リクルートCV職の知られざる魅力!契約社員だからって見落としてたら損!?
こんにちは!すべらない転職の末永です。
この記事では、転職のプロの視点でポジショントークなくぶっちゃけで転職者の人の疑問にお答えしていきます。
今回は、私の出身でもあるリクルートについての記事です!私の経験を元に、リクルートCV職の知られざる魅力について解説していきます。
株式会社リクルートは、組織再編により2021年4月以降、一部グループ会社を吸収合併しております。
リクルート契約社員(CV職)が転職市場で人気がある理由
リクルートの契約社員(CV職)の雇用期間は3年。
ただし、契約社員だからといって正社員と仕事の内容や量が変わることはありません。
「リクルートの戦力」として、雇用形態に関わらず一緒に職務をおこなってもらう、というのがリクルートの社内環境の特徴です。
要は何が良いたいかというと、この3年間、やる気次第でいくらでも伸びるチャンスがあるわけです。
優秀な先輩の側で、法人営業のノウハウ、業務を遂行し改善していく能力など、どこに行っても通用するスキルを身に付けることができる環境が整っています。
実際にリクルート契約社員(CV職)の人の多くが転職後も活躍しているケースが多いため、転職市場において人材の価値が高くなっているんですね。
弊社エージェントのポイント
❐企業別の徹底した選考対策が可能
❐書類通過率は大手の6倍、内定率は4倍
すべらないキャリアエージェントについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
リクルート契約社員(CV職)の4つの魅力
法人営業未経験でも年収400万前後
どこのリクルートで働くかや、勤務地などにもよりますが、営業未経験者であっても、だいたいスタート年収は400万円前後です。
営業未経験であった場合、他社の正社員案件は、そもそも内定を取得するのも難しいですが、内定となっても、営業未経験を理由に、360万程度のスタートとなるケースは意外と多いのです。
それと比較しても、契約社員とは言え、他社の正社員求人と比較しても変わらないかむしろ高い水準となっています。
起業準備やキャリアアップの転職に最適な社内環境と待遇
起業を推進する風土のあるリクルートならではだと思いますが、なんと退職時に100万円が配当されます。
もし正社員が3年で辞めても、退職金はもらえません。そもそも年収が違うとはいえ、これは大きいですよね。
例えば将来起業したいけどその前にスキルアップしたい、と考える人などにはかなり良い条件なのではないかと思います。
また金銭面だけでなく、非常に高い確率で将来起業したいと考える仲間ができることも魅力としてあげることができそうです。
経験や学歴よりも人柄重視なので、やる気があれば採用の可能性がある
「リクルートに興味があるけど、正社員となるとやはり敷居が高い…」と感じる人は少なくないと思います。
しかし、キャリア採用(契約社員採用)の場合は高卒以上をボーダーラインとしているため、かなり広く窓口を設けています。
法人経験があれば言うことなしですが、例えば接客経験などのある明るい人柄の人であれば、学歴などに関係なく採用される可能性は大いにあります。
あとは、何よりも「やる気」(成長意欲)があるかどうかを特に重視している印象を強く受けます。
成長したいという気持ちが強い人には非常におすすめです。転勤がない
主に地方勤務になりますが(一部1都3県の採用もあり)、その代わり転勤がないことが正社員との大きな差です。 3年間同じ地域でじっくり働けるという点はストレスが少ないのではないでしょうか。
もともと1都3県外に地元があったり、全国どこでも働きたいという思考の人には適した働き口ではないかと思います。
リクルートのCV職退職後のキャリアパス
前述した内容と重複しますが、「リクルートCV」という肩書き自体が、1つのブランド名として転職市場に定着しています。
そのため、リクルートのCV職卒業後の人材は、多くの企業から評価され、引き合いが来ています。
ただ、どの事業部やグループ会社に入るかによって、転職可能な業界・職種は大きく変わってきますので、それも踏まえてお伝えしますね。
CV職の主な転職先
- 人材業界の営業職、または採用人事 →旧リクルートキャリア
- 大手広告代理店やコンサルティング会社 →旧リクルートライフスタイル、旧リクルート住まいカンパニー
- 事業会社のPR担当や事業開発、経営企画 →どの事業部、グループ会社でも可能だが、難易度はかなり高め
すべらないキャリアエージェントでは、次の転職先にとどまらず、3年後、5年後、10年後のなりたい姿・あるべき姿を逆算したキャリアプランの提案をおこなっています。
例えば、私たちがご支援した転職者様の中には、旧リクルートライフスタイルのCV職を卒業後、念願の大手広告代理店への転職に成功された人もいます。
CV職を経由した後の具体的な転職先についても、ご自身の希望やキャリアについて壁打ちする中で、ご提案いたします。
リクルートの転職成功実績
以下では弊社のすべらないキャリアエージェントで、実際にリクルートへの転職に成功した事例を紹介します。
30代で年収がアップした転職成功事例
転職者
上記の転職理由をもって選考に臨んだAさんでしたが、転職成功には以下の課題がありました。
・新規開拓の営業は未経験
・年齢も比較的高く、人材紹介への業務イメージが弱い
そんなAさんでしたが、下記対策をメインにおこなったことで、見事内定を獲得し、年収アップで転職成功を収められました。
・過去のエピソードをもとにリクルートキャリアの業務親和性を言語化し、バイタリティの高さや活躍イメージをアピール
・担当キャリアアドバイザーの原体験を交えながら業務イメージを説明し、志望動機と業務への紐づけをする
弊社エージェントのポイント
❐ 企業別の徹底した選考対策が可能
❐ 書類通過率は大手の6倍、内定率は4倍
キャリア採用(契約社員採用)を取り入れているリクルート
リクルート中でも契約社員・CV職種を積極的に取り入れている会社は限られています。
こちらでは契約社員活用を注力しているリクルートの事業会社をご紹介します。
※株式会社リクルートに吸収合併されたグループ会社は、「旧」と表記しております。
リクルート
ただ採用情報は、企業都合や時期要因によって大きく変わってくるので、必ずしも上記の通りではありません。
リクルートCV職に対する弊社への転職相談・問い合わせ一例
Aさん 男性 23歳
相談内容 : 初めまして〇〇と申します。
今回リクルート契約社員の事に関しまして大変興味があり、問い合わせさせて頂きました。
リクルート営業職の具体的な業務内容,雰囲気など教えて頂けると幸いです。もし可能でしたら面談予約もお願い致します。
Bさん 女性 32歳
今までほとんど派遣での販売の経験しかないのですが、この度リクルートのホットペッパービューティーでの営業の仕事を希望しております。
今まで派遣ばかりで働いてきたため、面接慣れもしておらず、たいして自慢できるような事柄も無く、そして32歳という年齢から、かなり厳しいのかなと思うのですが、それでも合格できるコツのようなものはあるのでしょうか?
Cさん 男性 29歳
相談内容:株式会社リクルートのCV職への応募を考えています。現住所は福岡市で福岡市採用を目指していますが、3年ほど前に面接を受けて不採用でした。その時の手ごたえとして志望動機や自己PRが不十分で自己分析が足りていなかったからだと感じました。
インターネットで貴社のCV職の記事を拝見させて頂きまして、応募の段階でのアドバイスをいただきたいと思い、ご連絡させていただきました。
上記以外にも、リクルートへの転職についてたくさんのご相談をいただいております。
弊社に寄せられたリクルートについての質問をまとめました↓↓リクルートへ転職したい人へ
リクルートの選考では、考え方や価値観・スタンス・意欲などの人物面を大切にしています。そのため、面接を重視する会社なので、転職難易度が高いということをお伝えしました。
リクルートの面接法は独特なので、ノウハウがない人が面接対策をするのは難しいです。
リクルートの内定率を向上させるためには、すべらないキャリアエージェントのような転職エージェントを利用することがおすすめです!
弊社独自に作成をしたオリジナルの質問シート(*1)で選考対策をおこない、多くの転職者様をリクルートへお繋ぎしています。
また、リクルートのほかに、マイナビやレバレジーズ、ネオキャリアのような人材業界の企業やベンチャー気質な企業への転職支援が得意です。
転職をされたいなら、すべらないキャリアエージェントをご活用ください。
リクルートグループへの転職支援が得意なエージェント
ポイント
- 希望や適職にあった厳選した求人のみを紹介するので利用者満足度91%!
- 一人一人に向き合った丁寧なサポートにより内定決定率30%以上!(業界平均6%)
- 元社員が作成した過去の面接出題傾向を対策したシートによりリクルートの内定獲得率UP!
*1:
この質問シートは、リクルートへ多数の紹介決定実績があり、リクルートの中途採用面接官の経験もある著者自身が、面接で質問されることが多い内容をまとめたものです。
質問シートは、弊社にご相談された転職者のみにお渡ししておりますが、一部内容をこちらの記事「転職は自己分析が決め手!」にて公開しております。
弊社の転職支援サービスに興味がありましたら、よろしければご一読ください。
※弊社経由でリクルートを応募した場合のみ、質問シートのお渡しをしております。
リクルートについてさらに詳しく知る
リクルートへ転職を検討している人は、以下の記事もご覧ください。リクルートへの転職を考えている人が欲しい情報をご紹介しています!
現職の営業にやりがいは感じていましたが、年功序列で保守的な風土だったので、もっとスピード感のある成長がしたく転職を決意しました。