営業職の退職理由を面接官に納得してもらうコツを解説!例文テンプレ付

営業職の退職理由を面接官に納得してもらうコツを解説!例文テンプレ付

    この記事では、「営業職の退職理由を面接官に納得してもらうコツ」を例文テンプレート付きで解説します。「営業職の退職理由ってどう伝えたら良いんだろう。正直に伝えて良いのかな…」悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください!

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

営業の退職理由

営業職として働く人が退職を決める理由は主に以下の3つがあります。

より条件のいい場所で働きたい

営業マンとして働いている人の中には現状の労働条件に不満があり、より良い労働条件で働きたいと考えている人がいます。

具体的には「もっと福利厚生が充実した場所がいい」「給与が高い方がいい」「労働時間が短い方がいい」といった不満が多いです。

このように現状の労働条件に不満があり、よりいい労働条件で働きたいと考えている人は退職しようと考える傾向が強いです。

営業が合わないと感じた

営業職から離職したい人の中には営業自体が合わないと感じている人もいます。

営業職は他の職種と比べて初対面の人と会話をする頻度が多い仕事なので、会話が苦手であったり人見知りの人は営業職の仕事が合わないと感じる人がいます。

そういったコミュニケーションが苦手な人は会話が少なくて済む事務作業やエンジニアへの転職を考える人が多いです。

日々のノルマから抜け出したい

日々のノルマから抜け出したいと考え、営業職からの離職を決める人も多いです。

営業職は常にノルマに追われる職業なので緊張感がある状態で働き続けなければなりません。

さらにはノルマが達成できないと上司から責められたり給料が上がらなかったりなどで精神的にしんどくなりがちです。

特に新規顧客営業ではノルマ達成のために1日100件近く営業をする場合もあり、心身ともに疲労がたまりやすいです。

こういった日々のノルマによるストレスから解放されたいと考え、営業職から離職しようと考える人は多いです。

営業職から転職しようと思っている人は以下の記事を読んでみてください。

また、営業職からの転職を検討しているのであればすべらないキャリアエージェントに相談してみることをおすすめします。

すべらないキャリアエージェントは数ある企業の中からブラック企業を除いた優良求人のみを保有しており、現在の労働条件への不満を解消できる企業を紹介することができます。

弊社エージェントのポイント

❐企業とのつながりが密で豊富な情報を保有
❐企業別の徹底した選考対策が可能
❐書類通過率は大手の6倍、内定率は4倍

すべらないキャリアエージェント
に相談する

すべらないキャリアエージェントについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

面接官が退職理由を聞く4つの理由・目的

面接官が退職理由を質問する理由をご紹介します。

面接官が退職理由を聞く目的は、以下の4点です。

退職理由を他責にしていないか・反省しているか

面接官は、退職理由を会社や上司のせいにしてしまう人なのか、それとも自分自身の責任だと反省して前向きに改善できる人なのかを判断しています。

なぜなら、企業は、今までの自分の行動や意思決定を振り返って反省し、前向きに改善できる人物を求めているからです。

もちろん、退職したいと思った背景には、会社や上司などの環境要因が含まれているのが普通だと思います。

ですが、今までの自分の意思決定や行動にも原因があったと反省し、次は同じ過ちをしないように努めているか、改善しているかが評価ポイントなのです。

退職理由の妥当性があるか

面接官は「退職理由の妥当性」を判断しています。

「この人は本当に退職すべきなのか」「転職することで課題が解決されるのか」という視点で、面接官は転職者を見ています。

例えば、営業職の人が「数字を追うプレッシャーが嫌だ」と感じていた場合、転職したからといってその課題が解決できるとは限らないですよね。

一方、「別の環境でキャリアアップしたい」という退職理由は、退職するに値する理由だと判断されますし、転職することで解決される可能性が高いことになります。

このように、退職理由が妥当であるかを判断されるので、改めて自分自身の退職理由を考えてみて下さい。

再び同じ理由で早期離職するリスクはないか

面接官が退職理由を質問する目的として、入社後の早期離職のリスクを判断する役割も果たしています。

「退職理由って前職だし、転職先でも同じ理由で辞めるわけないじゃない」って思う人もいるかと思いますが、それは大きな間違いです。とくに人間関係や仕事環境に関わる内容は、転職先でも同じ問題に直面しやすい傾向があります。

同じ問題に直面したとき、自分自身で改善の努力を試みない場合、「また同じ理由で転職するのでは?」という視点で見られる傾向にあります。

その面接官の懸念点を払拭するために、改善しようと取り組んだ経験や、転職してその問題を解決する姿勢を示すと良いでしょう。

つまり、選考や面接の場では、上記のポイントを踏まえつつ、不満を言うのだけではなく、より建設的でポジティブな退職理由を話せるように、事前に自分の考えを整理しておくことが大切です。

