理学療法士(PT)に強いおすすめ転職エージェントランキング8選!選び方も紹介

理学療法士 転職エージェント

    理学療法士(PT)におすすめの転職エージェントをはじめ、それぞれの保有求人数やサービスの特徴、選び方のポイントを解説します。

    また、理学療法士(PT)が転職エージェントを利用するメリット・デメリット、上手に活用するコツや流れについても紹介します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

【早見表】理学療法士におすすめの転職エージェント

理学療法士(PT)が内定を獲得するためには、理学療法士の転職支援に特化している転職エージェントを利用するのがおすすめです。

なぜなら、近年では理学療法士などリハビリ職の知識や業界に精通している転職エージェントが出始めており、理学療法士(PT)ならではの悩みや不安に寄り添いながら転職支援をしてもらえるからです。

さらに、理学療法士向けの転職エージェントは理学療法士の求人を数多く保有しているだけではなく、高待遇や好条件の求人を非公開求人として保有している点もおすすめしたい理由の1つですね。

転職エージェント末永 末永

そこで、理学療法士(PT)の転職活動をスムーズに進められるように支援してくれる、おすすめの転職エージェントを厳選して紹介していきます。


それぞれの保有求人数や特徴などを下記の早見表にまとめましたので、ぜひ比較する際の参考にしてみてくださいね。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
求人数 約16,080件以上 約36,000件以上 約44,000件以上 約100,000件以上 約80,000件以上 約800件以上 約150,000件以上 約17,000件
サポート ○️ ○️ ○(任意) ○(任意)
厚生労働省
適正認定の有無
エージェントが
施設に直接訪問
× × ×
面接同行
× ×
【検索】
詳細地域
県・市・区単位 県・市・区単位 県・市・区単位 県・市・区単位 県・市・区単位 県・市・区単位 県・市・区単位 県・市・区単位
【検索】
施設形態
2024年6月時点の求人数

転職エージェント末永 末永

ただ、理学療法士(PT)向けの転職エージェントといっても、それぞれ得意な支援領域が異なります。


そのため、自分の希望条件とマッチする求人と出会い、転職先の選択肢の幅を広げるためにも、上記のうち2〜3社複数登録することを推奨しています。

転職エージェント末永 末永

下記で紹介する理学療法士向けの転職エージェントの「新卒OK」などのこだわり条件の求人数は、全体求人数ではなく理学療法士の求人数だけに絞って記載してあります。

内部情報を教えてもらえるPTOTSTワーカー

PTOTSTワーカー

PTOTSTワーカーは理学療法士や作業療法士・言語聴覚士といったリハビリ職の転職に特化している転職エージェントです。PTOTSTワーカーの魅力は、理学療法士などのリハビリ職に対する知識や、職種に精通しているアドバイザーが在籍している点ですね。

長年、各医療関連施設との人材紹介で培ってきた信頼性から、多数の求人を保有しているのも魅力であり、特徴の1つとして挙げられます。

理学療法士(PT)など各種専門のアドバイザーが、希望条件に合わせて求人を紹介してくれるので、ミスマッチを避けられるのも嬉しいポイントです。もちろん、応募求人に合わせた履歴書・職務経歴書の書き方や、面接対策もしてもらえますよ。

おすすめの人

  • 理学療法士に精通しているプロのサポートを受けたい人
  • 求人票に記載されていない内部情報を知りたい人
  • 面接同行してもらいたい人
運営会社
公式サイト
株式会社トライトキャリア
https://tryt-worker.jp/ptotst/
利用者数

-

特徴 ・学生にも求人紹介してくれる
・手厚いサポート
・質の高い求人が多数
理学療法士の求人数 約6,320件
求人数 公開求人数:約16,000件以上

新卒OK:265件
高額求人:745件

年休120日以上:1,225件
土日祝休み:560件
研修支援有:3,795件
雇用形態 常勤、パート、バイト
取り扱い職種 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、セラピスト、機能訓練指導員
施設の種類 クリニック・診療所、介護施設、病院、訪問リハビリ、デイサービス、有料老人ホーム、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、ケアハウス、養護老人ホーム
創業/創立 2004年11月
プライバシーマーク 認定番号:17004385
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:27-ユ-301770
労働者派遣事業:派27-302147
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

PTOTSTワーカーアドバイザーが施設に直接訪問した上で求人を掲載しているので、求人票に記載されていない職場の雰囲気や、人間関係などの内部情報を教えてもらえます。


企業との面接に強い不安を抱いている人は事前にアドバイザーに相談することで、面接同行してもらえるので頼ってみましょう。

公式サイトはこちら

実際にPTOTSTワーカーを利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

20代女性

20代女性

PTOTSTワーカーを通じて転職活動を進めるとき、非常に効果的なサポートを受けることができました。


担当してくれた人が私の経歴やスキルセットを詳しく理解し、それに基づいて最適な求人を紹介してくれました。また、面接対策や履歴書の作成など、転職に必要な各段階でのアドバイスも的確で役立ちました。

20代女性

20代女性

全国が対象にはなっているものの、地域によっては求人数と質に偏りがあります。また、条件に合う求人が必ずしも見つかるとは限りません。


コンサルタントの連絡が遅かったりしつこかったりする場合もあるので、担当との相性が合わないと負担になります。

PTOTSTワーカーの評判・口コミについてさらに詳しく知りたい理学療法士は、下記の記事も合わせてご覧ください!

