転職におすすめのSaaSベンチャー企業10選を厳選して紹介!

転職におすすめのSaaSベンチャー企業10選を厳選して紹介!

    転職におすすめのSaaSベンチャー企業10選を現役の転職エージェントである私末永が厳選して紹介します。

    あわせて、SaaSベンチャーに転職するメリットや転職するためのコツも紹介します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

転職におすすめのSaaSベンチャー企業10選

SaaS企業の多くはベンチャー企業と呼ばれる成長途中の企業です。

しかし、SaaSのベンチャー企業は多すぎて、どの企業に転職するべきなのか迷っているという人も多いと思います。

ここでは、転職エージェントとして、SaaSのベンチャー企業への転職支援実績がある転職エージェントが考える転職におすすめのSaaSベンチャー企業10選を紹介します。

freee

freeeは、クラウド型の会計ソフトや人事労務ソフトを中心に、中小企業向けに業務効率化を支援するツールを提供しています。

主力製品には、「freee会計」「freee人事労務」「freee経費精算」などがあり、これらを通じて企業のバックオフィス業務を簡素化します。

AIを活用した自動仕訳機能や、給与計算の自動化など、ユーザーが手間を減らし業務をスムーズに進められるようサポートしています。

また、業種や企業規模に特化したカスタマイズ機能を提供することで、より多様なニーズにも対応可能です。

2024年6月に公開された有価証券報告書などをもとにfreeeの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。

会社名 freee株式会社
有名なサービス 会計freee
人事労務freee
売上高 254億3000万円
従業員数 1,722人
平均年齢 32.7 歳
平均勤続年数 1.7年
平均年収 約650万円

エス・エム・エス

エス・エム・エスは、医療、介護、福祉分野に特化した情報提供サービスを展開している企業です。

主に、介護職の求人情報や介護施設の運営支援ツール、医療従事者向けの研修コンテンツなどを提供し、業界内でのサービスの効率化や質の向上を目指しています。

また、医療従事者向けのオンライン研修や情報提供サービスも行っており、現場でのスキルアップをサポートが可能です。

さらに、介護業界の情報やトレンドを提供し、業界のデジタル化を促進する取り組みを進めています。

2024年6月に公開された有価証券報告書などをもとに、エス・エム・エスの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。

会社名 株式会社エス・エム・エス
有名なサービス 看護師求人情報「ナース専科」
高齢者住宅情報「かいごDB」
薬剤師コミュニティ「ココヤク」
売上高 539億7300万円
従業員数 4,188人(連結)2,754人(単体)
平均年齢 32.1歳
平均勤続年数 2.2年
平均年収 約549万円

スマートキャンプ

スマートキャンプは、SaaSを活用したBtoBサービスを提供する企業です。企業の営業活動を支援するツールやCRM(顧客関係管理)の開発に力を入れています。

主力事業は SaaS比較検討プラットフォーム「BOXIL」です。

他にも、インサイドセールスの代行サービスや業務の管理、効率化を実現するクラウドサービスを展開しています。

また、2019年11月にスマートキャンプがマネーフォワードにM&Aで参入しました。

2023年2月に公開された有価証券報告書などをもとに、スマートキャンプの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。

会社名 スマートキャンプ株式会社
有名なサービス SaaS比較サイト「BOXIL」
オンライン展示会「BOXIL EXPO」
インサイドセールス代行「BALES」
デジタルエージェンシー「ADXL」
売上高 34億3500万円
従業員数 191人(2024年12月1日時点)
平均年齢 28.0歳
平均勤続年数
平均年収 約513万円

マネーフォワード

マネーフォワードは、2012年に設立された企業で、個人および法人向けに多様な金融サービスを提供しています。

個人向けには、家計や資産の管理を支援する「マネーフォワード ME」を運営し、 法人向けには、バックオフィス業務を効率化する「マネーフォワード クラウド」シリーズを展開中です。

マネーフォワードクラウドは、サポート満足度99%と高い評価があり、多くの企業で採用されています。

2024年6月に公開された有価証券報告書などをもとに、マネーフォワードの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。

会社名 株式会社マネーフォワード
有名なサービス 「マネーフォワード ME」
「マネーフォワード クラウド」
売上高 303億8000万円
従業員数 約1600人
平均年齢 33.6歳
平均勤続年数 2.4年
平均年収 約665万円

カオナビ

カオナビは、社員の個性や才能を可視化し、戦略的な人事を支援するタレントマネジメントシステムを提供しています。

具体的には、社員の顔写真や経験、評価、スキルなどの人材情報を一元管理し、最適な人材配置や育成を可能にします。

現在では3,000社以上の企業に導入され、8年連続で業界シェアNo.1を獲得しています。

また、労務管理システム「ロウムメイト」や予実管理システム「ヨジツティクス」など、企業の人材管理を総合的にサポートするサービスも展開しています。

2024年6月に公開された有価証券報告書などをもとに、カオナビの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。

会社名 株式会社カオナビ
有名なサービス 「カオナビ」
予実管理システム「ヨジツティクス」
労務管理システム「ロウムメイト」
売上高 76億2500万円
従業員数 229人
平均年齢 33.3歳
平均勤続年数 2.1年
平均年収 約578万円

SanSan

SanSanは、働き方を変えるDXサービスを提供しています。

主なサービスには、法人向けの名刺管理サービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」、契約データベース「Contract One」などがあります。

法人向け名刺管理サービス市場で82%のシェアを獲得するなど、企業の支持は高いです。

営業DXサービスを通じて、企業やビジネスパーソンの課題解決に貢献しています。

2024年6月に公開された有価証券報告書などをもとに、SanSanの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。

会社名 Sansan株式会社
有名なサービス 名刺管理システム
売上高 338億7800万円
従業員数 1,698 人
平均年齢 32.4歳
平均勤続年数 2.6年
平均年収 約706万円

プレイド

プレイドは「データによって人の価値を最大化する」をミッションとし、顧客体験(CX)プラットフォーム「KARTE」を提供しています。

「KARTE」は、ウェブサイトやアプリ上での顧客行動をリアルタイムに解析し、個々のユーザーに最適な体験を提供するためのプラットフォームです。

また、プレイドは2019年にGoogleからの資金調達を受けるなど、国内外から注目を集めている企業です。

2024年2月に提出された有価証券報告書などをもとにプレイドの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。

会社名 株式会社プレイド
有名なサービス CXプラットフォームKARTE
Professional Service
EmotionTech
Databeat
Codatum
売上高 109億9200万円
従業員数 296人
平均年齢 34.1歳
平均勤続年数 2.7年
平均年収 約1040万円

Leaner Technologies

「調達のスタンダードを刷新し続ける」をミッションに掲げ、企業の調達・購買部門向けクラウドサービス「Leaner」を開発・提供しています。

具体的には、購買要求の受け取りから見積もり検討の完了までの全プロセスをデジタル化し、法人カタログを直感的な横断検索が可能です。

社員とその家族の時間を大切にして「はたらく時間と場所は自分で決める」をモットーに、メリハリのある働き方を推奨しています。

Leaner Technologiesの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。

会社名 株式会社Leaner Technologies
有名なサービス 「Leaner」
売上高 28億5100万円
従業員数 88人
平均年齢
平均勤続年数
平均年収 約606万円

メドレー

メドレーは、2009年に設立された医療ヘルスケア分野のインターネットサービスを提供する企業です。

主なサービスは、医療介護福祉の人材採用システム「ジョブメドレー」やクラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」などです。

また、オンライン医療事典「MEDLEY」やかかりつけ薬局支援システム「Pharms(ファームス)」などの医療プラットフォーム事業も手掛けています。

2024年8月に提出された有価証券報告書などをもとにメドレーの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。

会社名 株式会社メドレー
有名なサービス 「ジョブメドレー」
「CLINICS(クリニクス)」
「MEDLEY」
「Pharms(ファームス)」
売上高 20億5320万円
従業員数 822人
平均年齢 31.7歳
平均勤続年数 2.8年
平均年収 約543万円

ユーザベース

ユーザベースは、2008年に設立された日本の情報関連企業で、企業活動の意思決定を支える情報インフラの提供を事業内容としています。

主に、経営のスピードを上げる情報プラットフォーム「スピーダ」、国内最大級のソーシャル経済メディア「NewsPicks」を企画・開発・運営・提供しています。

ユーザベースは、企業成長に伴い東京証券取引所のマザーズに上場し、その後も急成長を続けましたが、2021年に上場廃止を発表しました。

しかし、3~5年以内の再上場を目指し非公開企業として新たな成長ステージに進んでいます。

Openworなどをもとに株式会社ユーザベースの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。

会社名 株式会社ユーザベース
有名なサービス 「SPEEDA」
「NewsPicks」
「FORCAS」
「INITIAL」
売上高 16億0630万円
従業員数 779人
平均年齢 33.0歳
平均勤続年数 2.27年
平均年収 約759.6万円

末永雄大 末永

SaaS企業への転職を考えている人は、弊社のすべらないキャリアエージェントをご利用ください。


弊社のすべらないキャリアエージェントは無形商材を扱う企業への転職に強みをもっており、SaaS企業への転職支援実績も豊富です。


「一人で転職活動するのは不安」「SaaS業界に転職してみたい」などどんな理由でも構いません。ぜひご相談ください。

弊社エージェントのポイント

❐企業とのつながりが密で豊富な情報を保有
❐企業別の徹底した選考対策が可能
❐書類通過率は大手の6倍、内定率は4倍

すべらないキャリアエージェント
に相談する

SaaSベンチャーに転職するメリット

ここでは、SaaSベンチャー企業に転職するメリットを3つ紹介します。

SaaSベンチャーへの転職を考えている人はぜひ、参考にしてください。

成長市場でキャリアアップのチャンス

SaaSベンチャー企業は急成長している市場であり、新しい技術やビジネスモデルの開発が目覚ましいです。

この急成長な市場において多くの業務を経験する機会が増え、スキルを広げやすい環境です。

また、SaaSベンチャー企業では小さなチームや一人で多様な役割を担うことが多く、キャリアアップのチャンスが豊富です。

将来のキャリア形成においても大きなアドバンテージを得ることができるでしょう。

柔軟な働き方ができる

SaaSベンチャー企業は、柔軟な働き方を重視しているため、リモートワークやフレックス制度が整っていることが多いです。

仕事の効率化やワークライフバランスの向上が期待でき、家庭や個々の生活スタイルに合わせた働き方ができるため、ストレスを軽減できる点も魅力です。

働きやすい環境が整っているため、長期的なキャリア形成がしやすく、職場での満足度も向上するでしょう。

社会に貢献しているというやりがい

SaaSベンチャー企業は、日常生活やビジネスをより効率的にし、社会の便益を高めるために開発されています。

提供されるサービスは、様々な業界や企業にとって欠かせないツールとなり、業務改善をサポートします。

自分が提供するサービスや製品が、より多くの人々や企業の役に立っていると感じることができ、やりがいを持ちながら働けるでしょう。

仕事のモチベーションを維持しつつ、キャリアアップできる点が魅力です。

末永雄大 末永

SaaSベンチャー企業は、挑戦を楽しみながら成長したい人にとって魅力的な環境と言えるでしょう。

SaaSベンチャーに向いている人の特徴

SaaSベンチャー企業に興味があるけど、自分が向いているのかわからないという人もいると思います。

ここでは、SaaSベンチャー企業に向いている人の特徴を紹介します。

成長志向のある人

SaaSベンチャーは急成長する市場で、新しい技術やビジネスモデルの開発が多く進んでいます。

そのため、自ら学び続け成長しようとする意欲がある人は、変化の激しい環境でも柔軟に対応し、スキルを磨くことができます

また、ベンチャー企業では一人ひとりの裁量が大きく、自分の挑戦がダイレクトに成果につながるため、やりがいを感じやすいです。

常に新しいことに挑戦し、自分の市場価値を高めたい人にとって、SaaSベンチャーは理想的な環境といえるでしょう。

チャレンジ精神がある人

SaaSベンチャーは、変化が激しく、新しい市場や技術に対応しながら成長していく企業が多いです。

そのため、失敗を恐れずに挑戦し続けるチャレンジ精神がある人は、未知の課題にも前向きに取り組み、成長のチャンスをつかみやすいです。

また、ベンチャーでは新しい取り組みを提案・実行する機会も多く、自ら考え行動できる人ほど活躍の場が広がります。

変化を楽しみ、積極的に新しいことに挑戦したい人にとって、SaaSベンチャーは理想的な環境といえるでしょう。

スピード感のある環境で働きたい人

SaaSベンチャーは、市場の変化に素早く対応し、短期間で成長を目指すため、スピード感のある環境で働きたい人に最適です。

仕事の意思決定が早く、新しい施策や改善が次々と実行されるため、考えるよりも行動しながら学びたい人に向いています。

また、日々の業務もスピーディーに進むため、変化を楽しみながら柔軟に対応できる人ほど活躍のチャンスが広がります。

常に刺激を受けながら成長したい人にとって、SaaSベンチャーは理想的な職場といえるでしょう。

末永雄大 末永

SaaSベンチャー企業は成長意欲があり、変化を楽しめる人にとって最適な環境です。スピード感のある環境で自ら考え、行動できる人が活躍できるでしょう。

SaaSベンチャーで身につくスキル

SaaSベンチャーはスピード感があり、裁量も大きいため、様々な経験をすることができます。

そのため、身につくスキルも多いです。ここでは、SaaSベンチャーで身につくスキル3つを紹介します。

顧客視点で考える力

SaaS営業では、顧客の課題やニーズを深く理解して提案する力が求められます。

例えば、SaaSツールを導入した顧客が「思うように使いこなせない」と相談してきた際に、単にマニュアルを渡すのではなく、「この企業の業務では、こういう使い方が効果的ですよ」と具体的な活用方法を提案します。

このように、カスタマーサクセスでは、ヒアリングを通じて顧客の本質的な課題を引き出し、最適な提案をする機会が多いです。

また、導入後のフォローをする中で、顧客の成功を第一に考えながらアプローチする習慣が自然と身につくでしょう。

傾聴力

SaaS営業では、顧客の課題やニーズを正確に把握するために傾聴力が求められます。

例えば、顧客が「業務効率を上げたい」と相談してきたとします。

「現在の業務フローはどうなっていますか?」や「どこに一番時間がかかっていますか?」などをSaaS営業者がヒアリングする場面があります。

そこで、ただ「このツールを導入すれば解決します」と提案するのではなく、相手の話を聞きながら深掘りすることで、より適した解決策を提案できるでしょう。

顧客に対して質問を繰り返しながら、相手の意見や希望を正確に聞き取ることで、傾聴力が自然に鍛えられます。

提案力

SaaS営業では、顧客の課題に対して、自社サービスが最適な解決方法であるとアピールする提案力が必要です。

例えば、顧客が他の競合サービスと自社サービスを比較しているとします。

営業担当者は、競合と自社の強みを比較して「競合製品はサポートが限定的ですが、弊社では24時間対応が可能です」といった具体的なサポートの充実度を強調することで、顧客に最適な提案をすることが可能です。

