【10月最新】リクルートの契約社員に転職するには?きつい理由やその後のキャリアも解説

リクルート契約社員

    リクルートグループの契約社員(KS職/旧CV職)に転職する方法を解説します。またきつい噂やその末路など気になる疑問も解決します。

    さらに、リクルートの契約社員の魅力や面接対策もあわせて解説します!

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon
末永雄大

末永

メガホン リクルート転職向け転職コラム

リクルートへの転職は1月~3月頃と9月~10月頃に集中します。これは上半期と下半期でそれぞれ採用が活発化するためです。


今から転職をお考えの人は、以下のスケジュールで進めると良いでしょう。


  • 10~12月
    自己分析・退職交渉・キャリアの棚卸し
  • 1月~3月
    転職活動・内定承諾
  • 4月~6月
    入社・お引越しなど

ひとりで進める自信がない・イメージがわかない人は、ぜひ弊社すべらないキャリアエージェントにご相談ください。

転職の進め方だけでなく、ありたい姿をもとにそれを叶えるためのキャリアコンサルティングを無料で提供します。

\3人に1人がリクルートに内定!/

リクルートの契約社員(KS職/旧CV職)とは?

リクルート契約社員(KS職/旧CV職)は、リクルートが3年期限で雇用している契約社員のことです。

正社員ではないですが以下のようなメリットがあるため、非常に人気のある職種です。

リクルートの契約社員が人気の理由

  1. 20代・第二新卒がメインで学歴・職歴不問
  2. 3年でキャリアアップに必要な力が身につく
  3. 3年勤めた場合は退職金100万円が支給

リクルートの契約社員は、以下の領域で募集しています。

  1. 旧リクルートライフスタイル
  2. ホットペッパービューティーホットペッパーグルメで募集があります。担当地域のヘアサロン・飲食店等に対して、ホットペッパービューティー・ホットペッパーグルメを用いた支援をする仕事です。


  3. 旧リクルートスタッフィング
  4. 旧リクルートスタッフィングの営業職で募集があります。派遣求人の条件を企業にヒアリングし、ミスマッチが起こらないように派遣スタッフを紹介する仕事です。

以下でリクルート契約社員と正社員の違い、転職の際の注意点を解説します。

契約社員と正社員の違い

仕事内容は大きく違いませんが、育成方法には大きな違いがあります

リクルートでは、正社員は入社後すぐに自走することを求められますが、契約社員は教育が徹底しており、リクルートの営業手法を0から学べます。

また、基本的にリクルート契約社員は評価制度・ボーナスに関しても、正社員と変わりはありません。

契約社員への転職の注意点

リクルートの契約社員に転職する際の注意点としてライバルが多いことが挙げられます。

学歴・職歴は不問のため転職難易度自体は下がるのですが、その魅力的な待遇から、多くの転職者が殺到します。

そのため、内定を得るには、リクルートに特化した選考対策、もっというとリクルートの契約社員に特化した対策を行う必要があります。

末永雄大

末永

メガホン KS職に転職するためのポイント

詳細は後ほど解説しますが、リクルートの選考はくせがあるため、一般的な選考対策をしても選考突破の可能性は低いです。


また契約社員だからといって油断をしていると、一次面接で落とされてしまいます。


そのため、リクルートに特化した転職エージェントを使って選考対策のサポートを受けるのがおすすめです。

\リクルート転職なら!/

リクルートの契約社員はきつい?

リクルートの契約社員がきついかどうかは、配属される部署(職種)や業務内容、そしてその人自身の働き方や価値観に左右されます。

ただし、リクルートは契約社員であろうと「当事者意識」と「目標達成」を求められるため、きついと感じる人も多いようです。

ここでは、リクルートの契約社員がきついと言われる大きな2つの理由を解説します。

キャッチアップ量が多い

リクルートに転職した人は、営業方法をはじめとした大量の情報をキャッチアップする必要があります。

リクルートの契約社員には前職で成果を出して転職する人が多いですが、大量の情報のキャッチアップに、想像していた業務とのギャップにきつさを感じるパターンが多いです。

末永雄大

末永

メガホン キャッチアップがきつい理由

このキャッチアップは、転職してきた人でもすぐに結果を出せるように、座学研修などを通して、蓄積されたリクルート流のノウハウを叩き込まれます。


このノウハウがあることで転職してきた人でもすぐに結果を出すことができるのですが、蓄積されたノウハウを大量にキャッチアップアするため、きついと感じる人も多いようです。