最新の求人情報を知りたいならPTOT人材バンク

PTOT人材バンク

PTOT人材バンクは、理学療法士や作業療法士・言語聴覚士など、リハビリテーション専門のキャリアパートナーが転職サポートをしてくれる転職エージェントです。

事業所の採用担当者と直接情報交換をおこなっているからこそ、キャリアパートナーから最新の求人情報をはじめ、職場環境や休日・残業の確認をしてもらえるのが魅力ですね。

また、自分が気になっている施設の求人情報が見つからない場合は、直接気になる施設に応募の確認をしてくれたり、給料アップの交渉をお任せできたり、転職を徹底サポートしてもらうことができます。

おすすめの人

  • つねに最新の求人情報を確認したい人
  • 気になる施設の求人の有無を確認してほしい人
  • 給料アップなどの交渉をしてもらいたい人
運営会社
公式サイト
株式会社エス・エム・エス
https://www.ptotjinzaibank.com/
利用者数

-

特徴 ・プライム市場上場
・Web上で職場見学が可能
・転職お役立ちコンテンツあり
理学療法士の求人数 約15,670件
求人数 公開求人数:約36,000件以上

給与高め;3,440件
賞与あり:8,470件

未経験歓迎:4,885件
新卒可:910件

残業少なめ:8,035件
土日祝休み:1,910件
年間休日110日以上:7,870件
雇用形態 常勤、非常勤
取り扱い職種 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
施設の種類 病院、クリニック、デイケア、デイサービス、訪問看護・リハ、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホーム、障害者施設、放課後等デイサービス、児童発達支援など
創業/創立 2003年4月4日
プライバシーマーク 認定番号:10860550
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-190019
労働者派遣事業:派13-307241
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

PTOT人材バンクはリハビリ専門のキャリアパートナーが在籍しており、質の高い情報を教えてくれるのが大きな魅力となっています。


条件に合った求人をすぐに教えてもらえたり、興味のある求人の詳細情報も事前に教えてくれたりするので、ミスマッチを避けたい人におすすめですよ。

公式サイトはこちら

実際にPTOT人材バンクを利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

40代女性

40代女性

良かった点としては会員限定の豊富な求人情報の中から自分の希望に沿った求人を案内をし、リハビリ職種の専門のキャリアパートナーによる高品質な転職サポートをしてくれるので安心して転職活動がしやすく便利なサービスだと思います。

30代男性

30代男性

登録者が多いからかとは思いますが、同じ様な話が繰り返されることもありました。また、カウンセラーの私情的な意見の押し付けもあるように感じられる発言も時折ありました。


こちらも悪かったと感じてはいますが、なかなか提供情報に対して良い返事がないと態度が変わることもありましたので、注意が必要かと思います。

PTOT人材バンクの評判・口コミについてさらに詳しく知りたい理学療法士は、下記の記事も合わせてご覧ください!

求人の質にこだわっているマイナビコメディカル

マイナビコメディカル

マイナビコメディカルは株式会社マイナビが運営している転職エージェントで、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士といった、それぞれのリハビリ職に精通したアドバイザーが転職サポートをしてくれます。

業界専門のキャリアアドバイザーがヒアリングを通して求職者の強みを引き出し、希望条件などをじっくり確認した上で、適切な求人を紹介してもらえるのが大きな魅力です。

さらに、マイナビコメディカル求人数だけではなく求人の質に徹底的にこだわっているため、キャリアアドバイザーが自ら病院や施設に足を運んでミスマッチを減らせるように注力しています。

おすすめの人

  • 大手の転職エージェントを利用したい人
  • どんな職場が自分に合っているのかわからない人
  • 納得のいく転職サポートを受けたい人
運営会社
公式サイト
株式会社マイナビ
https://co-medical.mynavi.jp/
利用者数

-

特徴 ・業界に精通したアドバイザーが在籍
・入職後のアフターフォロー
・丁寧な転職サポート
理学療法士の求人数 約14,350件
求人数 公開求人数:約44,000件以上

未経験OK:1,715件
新卒OK:705件
無資格OK:10件

残業少なめ:2,240件
土日祝休:1,265件
託児所・育児補助:1,080件
管理職求人:60件
雇用形態 正社員、契約社員、非常勤・パート、その他
取り扱い職種 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、臨床工学技士、診療放射線技師、管理栄養士、視能訓練士、治験コーディネーター、医療事務、調剤薬局事務、児童指導員など
施設の種類 病院、介護福祉施設、クリニック、訪問リハビリ、企業、保育園、小児リハビリ、整骨院、接骨院、訪問マッサージ、薬局・ドラッグストア、その他
創業/創立 昭和48年(1973年)8月15日
プライバシーマーク 認定番号:10821880
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-080554
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