競合との差別化ポイントを明確に伝え、顧客の課題に的確な解決策を提供することで、提案力が鍛えられるでしょう。

末永雄大 末永

上記3つのスキルはSaaS業界に限らず、多くのビジネスシーンで活かせる重要な能力です。


特に、顧客との関係構築や課題解決の力は、長期的なキャリアの強みになるでしょう。

SaaSベンチャーにある職種

SaaSベンチャーにはさまざまな職種が用意されています。

ここでは、SaaSベンチャー企業にある4職種の業務内容とどのような人が向いているのかを紹介します。ぜひ参考にしてください。

インサイドセールス

インサイドセールスは、電話やメール、Web会議ツールを使い、顧客とオンラインでやり取りしながら商談をする営業方法です。

マーケティング部門が集めた見込み顧客にアプローチし、適切なタイミングでフィールドセールス(対面営業)へつなぐ役割を担います。

そのため、分析力やコミュニケーション能力が求められます。

以下のような人が、インサイドセールスに向いているでしょう。

  • 人と話すのが好きな人
  • 論理的に説明できる人
  • データを活用しながら戦略的に動ける人

フィールドセールス

フィールドセールスは、企業の担当者と直接対面やオンライン商談を行い、契約を締結する営業職です。

インサイドセールスが獲得した見込み顧客に対し、具体的な提案を行い、導入までをサポートする役割を担います。

顧客ごとの課題を深く理解し、最適なソリューションを提案するスキルが求められます。

以下のような人が、フィールドセールスに向いているでしょう。

  • 対面での交渉力や提案力がある人
  • 関係構築が得意な人
  • 臨機応変に対応できる人

カスタマーサクセス

カスタマーサクセスは、契約した顧客がSaaSサービスを快適に継続して利用できるようサポートする職種です。

具体的な業務は、導入支援や活用方法の提案、定期的なフォローを行い、顧客の満足度向上やサービスの解約率の低減を目指します。

また、顧客の声を開発チームに共有し、プロダクト改善につなげる役割も担います。

以下のような人が、カスタマーサクセスに向いているでしょう。

  • 課題解決が得意な人
  • コミュニケーション力が高い人
  • 相手の立場に立って考えられる人

エンジニア

SaaS企業のエンジニアは、クラウド上で提供されるソフトウェアの開発・運用・保守を担当します。

具体的には、新機能の設計・開発、バグ修正やパフォーマンス改善、インフラ管理やセキュリティ対策などを行い、サービスの安定稼働を支えます。

また、顧客のフィードバックをもとに継続的な改善を行うことも重要な役割です。

以下のような人が、SaaS企業のエンジニアに向いているでしょう。

  • 論理的思考ができる人
  • 新しい技術に興味を持ち学習を続けられる人
  • チームで協力しながら働ける人

SaaSベンチャーで働くデメリット

ここまではSaaSのベンチャーの良いところを紹介してきましたが、デメリットもあります。

ここでは、SaaSのベンチャーで働くデメリットを2つ紹介します。

業務のプレッシャーが大きい

SaaSベンチャーでは、急成長を求められるので成果を出し続けるプレッシャーが大きいです。

短期間で売上や顧客数を伸ばす必要があるため、KPI(最終的に達成したい目標)の達成やプロジェクトの進行スピードが求められます。

また、組織やプロダクトの変化が激しく、柔軟に対応し続ける必要があるため、常に新しい課題に直面するでしょう。

そのため、安定した環境を求める人には負担が大きいと感じるかもしれません。

ワークライフバランスが保てない可能性がある

SaaSベンチャーでは、急成長を求められるため業務量が多く、ワークライフバランスを保つのが難しい場合があります。

新しいプロダクトの開発や顧客対応が続くと、残業や休日対応が増えることもあります。

また、変化のスピードが速いため、常に最新の知識をキャッチアップする必要があり、仕事以外の時間も学習に充てることが求められるでしょう。

そのため、プライベートの時間をしっかり確保したい人には負担に感じるかもしれません。

SaaS企業に転職するには

ここまで読んでくださった方の中には、SaaSに転職したいと考えている人も多いと思います。

末永雄大 末永

そのような方には、弊社のすべらないキャリアエージェントを利用することがおすすめです。


すべらないキャリアエージェントには、SaaS企業への転職支援実績が豊富なアドバイザーが多数在籍しており、その蓄積されたノウハウを余すことなくお伝えすることができます。


また、SaaS企業の面接対策や履歴書の添削も無料でおこなっており、一人で転職活動をするよりもSaaSのに転職する可能性を格段に高めることができます。相談だけでも構いません、お待ちしています。

すべらないキャリアエージェント

無形商材の営業職に強みを持つ転職エージェント

ポイント

  1. キャリアのプロが膨大な求人の中から最適な1社をご提案します。
  2. 内定決定率30以上!(業界平均6%)企業情報や転職活動に必要な情報を提供!
  3. リクルートの面接もう安心!元リクルート社員が徹底分析した対策で内定獲得率UP!

【無料】転職サポート申し込み

line

line

  • すべらないエージェントとは
  • すべらないエージェントの強みとは
  • 転職相談をする
  • 転職ノウハウを受け取る