サムライトに転職するには?中途採用情報や選考難易度などを紹介
あなたは「インバウンドマーケティング」という言葉を聞いたことはありませんか?インバウンドマーケティングとは「ユーザーにとって価値ある情報を発信することで、見込み客やロイヤルカスタマー(商品・企業に愛着をもつユーザー)を育成し、売り上げに結びつける」というマーケティングの概念のことです。
自発的に企業・商品を見つけてもらい、ユーザー側からアクション(商品購買・資料請求)を起こしてもらおうという発想です。
インターネットの普及によって、手軽に膨大な情報を手に入れることができるようになり、消費者は購買行動の前に商品について調べるようになりました。
ビジネスの取引が企業主導から消費者主導の時代となり、従来のマス広告(テレビCMや紙媒体の広告)の影響力は弱まっています。
検索エンジンの精度向上やSNSの登場を受けて、今後ますますインターネットが購買に与える影響力は強まっていくと考えられますから、企業がこれからの時代を生き抜くためには「いかにマーケティングにおいてインターネットを活用するか」「いかにしてインバウンドマーケティングの考え方を実現するか」が非常に重要となってくるでしょう。
今回は、インバウンドマーケティングの実現に取り組む企業の強い味方である、サムライト株式会社を紹介します。
サムライトの事業内容・ビジネスモデル
「広告を価値ある情報へ変える」「マーケティングの新しいカタチを作る」をミッションとして掲げており「良質なコンテンツ」と「テクノロジー」を活用することで、広告を消費者にとって「疎むべき邪魔な存在」から「価値のある情報」へ変えようとしている会社です。
具体的には、大きく2つの事業を展開しています。
コンテンツマーケティング支援事業
オウンドメディア運営及び、コンテンツマーケティング支援事業です。
各企業が自社で運営するサイトのことをオウンドメディアといいますが、そのメディアの企画・設計・構築並びに、コンテンツの制作はもちろん、メディアへの集客までワンストップでサービスを提供しています。
ネイティブ広告ネットワーク事業
独自のネイディブアドプラットフォームsomewrite adを展開しています。
「ネイティブアド」とは、ざっくり説明すると、バナー広告のような「ザ・広告」という感じではなく、メディアの記事の中に不自然なく溶け込むように広告が入っていたりするような「ユーザに広告感を出さずに、広告をする手法」のことを言います。
しかし「溶け込むように」というところがポイントでして、ユーザに「あ、これは広告だな」と分かってしまうと、逆にメディアの評価を下げてしまうことにもなりかねません。ユーザにさりげなく広告をする技術・ノウハウが、サムライトさんの強みとなっています。
つまりサムライトは、オウンドメディア運営支援、マーケティング戦略の策定、コンテンツの制作、検索エンジン・SNS、ネイティブ広告を組み合わせた流通施策、アクセスの分析・改善、とコンテンツマーケティングに関して、ワンストップでサポートできるサービスを提供されています。
サムライト株式会社の本社・オフィス
引用:サムライト株式会社の最新情報 - Wantedly
現在は以前の渋谷のオフィスから青山のオフィスに移転され、青山通り沿いにオフィスがあります。
近くには青山学院大学や、オシャレなお店かカフェも沢山あるエリアですので、それだけでもオシャレな感じですよね。
やはりWebマーケティングの会社さんなので「デザイン力」は欠かせません。開放的な空間にはデザイナーズ家具で埋め尽くされており、スタッフの席は自由、ダイニングスペース、大型ディスプレイに、なぜかキリンの人形があったりと、オフィスもかなりオシャレです。
サムライト株式会社の仕事内容・職種
自社サービスの拡大のため、コンテンツマーケティングや広告サービスを担う仕事を中心に幅広い職種で中途採用がおこなわれています。
編集/ライター
記事の執筆・編集・納品だけではなく、マーケティング視点を持った企画を立案し、良質なコンテンツをユーザーに届ける仕事です。効果検証までおこないますので、プロデュース力も必要です。
デザイナー
クライアントが求めていることをヒアリングし、デザインの力で問題解決をしていきます。
具体的には、以下のような仕事になります。
- サイトデザイン / UI、UX設計(オウンドメディア、コーポレート、LPなど)
- オウンド運用に必要な記事のアイキャッチ、バナー、ロゴの制作
- イベント用販促物制作
Webディレクター
クライアントが求めていることをヒアリングし、制作チームやグロースハックチームと連携してプロジェクトを推進していきます。主にはプロジェクトマネジメント職です。
メディアコンサルタント
クライアントのマーケティング課題を解決するために、メディアを成長させる戦略を立案し、実行していきます。企画職です。
グロースハッカー
メディアコンサルタントと同様、クライアントのマーケティング課題に取り組みます。改善提案型の企画職です。
セールス
提案営業をおこないます。
クライアントのマーケティング課題を伺って、それに対するソリューションを提案します。
各種アシスタント職
社内の各ポジション(編集/営業/広告など)のアシスタント業務を担います。サポート職です。
人事/労務
人事/労務の担当職です。HR領域のチームを立ち上げ、牽引する立場です。
広告運用
新しいテクノロジーを使ったアドネットワークから各種SNSまで、様々な広告商材の成果を最大化するために、広告運用全般を担う職です。
それぞれのプラットフォームに合った クリエイティブの作成やターゲティングをします。
サムライト株式会社の将来性は?
サムライトさんの強みは前述している通り、競合他社のようにコンテンツ制作のみに留まらず、オウンドメディアへの集客手段も自社で提供している点です。
いわゆるワンストップ型でのサービス提供会社です。独自のアクセストラッキングエンジンや広告配信エンジンを搭載した「somewrite ad」によって、コンテンツが拡散し顧客に届く段階まで一貫してサポートできます。
「広告感満載のバナー広告はクリックされない」「PCより圧倒的に画面が小さいスマホの普及」を背景に、ネイティブアドがネット広告の新たなあり方として注目されており、自前のネットワークを持つサムライトのプレゼンスは今後ますます高まっていくと考えられます。
またテクノロジーの進化により、AIを使ったサービスがますます増えていくなかで、独自の取り組みには限界がある企業さんもこれから多くなってくるでしょう。
プロ集団であるサムライトさんにアウトソーシングすれば最新のサービスを導入できると考えれば、費用対効果は決して悪くはないと思いますので、企業からの需要も更に高まると予想できます。
サムライト株式会社の社長の人柄は?
引用:柴田泰成のキャリア サムライト
大学卒業後、楽天へ新卒で入社され、全社の新規事業コンテストで優勝するなど、多数の新規事業立上げに携わった後、リクルートへ移り、結果を残された後、2013年「Incubate Camp5th」での優勝を機にサムライト株式会社を創業されました。
柴田社長が高校生の時に、経営者であったお父さんが亡くなられ、将来起業することが親孝行になると考えていたそうです。とても強い向上心と、自ら進んで実行される行動力、すぐやるというスピードを大切にされていらっしゃいます。
サムライト株式会社の評判・社風・カルチャー・口コミ
ベンチャー企業で目下成長中の企業ですので、スタッフの数もどんどん伸びています。今現在でも50人以上在籍されていますので、勢いを感じます。男女比は、6:4ほど。30代までがとても多く、若い会社です。
また「広告を価値ある情報へ変える」「マーケティングの新しいカタチをつくる」というミッションに共感できるアツイ人が多いようです。
サムライト株式会社の面接などの選考難易度
何よりもミッションである「広告のあり方を変え、ユーザーにとって出会う価値のある広告を創りたい」というマインドへの理解・共感が特に重視されます。
またWebマーケティングの会社ですので、相応の知識も重要になってきます。選考については、一般的な流れです。
応募⇒書類選考⇒一次面接⇒二次面接⇒最終面接⇒内定という順番です。
選考ポイントとしては、繰り返しですが「想いに共感している」というところではないかと思います。会社の進む方向性に共感し、自分がどのように成果にコミット出来るか、このあたりをしっかりお伝えすることが必要になってくるのではないかと思います。
サムライトへの転職をお考えの人へ
志望企業への転職は、中途採用を行なっている企業であれば、コーポレートサイトから直接申し込むことも可能です。
しかしながら、その後のキャリアプランを1人で考えるのはミスマッチが起こる原因でもあります。仮に転職に自信があったとしても、転職エージェントは無料でサポートをしてくれるので、利用したほうがいいでしょう。
また自分1人では面倒な面接の日程調整や対策など様々なことしてくれるためマイナスにはなりません。各サービス毎に、特徴があるため今の自分が何を求めるかどうかを考え利用をしましょう。
また大手の転職エージェントは人数も多く実際のところ担当になるアドバイザーの質によって左右されます。そのため本当にサムライトへの転職を成功させたいのなら、いくつか他のエージェントも見て判断を見極めることをおすすめします。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実