転職理由となった課題を解決する努力をしたか

前職・現職で感じている不満や問題に対して、何らかの行動をとれば、実はそれらが解消することがあります。

例えば、営業職の人が「上司に強く不満を感じて辞めたい」と考えている場合、それは自分が上司に対して感じている不満を伝えた上での転職でしょうか。

不満に思っていたことをまったく伝えておらず、話し合いもせずに転職を決意し、自己完結してしまっているパターンは意外と多いです。

必ずではないのですが、話し合いをすれば関係性が改善し、実は辞める必要はなかった、ということはよくあることです。

営業職の退職理由を面接官に納得してもらう4つのコツ

では、営業職の退職理由を上手に伝えて、面接官に納得してもらう4つのコツをご紹介します。

現職で抱えている不満を分解して具体化する

まず大切なのは、「現職で抱えている不満を要素分解して具体化する」ことです。

現職の何が自分に合わなかったのかを説明できるように要素分解して考え、具体的に説明すると、面接官に納得してもらうことができます。

営業職の仕事全体を批判してしまうような退職理由だと、面接官は「ネガティブな人」という印象を持ってしまいます。

「営業職が自分に合わないと思った」という理由で転職を検討する人も多いのですが、改めて振り返ってみると、会社の営業スタイルやマネジメント方針、評価制度など、特定の要素に不満を持っているケースがほとんどなので、改めて考えてみてください。

退職の理由を他責にしない・反省しているスタンスを示す

先ほども少し触れましたが、退職理由を環境や他人のせいにするのではなく、自分の仕事へのスタンスや意思決定にも原因があったと反省していることを面接で伝えることも重要です。

なぜなら、上述した通り、自分自身の行動に反省して前向きな改善ができる人の方が、面接で評価してもらえるからです。

多くの人は面接で現職の不満ばかりを伝えてしまい、退職理由を他責にしてしまいがちです。

ただ、今の会社に入社することを決めたのは自分自身ですので、少なからず自分自身にも責任がある訳ですよね。

転職したいと思った理由を会社のせいにするのではなく、自分にも責任があることも認識し、反省している旨を面接で伝えましょう。

前職での不満を伝える時に感情的にならない

会社や上司に対するネガティブなことが退職理由に含まれていたとしても、面接で感情的に話すのは控えて、事実を淡々と伝えるように意識しましょう。

面接官に対して前職での不満を感情的に話してしまう人がいるのですが、それだと面接官の印象が良くないことは想像できますよね。

あくまで、前職で起きた事実を淡々と伝えることをオススメします。

できるだけポジティブな言葉に変換して伝える

退職理由を伝える際は、ネガティブな表現はできるだけ避けて、ポジティブな言葉で表現することを心がけましょう。

分かりやすいように、具体例を使って説明します。

例えば「年収が低い」という退職理由の場合、ただ前職での不満を伝えるだけだと「この人は給料の為だけに働いているのかな」という印象を面接官に持たせてしまいますよね。

一方、伝え方を少し工夫して以下のように伝えてみるとどうでしょう。

年収が低いをポジティブに言い換えた例

毎月の営業目標をしっかり達成していたものの、前職が年功序列の風潮が強い会社だったので、給料面で正当な評価がされませんでした。


今後の自分のキャリアを考えると、適切に評価してもらえる環境に移り、成果を出していくことでスピード感を持ってキャリアアップしていきたいと考えました。

このように伝えると「年収が低い」という不満を「自分自身の成果を正当に評価してもらいたい」という願望に変換して伝えることができるので、面接官に良い印象を与えることができます。

こんな退職理由はNG!営業職にありがちな4つのNG例

営業職の人にありがちな退職理由がいくつかあるのですが、面接官の評価を下げてしまう退職理由もあります。

事例として4つご紹介しますので、自分が同じことを話そうとしていないか、確認してみてください。

やりたいことができない

1つ目のNG例が「やりたいことができない」という退職理由です。

なぜなら面接で退職理由を答える時、単に「やりたいことができない」と答えると、面接官に「本当に今の職場ではやりたいことができないの?もしかしてこの人の努力不足なのでは?」と思われてしまう可能性があるからです。

