【元リク解説】リクルート中途採用のSPI対策!適性検査のボーダーや対策法を解説!

【元リクが解説】リクルートの中途採用SPI・適性検査の通過率・対策法を解説!

    リクルートで面接官を務めた経験もある私末永がリクルートの中途採用SPI・適性検査の難易度や対策方法を解説します。

    また、実際のSPI通過率やボーダー、おすすめの対策本も併せて紹介します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

▼10分でリクルート関連動画を見る


【簡単30秒で登録】
リクルートの選考対策はこちらをClick >>︎


リクルート中途採用のSPI通過率・ボーダー

リクルートでは、全ての職種・ポジションで選考フローの一環として、SPIを受ける必要があります。

通過率はそれほど低くなく、リクルートの中途採用においては約60%の通過率です。

ボーダーラインは具体的には公表されていませんが、約7割程度と考えておいて問題ありません。

末永雄大

末永

メガホン リクルートのSPIのボーダーは高い?

通常、中途採用におけるSPIのボーダーは3〜4割と言われていますが、これは企業がSPIを最低限の足切りに使用している場合です。


リクルートをはじめとする人気・難関企業は、中途採用におけるSPIの重要度が高く、新卒採用時に近い基準を設けることもあります。


実際に学歴もあって、テストに自信のあった転職者もここでお見送りになってしまっていましたから、適性検査だからと言って手を抜いているとリクルートの選考突破は難しいです。

リクルート契約社員のSPI難易度

リクルートグループ全体のSPIの難易度は高いですが、契約社員採用(KS職)であれば難易度が下がります

雇用形態別の難易度は以下のようなイメージです。難易度は上から順に徐々に下がっていきます。

  1. GE職(総合職)
  2. 新卒採用と同じレベルが求められる


  3. SE職(地域・職種限定社員)
  4. 大学受験の際にきちんと勉強していた人であれば問題ないレベル


  5. KS職(契約社員)
  6. 高卒・専門学校卒の人でも対策すれば十分受かるレベル

リクルートの転職支援に強い弊社エージェントの情報によると、契約社員(KS職)のSPIの通過率・ボーダーは以下の通りです。

契約社員のSPI通過率・ボーダー

  • SPIの通過率:約70%
  • SPIのボーダー:東京・大阪エリアでは7段階中3点以上、その他のエリアでは7段階中2点以上

そもそもリクルートの契約社員採用では学歴・経歴が不問になっていることも一つの理由となっています。

末永雄大

末永

メガホン リクルートのSPIを効率よく突破する方法

「確実にリクルートのSPIを通過したい」「できるだけ時間をかけずに効率よくSPI対策をしたい」とお考えの人は転職エージェントを活用してください。


現職がお忙しい人も多いでしょうし、働きながらSPI対策もして企業研究や自己分析もするのはかなりハードです。


そのため、SPIはもちろん面接対策から企業とのコンタクトまでやってくれる転職エージェントの利用がおすすめです。


【最短即日!】
SPI対策・スケジュールを相談する >>︎


リクルートSPIの内容と対策

SPIには以下の5つの項目がありますが、リクルートではそのうち言語、非言語、性格検査を転職者に課しています。

検査項目 リクルートでの実施
言語(能力検査)
非言語(能力検査)
英語(能力検査)
×
構造的把握力(能力検査)
×
性格検査

先述したとおり、リクルートのSPIの難易度は高いです。そのためきちんと時間をとって対策することをおすすめします。

対策方法はとても単純なことですが、一つの参考書を何度も繰り返すことです。

末永雄大

末永

メガホン SPIの参考書を使う際のコツ

SPIの問題は、複数の企業を同時に受けていたとしても同じ問題に出会うことはほぼないため、一つの問題集を繰り返し基本的な考え方を身につけて応用できるようになる方が効率的です。


間違えた問題や苦手だと感じた問題は、その後2〜3周くらいを目安に繰り返し反復して解き、知識を定着させます。


ちなみにSPIは誤謬率(=間違えた問題の割合)は測定しておらず、間違えても減点されることはないため、わからない問題でも何らかの選択肢を選んで解答することを意識しましょう

SPIの具体的な対策方法や対策スケジュールを知りたい人は、転職エージェントに相談するのがおすすめですよ。


【最短即日!】
SPI対策・スケジュールを相談する >>︎


リクルートSPIのおすすめ対策本・アプリ・過去問

リクルートのSPIで出た過去問はないですが、SPIはどの企業で受けても似たような問題が出るので参考書やアプリで対策するのがおすすめです。

SPI対策をする際に、参考書やアプリを活用する人は多いかと思いますが、実はそれぞれメリット・デメリットがあるんです。

参考書とアプリの特徴

  1. SPI参考書
  2. 一つ一つの問題の解説が豊富で机に向かって勉強するのには向いていますが、スキマ時間で対策したい人には向いているツールではありません。


  3. SPIアプリ
  4. 電車などの隙間時間での対策には向いている一方で、画面の大きさの関係や、筆算するのが難しいです。

私は、言語系はアプリを使って隙間時間に対策し、教科書を開けるときは、非言語メインでやるのがおすすめしています。

次に、リクルートのSPI対策におすすめの参考書です。

【テストセンター・SPI3-G対応】 これが本当の転職者用SPI3だ!

