コクヨは平均年収759万円|新卒初任給・賞与ボーナスや残業時間も紹介!

コクヨは平均年収759万円|新卒初任給・賞与ボーナスや残業時間も紹介!

    文具メーカーのコクヨ株式会社の平均年収や新卒初任給がどれくらいなのか現役転職エージェントが徹底解説します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

下記に本記事の要約を紹介します。詳しく知りたい方はぜひ最後までお読みください。

コクヨの年収は?

2023年12月期の有価証券報告書によると、コクヨ株式会社の平均年収は759万円です。


2019年〜2023年の推移は以下の通りです。

年度 平均年収 平均年齢 平均勤続年数
2019年12月期 753万円 43.9歳 18.7年
2020年12月期 731万円 43.8歳 18.6年
2021年12月期 737万円 44.3歳 19.0年
2022年12月期 777万円 43.2歳 18.0年
2023年12月期 759万円 43.1歳 17.5年

コクヨの年代別年収は?

2024年10月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」に投稿されている年収データを参考に、年齢別の平均年収を紹介します。

年代 平均年収 最高年収
25~29歳 457万円 600万円
30~34歳 ----- -----
35~39歳 730万円 900万円
40~44歳 598万円 950万円
45~49歳 818万円 1500万円
50~54歳 761万円 1100万円

コクヨの新卒初任給は?

2025年4月入社の新卒社員(総合職)の初任給は以下の通りです。

学歴 初任給
大学院卒 月給260,500円
大学卒 月給250,500円
高専卒 月給225,000円
出典:募集要項

コクヨの転職難易度や求人情報・内定獲得のコツを知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。

コクヨの平均年収は759万円

2023年12月期の有価証券報告書によると、コクヨ株式会社の平均年収は759万円です。

会社概要

  • 会社名:コクヨ株式会社
  • 設立日:1920年7月10日
  • 所在地:大阪府大阪市東成区大今里南
  • 代表者:黒田英邦
  • 従業員:単体2,142名/連結6,931名
  • 売上高:3,287億円(2023年12月期)
  • 事業内容:文房具の製造・仕入れ・販売など

ちなみにコクヨの平均年収、勤続年数と平均年齢の推移は以下のようになっています。

年度 平均年収 平均年齢 平均勤続年数
2019年12月期 753万円 43.9歳 18.7年
2020年12月期 731万円 43.8歳 18.6年
2021年12月期 737万円 44.3歳 19.0年
2022年12月期 777万円 43.2歳 18.0年
2023年12月期 759万円 43.1歳 17.5年

出典:有価証券報告書・四半期報告書

上記の平均年収には賞与も含まれていますが、安定した経営であることが見て取れます。

コクヨの年収が高い理由

コクヨは文房具だけでなく、オフィス家具や関連するサービスの提供にも力を入れており、これにより売上が多角化しています。

特にオフィス環境の整備に関連する事業は、文房具以上に高収益性が高い分野であり、これが企業全体の利益率向上に寄与していると考えられます。

コクヨは国内外での展開を行い、安定した収益基盤を持っています。

国内市場だけでなく、アジアを中心にグローバル市場でも事業を展開しているため、地域的なリスクの分散が図られており、これが安定した経営と高年収の背景にあります。

末永雄大 末永

就職・転職難易度が高い企業に中途入社したいなら大手転職エージェントのキャリアアドバイザーに過去の転職決定者の学歴・経歴や求める人物像を質問するのがおすすめです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

コクヨの職種別平均年収

2024年10月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」に投稿されている年収データを参考に、職種別の平均年収を紹介します。

職種 平均年収 平均年齢
営業系 585万円 38.1歳
企画・事務・管理系 648万円 36.9歳
クリエイティブ系 545万円 32.2歳
電気・電子・機械系エンジニア 760万円 44.3歳
建築・土木系エンジニア 450万円 34.8歳

上記の職種別平均年収は現役社員・元社員の回答を元に算出されていますが、役職や在籍時期にもよって変わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。

コクヨの転職難易度や求人情報・内定獲得のコツを知りたい人は、以下の記事もおすすめです。

コクヨの年代別平均年収

2024年10月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」に投稿されている年収データを参考に、年齢別の平均年収を紹介します。

年代 平均年収 最高年収
25~29歳 457万円 600万円
30~34歳 ----- -----
35~39歳 730万円 900万円
40~44歳 598万円 950万円
45~49歳 818万円 1500万円
50~54歳 761万円 1100万円

上記の年代別平均年収は現役社員・元社員の回答を元に算出されていますが、残業時間やポジションにもよって変わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。

末永雄大 末永

転職活動では求人サイトの求人情報だけでなく、転職口コミサイトも必ずチェックしましょう。求人情報や採用ホームページは良い部分しか書かれていません。入社後に後悔しないためにも確認が不可欠です。

気になる企業の情報を知りたい人におすすめのサービス

  • ONE CAREER PLUS
    企業の評判が集まる口コミサイト。選考内容や実際に働いている人の経歴が見られる
  • [限定キャリア面談]ONE CAREER PLUS
    転職体験談などのキャリアデータも踏まえ、理想のキャリアパターン・実際の求人例もご紹介!
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!優秀なヘッドハンターからのスカウトが届く