また、マイナビコメディカルではすぐに転職したい人にも臨機応変に対応してもらえるので、短期間で納得のいく転職先を見つけることも可能です。


採用担当者だけではなく、現場からも状況をヒアリングしているので、職場の雰囲気について他の転職エージェントよりも詳細な情報を収集することができますよ。

公式サイトはこちら

実際にマイナビコメディカルを利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

30代男性

30代男性

求人数が非常に多いのは良いと思います。非公開求人の数も多く、その中には福利厚生や待遇の良い案件もあります。


エージェントが職務経歴書のブラッシュアップや求人ごとの面接対策をしてくれたのには非常に助かりました。

40代女性

40代女性

サポートの細かさゆえかと思いますが、連絡が多くてすぐに返信ができず、対応が難しいことがありました。


ゆっくり転職することを考えていたのですが、それを伝えていても、転職を急かしてくる感じが負担になりました。

マイナビコメディカルの評判・口コミについてさらに詳しく知りたい理学療法士は、下記の記事も合わせてご覧ください!

職場の一次情報がわかるレバウェルリハビリ

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリは、医療・介護・ヘルスケア領域に特化している転職エージェントで、理学療法士などのリハビリ職求人も取り扱っています。

アドバイザーがキャリアカウンセリングを通して、求職者の要望をヒアリングした上でぴったりの求人を複数紹介してくれます。過去の面接を基にした履歴書・職務経歴書の添削や、模擬面接をしてもらえるので安心感があります。

また、レバウェルリハビリでは医療施設や介護施設に直接訪問をしているので、事前に医療方針や離職した人の理由など、リアルな情報を教えてもらえるのが魅力です。

運営会社
公式サイト
レバレジーズメディカルケア株式会社
https://levwell.jp/profession/pt/
利用者数

-

特徴 ・転職スタイルが選択できる
・LINEやメールで求人情報を確認できる
・条件交渉もアドバイザーが代行
理学療法士の求人数 約795件
求人数 公開求人数:約100,000件以上

未経験OK・初心者OK:25件
賞与あり:25件

残業ほぼなし:40件
年間休日120日以上:185件

教育制度あり:35件
資格取得支援制度あり:205件
雇用形態 正社員、契約社員、パート・アルバイト
取り扱い職種 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医療事務、調剤事務、一般事務・受付など
施設の種類 大学病院、公立病院、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、放課後等デイサービス、児童養護施設、検診センター、地域包括支援センターなど
創業/創立 2017年10月6日
プライバシーマーク -
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-309623
労働者派遣事業:派13-310987
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

レバウェルリハビリは内定獲得したら終わりというわけではなく、内定後も給料や人間関係の悩みを相談できるなど、アフターフォローもしっかりしていますよ。


ただ、レバウェルリハビリは地方求人が少なかったり、条件を絞って検索するとマッチする求人が少なくなってしまったりするのが、ネックかもしれません。

転職エージェント末永 末永

少しでも自分の条件に合った理学療法士の求人と出会いたい人は、地方求人をはじめ、保有求人数が多いPTOTSTワーカーPTOT人材バンクマイナビコメディカルも併用して活用するのがおすすめですよ。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

実際にレバウェルリハビリを利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

20代男性

20代男性

仕事が早い印象が強かったです。希望を伝えて求人探し、面接までのテンポが早く、スムーズか転職がおこなえました。


また、実際にそこで働いている人の声や周りからの評判なども細かく伝えてくれるため、担当者と二人三脚で転職をおこなってる感じが強くありました。

20代女性

20代女性

アドバイザーの返信が遅く、転職活動が滞ってしまいました。電話の折り返しの時間帯が、深夜だったり早朝だったりで配慮不足だと思います。


また、掲載されている情報と実際の働き方や福利厚生に違いがあり、がっかりしました。

レバウェルリハビリの評判・口コミについてさらに詳しく知りたい理学療法士は、下記の記事も合わせてご覧ください!

プロのサポートが受けられるジョブメドレー(理学療法士)

ジョブメドレー(理学療法士)

ジョブメドレー(理学療法士)は理学療法士だけではなく、医療介護業界で活躍したい人のための転職サイトですが、エージェントサービスも提供しているのが特徴です。

ですので、エージェントに相談しながら転職先を探したい人は、設定からジョブメドレーエージェントを「利用する」に設定してみてくださいね。エージェントサービスを利用すると「エージェント求人」と記載された求人に応募できるようになりますよ。

アドバイザーの中には理学療法士の経験がある人もいるので、エージェントサービスを利用する際には、ぜひ頼ってみましょう。

運営会社
公式サイト
株式会社メドレー
https://job-medley.com/pt/
利用者数

累計登録者数100万人以上
(サービス開始からの累計登録者数)

特徴 ・利用者満足度が約96%
・医療介護求人が多数
・スカウト経由なら内定率1.7倍
理学療法士の求人数 約12,365件
求人数 公開求人数:約80,000件以上

未経験可:6,605件
新卒可:3,430件
ブランク可:6,175件

ボーナス・賞与あり:7,200件
日・祝日給与UP:485件

残業ほぼなし:6,075件
年間休日120日以上:2,580件
雇用形態 正職員、契約職員、パート・アルバイト、業務委託
取り扱い職種 理学療法士
施設の種類 一般病院、診療所・クリニック、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、通所リハ・デイケア、放課後等デイサービス、訪問リハビリ、訪問看護ステーションなど
創業/創立 2009年6月5日
プライバシーマーク -
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-304334
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

条件にマッチした求人がある場合は、エージェントから直接スカウトが届くこともあるので、履歴書・職務経歴書は空欄なく埋めておくのがおすすめです。

転職エージェント末永 末永

ジョブメドレーは任意でエージェントサービスを利用できるのですが、対面でのサポートを受けることができない点に注意しましょう。


対面でしっかりと履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策などフォローしてもらいたい場合は、併せてPTOTSTワーカーPTOT人材バンクマイナビコメディカルの3社に登録して、対面でサポートしてもらいながら転職活動を進めるのが良いでしょう。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

実際にジョブメドレー(理学療法士)を利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

30代男性

30代男性

掲載されている企業、事業所が酷かったことがあります。ジョブメドレーを通して応募しないで下さいと言われたり、提示された条件が掲載と異なったりしました。


ジョブメドレーに報告をしても、それは問題ないように扱われてハズレの求人も珍しくないイメージを持ちました。

30代男性

30代男性

ネットで簡単に登録できて、自分の時間があるときにゆっくり求人を調べることができるサイトだったので、自分の時間で就職活動、情報検索ができる点はよかったと思います。


写真を多く掲載してくれている求人情報もたくさんあったので、イメージがつきやすかったです。

アフターフォローもバッチリなPTOT転職ナビ

PTOT転職ナビ

PTOT転職ナビは理学療法士などリハビリ職に特化した転職サイトでありながらも、転職のプロであるコンサルタントが徹底サポートしてくれるのが大きな特徴です。

もう1つの特徴として、PTOT転職ナビが保有している求人は求人サイトや求人誌には掲載されない、一般非公開の求人が多数あることが挙げられます。そのため、高待遇の求人も数多く扱っているのが魅力ですね。

もちろん、細かい条件の調整や就業後のサポートもしてもらえるので、内定後も安心して新しい環境で働くことができますよ。

運営会社
公式サイト
株式会社プレアデス
https://ptotst-tensyoku.com/
利用者数

-

特徴 ・コンサルタントがサポート
・高待遇の求人多数
・ハローワーク非公開求人もあり
理学療法士の求人数 約640件
求人数 公開求人数:約800件以上

未経験可:165件
残業少なめ:215件
年休110日以上:385件

高給与:435件
賞与3ヶ月以上:235件
雇用形態 正社員、契約社員、パート
取り扱い職種 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
施設の種類 病院、クリニック、整形外科、訪問リハビリ、介護施設、デイケア、デイサービス、その他
創業/創立 2006年4月
プライバシーマーク 認定番号:10861762
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-301517
労働者派遣事業:派13-304849
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

また、PTOT転職ナビに掲載されている求人には詳しい職場情報の欄が設けられています。


そのため、実際の給与や職場の雰囲気、人員体制や休みの取りやすさについて知ることができますよ。

転職エージェント末永 末永

ちなみにPTOT転職ナビは、会員登録を済ませないと求人が閲覧できないので気をつけましょう。


また、保有求人は地方によって偏りが見られるので、地方求人をできるだけ多く比較検討したい人は、PTOTSTワーカーPTOT人材バンクマイナビコメディカルも併用しながら活用するのがおすすめです。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

実際にPTOT転職ナビを利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

20代女性

20代女性

条件交渉を代行して下さるため、福利厚生や収入など希望条件に近付けて頂けて助かりました。


電話や面談の他、ラインでも簡単に相談や問い合わせが可能なので忙しい片手間で転職活動が出来て良かったです。


また、面接対策は喋り方やクセを指摘して下さり、就業後も役立ちました。

30代男性

30代男性

紹介された求人の内容と実際に見学に行き、説明を聞いた内容が異なっている求人があった。


見学前の段階では転職したいと思っていたが、見学でやや不安が出来てしまい、個別にネットで口コミ等を調べた結果、自身が求めている求人先ではないことを知り断念。

事業所から直接スカウトが届くコメディカルドットコム

コメディカルドットコム

コメディカルドットコムは、直接応募型の国内最大級の医療・福祉系の転職サイトです。ですが、登録すると担当者から連絡が来るので、転職エージェントのような形になっているのが特徴です。

ただ、他の転職エージェントとの大きな違いとしてエージェントから電話連絡がないことが挙げられますね。そのため、在職中に転職活動をしたいと考えている理学療法士(PT)におすすめだと言えるでしょう。

また、コメディカルドットコムではスカウトサービスを利用することができます。個人情報を非公開にしたまま事業所から直接スカウトが受け取れるのも嬉しいポイントですね。

運営会社
公式サイト
セカンドラボ株式会社
https://www.co-medical.com/
利用者数

月間ユーザー数60万人
(2024年5月時点)

特徴 ・LINEで求人情報が受け取れる
・転職成功マニュアルあり
・スカウト経由で内定率が2.3倍
理学療法士の求人数 約3,650件
求人数 公開求人数:約150,000件以上

未経験可:1,655件
ブランク可:3,145件

高収入:30件
前職給料考慮:375件

残業少なめ:2,190件
年休120日以上:775件
雇用形態 常勤、パート
取り扱い職種 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など
施設の種類 公的病院、一般病院、ケアミックス病院、クリニック、訪問看護ステーション、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホーム、ショートステイなど
創業/創立 2014年1月6日
プライバシーマーク -
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-306788
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

さらにコメディカルドットコムでは、レーダーチャートで求職者と事業所の相性が一目でわかる「マッチングチャート機能」があります。


会員登録後に登録できる「希望条件・スキル登録」を参考にして、自分と求人がどのくらいマッチしているのか100点満点で表示してくれるため、自分に適切な職場なのか確認することができますよ。

転職エージェント末永 末永

ただ、コメディカルドットコムでは転職に関するアドバイスは受けられるのですが、手厚い支援は受けられない部分がネックに感じてしまう人もいるかもしれません。


また、病院の求人が多い傾向にあるので病院以外の施設求人や手厚くサポートしてもらいたい人は、さまざまな施設の求人やサポートがしっかりしているPTOTSTワーカーPTOT人材バンクマイナビコメディカルと一緒に活用してみましょう。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

実際にコメディカルドットコムを利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

20代女性

20代女性

コメディカルドットコムを利用したとき、書類添削やサポートの充実していたので感謝しています。


担当者が私の履歴書や求人応募書類を細かくチェックしてくれて、改善点を提案してくれました。さらに、転職活動中もつねにサポートを受けられたので、安心して新しい職場に踏み出すことができました。


担当者に支援してもらったおかげで理想の転職が実現しました。転職できてよかったです。

20代女性

20代女性

コメディカルドットコムを利用した際に悪いと感じた点は、時間がかかったことと、妥協した点があったことです。求人情報をみても希望条件に合った求人が見つかるまでに時間がかかりました。


また、理想とする条件に完全に合致しない求人について妥協せざるを得ないこともありました。このような点が、転職活動のストレスとなりましたが、結果的には良い職場が見つかり、満足しています。

コメディカルドットコムの評判・口コミについてさらに詳しく知りたい理学療法士は、下記の記事も合わせてご覧ください!

専属エージェントがサポートしてくれるクリックジョブ介護

クリックジョブ介護

クリックジョブ介護は、介護業界で働きたい人のための転職サイトですが、専属エージェントが求人紹介から内定までサポートしてくれる転職エージェントのようになっています。

専属エージェントが丁寧にこれまでの経験やスキル、希望する条件などをヒアリングした上で、求人誌には掲載されていない非公開求人を含めた多数の求人を紹介してくれます。

長年付き合いのある法人や介護職員とのネットワークを活かした情報網で、最新情報を収集して保持している点も魅力の1つとして挙げられますね。

運営会社
公式サイト
ライフワンズ株式会社
https://kaigo.clickjob.jp/
利用者数

月間利用者数10万人
(2024年5月時点)

特徴 ・好条件、高待遇の求人多数
・円満退社のアドバイスあり
・LINEで転職相談できる
理学療法士の求人数 約1,815件
求人数 公開求人数:約17,000件

未経験OK:980件
ブランクOK:80件

給料多め:565件
休み多め:285件
土日休み:200件
雇用形態 正社員、契約社員、パート
取り扱い職種 リハビリ職、介護職、ケアマネジャー、生活相談員、サービス提供責任者、施設長、看護職
施設の種類 特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、小規模多機能、デイサービス・デイケア、訪問介護、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターなど
創業/創立 2008年9月
プライバシーマーク -
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-303765
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

クリックジョブ介護は理学療法士の資格は持っているけど実務経験がない、という人でも応募できる求人が多数あるので、未経験求人を探したい人にもおすすめです。

転職エージェント末永 末永

クリックジョブ介護は介護福祉施設の求人数が圧倒的に多い傾向にあるので、病院やクリニックの求人を探したい人はマッチする求人と出会いにくいかもしれません。


介護福祉施設だけではなく病院・クリニックの求人も網羅したい場合は、理学療法士が活躍できる施設求人が豊富なPTOTSTワーカーPTOT人材バンクマイナビコメディカルも一緒に利用して、選択肢の幅を増やしてみましょう。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