目標が高い

リクルートでは、契約社員でも甘い目標を設定しないため、営業経験の浅い人や入社まもない時期だと基準の高さにきついと感じる人もいます。

ただ、先ほど解説したようにリクルートは営業経験の浅い人でも成果を出しやすいような仕組みが整っています。

末永雄大

末永

メガホン 目標の高さを乗り切る方法

営業経験の浅い人からすると「目標が高くてきつい」と感じるかもしれませんが、決してできない量ではないです。


また、定期的にマネージャーとの振り返りもあるので、行動数が足りてなかった際にはなぜできなかったのかをフィードバックを貰えます。


リクルートの契約社員は採用要件も高くなく、成長の機会が多くあるので、20代のうちに負荷をかけてでも成長したいという人はぜひおすすめしたいです。

リクルートの契約社員の末路・その後

リクルートの契約社員と検索すると「末路」と表示されるため、「契約期間終了後はあまり良いキャリアパスがないのでは?」と考える人もいると思いますが、全くそんなことはないです。

とはいえ、契約期間の3年間はあっという間に終わるため、契約社員への転職を考えている人は事前にキャリアパスを考えておくと良いです。

ここでは参考までに、リクルートの契約社員のその後のキャリアパスを解説します。

  1. SaaS企業
  2. Sansan、SmartHR、ラクスなどのSaaS企業の営業として市場価値を上げていくキャリアパスです。「顧客の課題をサービスで解決する」というコンサルティング営業力はSaaS営業でそのまま活かせます。


  3. 広告代理店
  4. サイバーエージェントなどの広告代理店のアカウントプランナーのキャリアパスです。「顧客の課題に対し解決策を提案し実行する」というスキルを活かせます。


  5. 人材業界
  6. マイナビ、レバレジーズなどのキャリアアドバイザーに転職する人もいます。3年間での自身の成長・変化を他の人に還元したいという考えの人がこのキャリアパスには多いです。


  7. コンサルティングファーム
  8. アクセンチュア、ベイカレントなどのコンサルタントに転職することも可能です。リクルートの契約社員として、ひたすら数をおこなう営業ではなく、顧客の課題解決のために最適なソリューションを提案する経験が評価されます。


末永雄大

末永

メガホン KS職から正社員への採用

リクルート契約社員の中には、契約社員から正社員に転身する人もいます。とくに近年は増えていて、契約社員の3割~4割程度が正社員として採用されるようです。


ただし、多くの場合は総合職(GE職)ではなく、地域・職種限定正社員(SE)職であることには注意が必要です。

\リクルート転職なら!/

リクルート契約社員の選考対策

ここでは、リクルートの契約社員の選考/面接対策について解説していきます。

まず、リクルートの契約社員の選考フローは以下の通りです。

リクルート契約社員の選考フロー

  1. 0.5次面接+SPI
  2. 1次面接
  3. 最終面接

以下でリクルート契約社員の面接の頻出質問と面接対策方法を紹介します。

リクルート契約社員の頻出質問・面接対策

リクルートの契約社員面接で聞かれる頻出質問は以下のようなものがあります。

  1. どうして営業職を志望しているのか?
  2. 自分に営業職の適性があると思う理由は?
  3. 3年後にどうなっていたいか?
  4. なぜこの領域を選んだのか?
  5. 今回なぜ転職活動を開始したのか?
  6. 新卒で1社目を選んだ理由は?
  7. どういった基準で企業を選定したのか?
  8. 転職先の選定要件を3点あげるとしたら?

