ITアーキテクトって何?SEやプログラマーに人気の職種を徹底解説!
最近あちらこちらで耳にするITアーキテクトですが、その意味、またどうすればなれるのかについてはご存じですか?
ITアーキテクトは、SEやプログラマーが今後目指す職種の中でもITコンサルに並びもっとも人気がある職種のようです。
この記事ではまずITアーキテクトの概要について考え、さらに今後ITアーキテクトになっていくためにはどうすればいいかを考えていきたいと思います。
ITアーキテクトとは?
では、ITアーキテクトとはなんでしょうか?顧客のビジネス戦略に対して最適なシステムをデザインする人と言えます。
つまり、会社経営者(業務とシステム実装(開発)を「橋渡しする」役割とも言えます。
ITアーキテクトはソリューションを構成し、あるいは組み込み製品開発に必要となる要件を定義し、さらにはそれらを実現するためのアーキテクチャを設計していきます。
つまりプログラマーやシステムエンジニアの上級職のような役割として、システムの設計や構築をデザインしていきます。
エンジニア・プログラマの転職について、以下の記事でも詳しく解説しているので合わせてご覧ください!
ITアーキテクトの仕事内容
ではITアーキテクトとは具体的にどのような業務をおこなうのでしょうか。
業務は通常ITコンサルタントと連携しておこなっていきます。
ITコンサルが顧客側との直接のコミュニケーションや説明能力を求められ、最適なシステム企画を提案する一方で、ITアーキテクトそれを具体的にどう実現するかを考え、開発現場に説明し運用していくことが期待されています。
ITアーキテクトの仕事を家の建築に例えると
ITアーキテクトの仕事を家の建築に例えると以下のように説明できるでしょう。
顧客は工務店に家の設計と建築施工を依頼してきます。営業マンが顧客とデザインや内装などを詰めていきますが、建築士はその描かれた全体像を設計図に落とし込んでいきます。
施工の段階になると、建築士から現場監督に具体的な説明がなされ、施工がおこなわれます。
ITアーキテクトとはまさにこの建築士のような役割です。
ITコンサル(営業マン)から顧客のニーズの説明を受けるとそのニーズをITアーキテクト(建築士)はSE(設計士)に伝えて工程表や設計図に落とし込むのを監督します。
業務側から伝えられたイメージを具体的な作業に切り分け、現場監督であるシステムエンジニアに伝達する仕事とも言い換えられます。
それで、ITアーキテクトとはプログラムの知識だけでなくコミュニケーションスキルも求められる、難易度の高い仕事とも言えます。
ITアーキテクトの需要と年収
ITアーキテクトにはそれ相応の能力も求められ、それに見合った報酬も期待できます。
ただしITアーキテクトにまでなれる人材は実際には多くなく現場でまだまだ必要とされており、さらに今後もかなりの需要が見込まれます。
また、年収も平均して600万円~700万円とプログラマーやSEよりも高給です。
しかも、プロジェクトの中心的な役割として開発業務に携わっていくため、スキルやレベルによっては年収900万円から1000万円ほどという人も珍しくありません。
ITアーキテクトのキャリアパス
では、ITアーキテクトにはどうすればなれるのでしょうか。
まずは開発現場でプログラマーから始めて経験を積みながらITアーキテクトを目指していくことになります。
ITアーキテクトに求められる知識は多岐に渡るため、そうした現場での経験の中で開発言語やネットワーク、データベース、セキュリティ関連の知識を取り入れていくことでITアーキテクトとしてのキャリアを歩んでいくことができます。
未経験からITアーキテクトになるには
それで、ITアーキテクトのような仕事を考えており、また開発現場での経験がないようなら、まずはプログラマーからキャリアを始め、上級システムエンジニアを目指していくことになるでしょう。
こうした現場での経験を通して徐々にスキルを身に着けていくことでITアーキテクトに近づいていきます。
ではITアーキテクトに関する資格はどのようなものがあるのでしょうか。
日本国内では、IPA(情報処理推進機構)のシステムアーキテクト試験(SA)のみです。
IPA(情報処理推進機構)のシステムアーキテクト試験(SA)
こちらは上級システムエンジニア向けの国家資格で、合格率も約8%という難易度の高い試験です。
こうした資格で知識や技術を証明し、さらに別の分野の能力も現場で発揮していく必要があります。
ただ、この資格があるからといってITアーキテクトになれるかと言えばそうではなく、ITアーキテクトには様々な能力やスキルが求められます。
例えば、プロジェクト全体を見渡す能力、リスクを予測する能力やリーダーシップ、コミュニケーションスキルなど、求められる能力は多岐に渡っています。
それで、ITアーキテクトを目指す皆さんはシステムアーキテクト試験を目指しつつ、さらに開発現場でITアーキテクトたちと実際に接し、その人物像や交渉術を見て学ぶことで多くのことを学べるのではないでしょうか。
プログラマーの業務のいろいろな場面で幅広い経験や知識を意識的に取り入れていくことがITアーキテクトへの近道と言えます。
ITアーキテクトとして活躍するためには
現在のIT業界において、変化を予測しフレキシブルに対応できるITアーキテクトこそもっとも求められる人材と言えるでしょう。
幅広い知識が要求される仕事とはいえ、自分がイメージしたように仕事が進んでいくので面白く達成感のある仕事とも言えます。
このように、仕事の面白さや充実感、経験が報酬に反映される仕事と考えると、たしかに目指す価値のある仕事ですね!
そんなITアーキテクトとして活躍するためには、転職エージェントがおすすめです。転職エージェントは活躍できる転職先の紹介をおこなってくれます。
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
おすすめのプログラミングスクール
エンジニアからマンツーマンで学べるオンライン学習。
あなたに合ったオリジナルカリキュラムで挫折せずに高いスキルを身につけることが可能!
ポイント
- 現役エンジニアからマンツーマンで学べる
- あなただけのオリジナルカリキュラムで受講率90%以上
- オリジナルサービスの開発が可能!
こんな人がおすすめ!
- 現役のエンジニアからマンツーマンで学びたい人
- 自分でカリキュラムを設定したい人
- 気軽に相談・質問をしながら進めたい人
- 転職を前提に学習をしたい人
プログラミングやアプリ開発が学べるオンラインスクール。
現役エンジニアのサポートと独自の学習システムで、短期間で成長いただけます。
ポイント
- 難関を突破した現役エンジニアがマンツーマンであなたをサポート!
- コースが豊富で自分にあったカリキュラムの選択ができる!
- 回数無制限で質問可能。実践的な講義で学べる!
こんな人がおすすめ!
- 未経験からエンジニアへ転職を成功させたい人
- プログラミングスキルを仕事に活かしたい人
- 市場価値の高い専門スキルを身に付けたい人
スクール受講後の就職率は98%を誇り、エンジニア未経験からの就職・転職にオススメのプログラミングスクール。
独学で挫折してしまう人が多い中、受講者の96%がカリキュラムを完了し、卒業できている。
ポイント
- 独学で挫折する人が多い中、TECH CAMPの修了率は96%
- カリキュラムの修了後の就職率は98%という安心感
こんな人がおすすめ!
- プログラミングを1から教えて欲しい人
- 未経験からエンジニアとして就職したい人
- プログラミング学習から就職活動まで一貫してサポートして欲しい人
また、IT業界に強い転職エージェントは、こちらの記事でも詳しく解説しています。