講談社の「これが本当のSPIだ!」シリーズは、新卒採用で用いられるSPIの定番の参考書で、新卒時代にこれを使ってSPI対策していた人はこの参考書から始めるのがいいでしょう。

史上最強の転職者用SPI よくでる問題集

解説がとても丁寧で、正解するだけでなくスピーディーに解くにはどうすればいいのかも教えてくれます。SPIにスピードはとても大事なので、この解説があるのはとてもありがたいです。

大手・人気企業突破 SPI3問題集【完全版】

この本は、大手企業や人気企業のSPIを受験する人向けに満点を取ることを目標に設計されている参考書のため、難関企業に該当するリクルートのSPI対策であればおすすめです。

しかし、基本的な作りは新卒向けで、転職者向けのSPI-Gで出題される地図の問題がカバーされていません。他の参考書などで対策しなければならないので、複数の本を買いたくない人は他のものを検討してみてもいいかもしれません。

SPI言語・非言語対策問題集 就活/転職対策アプリ

100万人以上が利用しているSPI対策アプリで、何よりの魅力は問題数が500問と多いことです。シンプルなUIで利用しやすく、広告もないのでサクサク使えます。

また、機能面では、間違った問題だけが自動でまとまり、苦手な部分だけを復習することができます。

SPI言語・非言語 就活問題集-適性検査SPI3対応-

就活生向けのアプリではありますが、転職者も利用することができます。

学習状況の進捗がグラフでわかるので、学習をしっかり管理したい人にはおすすめのアプリです。

リクルートのSPIで落ちる人の特徴

ここでは、リクルートのSPIに落ちやすい人の特徴を紹介しますので、ご自身が当てはまっていないか確認してみましょう。

SPIで落ちる人の特徴

  • 中途だからと油断してる人
  • 基礎的な問題が抜けている人
  • 性格診断で正直に応えられていない人

特に、中途採用のSPIではボーダーが低いという情報から油断している人が多いです。

参考書等を手に取り基本的な知識が抜けていないか確認しましょう。

また、性格診断では一貫性がなく曖昧な回答をしてしまわないように正直に応えましょう。

リクルート転職の選考フロー

ここまではリクルートのSPIに関して解説してきましたが、SPIはリクルートの選考フローの一つにすぎません。

ここでは、リクルートの選考フロー内でSPIはどこで受験するのか、そのほかの選考フローはどうなっているのかを解説します。

リクルートの選考フロー

  1. 書類選考&SPI
  2. リクルートは面接での選考を重視しているため、書類選考の通過率はそこそこ高いです。リクルートの中途採用の面接では基本的に学歴・職歴が良くないとだめということはなく、あくまで応募者個人を見ています。SPIもこのタイミングでおこないます。


  3. 録画面接(契約社員のみ)
  4. 録画面接はリクルートのKS職のみ、0.5次面接の代わりに選択することが可能です。自己紹介や転職理由などの基本的な質問を対策すれば困ることはないです。


  5. 1次面接
  6. 一次面接の面接官には人事やマネージャークラスの人が出てきます。面接ではリクルートの求めている人材に当てはまるか、リクルートで活躍するイメージを持てるか、リクルートになぜ入社したいのかが問われます。


  7. 最終面接
  8. 最終面接は事業部長やマネージャークラスが面接官になることが多いです。最終面接で求められるのはリクルートへの志望度です。「なぜリクルートに転職するのか」「リクルートでないとだめなのか」がよく聞かれます。

【体験談】リクルート転職者のSPI対策法

ここでは、弊社が転職を支援し、SPIを通過してリクルートに転職された人にどのような対策をしていたのかお伺いしてみました。

SPI体験談

SPIに通過した人
男性・20代

男性・20代

私のおすすめはシーンによって勉強方法を変えることです。例えば、家での勉強はじっくり時間を使って参考書の問題を解き、通勤電車の中ではアプリを活用して、とくに言語問題の一問一答を対策していました。


