営業を辞めたい人必見!転職のプロがケース別の対処法と体験談を解説
営業を辞めたいと考えている人向けに「本当に辞めても良いのか」「よくある理由」「ケース別の対処法」を分かりやすく解説します。
また、営業から転職した人の体験談も紹介するので、参考にしてみてください。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
営業を辞めたいと思っても早期離職はNG
「本当に営業を辞めても良いのか」「途中で辞めてしまうのは甘えではないか」と不安に思っている人も多いと思いますが、入社して1年未満の場合は基本的に最低1年は我慢したほうが良いです。
なぜなら、入社して1年未満での離職は、次の転職活動で面接官の印象が悪くなってしまうからです。
入社してから1年未満で離職し、転職活動をしてしまうと、応募した企業の面接官から「また同じような不満が生じて、早く辞めてしまうのでは?」と思われてしまう可能性があります。
もちろん、上司からのパワハラなどがひどく、精神的な苦痛を受けていたり、残業が異常に多く常態化しているなど、やむを得ない理由であれば、1年未満で転職しても問題ありません。
ただ、営業が自分には向いていないなどの理由で退職を悩んでいる場合は、将来のキャリアも考え、最低でも1年は頑張って働き続けましょう。
1年未満で辞めてしまうよりも、1年以上しっかりと働き、実務経験を積んでいるほうが次の転職で内定を獲得しやすいからです。
営業を辞めたくなるよくある理由
営業を辞めたくなるよくある理由を3つにまとめてみました。
これまで多くの営業を辞めたいと考えている人たちの話を聞いていると「辞めたいと思う理由」は以下の3つのどれかに当てはまることが多いです。
- 仕事との向き合い方に問題がある場合
- 営業手法や商材に課題がある場合
- 営業の仕事自体が合わない場合
営業を辞めたい!と考えたとき、まず「自分がなぜ営業を辞めたいのか」その理由を特定し、明確にしてください。
Twitterから、営業を辞めたい人の声をいくつか集めてみました。
評判・口コミ
@Rin
@RinRin_maru424
銀行業務に保険に相続手続きに出資事務もあったり、、事務作業多いしオペレーションもして営業もしてって、、そんなに出来るかーーー!
人は少ないし上司はうざいし早く辞めたい。だけどその1歩が踏み出せないでいる(TT)
評判・口コミ
ノリ
@riiiiii_iiiiina
私は法人営業だから、言っても会社対会社のやり取りなわけで、それでもこんなに気が重い。対個人でのこういう類の通達、回収の連絡をしてく仕事のストレスって凄まじいだろうなと改めて思う。法人ではされないこととかもされそうだし。コンシューマーやりたくない理由は全てそこに集約される。
評判・口コミ
satoshin_gamez
@otaku_suggersan
違うんだよ、営業職はマジで大変なんだよ…
1日ノルマで何件かのアポ取って、お客様先へ訪問して、現場調査して、見積もり作って、価格交渉して…
これで仕事取れればいいけど、交渉難航や合見積だと更に見積もり作り直して提出して…
スケジュール帳が埋まり残業して、休日出勤して…
死ねるわ(笑)
Twitterでは営業の辛さを理由に辞めたいと感じている方が多いようです。ですが、このくらいの理由で転職しようと決断してしまうと、転職では苦戦を強いられることになります。
上記のような理由のみで転職してしまうと、本当の要因が見えていないため、実は上手くいかない確率が高いのです。なぜなら、営業以外の職種に転職したとしても、本当の不満を解決できていないから「また同じような不満が募ってしまい、転職を繰り返してしまう」ケースがよくあるからです。
そのため、まずは自分が営業のどこが嫌なのか、しっかりと考えるようにしてみてください。なかなか思い浮かばないようであれば、紙に1つずつ書き出して整理していくと良いです。
営業職からの転職成功例
ここでは、営業のどこが嫌なのかをしっかりと言語化し、転職を成功させた実例をご紹介します。言語化のプロセスを踏まないと、辞めたことを後悔する人が多いです。「本当にこれでよかったのかな」と悩み続けている転職者を数多くみてきました。
確かに営業職をやっていると、営業を辞めたいと感じてしまうことが多いと思いますが、実は営業職はキャリアアップするにはとてもおすすめの職種なんです。
難易度の高い商材の営業を数年積めば、マーケティングや人事、企画などの幅広い職種にキャリアチェンジも可能です。
だからこそ、営業を辞める前に「何が嫌だったのか」をきちんと考えてみることをお勧めします。
末永
例として営業職を辞めたいと思っていた方が言語化を通して転職を成功させた体験談を掲載させていただきます。
転職者22歳の転職成功事例
転職者
転職成功までは、すべらないキャリアエージェントのCAさんに、自分が営業職の何に不満を抱いているのか、そしてどのような転職活動をすればよいのかを一緒に言語化していただきました。人事目線で課題や懸念などを言って頂いたので、面接などの対策の仕方が明確になりました。
【転職実績】
❍前職:不動産で個人営業1年
❍転職後:リクルートジョブズ(求人広告の営業)
転職成功までの課題
- 現状の辛さに目が向いており、その先のキャリアプランを見据えることができていなかった
- 転職理由や志望動機が抽象的であった(現職の何が嫌で転職したいと感じていたのかを上手く言語化できていなかった)
末永
人事目線に立ったときに、上記のような課題が出てきました。目先の辛さが解消された後、自分がどうなりたいのかを考えられておらず、このままでは浅い志望動機になると感じました。
エージェントを利用した対策
-
不満や理想の言語化
❍ 自分の不満は営業職だからではなく、商材に対する不満からくるものだったということを面談を通して認識し、自分が営業が嫌いなのではないことをはっきり言語化できるようにした
❍自分の出していた成果から自身の強み、次に目指すステップを明確にすることで、自分が転職先でこれからどうなっていきたいのかを面接でアピール出来る状態にした
末永
上記のような言語化作業は、あくまでも徹底した自己分析が土台にあります。1人で自己分析をおこなうこともできますが、雑になってしまったり上手く深ぼれていないことが原因で営業が嫌だという考えに囚われてしまうのです。
1人で不安な人はエージェントに頼るのがおすすめですね。
「徹底的な」自己分析というのは、自分一人でおこなうのが難しいんです。客観的な視点が足りなかったり、深掘りするポイントが偏ってしまうためです。
末永
また自己分析をおろそかにすることは早期離職が起きる原因となります。自己分析をしっかりと行うことで入社後のミスマッチを減らすことができます。
そのため、弊社のすべらないキャリアエージェント
では自己分析を徹底的に行い、入社後の半年以上の継続率は98.5%以上となっています。
末永
弊社が徹底的な自己分析を実現できているのは、転職エージェントと並行して運営しているキャリアコーチングサービスのノウハウを活かして支援をおこなっているためです。
どのように言語化すればいいのかわからなくなったらすべらないキャリアエージェントにご相談ください。
転職をお考えの際はぜひご相談ください。
すべらないキャリアエージェント についてさらに詳しく知りたい人は以下の記事もご覧ください。
それでは、次で先ほど紹介した3つの理由別に、それぞれの対処法について解説していきます。該当する対処法を読んで、ぜひ参考にしてみてください。
仕事との向き合い方に問題がある場合とその対処法
営業を辞めたいと思ったとき、実は今の仕事のやり方がよくない可能性があります。仕事のやり方を変えるだけで、仕事がうまくいくことがあります。以下のケース順に解説していきます。
筆者が営業職だった頃、実際におこなっていた工夫やコツについて紹介するので、仕事のやり方に課題がある人は、ぜひ参考にしてみてください。
目標やノルマを達成するのが苦手な場合
目標やノルマを達成するのが苦手な場合は、与えられた目標から逆算して今後の精密な行動計画を作成すると良いです。
営業は、基本的に目標やノルマが決められていることが多いですよね。それを達成するためには、どうすれば良いのかを考える必要があります。
行動計画を立てることで、仮に目標が未達であっても、なぜ達成できなかったのかを細かく分析し、達成するためにはどうすれば良かったのかといった明確な改善策を考えられるようになり、PDCAサイクルを回すことにつながります。
PDCAサイクルを回すことは、最初は難しいです。しかし、営業職に限らず社会人として普遍的に必要なスキルですし、目標達成に大きく近づくことができます。
受注をなかなかもらえない場合
受注を受けるコツは、顧客に対してどれだけ真摯に向き合えるのかに限ります。
具体的にやることは「顧客はどのような問題を抱えており、その問題を解決するために自分は何ができるのか」を常に会話の中で探すことです。
書いていることはとてもシンプルですが、顧客の課題は明らかに存在するわけではなく、顧客の細やかな声に耳を傾け、はじめて見つけられるようなことも多いです。
この単純な積み重ねが、受注を受けるための大きな一歩となることを忘れないようにしましょう。
顧客と信頼関係の築くのが苦手な場合
顧客と信頼を築くポイントは、「報・連・相(ほうれんそう)」を徹底することです。
何も報告しない人よりも、逐一報告してくれる人、どちらが信頼して仕事を任せられるかといえば、もちろん後者ですよね。
こちらもまた単純ですが、ついつい後回しにしてしまう人が多いです。逆に、報・連・相(ほうれんそう)がしっかりとできていれば、それだけで他の人よりもリードができるわけですから、忘れないようにしましょう。
上記の3つのように仕事のやり方を変えるだけで、営業に対してやりがいを感じられるようになります。とはいえ、営業という仕事は奥深く、簡単に紹介することはできません。
以下の記事で、営業の種類別にそれぞれのやりがいについて紹介します。気になる人は、ぜひ読んでみてください。
営業手法・商材に課題がある場合の対処法
営業といっても、営業の手法や扱う商材、対象となる顧客によって、 そのスタイルは大きく変わってきます。
まず、手法・扱う商材・対象顧客がそれぞれどのように分かれているのか、以下で紹介します。
手法 | ・新規営業 ・深耕営業 ・既存営業 |
---|---|
扱う商材 | ・有形商材 ・無形商材 |
顧客対象 | ・法人 ・個人 |
扱う商材と顧客対象の組み合わせで分類すると、以下の4つに分かれます。
- 有形商材個人営業
- 有形商材法人営業
- 無形商材個人営業
- 無形商材法人営業
このように同じ営業職でも、扱う商材や取引する顧客が違うだけで、それぞれの営業内容や営業のやり方が変わってきます。
営業の種類についてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
では「手法・扱う商材が合わない」「営業という仕事は嫌ではないけれど営業スタイルを変えたい」といった場合、どう対処すれば良いのか、様々なケース別で対処法を解説していきます。
営業の仕事について、以下の記事で詳しく解説しています。
営業にはどんな仕事があるのか、気になる人は読んでみてください。
手法・扱う商材が合わない場合
手法・扱う商材が合わない場合、どういう業界の営業が良いのか悩んでいる人は、以下の解説を参考にしてみてください。
-
新規営業が合わない場合
・有形製品(食品や雑貨メーカーの小売店向け卸営業など)にキャリアチェンジ
・大手ナショナルクライアント向けの広告代理店・システム開発の法人営業にキャリアチェンジ -
深耕営業が合わない場合
・アルバイト領域を中心とした求人広告営業にキャリアチェンジ
・ホットペッパーなどのような飲食店向けのメディアの広告営業などにキャリアチェンジ -
有形商材が合わない場合
・無形商材の法人営業にキャリアチェンジ
(例えば広告代理店、人材紹介、システム開発業界、インターネットマーケティング、コンサル業界などの営業やコンサルタント)にキャリアチェンジ -
無形商材が合わない場合
・有形商材か無形でも限りなく有形に近いパッケージ商品の営業にチェンジする
(食品・雑貨メーカー、MR、証券、不動産営業、ITでも経理・人事ソフトなどの業務系パッケージソフト営業など)
実際に、営業から営業へと転職を成功させた実例を以下で紹介します。
営業を辞めたかった理由: 有形商材営業が合わない |
|
自動車メーカーの有形商材法人営業 ↓ 人材や広告を扱う無形商材法人営業 |
営業スタイルを変えたい場合
営業スタイルを変えたいと悩んでいる人は、以下の解説を参考にしてみてください。
-
新規営業がツライ、一日に何百件も電話をかけてアポをとる営業スタイルがツライ場合
・特定の既存顧客に対してフォローしたり、アップセルを提案する営業スタイルや商材に変える
・大手顧客向けのシステム開発業界や、マーケティング支援系の業界に多い -
売っている商材や営業している顧客層が合わない、好きになれない場合
・「どんな商材や顧客であれば満足度が高まるのか?」を考えてみる -
日次でKPIの達成度を激ヅメされる社風・マネジメントスタイルがツライ場合
・商材というよりはカルチャーや営業マネジメント方針に依存しがち
・営業マネージャーと直接選考で接点を持って確認してみると良い -
ルート営業に飽きた場合
・有形製品がルート営業になりがちなので、無形製品に変える方法もあり -
激務がツライ場合
・激務かどうかは会社の方針
・会社の平均残業時間の実態を内定後に確認してみると良い
実際に、営業から営業へと転職を成功させた実例を以下で紹介します。
営業を辞めたかった理由: 新規営業がつらい |
|
不動産業界の新規営業 ↓ 食品や雑貨メーカーの小売店向けのルート営業 全国規模で販促・宣伝をする広告代理店やシステム開発の法人営業 |
|
営業を辞めたかった理由: ルート営業に飽きた |
|
建築資材のルート営業 ↓ 自分で顧客を新規開拓する新規営業 |
上記のような営業の職種がありますが、迷ったら無形商材の法人営業がおすすめです。
というのも、無形商材の法人営業を経験すると、その後転職市場での自分の市場価値を高めることができるので、将来の選択肢が圧倒的に増えます。
市場価値が高まる理由
-
無形商材
商材が無形だと、目に見えないぶん営業担当者のスキルによって売れるかどうかが決まるため、無形商材で実績を残すと評価が高くなりやすい -
法人営業
個人と比べて多くの人が決裁に関わり、契約までに稟議を通さないといけない場合が多いため、契約につながり実績を残せば営業担当者の評価が高くなりやすい
弊社は、「自立型人材」の支援を掲げているので上記のような無形商材の法人を多数保有しております。
もちろん、無形商材の法人営業職以外の職種でも、市場価値を高められる求人だけを保有しています。
転職をお考えの人はぜひご相談ください!
無形商材の法人営業職への転職なら
-
すべらないキャリアエージェント
市場価値を高められる求人を保有しています!
営業の仕事に向いていない人の特徴
営業は可能性を秘めた業種ではありますが、性格的に向き不向きがあるのも事実です。
以下で紹介する特徴のうち、3つ以上当てはまるものがあれば、営業が向いていない可能性があるので、続けるかどうか考えても良いでしょう。
コミュニケーションが苦手
コミュニケーションは、営業の命と言っても良いと個人的には思っています。営業職は、毎日顧客とコミュニケーションと取らないといけません。
この能力が乏しいと、営業では不利になってしまいます。また、顧客に対しての気配り、質問に対しての的確な回答も必要なので、相手の気持ちを察する能力も重要です。
スケジュールを管理できない
スケジュール管理といっても、筆者は2通りあると思っています。
1つ目は、会社が立てた目標やノルマに対して、逆算して行動する自分用のスケジュールです。これをできるかできないかで、目標やノルマの達成率が大きく変わってきます。
次に、社内や顧客との打ち合わせなど、他人が関わっているスケジュールです。要は、社会人の常識として他人との打ち合わせに遅刻しがちな人は、まず営業はできないということです。
とくに、顧客が関わっている打ち合わせに遅刻するようなことは、あってはいけません。営業は会社の看板を背負って顧客と打ち合わせしていることを忘れてはいけないのです。
営業マンが打ち合わせに遅刻するだけで、会社全体の信用度が落ちてしまいます。
自分で仕事を探せない
営業は、自分から率先して行動し、顧客との信頼関係を築いていかなくてはいけません。今までの仕事は基本的に指示を待ってやってきたという人には、営業は向いていません。
顧客のことを自ら考え、ただ商品を売るだけではなく、欲しがっているものを提供する能力など、営業には自分で考えて行動する力が不可欠です。
目標などの数字にストレスを感じやすい
営業は常に数字と向き合って仕事をしないといけません。ノルマが厳しいこともあり、数字に対してプレッシャーやストレスを感じやすい人が営業をやると、大変な思いをするかもしれません。
また、ノルマを達成するためには、顧客とのコミュニケーションが大切になるので、ストレスが溜まりやすい仕事です。ストレスの解消方法は人によりますが、それが苦手な人も営業には向いていません。
断るのが苦手
営業はイエスマンでは成り立ちません。顧客からの無理な要望など、時には断る勇気も必要な仕事です。仮に無理な要望を受け入れてしまい、それを達成できなかったときは、会社としての信用を失ってしまいます。
断ることが、逆に会社の信用にも繋がることがあります。断る勇気がないと、大事な顧客との取引でもミスを招くことになりかねません。
営業から未経験でも転職できる5つの職種
前提として、どの業界の営業をやっていたのかにもよって、転職できる業種は変わってきます。例えば、広告業界のWebディレクターや企画職へ転職したいのなら、その業界の営業を経験している必要があります。
同じ業界内なら比較的転職もしやすいですが、まったく異なる業界だと転職は難しいです。どうしても違う業界の職種をやりたいなら、行きたい業界の営業職についてから転職するなど、ワンステップ踏むのが無難です。
また、職種を変更するのに部署を異動できるのであれば、わざわざ退職をする必要はないのでスムーズにキャリアチェンジができます。
営業を経験していれば、少なからず業界を変えても転職できる職種があります。以下から、その職種について解説していきます。
営業から未経験の業種へチャレンジする場合、20代であることが重要です。30代以上は即戦力となる人材が求められているため、まったくの未経験業種へ転職するのは難しいです。
この前提を踏まえ、未経験でも転職できる可能性がある職種を以下で紹介します。
経理
営業は、顧客との関係を作ったり技術者の調整役などがメインな業務なのに比べ、経理はお金の動きを数値化し、見えるようにするのが主な業務内容です。
経理に転職したいなら、今のうちに経理に必要な資格「簿記(最低でも2級)」「MOS」「給与計算実務能力検定」を習得しておくと、転職が有利になりやすいです。
営業から経理への転職について、下記の記事に詳しく記載しています。興味がある人は是非見てみてください。
エンジニア(SE)
前提として伝えておくと、エンジニアの未経験採用は基本的に新卒者を採用することが多いので、中途でエンジニアになるのは難しいです。
とはいえ、受託開発をおこなっている人手不足の企業なら、中途の未経験者でもエンジニアになれる可能性はあります。
ただし、実務をこなしながらプログラミングの勉強をしないといけないので、ハードだということは覚悟しておいてください。
営業からエンジニア(SE)への転職について、下記の記事に詳しく記載しています。興味がある人は是非見てみてください。
総務
営業から総務への転職は、会社を選ばなければ可能です。それというのも、総務で採用される人の特徴として、基本的に人事や経理の経験がある人が有利だからです。
営業と違い、総務は会社の利益に直接関わってくる仕事ではありません。人手が足りていないなどの理由がないとなかなか求人を出さないのもあり、基本的に即戦力が採用されるというのがあります。
営業から総務への転職について、下記の記事に詳しく記載しています。興味がある人は是非見てみてください。
人事
筆者としては、営業を経験している人がキャリアチェンジするなら、人事もおすすめしています。その理由としては、まず営業の経験は人事の業務にも活かせるというのがあります。
また、人事は経営目線を養うこともできる職種です。人材の採用担当になれば、会社全体の状況を把握した上で、経営方針に照らし合わせ、必要な人材を考えなければいけません。
「会社全体の成長」という目線を持てる人材は少ないですから、人事を経験することで、市場価値の高い人材になることができるのです。
営業からへの転職について、下記の記事に詳しく記載しています。興味がある人は是非見てみてください。
事務
営業から事務になるのも簡単ではありませんが、不可能ではありません。
ただ、事務職の求人自体は少ないので、そもそも転職したい時期にちょうど良い求人があるかどうかはわかりません。
また、事務はどうしても女性の仕事という印象が強いです。
営業をやっていたというと、体育会系のイメージを勝手に持たれてしまい、合わないと判断されお見送りされてしまうこともあるかもしれません。
営業からへの転職について、下記の記事に詳しく記載しています。興味がある人は是非見てみてください。
営業から転職する際に役立つ資格
資格は転職を希望する業種によって変わってきますが、業務に直結したものでなければ評価されません。他の記事では転職の際に有利になると紹介されている資格でも、希望する業種に関係なければ取得しても意味がないのです。
また、30代〜40代の転職は資格よりも、経験と実績が非常に重視されるため、資格を持っていても評価されないケースがあることも認識しておくと良いでしょう。その上で、転職で有利になる可能性のある資格をいくつか紹介します。
- 宅地建物取引士
- 中小企業診断士
- キャリアコンサルタント……など
資格は自分の知識やスキルを証明するのに役立ちますが、実務経験がない場合は採用してもらえない可能性があります。
持っている資格を活かして転職するには、その資格をどう活かせるのかを求人票からきちんと確認すると良いでしょう。転職のプロに相談するのもありです。
営業をなぜ辞めたいのかを知るのが大切
正直な話、営業職ほど将来のキャリアアップを目指せる効率的な職種はないので、ただ営業をしたくない・営業を辞めたいという気持ちだけで、営業職を見限らないで欲しいと思っています。
とはいえ、本当に営業が合わない人もいるので、一概に営業を頑張り続けなさいとは言えません。
営業を辞めたいと思っている人はまず「なぜ営業を辞めたい」のか、その理由をしっかり考えてみるようにしてください。
先ほども説明しましたが、単に業界や会社の環境が合っていない可能性もありますし、営業スタイルが合っていない場合もあります。
思い悩んでいるときは「辞めたい!」という気持ちに支配されているので、先輩や友達などに1度相談してみると良いかもしれません。
ただ、身近な人だからこそ転職の相談をしにくい時もありますよね?
そんな時に利用して欲しいのが転職エージェントです。転職エージェントであればプロの視点から客観的にアドバイスがもらえます。
特に弊社、すべらないキャリアエージェントは営業職の転職を得意としており、これまでも多くの営業職の人のご相談に乗ってきました。
その経験やノウハウから今あなたが転職すべきかどうかを含めた今後のキャリアプランをご提案いたします。
また、弊社では初回の面談ではご希望がない限り求人の紹介をしておりません。
転職するべきかどうかを迷っている状態でもサポートすることができますので、ぜひご相談ください。
営業職のキャリアアップを支援する転職エージェント
ポイント
- 希望や適職にあった厳選した求人のみを紹介するので利用者満足度91%!
- 一人一人に向き合った丁寧なサポートにより内定決定率30%以上!(業界平均6%)
- 弊社の戦略的キャリアプランにより年収360万の人が年収700万の営業職へ転職成功!
ですのでまずは言語化してみましょう。そして必ず「営業職を辞めずに現状の不満を解消できないか?」を考えてみてください。
弊社の転職支援サービスであるすべらないキャリアエージェントではキャリアエージェントが、皆様の言語化を徹底的にお手伝いさせていただきます。