがおすすめです。これは主に一般企業に対しておこなう民間業務です。

他にも、行政機関などから委託をされて窓口相談を実施する公的業務もあり、相談相手は起業家または経営者が多く見られます。

一定の経験を積み実績を残すことができたら、コンサルティング業務そのものだけでなくセミナーに講師として登壇できるようになります。そのレベルまで到達できれば、さらに仕事の幅を広げられるでしょう。

独立する際の注意点

注意いただきたいのが、中小企業診断士の資格単体での独立は難しいということです。

たとえば医師や社労士は、資格を保有する者のみがその業務を許される、という特権を持つ資格(業務独占資格)に分類されます。

一方で中小企業診断士は業務独占資格ではないため、医師や社労士のように資格の取得がそのまま職業に直結するとは限りません。

中小企業診断士として独立するケースとして基本的に何かのスキルや経験、専門知識がある前提で、そこに中小企業診断士の資格を取得し経営コンサルタント上で活かす、というように資格とスキルをセットにして独立される方が多いです。

失敗しがちなポイント

失敗しがちなポイントは、中小企業診断士という資格だけで十分と思い込んでしまうことです。何か別の武器となるスキルを持つことが必須なのです。

その武器は専門の分野に特化したエキスパートを目指すことで獲得できます。

独立後はお客様への提案をこなし、税理のプロや経営コンサルのプロ、他にもマーケコンサルや組織人事に強いなど、何か専門のプロを目指すと良いです。これはさまざまな分野を網羅している中小企業診断士だからこそ可能です。

「この分野なら誰にも負けない」という専門領域を確立させましょう。

中小企業診断士の資格を活かして転職したい人へ

中小企業診断士の資格を活かして転職したいなら、転職エージェントの利用をおすすめします。

一生懸命勉強して取得した資格を活かせないまま転職してしまうのはもったいないと思いませんか?

転職エージェント末永 末永

とはいえ、資格が活かせる求人を、仕事の合間に自分1人で探すのはとても大変ですよね……。

転職エージェントでは、あなたのこれまでの経験やスキル・これから入りたい業界などの要素を踏まえたうえで、中小企業診断士の資格が活かせるピッタリの求人を紹介してくれます。

以下は私が厳選した転職エージェントです。無料で利用できるのでぜひ検討してみてください!

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント