コンコードに転職する方法は?面接対策や気になる年収について解説!
コンコードに転職するには何をすれば良いのか悩んでいる人向けに、プロが面接対策の仕方を解説します。
他にも、採用されやすい人の特徴や難易度、気になる年収、企業情報についても紹介しています。
コンコードに転職しやすい人の特徴
コンコードに転職しやすい人の特徴として、以下の2点があります。
- キャリアコンサルタント経験者
- マーケティング・ディレクションができるWEBデザイナー
コンコードは人材紹介をする転職エージェントで、キャリアアドバイザーの募集をしているので、経験者は即戦力になり高く評価されます。
また、コンコードでは経営視点で仕事をすることが多いため、マーケティングやディレクションなど広い範囲に渡って活躍できるWEBデザイナーは高く評価されます。
さらに、人の役に立つ仕事に喜びややりがいを感じ、持続的に成果を出すことができる自己管理能力が必要です。
「優秀な次世代リーダーの創出を通じて、日本の社会変革を実現したい」という、高い志のある人が求められます。
コンコードの採用情報
2020年3月時点で、コンコードでは以下3つの職種を募集しています。
募集は時期によって変わるので、詳細は以下、コンコードのコーポレートサイトを確認してください。
各職種の仕事内容や必須条件など、以下で詳しく解説していきます。
エグゼクティブコンサルタント
エグゼクティブコンサルタントでは、ご相談者およびクライアント企業の双方に対してコンサルティング業務を担当します。
エグゼクティブコンサルタントとは、キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーの両面を担当する仕事です。
必須条件
※AおよびBの要件を満たす人。
- 【A】以下、4つの資質を満たす人。
・思いやり
自分と他者の幸せを願う、他者と良好な関係をつくれる、相手のためにコンフリクトを恐れない
・見識
大局的視野を持つ、人の気持ちや場を感じとる、運に任せず勝つ方法を導く
・自己管理
自分の手で人生を切り拓く覚悟がある、やるべきことをすぐにやる、粘り強く取り組む
・成長
変容する喜びを知っている、自分の価値観に縛られない、修練して自分のものにしていく - 【B】以下、いずれかの業務経験のある人。
・キャリアコンサルタント
人材紹介会社、エグゼクティブサーチなど
・採用責任者、採用担当
コンサルファーム、投資銀行、事業会社など
・戦略、ITコンサルタント
戦略ファーム、総合ファーム、シンクタンクなど
・組織人事コンサルタント
組織人事ファーム、人材開発ファーム、コーチなど
・M&A、財務コンサルタント
FAS、M&Aアドバイザリーなど
・金融機関
投資銀行、ファンド、ベンチャーキャピタル、プライベートバンクなど
・ITベンチャー企業
事業開発、広報、営業など
WEBデザイナー
コンコードが運営する複数のWEBサイトの企画や開発・制作・運営を担当します。
また、現在運営しているWEBサイトのバージョンアップだけでなく、新規キャリアサイトやキャリアデザインのメディア企画・開発・制作なども担います。
他にも、WEBプロモーション業務全般に関する、幅広い業務に携わります。
必須条件
※AおよびBの要件を満たす人。
- 【A】以下の業務経験・知識がある人。
・WordPressなどのCMSツールを組み込んだWEBサイトを構築した経験
・WEBデザインの実務経験(1年以上、またはそれに相当する知識、経験)
・Photoshop、HTML、CSSの経験
- 【B】以下、4つの資質を満たす人。
・WEBサービスに対する好奇心が強く、ディレクション力、クリエイティブ力、マーケティング力を備えた人
・社内外と、柔軟に穏やかなコミュニケーションができ、良好な関係を構築できる人
・自身の経験領域や考えに固執せず、共に目的達成ができる人
・高い品質を追求できる人
コミュニケーションデザイナー(広報ライティング担当)
コンコードが提供する「キャリア戦略の設計法」を、より多くの人へ広める重要な役割を担っています。
社長とダイレクトに仕事をすることが多いので、経営視点を持ち、共に会社を成長させていく醍醐味を味わえます。
必須条件
以下いずれかの経験が豊富な人。
・キャリア、人材関連のメディアでのライティング
・雑誌や新聞紙などでのキャリア、人材関連の記事作成
・ライティングチームの育成、マネジメント経験
・出版社での編集経験
・PR会社での広報、PR支援経験
・コンサルティングファームでの業務経験
・出版社、新聞等のメディアとのリレーション
求める人物像
・持続的に成果を出せる高い自己管理能力を持つ人
・人の役に立つ仕事に喜びを感じる人
・「優秀な次世代リーダーの創出を通じて、日本の社会変革を実現したい」という高い志を持つ人
コンコードの転職難易度
コンコードの転職難易度は、職種に限らず高くなっています。
理由としては、コンコードのメインクライアントがエグゼクティブ層や東京大学なので、各職種でレベルの高いスキル・経験が必要となるからです。
経営層に営業をしていた経験や、突出した営業成績、編集長やプロジェクトリーダーとして、広報やマーケティングをした経験があれば、採用される可能性があります。
コンコードの選考フローは以下のようになります。
選考フロー
- エントリー
- 書類選考
- 面接選考(3回程度)・適性テスト
- 内定
3回の面接では、社長、人事責任者、エグゼクティブコンサルタントと面接をします。
コンコードの面接の傾向・対策
コンコードの面接では、自己PRや志望動機の他に、以下のようなことを聞かれます。
- 現職(前職)での経験や実績
- これからのキャリアに対する考えについて
コンコードは、チームワークや社員を大切にする会社ですが、成果主義に重点を置いています。
ですので、アクティブに働いてきた経験や営業、広報、編集者、マーケターとしての経験・実績についてを深く聞かれます。
また、キャリア支援や転職エージェントを中心事業とするので、キャリアについても非常に重要視します。
これからのキャリアをどう築いていきたいのか、自分の築きたいキャリアビジョンとミスマッチがないかなどを確認されるので、今後のキャリアビジョンについては明確にしておく必要があります。
面接対策はキャリアを時間軸で深く分析する
面接対策としては、キャリアの棚卸しやキャリアビジョンの明確化が基本ベースとなるので、過去・現在・未来のそれぞれを明確にしていきましょう。
過去・現在・未来のそれぞれを明確にする方法として、以下のような点を言語化できるようにすると良いです。
- 過去にどのような経験・スキルを積んだのか
- なぜ現在転職活動をしているのか
- 経験・スキルを活かして将来どのようになりたいか
上記の要点をまとめたいけれど、うまくできる自信がないという人は、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントでは、コンコードの特徴を把握しており、あなたが他の転職者に埋もれてしまわないように、一緒に質問の回答を考えてくれます。
転職エージェントは全て無料なので、1人で面接対策をするのが不安な人は、まず以下の大手3社から登録してみてください。
オススメの大手転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する定番 -
マイナビエージェント
20代の登録者No1!第二新卒のサポートに強み
コンコードの平均年収
コンコードのコーポレートサイトによると、平均年収は職種によって変わります。
エグゼクティブコンサルタント、WEBデザイナー、コミュニケーションデザイナー(広報ライティング担当)の職種ごとに分けて解説します。
エグゼクティブコンサルタント
- 【月給】
24万円以上+個人業績インセンティブ
※上記提示金額はあくまでも最低保証額
- 【年収例】
1500万円(入社2年目・人材紹介未経験)
エグゼクティブコンサルタントは、実力に応じた報酬体系となっており、20代の人材紹介未経験の人でも年収1500万円を超えることは可能です。
WEBデザイナー
- 【年収】
400~700万円
WEBデザイナーは、経験や希望などを踏まえて雇用形態や報酬を決めます。
