【例文付き】SaaS業界の志望動機のポイントとNGを徹底解説!

【例文付き】SaaS業界の志望動機のポイントとNGワードを徹底解説!

    「SaaS業界に転職したいけれど、志望動機の書き方がわからない」「どうすればSaaS業界に転職できるの?」という人向けに、例文とともに志望動機の書き方を解説します。

    また、志望動機と紐づいた面接対策のやり方も徹底解説します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon
SaaS業界志望動機記事リライト版

SaaS業界の志望動機のポイント

「SaaS業界に転職したいけれど、志望動機の書き方がわからない」と悩んでいる人は多いですよね。

そこで本記事では、SaaS業界での内定獲得のために志望動機をどのように書けばよいかを解説します。

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

SaaS業界への志望理由では、経験レベルと職種によって戦略的にアプローチを変えることが重要です。

未経験者向けの志望動機のポイント

未経験からSaaS業界に転職する場合、ポテンシャルと学習意欲を最大限にアピールすることが重要です。

成長意欲と変化への適応力を強調

SaaS業界は技術革新が早く、常に変化し続ける業界です。そのため、新しいことを学び続ける姿勢や変化を楽しめる性格をアピールしましょう。

顧客課題解決への関心

SaaSの本質は顧客の業務効率化や課題解決です。自分自身がSaaS製品を使った経験や、業務効率化に取り組んだ経験を具体的に伝えましょう。

経験者向けの志望動機のポイント

SaaS業界経験者の場合、これまでの実績を数値で示し、より高度な価値提案を目指していることをアピールします。

具体的な成果とその背景

単に「売上目標を達成した」ではなく、「どのような課題を抱えた顧客に対して、どのような提案をして、結果的にどのような成果を上げたか」を具体的に説明しましょう。

業界の将来性への洞察

SaaS業界の動向や技術トレンドに対する理解を示し、その中でどのような役割を果たしたいかを明確に述べることが重要です。

職種別志望動機のポイント

インサイドセールス

インサイドセールスでは、効率的なリード創出と丁寧なヒアリング力が求められます。

アピールポイント:

  • ・データ分析に基づいた戦略的なアプローチ
  • ・顧客の潜在ニーズを引き出すヒアリング力
  • ・フィールドセールスとの連携意識

フィールドセールス

フィールドセールスでは、複雑な課題を抱える企業に対する提案力と関係構築力が重要です。

アピールポイント:

  • ・顧客の事業課題を深く理解する力
  • ・課題解決のストーリーを描くストーリーテリング力
  • ・長期的な顧客関係構築への意識

カスタマーサクセス

カスタマーサクセスでは、顧客の成功を第一に考える顧客志向と継続的な価値提供が求められます。

アピールポイント:

  • ・顧客のビジネス成功を支援する使命感
  • ・データに基づいた顧客健康度の管理能力
  • ・プロダクト活用促進のためのコンサルティング力

代表的SaaS企業別の志望動機のポイント

Sansan株式会社

ミッション:「出会いからイノベーションを生み出す」

志望動機のポイント:

  • ・人と人のつながりを大切にする価値観
  • ・名刺管理から始まるビジネス関係の拡張への理解
  • ・データベースマーケティングへの関心

例:「営業経験で感じた人脈の重要性と、Sansanが提供する『つながり』のデータ化による新たなビジネス創出に貢献したい」

SmartHR

ミッション:「社会の非合理をハックする」

志望動機のポイント:

  • ・人事労務の非効率性への問題意識
  • ・働き方改革や労働環境改善への関心
  • ・社内業務のDX推進への意欲

例:「前職の人事経験で感じた非効率な業務を、SmartHRのソリューションで解決し、働く人すべてがより生産的に働ける社会を作りたい」

freee株式会社

ミッション:「スモールビジネスを、世界の主役に。」

志望動機のポイント:

  • ・中小企業/個人事業主への支援意識
  • ・会計/経理業務の自動化への理解
  • ・起業家精神や中小企業経営者への共感

例:「父が経営する中小企業での経理業務の大変さを見てきたため、freeeのサービスで中小企業の成長を支援したい」

株式会社マネーフォワード

ミッション:「お金を前へ。人生をもっと前へ。」

志望動機のポイント:

  • ・個人/法人の財務管理効率化への関心
  • ・金融テクノロジーによる社会課題解決への意欲
  • ・データ活用による意思決定支援への理解

例:「個人の家計管理の難しさを実感し、マネーフォワードのテクノロジーで金融リテラシー向上と適切な資産形成を支援したい」

キャリアコンサルタントのアドバイス:

志望動機では企業の表面的な情報ではなく、その企業が解決している社会課題と自分の価値観がどうリンクするかを深く掘り下げることが重要です。

特にSaaS企業は「顧客の成功」を重視しているため、自分自身が顧客の成功にどう貢献できるかを具体的に示すことが差別化につながります。

【営業職/20〜30代若手向け】厳選シークレット求人情報

弊社独自の超優良求人をご紹介いたします。

1. 【職種未経験】急成長HR企業で事業立ち上げ担当ポテンシャル採用!
会社名
日本におけるHR業界の急成長ベンチャー。
9時〜12時の間で始業時間を自由に選べて、リモート勤務ができるホワイトな働き方が可能。
GoogleやBCGなどの一流企業出身の責任者からFBをもらえるなど人材教育に力を入れている社風が特徴的。
ポジション 営業職特化の転職支援事業の立ち上げ
業務内容 【キャリアアドバイザー業務(CA)】
求職者とのキャリア面談・転職アドバイス
求人紹介・マッチング
選考対策(書類添削・面接対策)
内定後・入社後フォロー

【リクルーティングアドバイザー業務(RA)】
新規クライアント開拓
求人票のブラッシュアップ
選考ポイント明確化・内定率向上
クライアント深耕・関係構築

上記に加え事業成長に必要な採用/育成・営業企画・マーケティング等の業務も担当可能性があります。
想定年収
500〜1,500万円(賞与込み)
求める人材像
成果に対する高いコミットメント
自責思考でPDCAを回してきた経験

ご興味のある案件がある場合には、まずはこちらから登録してください。


この求人への相談はこちらから

すべらないキャリアエージェントの転職サービスは無料です。
本求人は定員に達し次第クローズとなりますので、忘れないうちにご応募ください。
この他にも、強みや志向性に合う求人をご紹介いたします。


2. 【職種未経験】急成長インフラ特化HR企業でリーダー候補積極採用!
会社名
創業8年で売上60億円を突破した急成長インフラ特化HR企業。
未経験者が6割を超える中、最高年収1660万円、平均年収600万円、平均昇級額99万円という魅力的な報酬設計。
働き方もホワイトで、平均残業が40時間/月という業界低水準。
ポジション インフラ業界のキャリア支援のリーダー候補
業務内容
求職者との初回面談・キャリアプラン策定
企業・求職者双方への提案・マッチング
日程調整・選考対策サポート
入社までのフォロー

まずはプレイヤーからスタートして、3〜6ヶ月以内に4〜5名のマネジメント・リーダーポジションを予定。
想定年収
400〜600万円
求める人材像
販売接客もしくは営業経験
1〜3名のマネジメント経験

ご興味のある案件がある場合には、まずはこちらから登録してください。


この求人への相談はこちらから

すべらないキャリアエージェントの転職サービスは無料です。
本求人は定員に達し次第クローズとなりますので、忘れないうちにご応募ください。
この他にも、強みや志向性に合う求人をご紹介いたします。


3. 【第二新卒歓迎】グローバル企業の事業責任者候補を急募!
会社名
創業7年で月間3,000万人が利用するto Cウェブサービスを運営。
Amazonのような小売業界の革命児を目指し、アメリカを含む8つの国で事業を展開するグローバル企業。
ポジション グローバル企業の事業責任者候補
業務内容
入社直後は、経営直下で人事/人材育成などのHRBP業務(下部に記載)を行い、既存の事業責任者もしくは新規事業立ち上げを担っていただく想定。
採用における戦略設計〜実行
オンボーディング施策の設計・運用
各部門責任者との1on1・振り返りを通じた課題発見と打ち手の提案
採用広報やカルチャー施策の発信(note・SNSなど)
想定年収
600〜840万円
求める人材像
社会人経験1〜5年程度の方(第二新卒歓迎)
※現在の業務領域は問わない

ご興味のある案件がある場合には、まずはこちらから登録してください。


この求人への相談はこちらから

すべらないキャリアエージェントの転職サービスは無料です。
本求人は定員に達し次第クローズとなりますので、忘れないうちにご応募ください。
この他にも、強みや志向性に合う求人をご紹介いたします。


4. 【職種未経験】医療業界のSaaS新規事業のカスタマーサクセス
会社名
6年間で6事業→30事業へ大幅成長している急成長ITメガベンチャー。
働きがいのある会社ランキング女性部門・若手部門で1位を受賞。
平均年齢28歳で平均年収680万円と高年収。
ポジション 医療業界のSaaS新規事業のカスタマーサクセス
業務内容
当社SaaSプロダクトを利用する顧客の継続利用促進とサービス向上を担当する顧客展開業務。
SaaSプロダクト利用顧客への改善提案とフォロー業務
患者様の入居先相談対応、入居者・ご家族との連携業務
介護施設への適切な紹介とマッチング業務
顧客のプロダクト利用状況分析と最適化アドバイス
顧客の声をSaaSプロダクトの機能改善に反映
年収
450〜550万円
求める人材像
正社員として販売接客 or 営業経験1年以上

ご興味のある案件がある場合には、まずはこちらから登録してください。


この求人への相談はこちらから

すべらないキャリアエージェントの転職サービスは無料です。
本求人は定員に達し次第クローズとなりますので、忘れないうちにご応募ください。
この他にも、強みや志向性に合う求人をご紹介いたします。


SaaSへの転職をお考えの人へ

すべらないキャリアエージェントは、20〜30代の若手や営業職に精通した転職エージェントです。
私たちは、あなたの本質的な強みを見いだす自己分析、強みが活かせる求人紹介、長期的なキャリアから逆算したキャリアコンサルティングを行なっております。
少数精鋭で選りすぐりのキャリアコンサルタントがあなたのキャリアに真摯に向き合います。

すべらないキャリアエージェントの特徴

リクルートで面接官を務めた末永

リクルート出身の代表の末永は、在籍時に面接官を務めた経験があるため、評価項目を熟知しております。また、全業界/全業種の法人担当として採用支援を行なっていたため、転職支援の成功率と入社後活躍率が非常に高いです。

元大手企業出身の優秀な社員が在籍

リクルートやパーソルキャリア、三井住友銀行などの大手企業で活躍した優秀なビジネスパーソンが在籍しております。

会社/事業拡大を牽引した社員が在籍

50人→500人規模に会社をグロースさせた社員や営業組織立ち上げ、責任者を経験した社員も存在しており、過酷な環境で成果を出した猛者が在籍しております。

独自ネットワークに基づく独占優良求人の紹介

独自のネットワークを武器に弊社だけが扱える上記のような厳選された超優良求人をご紹介いたします。

SaaS業界の志望動機のNGポイント

SaaS業界への転職で不合格になりやすい志望理由には、共通したパターンがあります。以下のNGポイントを避けることで、面接官に響く志望動機を作成できます

表面的な業界理解に基づく志望理由

「SaaS業界は成長しているから」「IT業界で働きたいから」といった表面的な理由は、SaaS特有の価値や魅力を理解していないと判断されます。

NGな志望理由の例:

  • 「SaaS業界が急成長しているから転職したい」
  • 「IT業界で働くことに憧れがある」
  • 「将来性のある業界だと思ったから」
  • 「デジタル化の波に乗りたい」

これらは業界の成長性しか見ておらず、SaaSビジネスの本質やその企業独自の価値を理解していないことが伝わってしまいます。

条件面のみを重視した志望動機

待遇や働き方などの条件面だけを志望理由にするのは避けましょう。SaaS企業は特に「顧客の成功への貢献意欲」を重視するためです。

NGな条件重視の志望理由:

  • 「リモートワークができるから」
  • 「年収アップが期待できるから」
  • 「オフィスがおしゃれで働きやすそう」
  • 「福利厚生が充実しているから」

競合他社でも通用する志望動機

どのSaaS企業にも当てはまる内容では、「なぜうちの会社なのか」が伝わりません。企業独自の特徴と結びつけることが重要です。

汎用的すぎるNGな志望理由:

  • 「SaaSで社会の効率化に貢献したい」
  • 「クラウドサービスの普及に携わりたい」
  • 「企業のDX推進を支援したい」
  • 「データドリブンな営業がしたい」

過去の経験との関連性が不明確

これまでの経験がSaaS営業にどう活かせるかが説明できないと、採用担当者は活躍イメージを描けません。

経験との関連性が薄いNG例:

  • 「営業は未経験ですが、学習意欲があります」
  • 「全く違う業界ですが、新しいことに挑戦したい」
  • 「今の仕事に飽きたので、新しい分野に挑戦したい」

顧客視点が欠けた志望動機

SaaS業界では「顧客の成功」が最優先されます。自分の成長やスキルアップばかりを強調すると、顧客志向が不足していると判断されます。

自分本位なNGな志望理由:

  • 「最新のスキルを身につけたい」
  • 「自分の市場価値を高めたい」
  • 「キャリアアップのため」
  • 「成長できる環境で働きたい」

プロダクト理解が不足している志望動機

志望企業のプロダクトを実際に使ったり調べたりしていないことが明らかな志望理由は、企業研究不足と判断されます。

プロダクト理解不足のNG例:

  • 「御社のサービスについて詳しく知りたい」
  • 「どのような課題を解決しているか教えてください」
  • 「入社後にプロダクトについて学びたい」

キャリアコンサルタントのアドバイス:

これらのNGポイントを避けるためには、「なぜSaaS業界なのか」「なぜその企業なのか」「なぜその職種なのか」の3つの軸で志望動機を整理することが重要です。

特に、志望企業のプロダクトを実際に試用し、どのような価値を感じたかを具体的に語れるようになると、他の候補者との差別化が図れます。

SaaS業界向けの志望動機例文

SaaS企業向けの志望理由を以下の5つのパターンに分けて紹介します。

未経験インサイドセールスの志望動機例

インサイドセールス未経験者は、効率的な営業プロセスへの理解と数値管理能力をアピールすることが重要です。

小売業の店舗スタッフからSaaS企業のインサイドセールスへ転職

御社のインサイドセールス職に応募いたします。


私は3年間アパレル店舗で接客販売を経験し、お客様のニーズを短時間で的確に把握し、最適な商品を提案するスキルを磨いてきました。


前職では月間売上目標120万円に対し、平均130万円を達成し、店舗内で売上トップを維持していました。この成果は、お客様一人ひとりとの短い時間の中で、的確な質問により真のニーズを引き出し、適切な提案を行った結果です。


SaaS業界への転職を決意したのは、より多くの企業の業務効率化に貢献したいと考えたからです。実際に前職でも在庫管理システムやPOSシステムなどのSaaSツールを活用し、業務効率化の重要性を実感していました。


インサイドセールスは、限られた時間の中で顧客の課題を特定し、解決策を提示する点で、店舗での接客経験が活かせると考えています。また、売上目標に対する数値管理や、日々のKPI追跡にも慣れ親しんでおり、データドリブンな営業活動にも対応できます。


御社のソリューションを通じて、より多くの企業の生産性向上に貢献し、フィールドセールスの方々と連携して受注拡大に努めたいと考えています。

経験者インサイドセールスの志望理由例

インサイドセールス経験者は、これまでの実績とSaaS特有のビジネスモデルへの理解をアピールすることが重要です。

不動産業界のインサイドセールスからSaaS企業への転職

御社のインサイドセールス職に応募いたします。

私は不動産業界で2年間インサイドセールスとして従事し、月間平均20件のアポイント獲得を継続してきました。特に力を入れていたのは、顧客の投資目的や将来計画を深くヒアリングし、最適なタイミングでフィールドセールスにつなぐことです。

SaaS業界への転職を決意した理由は、より多くの企業の業務効率化に貢献したいと考えたからです。不動産業界での経験を通じて、データ管理や顧客分析の重要性を実感し、これらの課題をシステムで解決できるSaaSの可能性に強く魅力を感じています。

インサイドセールスの経験で培った短時間での信頼関係構築と、データに基づく戦略的なアプローチを活かし、御社のリード創出業務に貢献したいと考えています。また、SaaSのサブスクリプションモデルでは、長期的な顧客関係が重要であり、この点で私の継続的なフォロー力を最大限に発揮できると確信しています。

未経験フィールドセールスの志望動機例

フィールドセールス未経験者は、営業以外の経験をSaaS営業に活かせる形でアピールすることが重要です。

BtoB商材の営業からSaaS企業のフィールドセールスへ転職

御社のフィールドセールス職への応募をいたします。

私は製造業で3年間、工場向けの設備機器営業を担当してきました。年間売上目標1.5億円に対し、平均1.8億円を達成し、特に顧客の生産効率改善という根本的な事業課題に真正面から向き合う提案営業を得意としてきました。

最も印象に残っているのは、ある食品メーカー様での提案です。表面的には「設備の老朽化」という課題でしたが、詳しくヒアリングすると、真の課題は「繁忙期の生産能力不足による機会損失」でした。そこで、現状の課題から理想の生産体制まで一連のストーリーを描き、段階的な設備投資プランを提案した結果、3年間で総額8,000万円の継続受注につながりました。

SaaS業界への志望理由は、設備投資という一時的なソリューションではなく、継続的に顧客の課題解決を支援できるサブスクリプションモデルに魅力を感じたからです。製造業での経験で、お客様が本当に求めているのは「設備」ではなく「理想的な事業状態」であることを学びました。

SaaSであれば、導入後も継続的にお客様の成果を追い、改善提案を続けることができます。これまでの法人営業で培った事業課題の本質を見抜く力と、現状から理想への道筋を描くストーリーテリング力を活かし、お客様の事業成長に長期的に貢献したいと考えています。

経験者フィールドセールスの志望理由例

人材サービス会社からSaaS企業のフィールドセールスへ転職

御社のフィールドセールス職への転職を希望いたします。


私は人材紹介会社で4年間、法人営業として年間売上2億円を担当し、企業の人材課題から事業課題まで幅広くヒアリングし、最適なソリューション提案を行ってきました。


特に注力したのは、単なる人材紹介ではなく、クライアント企業の組織課題や事業戦略を深く理解した上での提案です。例えば、ある製造業のお客様では、表面的な「技術者不足」の背景にある「若手社員の早期離職」という真の課題を発見しました。そこで、採用から定着までの一連のストーリーを描き、人材紹介と併せて組織風土改善のコンサルティングを提案した結果、年間1,200万円の継続契約を獲得しました。


この経験から、表面的な課題ではなく根本的な事業課題を解決するSaaS営業に強い魅力を感じています。特に御社のプロダクトは、私が人材業界で見てきた「属人的な業務プロセス」という多くの企業が抱える課題を、システム化により根本解決できる点が素晴らしいと感じています。


法人営業で培った経営層との関係構築力と、課題から理想状態への道筋を描くストーリーテリング力を活かし、お客様の事業成長に直結するソリューション提案を行いたいと考えています。


また、人材業界での経験を活かし、特に人事・総務系の課題を抱える企業への深い提案ができることも、御社への貢献ポイントだと考えています。

カスタマーサクセス未経験の志望動機例

カスタマーサクセス未経験者は、顧客の成功を第一に考える顧客志向と継続的な関係構築能力をアピールします。

コンサルティング会社からSaaS企業のカスタマーサクセスへ転職

御社のカスタマーサクセス職に応募させていただきます。


私は経営コンサルティング会社で3年間、中小企業の業務改善プロジェクトに従事し、クライアントの目標達成まで伴走する経験を積んできました。


コンサルティングの仕事で最も重要だったのは、クライアントが自走できる状態まで支援することです。単に課題を指摘するだけでなく、改善施策の実行支援、定期的な進捗確認、必要に応じた軌道修正を通じて、プロジェクト完了後もクライアントが継続的に成果を上げられる仕組みを作ってきました。