自分の目標の実現のために努力できない人を企業が採用したいとは思わないですし、人事の評価も下がってしまいます。

「やれることはやったけど、年功序列の社風なので仕事をなかなか任せてもらえなかった」などの理由であれば、面接で理解してもらえます。

また、退職理由を聞かれた際に「やりたいことができない」と答えるのであれば「やりたいことを明確にする」「他責にしない」という2つの点を意識しましょう。

やりたいことが明確になっていないと、やりたいことが何なのかを深掘りされた時に答えられなくなりますし、他責にした際にも努力不足だと認識されてしまいます。

以下の記事では、キャリアを考える上で、大事な「Will・Can・Must」についてまとめました。ぜひご覧ください。

特定の分野だけでなく幅広い分野の課題を解決したい

「特定の領域だけではなく幅広い課題を解決したい」と考えている人がいるのですが、このような理由を面接で話すことはオススメしません。

なぜなら、幅広い分野の課題を網羅的に解決できる企業は存在しないからです。

例として「コンサルティング会社なら幅広い課題を解決できるじゃん」と思う人もいるかもしれませんが、コンサル会社も事業領域を特定の分野に絞っている会社がほとんどで、すべての課題を網羅的に解決できている訳ではないんですよね。

ですので、面接でこのような事を話すと、「現実をあまり知らない新卒みたいな人だな……」と思われる可能性があるので気をつけましょう。

商材が少なく提案できる幅が狭い

「商材の数が少ないので提案できる幅が狭い」と面接で話している人も多いですが、退職理由として話すのは避けたほうが良いです。

なぜなら、提案の幅は商品の数によって決まるものではなく、営業マンの課題解決力によって決まるものだからです。

顧客の課題をヒアリングした上で、課題に合わせて様々な提案をしていくのが営業の仕事なので、提案の幅を商品のせいにしてしまうと、営業職として力不足であることを自ら示してしまうことになってしまいます。

契約数ではなく顧客への価値提供を重視したい

「営業目標として契約数ばかりを追うのでは無く、顧客一人ひとりへの価値提供を重視して働きたい」と考える人も多いのですが、この退職理由を正直に話すことはオススメしません

会社によって差はあるものの、どの会社も売上を作って存続していく必要がありますので、顧客に価値提供したいという気持ちだけでなく、ビジネスの視点も持っている人が面接で評価されます。

「顧客への価値提供を追求したい」という気持ちばかりを面接で話すとマイナスイメージに繋がることがあるので、ビジネス視点も含めてバランス良く話すのが良いですね。

ここまで面接官への退職理由の伝え方について解説してきましたが、実際に自分が考える退職理由が妥当なものかを判断するためには、自分以外の視点から評価をしてもらうことが大事です。

でも、なかなか知人に退職理由を考えてもらうことはリスク大きいなと思っている人も多いのではないでしょうか。

知人でなければ知恵袋で聞くという手もありますが、心許ないですよね。

そこで、転職支援のプロであるすべらないキャリアエージェントをぜひご活用ください

弊社エージェントのポイント

❐企業とのつながりが密で豊富な情報を保有
❐企業別の徹底した選考対策が可能
❐書類通過率は大手の6倍、内定率は4倍

すべらないキャリアエージェント
に相談する

すべらないキャリアエージェントについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

営業から転職する際の退職理由例文

上記の退職理由のコツやNG例を踏まえて営業職から転職する際の面接での退職理由の答え方の例文を紹介します。

ただし以下で説明するものはあくまで例なので参考程度にみてください。

営業から営業へ転職する際の退職理由例文

営業から営業へ転職する際の退職理由例文

私が前職から退職しようと考えた理由はよりチームワークが重視される職場で働きたいと考えたからです。


前職では個人の成果や売り上げが重要視されており、社員同士が強いライバル意識を持って働くような職場でした。


しかし私は周りと連携しながら何かを達成する方が好きな人間です。従って個人で大きな成果を出すよりもチーム全体で協力し合ってチームとしての成果を最大化するほうがやりがいを感じると考え、退職を決意しました。

営業から営業へ転職し、キャリアアップしたいと考えている人は以下の記事を読んでみてください。

営業から他業種へ転職する際の退職理由例文

営業からエンジニアへ転職する際の退職理由例文

私は前職では営業職として働いていましたがエンジニアとしての仕事に興味を持ち始め、前職から退職しました。


営業職として働く中で、サービスを販売する側ではなく作る側に回りたいと考え半年ほど前から独学でプログラミングを勉強していました。


そこで、自分でサービスを作ることに強いやりがいを感じ、さらに自分のスキルを高めたいと考えてエンジニア職への転職を希望し、退職を決意しました。

営業からWebマーケターへ転職する際の退職理由例文

私はこれまで営業職として活動してきましたが、Webマーケターとしての仕事を希望するようになり退職を決断しました。


普段情報を得るために検索エンジンやSNSを使用する場合が多いのですが、それらを見た際に普段私がお話しさせて頂いてる顧客目線で考えて多くの改善点があるように感じていました。