実際にクリックジョブ介護を利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

40代女性

40代女性

良かった点としては親身になってサポートしてくれること。また、代わりに給料や休暇の条件交渉をしてもらえたり、求人情報などが日々更新されていたりすること。


そして検索機能が充実しており、便利な求人サイトなので安心感があることです。

30代男性

30代男性

求人数が少なかったです。私の地域では限られていたため、条件を妥協するか、諦めるかの選択肢がありませんでした。


また、介護の求人が多いので、そのような場所を希望する人には良いと思いますが、病院なども視野に入れるとなると、他のサイトにも登録が必要かと思いました。

【施設別】理学療法士におすすめの転職エージェント

上記では理学療法士(PT)におすすめの転職エージェントを紹介しましたが、中には施設別に検索できる機能が充実しているかどうか、気になっている人もいますよね。

例えば、転職先は病院やクリニックを希望しているからできるだけ病院・クリニックの求人を多く保有している転職エージェントを利用したいなど、要望がある人もいると思います。

転職エージェント末永 末永

そこで、ここでは施設別におすすめの理学療法士向け転職エージェントを厳選して紹介していきます。


比較・検討しやすいように検索できる施設項目をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

病院・クリニック

理学療法士(PT)として病院・クリニックへ転職したいと考えている人は「病院」「クリニック」という検索項目が充実している転職エージェントを利用するのがおすすめです。

下記では、それぞれの理学療法士向け転職エージェントがどのくらい病院・クリニックに関する検索項目を設けているのか、わかりやすく表にまとめてみました。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
検索できる項目 ・病院
クリニック、診療所
・整形外科
・精神科
・脳神経外科
・内科
・病院(総合・急性期・療養型・回復期・ケアミックス・精神科・外来・地域包括ケア)
クリニック(外来・病棟・精神科)
・病院
・クリニック
・大学病院
・公立病院
・一般病院
・ケアミックス病院
・高度急性期病院
・急性期病院
・回復期病院
・精神科病院
・診療所、クリニック
・一般病院
・急性期病棟
・回復期病棟
・慢性期、療養型病院
・診療所、クリニック
・病院
・クリニック
・整形外科
・公的病院
・一般病院
・ケアミックス病院
・療養型病院
・精神科病院
・有床クリニック
・クリニック
・病院、クリニック
・介護医療院

上記に挙げた8社の転職エージェントを見比べてみると、すべて病院やクリニックに関する検索項目が設けられているのがわかりますね。理学療法士向け転職エージェントの中には、さらに脳神経外科や急性期病棟など細かく絞れるところもあります。

病院やクリニックの求人を探して比較する際には、病院・クリニックの治療方針を確認しておくのがポイントですね。また、診療科目によって理学療法士(PT)としての業務内容も変わってくるので、これまでの経験やスキルを活かせるのかどうか、合わせてチェックしておきましょう。

転職エージェント末永 末永

さらに、病院への転職を希望する理学療法士は、リハビリ以外の業務が増える可能性があることも念頭に入れておくのが無難です。


研修や勉強会を積極的に開催して予習や課題に追われてしまうというケースもあるため、そのあたりについても確認しておく必要がありますね。

介護福祉施設

理学療法士(PT)の中には介護福祉施設への転職を検討している人もいると思います。その場合には介護福祉施設に関する検索項目が用意されている転職エージェントに頼るのが良いでしょう。

下記では、それぞれの理学療法士向け転職エージェントがどのくらい介護福祉施設に関する検索項目を設けているのか、わかりやすく表にまとめてみました。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
検索できる項目 ・デイサービス
・有料老人ホーム
・グループホーム
・サービス付き高齢者向け住宅
・特別養護老人ホーム
・介護老人保健施設
・ケアハウス
・養護老人ホーム
・デイケア
・デイケア(精神科)
・デイサービス
・介護老人保健施設
・特別養護老人ホーム
・サービス付き高齢者向け住宅
・有料老人ホーム
・ショートステイ
・小規模多機能
・障害者施設
・介護福祉施設 ・養護老人ホーム
・特別養護老人ホーム
・有料老人ホーム
・介護老人保健施設
・老人短期入所施設
・軽費老人ホーム
・グループホーム
・サービス付き高齢者向け住宅
・障害者支援施設
・重症心身障害者施設
・小規模多機能型居宅介護
・通所リハビリテーション
・居宅介護支援事業所
・看護小規模多機能
・通所介護、デイサービス
・軽費老人ホーム(ケアハウス)
・介護老人保健施設
・特別養護老人ホーム
・通所リハ、デイケア
・ショートステイ
・障害者支援
・介護施設
・デイサービス
・デイケア
・介護老人保健施設
・特別養護老人ホーム
・有料老人ホーム
・サービス付き高齢者向け住宅
・グループホーム
・ショートステイ
・障害福祉事務所
・小規模多機能
・デイサービス
・デイケア
・特別養護老人ホーム
・有料老人ホーム
・介護老人保健施設
・グループホーム
・サービス付き高齢者向け住宅
・小規模多機能
・デイサービス
・デイケア
・看護小規模多機能
・居宅介護支援事業所
・養護老人ホーム
・ケアハウス