この経験を通じて、顧客の成功こそが自社の成功につながるという考え方が深く根付いています。SaaS企業のカスタマーサクセスは、まさにこの考え方が事業の根幹にある職種だと理解しています。


特に御社のプロダクトは、導入後の活用度合いによって顧客が得られる価値が大きく変わるため、適切なオンボーディングと継続的な活用支援が極めて重要だと感じています。


コンサルティング経験で培った課題分析力と改善提案力、そして顧客との長期的な信頼関係構築力を活かし、お客様がプロダクトを最大限活用して事業成果を上げられるよう支援したいと考えています。


また、プロダクトの機能改善提案についても、顧客の声を開発チームに適切にフィードバックし、より良いプロダクト作りに貢献したいと思います。

キャリアコンサルタントのアドバイス:

志望動機の例文はあくまで参考です。重要なのは、あなた自身の経験と企業の求める人物像を具体的に結びつけることです。

特にSaaS業界では、顧客の成功に対するコミット度合いが重視されるため、過去の経験から「顧客の成功のために何をしたか」を具体的なエピソードで示すことが重要です。また、志望理由を語る際は、その企業のプロダクトを実際に使ってみることで、より説得力のある志望動機を作ることができます。

SaaS業界の面接官に刺さる志望動機の作成3ステップ

面接官に刺さる志望動機の作成3ステップは以下のとおりです。

では、順番に説明します。

転職の軸を整理する

まずは徹底的な自己分析を行い、転職軸を明確にします。志望理由の根幹となる「なぜ転職するのか」を明確化することが重要です。

SaaS業界特有の転職軸の例

成長環境重視型

「急成長する業界で、新しいスキルを身につけながら自分自身も成長したい」


課題解決貢献型

「テクノロジーを活用して、多くの企業の業務効率化に貢献したい」


データドリブン志向型

「データに基づいた意思決定と成果の可視化ができる環境で働きたい」


顧客成功重視型

「顧客の事業成功を支援することで、長期的な関係性を築きたい」

転職軸を深掘りする質問例

転職軸を明確にするために、以下の質問に答えてみてください。

  • なぜSaaS業界なのか?(他のIT業界ではダメなのか?)
  • SaaSの何に魅力を感じるのか?(サブスクモデル?スケーラビリティ?)
  • どのような価値を顧客に提供したいか?
  • 5年後、どのような専門性を身につけていたいか?
  • 過去の経験で、最も達成感を感じた瞬間は?

キャリアコンサルタントのアドバイス:

「私の転職軸は『テクノロジーを活用した課題解決によって、顧客の事業成長に長期的に貢献すること』です。

前職の営業経験で、一時的な売上向上よりも、顧客の根本的な課題解決に取り組んだ時の方が、お客様からの感謝も大きく、自分自身の達成感も高かったからです。SaaS業界なら、この価値観を最大限に活かせると考えています。」

業界・企業分析をする

業界研究・企業研究をおこないSaaS業界・志望している企業への理解を深めましょう。この分析が志望動機の説得力を大きく左右します。

SaaS業界分析のポイント

市場環境の理解

  • ・日本のSaaS市場規模の成長率(年率約15-20%成長)
  • ・DX推進による企業のSaaS導入加速
  • ・コロナ禍によるリモートワーク普及の影響

ビジネスモデルの理解

  • ・サブスクリプション収益の特徴(ARR、MRR、チャーンレートなど)
  • ・LTV(顧客生涯価値)とCAC(顧客獲得コスト)の関係
  • ・プロダクトレッドグロース(PLG)の概念