そこで実際に顧客と関わることで得た顧客目線の考え方を生かしてWebマーケティングに取り組んでみたいと考え、現職から退職することにしました。

営業から転職する際の上司への退職理由の伝え方のポイント

上司に退職理由を伝える際に最も大事なポイントは職場への不満を理由にせず、引き止めにくい理由を伝えることです。

なぜなら会社から引き止められようとすると退職がしずらくなり、自分の望むキャリア選択ができなくなってしまうからです。

会社の人間関係や給与などに関する職場への不満を理由にすると会社の努力次第で不満を解消しようとし、引き止めてくる可能性があるのでこういった理由を使うのはやめましょう。

一方で健康上の理由や家庭の事情、キャリアアップという理由であれば会社の努力で解決できない内容なので引き止められにくくなり、スムーズに退職しやすくなります。

営業から離職する際の上司への退職理由の伝え方の例文

上記のポイントを踏まえて以下で営業から離職する際の上司への口頭での退職理由の伝え方の例文を紹介していきます。

営業から営業へ転職する際の例文

営業から営業へ転職する際の例文

私はこの度、別業界での営業経験を積みたいと考え、この会社から退職しようと考えています。


現在の会社での経験は非常に貴重であり、今後も大いに役立つものであると考えております。また、今まで同僚や上司の方々と協力しながら、多くの成果を上げることができ、そのことに心から感謝しております。


今後も、お会いしたときには変わらぬご指導とご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

営業から他業種へ転職する際の例文

営業からWebマーケターへ転職する際の例文

この度Webマーケターとして働いていきたいと考え現職からの退職することになりました。


この会社では◯◯さんを含めた多くの方にご指導いただき多くの経験とスキルを得ることができました。本当に感謝しております。


この度は、私の退職につきましてご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。これまでご指導いただきありがとうございました。

営業に向いてない人の特徴

もし営業から他業種へ転職しようとしている場合は以下で営業に向いてない人の特徴を紹介するので参考にしてください。

コミュニケーションが苦手

コミュニケーションが苦手な人は、営業職として働くことにあまり向いていません。

営業では多くの顧客と毎日会話するので常にコミュニケーションが求められます。

コミュニケーションが苦手だと顧客のニーズを引き出したり的確な提案がをすることができず、成果を出すことが難しくなります。

特に新規顧客営業では毎回初対面の人とコミュニケーションをとる必要があるのでコミュニケーション力は必須です。

ストレス耐性が低い

ストレス耐性が低い場合も営業職として働くことにあまり向いていません。

営業職は他の職種よりストレスがかかりやすい傾向があります。

なぜなら毎月のノルマに追われたり、ノルマが達成できなかった際に上司から叱られることによってかなりのストレスがかかるからです。

また、営業中何度も無視されたり冷たい態度をとられるのも大きなストレスにつながります。

ストレス耐性が低い人がこのようなストレスが多い状況で働くのは大変です。

体力がない

営業職に向いてない人の特徴としてもう一つ挙げられるのが体力がないことです。

営業職は他の職種と比べて多くの体力が必要です。

新規顧客営業であれば1日に100件近く営業をすることもあり、体力がかなり必要になります。訪問営業の場合は移動が伴うのでさらに体力を削られます。

特に新規顧客営業の場合毎回初対面の人と会うことになるので、常に気を張り続けることとなり体力を消耗しやすいです。

また、営業職は他の職種より労働時間が長い傾向があるので体力の回復もしづらいです。

体力があまりない人にとっては多くの体力を必要とする営業の仕事はむいていません

自分にあった転職を望む人には転職エージェント

ここまで営業職からの退職理由について解説してきました。ここで紹介した退職理由はほんの一例にすぎません。中途採用の面接の場ではあなたの原体験を基にしたあなただけのオリジナルな理由が求められています。

そこで活用して欲しいのが転職エージェントです。

特に弊社すべらないキャリアエージェントはあなたの徹底的なヒアリングによりあなたのキャリアを棚卸しあなただけのオリジナルの理由を考えます。

また、弊社は営業職の転職を得意としており、これまでにも営業職からの転職を希望される転職者様のご縁を多数お繋ぎしております。

さらに弊社は、リクルートグループのような大手企業から、メドレーレバレジーズのようなベンチャー企業まで厳選した優良求人を保有しております。

【完全無料】でご利用いただけますので、転職をお考えでしたら、すべらないキャリアエージェントをご活用ください。

営業職のキャリアアップを支援する転職エージェント

ポイント

  1. 希望や適職にあった厳選した求人のみを紹介するので利用者満足度91%!
  2. 一人一人に向き合った丁寧なサポートにより内定決定率30%以上!(業界平均6%)
  3. 弊社の戦略的キャリアプランにより年収360万の人が年収700万の営業職へ転職成功!

【無料】転職サポート申し込み

line

line

  • すべらないエージェントとは
  • すべらないエージェントの強みとは
  • 弊社のイチオシ自律型人材とは
  • すべらない転職Q&A