介護福祉施設に関する検索項目を比較してみると、8社すべての転職エージェントに検索項目が設けられているのがわかります。病院やクリニックと比べてみると、介護福祉施設は種類が多いことから詳細に絞って検索することができます。

理学療法士(PT)として介護福祉施設へ転職する際には、どのような患者を対象にリハビリを提供することになるのかチェックしておきましょう。というのも、施設形態や地域の特性などによりリハビリの対象となる患者層が異なるからです。

転職エージェント末永 末永

他にも、理学療法士はリハビリを提供するにあたってリハビリテーション計画書の作成が必要になるため、事前に1人あたり平均何人の患者を担当するのかについても質問するのが良いでしょう。


長期的に働きたい理学療法士(PT)は、キャリアアドバイザーに勤務しているスタッフがどのくらいの期間働いているのか尋ねておくのがおすすめですよ。

訪問リハビリ

訪問リハビリへの転職を希望している理学療法士(PT)の場合は、訪問リハビリに関する検索項目が充実している転職エージェントの利用がおすすめです。

下記では、それぞれの理学療法士向け転職エージェントがどのくらい訪問リハビリに関する検索項目を設けているのか、わかりやすく表にまとめてみました。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
検索できる項目 ・訪問リハビリ ・訪問看護、リハ ・訪問リハビリ
・訪問マッサージ
・訪問看護ステーション
・訪問介護ステーション
・訪問リハビリステーション
・訪問リハビリ
・訪問看護ステーション
・訪問リハビリ ・訪問看護ステーション
・訪問介護
・訪問介護
・訪問入浴
・定期巡回、夜間対応

訪問リハビリに関する検索項目をそれぞれ見てみると、そんなに多く「訪問リハビリ」と一括りにされている転職エージェントが多い傾向にありますね。ただ、8社すべての転職エージェントが検索できるので、複数登録することで訪問リハビリ求人を網羅することができるでしょう。

理学療法士(PT)が訪問リハビリへ転職する際には、まず訪問看護との違いをしっかり押さえておく必要があります。リハビリ専門職員の所属が異なる点や、リハビリの指示をする医師が異なる点など確認しておくのがおすすめです。

転職エージェント末永 末永

また合わせて、訪問リハビリを希望するときには運営母体がどこなのかチェックしておくのが無難ですね。というのも、事業所によって組織運営や給料などが変わってくるからです。


運営母体が法人なら病院に近い組織形態になるので、給料水準も病院と同じくらいである傾向にあります。


一方、営利法人の場合は一般企業のような会社組織であるため、インセンティブがあるケースが多いですね。

その他の職場

転職を検討している理学療法士(PT)の中には、上記で紹介した職場以外を希望している人も多いかと思います。その場合は上記以外の検索項目が設けられている転職エージェントに頼るのが良いでしょう。

下記では、それぞれの理学療法士向け転職エージェントがどのくらい、その他職場に関する検索項目を設けているのか、わかりやすく表にまとめてみました。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
検索できる項目 - ・障害者施設
・放課後等デイサービス
・児童発達支援
・企業
・保育園
・小児リハビリ
・接骨院
・整骨院
・その他
・検診センター
・地域包括支援センター
・重症心身障害者施設
・放課後等デイサービス
・児童養護施設
・医療型障害児入所施設
・就労継続支援A型
・就労継続支援B型
・重度障害者等地域包括支援
・社会福祉法人
・小児リハビリ
・脳血管リハビリ
・呼吸器リハビリ
・難病リハビリ
・運動器リハビリ
・心臓リハビリ
・がんリハビリ
・その他 ・企業
・保育園
・地域包括、居宅
・その他

上記に挙げた8社の転職エージェントの検索項目を見てみると、その他職場に絞って検索できるところもあれば「その他」で括られているところもあるのがわかります。

児童福祉施設や小児リハビリをはじめ、企業や保育園、そして接骨院や整骨院の求人を探すことができる転職エージェントもありますね。企業に転職を希望するとなった場合は未経験になるので、合わせて未経験OKなどの項目の有無も確認しておくのがおすすめです。

転職エージェント末永 末永

また、一見保育園は関係なさそうに思えますが、運動遊びのアドバイザーとして理学療法士(PT)を募集しているケースがあります。


保育園によっては運動療養をメインにしたプログラムを提供するところもあれば、歩き方に不安を持つ保護者に対して理学療法士の視点からアドバイスをするところもありますね。