上記の質問の回答に対して、3回は「なんで?」と深堀されると思い準備しましょう。

リクルートは「なぜ?」を追求するカルチャーが強いので、これに対応できるかどうかが面接突破の1つの鍵となります。

末永雄大

末永

メガホン 面接対策のポイント

重要なのは、配属される領域(ビューティー・グルメ・スタッフィング)に合わせた面接対策をすることです。


また、自分のやり方にこだわらず柔軟に営業ができるように、素直さが重視されます。


過度にアピールする必要はありませんが、「素直じゃないな」と思われる言動は避けるように心がけましょう。

リクルートの契約社員に転職する魅力

ここではリクルートの契約社員に転職する魅力を紹介していきます。

  1. 法人営業未経験でも年収400万前後
  2. 営業未経験者であってもスタート年収は400万円前後です。例えば、東京勤務であれば、月給30万円と業績と連動したインセンティブが払われます。


  3. 退職時に100万円
  4. 起業を推進する風土のあるリクルートならではですが、退職時に100万円が支給されます。これは契約期間満了で退職する契約社員のキャリアアップのために支払われ、起業や留学に充てる人もいます。


  5. 年間休日が145日
  6. 週休3日を掲げるリクルートの契約社員は、年間休日145日・有給休暇15日が付与されます。また、土日以外に自由に平日を休日に設定でき、有給と合わせれば年間160日ほどが休暇を取れます。


  7. 転勤がない
  8. 配属エリア外の転勤がないことが正社員との大きな差です。3年間同じ地域でじっくり働けるという点はストレスが少ないのではないでしょうか。

リクルートの契約社員に転職する方法

リクルートでは、使い捨ての社員として扱うためではなく、成長したいという強い意志を持った人を応援するために、契約社員を採用しています。

そのため、現在の業務内容や社風に悩んでいるが、「もっと成長したい!」「ガツガツ働きたいけど、未経験で他の職種には挑戦できない」と悩んでいる人にぴったりの職場です。

そんなリクルートの契約社員への転職難易度はそこそこ高いため、リクルートの対策に特化したエージェントの利用がおすすめです。

\リクルート転職なら!/

すべらないキャリアエージェントについて詳細な情報を知りたい人は、以下の記事をご覧ください!

すべらないキャリアエージェントの契約社員転職支援例

ここでは、すべらないキャリアエージェントで転職支援をして、リクルートの契約社員に転職した事例を紹介します。

 もっと見る

【リクルートKS職への転職実績】

前職・経歴:アパレル販売・フロアリーダー<br> 転職後:株式会社リクルート ホットペッパービューティー 営業職

前職・経歴:アパレル販売・フロアリーダー
転職後:株式会社リクルート ホットペッパービューティー 営業職

【転職理由】

「人を喜ばせ、介在価値を実感できる」という思いでアパレルに入社し、ZARAのフロアリーダーとして充実した日々でした。しかし、この先のキャリアパスに閉塞感を感じ始め、より実力主義で、自分の介在価値をがっつり感じられる環境へ移りたいと考えるようになりました。将来への漠然とした不安を解消し、キャリアの選択肢を広げたい、その一心でしたね。


【転職活動中の話】

転職活動では、「戦略性」「コミットメント」「改善力」「ホスピタリティ」が強みだと自己認識していました。しかし、それを営業職でどう活かし、アピールすれば良いか分からず悩んでいたんです。そこですべらないキャリアエージェントを利用したところ、担当アドバイザーがZARAでの経験が営業にどう繋がるか具体的に言語化してくれて。不安が自信に変わり、「これならいける!」と思えました。


【転職後の変化】

今は、まさに自分が求めていた「介在価値」を実感できています。アパレルでの経験で培ったお客様への深いヒアリング力が、ホットペッパービューティーの法人営業で活かせていると感じています。「自分でキャリアを選択できる」立場になれたことが嬉しいです。

リクルートの関連記事

リクルートへ転職を検討している人は、以下の記事もご覧ください!

すべらないキャリアエージェントについてさらに知りたい人は、こちらの記事もご覧ください!

すべらないキャリアエージェント

リクルートをはじめとする人材業界に特化した転職エージェント

ポイント

  1. キャリアのプロが膨大な求人の中から最適な1社をご提案します。
  2. 内定決定率30以上!(業界平均6%)企業情報や転職活動に必要な情報を提供!
  3. リクルートの面接もう安心!元リクルート社員が徹底分析した対策で内定獲得率UP!

【無料】転職サポート申し込み

記事カテゴリ一覧を見る →
新着記事 New
 横にスクロール

line

line

  • すべらないエージェントとは
  • すべらないエージェントの強みとは
  • 転職相談をする
  • 転職ノウハウを受け取る