コクヨの新卒社員の初任給

2025年4月入社の新卒社員(総合職)の初任給について紹介していきます。

学歴 初任給
大学院卒 月給260,500円
大学卒 月給250,500円
高専卒 月給225,000円
出典:募集要項

2025年度の採用予定人数は101~200名です。

事務系、技術系、建築系、デジタル系の4つのコースで分かれており、コースによっては専攻が必要になります。

コクヨと競合他社の年収比較

文具メーカー「コクヨ」「アスクル」「大塚商会」「ゼブラ」「トンボ鉛筆」「三菱鉛筆」「ぺんてる」「パイロットコーポレーション」の平均年収を比較してみました。

各社とも2024年10月時点の「エンゲージ会社の評判」の年収データを元に比較しています。

企業名 平均年収 平均年齢
コクヨ 620万円 37歳
三菱鉛筆 600万円 36歳
アスクル 589万円 35歳
大塚商会 565万円 32歳
トンボ鉛筆 556万円 39歳
パイロットコーポレーション 448万円 33歳
ぺんてる 443万円 35歳
ゼブラ 436万円 32歳

出典:エンゲージ会社の評判

コクヨは文具メーカーの中では第1位の年収でした

文具業界の売上高ランキングでは、大塚商会、アスクルに次いで第3位ですが、平均年収では1位でした。2011年以降は毎年安定した利益を出しており、財務的には非常に安定した会社です。

コクヨの給与・評価制度

コクヨの給与・評価制度について、ワンキャリアプラスの評判・口コミを一部抜粋しました。

評判・口コミ

女性・新卒入社<br>調達部

女性・新卒入社
調達部

稀に飛び級もあるが、原則としてバンドは2年ごとでしか上がらないため、基本給が上がりづらい仕組みになっている。ベースアップに対しても他社より少なく社内では不満が多かった。納得はあまりしていない。

ワンキャリアプラス

ワンキャリアプラスでは、コクヨで働いている人の転職理由や転職ルート、職種ごとのキャリアパスを見ることができます。興味がある人は登録してみてくださいね。

ワンキャリアプラスへの
無料登録はこちら(公式サイト)

コクヨの残業時間・ボーナス・福利厚生・離職率

月給だけでなく、働く上で気にしてほしい残業時間・ボーナス・福利厚生について詳しく紹介していきます。

残業代・残業時間

2024年10月時点の「エンゲージ会社の評判」によると平均残業時間は28時間です。

賞与・ボーナス

ボーナスは年2回(7月・12月)支給されます

福利厚生・各種手当

福利厚生

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))

各種手当

家族、通勤、超過勤務手当など

離職率(自己都合)

離職率(自己都合)

  • 2019年度:1.92%
  • 2020年度:1.93%
  • 2021年度:1.44%
  • 2022年度:2.11%
  • 2023年度:2.40%

参照:ESGデータ集

主要5社(コクヨ、カウネット、コクヨマーケティング、コクヨサプライロジスティクス、コクヨロジテム)の平均値になります。

離職率1~2%で推移しており、離職率は低いと言えます

コクヨの年収に対する評判・口コミ

コクヨの年収に対する評価を転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」から集めてみました。

現役社員・元社員が年収に対して、どのように思っているのか、参考にしたい人はぜひ目を通してみてください!

コクヨの年収に対する良い評判・口コミ

評判・口コミ

男性・新卒入社<br>営業職

男性・新卒入社
営業職

早く昇給する人もいるし、なかなか昇給できない人と分かれる。他のメーカーと比べると給料はいい方だと思う。賞与は評価によって傾斜があり、A評価をもらえれば年間200万ほどの賞与がある。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

男性・新卒入社<br>法人営業職

男性・新卒入社
法人営業職

役職は年数とは全く関係ありません。昇格試験に合格しないと給料は上がりません。若い人にはチャンスがあると思います。会社イメージは保守的かもしれませが、そんなことはありません。優秀な人はどんどん上がっていけます。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

男性・新卒入社<br>営業職

男性・新卒入社
営業職

若手には首都圏だと6万円まで家賃補助が出るのでありがたい。カフェテリアポイントも毎年15万円分も付与されるので、大変助かる。基本的には、レジャーでも家電でも服でもなんでも使用できるので大変ありがたい制度ではある。

エンゲージ会社の評判

コクヨの年収に対する悪い評判・口コミ

評判・口コミ

女性・新卒入社<br>営業職

女性・新卒入社
営業職

基本的には古い会社なので、年功序列なイメージです。優秀であればもちろん評価は上がりますが、明瞭な評価基準はないように思いますので、人によっては評価に対して不満を持っていら人もいるのではないかと思います。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

男性・新卒入社<br>マーケティング職

男性・新卒入社
マーケティング職

年功序列の傾向が強く、新卒入社の若手は生活残業なしでは苦しい。また、関東圏は殆ど家賃補助が出ないので実家から出るには覚悟がいる。比較的実力主義の傾向は増えてきたが、それでも年功序列の伝統も色濃く残るので上が詰まってる場合は全員が全員正しく評価されるというわけでもない。

エンゲージ会社の評判

コクヨへのおすすめ転職エージェント

コクヨなどの有名企業や高年収企業への転職を考えるなら、転職エージェントを利用することをおすすめします。

転職エージェントを利用することで、希望する職種の求人紹介や志望企業の選考に合わせた書類添削、面接対策などのサポートを受けることができます。

サービスは無料で利用できるので、業界事情・仕事内容についてもアドバイスしてもらえます。

ただ、キャリアアドバイザーのスキルには差があるので、まずは以下で紹介する転職エージェントの中から2~3社に複数登録しましょう。

そして、実際にキャリアアドバイザーに会ってみた上で、サポートを任せるエージェントを絞り込むと良いです。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント