2019.12.06
年間休日110日未満はブラック?会社に搾取されないために
インターネットで情報を眺めていると、転職希望者は「年間休日120日以上」、という条件で転職先を探すことが多いようです。
これまで年間休日120日・130日の企業選びや、その生活スタイルについて別の記事でご紹介をしてきましたが、今回は年間休日110日について考察していきたいと思います。
年間休日の平均日数は約110日

厚生労働省の調査によると、2017年の年間休日平均は108.3日でした。年間休日110日は平均を上回る水準ですし、「年間休日120日」と単純に比べれば年間10日の違いです。
ただし、たった10日の違いに見えても実は大きな違いになります。会社に搾取されないために、その違いを正確に把握していきましょう。
年間休日120日と比べると長期的には大きな差
数字だけ見てみると年間休日120日の企業との差は月に1日程度休みが少ないくらい、です。おそらく慣れてしまえば、そこまで高い負荷にはならないでしょう。
ただし、今は65歳になっても働く時代です。人生100年時代、超高齢化社会を迎える日本では、さらに働く期間は伸びていくでしょう。
そう考えると1カ月では1日、年間でも10日ではありますが、10年経てば100日となり他の企業で働いている人より1年分休暇が少ない、なんてことになりえます。長期的な観点で考えるととても大きな差になるのです。
年間休日110日はどんな生活?週休2日は可能?

少し長期の話をしましたが、1年という期間で考えるとどのような生活リズムになるのか考えてみましょう。
・2018年時点で日本の年間祝日日数は元旦に始まり、12月の天皇誕生日まで16日
・1年間は52週、週休2日だとすると土日の休みは「104日」
・104+16=120日
つまり年間休日110日の企業で週休2日も可能ではありそうですが、その場合祝日の大半は出勤であるケースが多いでしょうし、長期休暇も取りにくそうです。そう考えると、1年という期間でも結構な差がありそうです。
隔週週休2日制って何?

年間休日110日の企業で、一定の会社が「隔週週休2日制」を取っています。今週が土日休みだったとすると、次の週は日曜休み、それでまたその翌週が土日休みと続いていくというものです。
言い方を変えると5日働いて土日休み、次の週は6日働いて日曜だけ休み、また5日働いて…
なんだか疲れが溜まりそうな形態ですね。
休日の多い会社に就職・転職したいならエージェントに相談しよう
「一定の休日を確保して、ワークライフバランスの保てる会社に転職したい」と考えている方は、就職サポートや転職エージェントの活用をオススメします!
各業界・各企業に精通している就職・転職のプロなので、休日が多くワークライフバランスを保つことができる求人を紹介してもらうことが可能です!
いきなり選考に進むことはありませんので、自分に合った求人を見つける為にも気軽に相談してみることをオススメします。
下記にオススメのサービスをまとめましたので、自分に合ったエージェントに登録してみましょう。
幅広い業界・職種の求人をチェックしたい方にオススメのエージェント
圧倒的な求人数を誇る、業界大手の転職エージェントでは全ての業界・職種の求人を網羅しています。
サイトに載っていない有名企業や人気企業の非公開求人も多数保有しているので、転職活動をするならいずれか1つは登録しておくのがおすすめです。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は必ず登録しておきましょう。
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 10万件を超える求人から、厳選して紹介を紹介してくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す方向け
ハイクラス求人は絶対数が少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った方向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない方向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
未経験OKの若手向け求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(東京、神奈川、埼玉、千葉)と西日本(大阪、愛知、福岡)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 未経験OKの優良企業の求人が2,300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
プロにアドバイスを受けられる!無料の就活サポート
内定獲得まで最短1週間!
人材業界で多数のサービスを展開するレバレジーズの無料就活サポート
※対象エリアは1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)となります
- 6万人以上の就職支援をしてきたアドバイザーからマンツーマンでES添削や面接対策が受けられる
- 就活のプロと一緒に自己分析ができる
- 求人サイトに載っていない優良企業の募集も取り扱い。特別推薦枠も多数。