私は在職中に転職活動をしていて、とにかく時間を効率的に使いたかったので、メリハリつけて対策していましたよ。

アクシス株式会社HP
SPIに通過した人
女性・20代

女性・20代

能力検査の対策としては、参考書を一冊買って、それを3周しました。


性格検査は、エージェントさんからくれぐれも嘘をつかないように言われていたので徹底しました。ですが、何を求められているのかを把握するのは大事なのかなと思い、リクルートがどのような人材像を理想としているのかは事前にリサーチしておきました。

アクシス株式会社HP
SPIで落ちた人
男性・20代

男性・20代

SPIの能力検査は、基礎問題ばかりだから大丈夫だろうと、正直なめていました。問題集をパラパラ見ただけで、時間を測って解く練習をほとんどしなかったんです。


結果、最後まで問題が解ききれず、時間が足りなくなってしまって…。性格検査も、リクルートが求める「素直でいいヤツ」を意識しすぎて、逆に正直に答えられなかった部分があったかもしれません。それが最終的に響いたのかなと反省しています。

アクシス株式会社HP

リクルートへの転職を成功させるには

冒頭でもお伝えしたように、リクルートに転職するのは非常に難しく、一人で転職活動を進めるのは時間も労力も必要です。

そこで、リクルートに特化した転職のプロを使えば、企業研究から面接対策、さらにはリクルートとの連絡まで、何一つ自分でやる必要はないんです。

「転職初めてで何すればよいかわからない」という人ほど、転職のプロである転職エージェントに頼れば効率的に転職活動・内定獲得ができます。

末永雄大

末永

メガホン おすすめの転職エージェント

おすすめは、すべらないキャリアエージェントです。


元リクルートの面接官を務めた私末永が代表の転職エージェントのため、ほかの転職エージェントよりもリクルートへの転職を支援実績が豊富です。


無料でご利用していただけるので、ぜひご利用ください。

すべらないキャリアエージェント

リクルートをはじめとする人材業界に特化した転職エージェント

ポイント

  1. キャリアのプロが膨大な求人の中から最適な1社をご提案します。
  2. 内定決定率30以上!(業界平均6%)企業情報や転職活動に必要な情報を提供!
  3. リクルートの面接もう安心!元リクルート社員が徹底分析した対策で内定獲得率UP!

【無料】転職サポート申し込み

すべらないキャリアエージェントのリクルート転職成功事例

以下では弊社のすべらないキャリアエージェントに転職相談した人で、実際にリクルートへの転職に成功した事例をご紹介します。

 もっと見る

学生時代に感じた成長実感をもう一度!
Hさん<br>25歳・女性・大手損害保険企業勤務

Hさん
25歳・女性・大手損害保険企業勤務

前職は事故対応がメインで、お客様にポジティブな価値を提供できないことに悩んでいました。やりがいを求めて転職を決意しましたが、未経験の職種へ挑戦することや、安定した大手を辞めることに不安を感じていました。


担当の方に親身に寄り添っていただき、自己分析を徹底的に手伝ってもらったことで、本当に自分がやりたいことを見つけることができました。


結果、希望していたリクルートグループへの転職を成功させることができ、今は毎日成長を実感しながら働けています。

アクシス株式会社HP

上記の想いをもって選考に臨んだHさんでしたが、転職にあたって以下の課題がありました。

転職成功までの課題

  • やりたいことが明確になっておらず、キャリアの方向性に悩んでいた
  • 営業未経験であり、選考でアピールできる強みや経験を自分自身で整理できていなかった
  • 第一志望の最終選考で不合格となり、転職活動への自信を失っていた

そんなHさんでしたが、下記対策をメインにおこなったことで、見事内定を獲得し、納得のいくキャリアチェンジを成功させることができました。

弊社がおこなった対策

  • 徹底した自己分析で「将来どうありたいか」を言語化し、ご自身が心から納得できるキャリアの軸を一緒に見つけ出した
  • 前職の経験だけでなく学生時代の原体験まで深掘りし、未経験でも営業職に求められる「目標達成意欲」や「タフさ」を定量的にアピールできるエピソードを発掘した
  • 夜遅くまで面接の壁打ちを行うなど、技術面・精神面の両方からサポートし、自信を持って転職活動に臨めるよう伴走した

【簡単30秒で登録】
リクルートの選考対策はこちらをClick >>︎


リクルートの関連記事

リクルートへ転職を検討している人は、以下の記事もご覧ください!

すべらないキャリアエージェントについてさらに知りたい人は、こちらの記事もご覧ください!


【簡単30秒で登録】
リクルートの選考対策はこちらをClick >>︎


記事カテゴリ一覧を見る →
新着記事 New
 横にスクロール

line

line

  • すべらないエージェントとは
  • すべらないエージェントの強みとは
  • 転職相談をする
  • 転職ノウハウを受け取る