職種の役割理解

  • ・インサイドセールス:リード創出とナーチャリング
  • ・フィールドセールス:商談クローズと拡販
  • ・カスタマーサクセス:定着化とアップセル

企業研究の深掘りポイント

プロダクト理解

  • ・実際にトライアルを使ってみる
  • ・どのような課題をどう解決しているか
  • ・競合他社との差別化ポイント

企業文化の理解

  • ・採用ページの社員インタビュー
  • ・CEOや幹部のSNS投稿やブログ
  • ・プレスリリースから読み取る事業戦略

成長性の分析

  • ・資金調達状況と成長ステージ
  • ・主要KPIの推移(開示されている場合)
  • ・新機能リリースや事業拡大の動向

キャリアコンサルタントのアドバイス:

「Sansanの名刺管理サービスを実際に使用したところ、単なるデジタル化ではなく、『人脈の可視化』による新たな営業機会創出が価値の本質だと理解しました。

また、直近の決算説明資料から、Bill One事業の急成長により、請求書処理という新たな領域でも同様の『つながりの可視化』を実現していることがわかり、Sansanのデータプラットフォーム戦略の将来性を感じています。」

企業と自身のマッチ度を明確にする

なぜその企業を選んだのか、数あるSaaS企業の中でなぜその企業なのかを明確化します。これが志望理由の最も重要な部分になります。

マッチ度を示す要素

価値観の共鳴

  • ・企業のミッション/ビジョンと自分の価値観の一致点
  • ・過去の経験から生まれた価値観との関連性
  • ・なぜその価値観が重要だと思うかの根拠

スキル/経験のフィット

  • ・現在のスキルがどう活かせるか
  • ・不足しているスキルをどう補完するか
  • ・将来的にどのような専門性を築いていくか

キャリアビジョンの一致

  • ・3-5年後の目指すキャリアと企業の成長方向性
  • ・その企業でしか実現できないキャリア
  • ・業界での将来的なポジション

差別化ポイントの作り方

他の候補者との差別化を図るために、以下の要素を組み合わせましょう。

組み合わせパターンの例:

  • 業界経験 × 職種の新規性 = 「金融業界経験を活かしたFinTech SaaSへの挑戦」
  • 特殊な顧客経験 × プロダクト理解 = 「中小企業経営者としての実体験を活かしたSMB向けSaaS」
  • 地域特性 × 事業拡大 = 「関西での営業経験を活かした地方展開」
  • 技術的関心 × 顧客視点 = 「エンジニア経験を活かしたテクニカルセールス」

キャリアコンサルタントのアドバイス:

「私がfreeeを志望する理由は、『スモールビジネスを世界の主役に』というミッションに強く共感するからです。

実家が個人事業主として飲食店を経営しており、経理業務の煩雑さで本業に集中できない状況を間近で見てきました。その経験から、中小企業経営者の『本当に困っていること』を理解していることが、私の最大の強みだと考えています。

また、前職の法人営業で培った課題ヒアリング力と、経営者視点での課題理解を組み合わせることで、他の営業担当者よりも深い提案ができると確信しています。」

キャリアコンサルタントのアドバイス:

志望動機の作成で最も重要なのは、企業との『運命的な出会い』のストーリーを作ることです。

「なぜ数あるSaaS企業の中でこの会社なのか」を説明できない志望動機は、どれだけ綺麗に書いても面接官の心には響きません。自分だけのユニークな体験と企業の特徴を結びつけることで、説得力のある志望動機が完成します。

SaaS転職専門のエージェント

弊社は、会社に依存せず、自分の実力や専門スキルでキャリアを築いていける人材のキャリア支援を提唱しています。

ポイント

  1. キャリアのプロが膨大な求人の中から最適な1社をご提案します。
  2. 内定決定率30以上!(業界平均6%)企業情報や転職活動に必要な情報を提供!
  3. リクルートの面接もう安心!元リクルート社員が徹底分析した対策で内定獲得率UP!

【無料】転職サポート申し込み

line

line

  • すべらないエージェントとは
  • すべらないエージェントの強みとは
  • 転職相談をする
  • 転職ノウハウを受け取る