中小企業診断士は転職に有利?資格取得の難易度なども公開!
この記事では、中小企業診断士の資格が転職で有利になるのかどうかについて解説しています。
どんな選択肢が用意されていて選べるのか、独立は可能なのか、他にもプラスαで取得すると良い資格もご紹介!
中小企業診断士の資格は転職に有利にならない
中小企業診断士の資格は、転職する際に有利にはなりません。なぜなら、転職するときには資格よりも実務経験やスキルが非常に重要視されるからなんです。
ですが、意欲の証明としてポジティブな印象を面接官に与えることはできます。
例えば、税理士事務所の面接で「顧客の相談役になりたいんです」と伝えたとしますよね。その際に中小企業診断士の資格を取得した、あるいは取得のために勉強しているということであれば、「本気なんだな」と思ってもらえます。
また、中小企業診断士の資格は有利にならないので、年齢なども関係がありません。
中小企業診断士とは?
中小企業診断士とは、国が認める唯一の経営コンサルタント資格です。日本版MBAとも言われ、業界・職種に共通して当てはまる「企業が売上を伸ばし、コストを削減し、利益を上げる」ための適切な提案をするのが仕事なんです。
資格取得の難易度はそんなに高くはなく、比較的にチャレンジしやすいと言えますね。ただ簡単に取得できるわけではないので、その点は注意しましょう。
必要とされる機会はそんなに多くないですが、挙げるとすれば企業渉外をおこなっている税理士事務所ですね。中小企業診断士の資格を持っていると、顧客が「ちゃんと勉強して知識をつけているんだな」と思い、話を聞いてくれやすくなります。
企業渉外をおこなっている税理士事務所に転職したい人や、中小企業向けのコンサルティング会社に転職したい人なら、中小企業診断士はおすすめですよ。
中小企業診断士の資格取得後の転職先2選
中小企業診断士の資格を取得したのち、おすすめの転職先は2つあります。それは以下の2つです。
- 企業渉外もおこなう税理士事務所
- 中小企業向けのコンサルティング会社
上記2つですが、顧問先の経営相談をメインにおこなっているところであれば、中小企業診断士の資格が評価されやすいです。なぜなら、関連性が高くて役立つからなんです。
中小企業診断士の資格を活かして独立したい!
中小企業診断士の資格を活かして独立したいと考えている人に向けて、以下3つのポイントに分けてそれぞれ紹介していきたいと思います。
独立後にどんな仕事で稼げばいい?
中小企業診断士の資格を活かして独立するなら、「中小企業向けの経営コンサルタント」が良いでしょう。これは主に一般企業に対しておこなう民間業務ですね。
その一方、行政機関などから委託をされて窓口相談を実施する公的業務もあります。こちらの相談相手は起業家または経営者が多く見られますね。
コンサルティング業務のみならずセミナー講師なども請負えば、さらに仕事の幅を広げて活躍の場を増やすこともできるでしょう。
独立する際の注意点は?
まず、大前提として中小企業診断士としての独立はありません。なぜなら、中小企業診断士という仕事が存在しないからです。
基本的に何かのスキルや経験にプラスして中小企業診断士の資格を取得して活かすものなので、単体での独立はできません。
だからこそ、あまり期待値を高くしないほうが良いと言えますね。
失敗しがちなポイントは?
失敗しがちなポイントは、中小企業診断士をメインスキルだと思い込んでしまうことですね。メインスキルにならないからこそ、何か別の武器となるスキルを持つことが大事です。
中小企業診断士はさまざまな分野を網羅しているからこそ、何か専門のプロを目指すのが良いでしょう。税理のプロや経営コンサルのプロ、他にもマーケコンサルや組織人事に強いなど、何かの分野に強みを持つのがおすすめですね。
例えば「組織づくりは私にお任せください!」と自信を持って言えるようになるくらい、専門のプロになれると非常に良いです。
中小企業診断士+αの資格を取得することで、活躍の幅が広がる
中小企業診断士の資格はメインスキルにはならないので、合わせて取得すると良い資格をご紹介したいと思います。それは「社会保険労務士」の資格なんです。
社会保険労務士とは、労働基準法や労働契約法、労災保険法などの労働関係の法律を専門領域にしている国家資格です。
中小企業診断士にプラスして社会保険労務士を取得すると、より会社に交付加価値なサービスの提供がおこなえるようになります。また、コンサルティングもできますよ。
実際にTwitterで探してみたところ、以下のような投稿も見られました。
はじめまして。
&奥村 和馬@中小企業診断士 (@WxpzmaHX3gnYoDa) December 13, 2019
私が親しくさせてもらっている方も、社会保険労務士と中小企業診断士のダブルライセンスで活躍されています!
二枚の有効なカードを持つことで、パフォーマンスは何倍にもなりますよね☺️
ちなみに、この2つは試験内容に関連性があることも大きな特徴です。実際に中小企業診断士の試験には、組織論というジャンルがあり、労災や雇用などの労働保険関係の法律問題が出題されています。
そのため、試験は一般の受験者よりも有利になりますね。それだけではなく、ダブルライセンスにより活躍の場を広げることもでるのでおすすめですよ。
中小企業診断士の資格を活かして転職したいなら
中小企業診断士の資格を活かして転職するのなら、転職エージェントの利用をおすすめします。転職エージェントにはキャリアアドバイザーがおり、あなたの転職サポートをしてくれます。
あなたがどんな経験やスキルを持っているのか、どんな業界・職種にいきたいのかなど丁寧にヒアリングをしていきます。そこで、中小企業診断士の資格が活かせる業界・職種の中からぴったりの求人を提案してもらえますよ。
それだけではなく、応募書類の作成の仕方から添削・アドバイス、あなたがいきたい企業の面接対策も徹底的にしてもらえるので、大きな安心感があります。
ただ、キャリアアドバイザーのサポート力などには違いが生じるため、できるだけ2社〜3社に複数登録するのが望ましいでしょう。
そこで、中小企業診断士の資格を活かして転職する際に、おすすめの転職エージェントを以下にまとめておきました。ぜひ、色々比較をして検討してみてくださいね。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
コンサル転職に特化したエージェント!
他社の2倍!圧倒的な内定獲得率を実現する質の高いサポートに強み
ポイント
- Bizreachにて実績上位3%となる最高ランク認定の信頼性
- 大手コンサルティングファームへの転職決定実績多数
- 転職決定者の平均年収は約850万円
現役コンサルタントの転職支援数No.1!
ファーム to ファーム、事業会社、フリーコンサル、未経験からコンサルなどコンサル職への転職に強みをもつ転職エージェント!
ポイント
- 大手コンサルティングファームへの転職決定実績多数
- 平均の転職サポートの期間は3年!
- 各コンサルティングファームのマネージャーから入手した独自の企業動向を提供
こんな人がおすすめ!
- コンサル業界で働いている人
- しっかり時間をかけて転職をしたい人
- 企業毎の書類・面接対策をご希望の人
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有