コミュニケーションデザイナー(広報ライティング担当)
- 【年収】
420~1000万円
コミュニケーションデザイナーは、経験や希望などを踏まえて雇用形態や報酬を決めます。
試用期間は6ヶ月となっています。
コンコードの企業情報
コンコードの企業情報について、以下の順で解説します。
事業内容
コンコードの事業内容は、以下のようになっています。
各事業内容について解説します。
キャリア教育
キャリア教育では、社会問題を解決するソーシャルイノベーター系のカンファレンスや、学生団体のセミナーに登壇し、実例をもとにキャリア戦略の設計法を紹介しています。
また、中学生・高校生向けに「キャリアビジョンの見つけ方」や「キャリア観点」を考えた大学選びなどを分かりやすく教えることで、人材市場について正しい知識が身につくことを教えています。
さらに大学生向けには「キャリア戦略の実現方法」「就職活動・転職活動を成功させるポイント」の公演もおこなっています。
キャリア支援
キャリア支援では、将来のビジョン・仕事内容・年収・ポジション・ワークライフバランスなどのご要望と合わせて、個別に抱える不安やバックグラウンドを汲み取るキャリア相談をおこなっています。
さらに、内定を得るための選考対策にも力を入れていて、コンコードでは有名ファームや人気企業の選考ポイントを熟知しているので、選考対策を徹底的にサポートをしています。
他にも、コンコードならではの特別案件の紹介を積極的に展開しており、紹介会社と信頼関係が築けていることから、コンコード経由で合格しやすい環境が整っています。
ソーシャルスタートアップ支援
ソーシャルスタートアップ支援には、3つの特徴があります。
- プロフェッショナル人材のプラットフォーム
出資先のスタートアップに対し、COO・CFO・事業開発部長などのポジションで即戦力となる人材を紹介する。 - 営業・資金調達のネットワーク
ファンド・VC・グローバルカンパニー・メディア・大学などの各界のエグゼクティブとして活躍し、ネットワークを活かして営業や資金調達チャネルを提供することで、事業拡大の支援を実現している。 - スピーディーな投資の意思決定
出資相談に対して素早い意思決定をおこなうことが可能で、成長のポテンシャルがある起業家が資金調達に時間を取られることがないような投資方針を有する。
社風
コンコードの社風について、コンコードへの転職を成功させた人に聞いてみました。
ワーキングマザーの人に働きやすい環境が整っているとのことで、転職を決めました。
基本的に労働時間は8時間ですが、相談すれば勤務時間を短縮できるので、子どものことを考えながら仕事ができます。
福利厚生
コンコードの福利厚生・休日・休暇は、以下のようになっています。
- 週休二日制(土日)、祝日
- 有給休暇
- 社会保険完備
他にも、同ビルにフィットネスクラブがあり、勤務後にトレーニングジムやプールで泳ぐことが可能です。
福利厚生は会社として一通り揃ってはいますが、あまり充実しているように感じていない社員の人も中にはいるようです。
コンコードへの転職を成功させる方法
コンコードへの転職をスムーズに進めるなら、転職エージェントがおすすめです。
コンコードはどの職種も転職難易度が高く、あなたと同じようにコンコードに転職したいと考えている人がたくさんいるので、なんとなく対策をしてもお見送りになってしまう可能性が高いです。
転職エージェントでは、面接対策はもちろん、履歴書や職務経歴書などの転職に必要な書類を添削してくれるので、転職をするのが初めてという人でも安心して転職活動が進められます。
転職エージェントは、大手転職エージェントの中から2〜3社、特化型転職エージェントの中から1社程度、複数登録することをおすすめします。
以下は、筆者がプロの観点から選んだおすすめの転職エージェントです。登録しておいて損はしません。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
職場環境は非常に良く、チームとして仕事をしている雰囲気があります。
企業理念も浸透しており、社員全員が真剣にキャリアコンサルティングに力を入れています。