理学療法士が転職エージェントを使う5つの利点

理学療法士(PT)が転職サイトではなく、なぜ転職エージェントの利用がおすすめなのか、その理由を下記に4つ挙げてみました。

それぞれ順番に解説していくので、参考にしてみてくださいね。

納得のいく転職先を探せる

理学療法士(PT)が転職エージェントを利用する1つ目の利点は「納得のいく転職先を探せる」ことです。理学療法士向けの転職エージェントには業界・職種に精通しているキャリアアドバイザーが在籍しているので、しっかりと転職サポートを受けることができます。

自分のこれまでの経験やスキル、そして希望条件をキャリアアドバイザーに相談することでマッチする求人を複数紹介してもらえますよ。自分1人で探すよりもスムーズですし、ミスマッチを防ぐことができるのも魅力ですね。

もちろん、紹介してもらった求人にピンとこない場合は、再度別の求人を探してもらうことも可能です。だからこそ、より自分の納得がいく転職先を探せるのも大きなメリットの1つです。

転職エージェント末永 末永

自分の納得のいく転職先と出会えるようにするためにも、できるだけ複数の転職エージェントに登録しておくのがおすすめです。


キャリアアドバイザーのサポートの質や相性も転職活動に影響してくるので、そういった意味でもうまく転職エージェントを活用するのが良いでしょう。

求人票以外の詳細情報を教えてもらえる

理学療法士(PT)が転職エージェントを利用する2つ目の利点は「求人票以外の詳細情報を教えてもらえる」ことですね。理学療法士向け転職エージェントの中には、キャリアアドバイザーが自ら直接施設に足を運んで求人掲載しているところがあります。

そのため、紹介してもらった求人に応募する前に職場の雰囲気や業務内容の詳細、残業時間や福利厚生など、求人票には記載されていない内部情報を教えてもらうことができますよ。

また、求人先の施設によっては応募する前に職場見学をお願いすることも可能なので、自分の目で確認できるのも魅力の1つとして挙げられますね。事前に内部情報を教えてもらえるからこそ、長期的に働ける転職先を見つけられるのは嬉しいポイントです。

転職エージェント末永 末永

PTOTSTワーカーPTOT人材バンクならキャリアアドバイザーが施設に直接訪問した上で求人を掲載しているので、事前に内部情報を知りたい人におすすめですよ。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

施設に合わせた対策をしてもらえる

理学療法士(PT)が転職エージェントを利用する3つ目の利点は「施設に合わせた対策をしてもらえる」ことです。理学療法士向けの転職エージェントには、リハビリ職に特化しているキャリアアドバイザーがいるので、希望する施設に合わせた対策をしてもらえるのがメリットです。

キャリアアドバイザーはこれまでの転職支援を通して、応募する求人先の施設はどのような人材を求めているのか、面接時にどの部分を重視しているのかを把握しています。

他にもどんな傾向が見られるのかを把握しているからこそ、応募書類や面接対策も施設に合わせてアドバイス・対策してもらえますよ。履歴書・職務経歴書はもちろんのこと、志望動機や自己PRも一緒に考えてくれるので安心感があります。

転職エージェント末永 末永

転職エージェントの中には面接同行してもらうことが可能なところもあるので、面接でうまく受け答えができるか不安だという人は、キャリアアドバイザーにお願いしてみてくださいね。


PTOTSTワーカーPTOT人材バンクは面接同行をお願いすることが可能なので、初めて転職する人や面接に対する不安が強い人にもおすすめですよ。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

相談だけすることもできる

理学療法士(PT)が転職エージェントを利用する4つ目の利点は「相談だけすることもできる」ことが挙げられます。転職エージェントは転職することを前提としていないので、まずは誰かに相談したいという人でも利用できます。

現職で抱えている悩みや不安、不満などをキャリアアドバイザーに相談をして、現職で頑張るか、もしくは転職をスタートさせるか決められますよ。相談した結果、転職をせずに現職でもう少し頑張ってみると判断するのもアリです。

また、今後のキャリアについて相談したいという人も転職エージェントを利用できます。自分では思いつかなかったキャリアの選択肢を提示してもらえるケースもあるため、キャリア相談したい理学療法士にもおすすめですよ。

転職エージェント末永 末永

理学療法士(PT)の中には今すぐの転職は考えていないけど情報収集だけしたい、そんなふうに考えている人もいると思います。


転職エージェントは情報収集するために活用することも可能なので、転職に関する情報を集めたいと考えている人も、うまく活用してみてくださいね。

理学療法士が転職エージェントを使う3つの欠点

理学療法士(PT)が転職エージェントを利用する利点をお伝えしましたが、もちろん欠点もいくつかあります。

理学療法士が転職エージェントを利用する際に注意しておきたいポイントは、主に下記に挙げた3つとなっています。

自分のペースで転職活動を進められない

理学療法士(PT)が転職エージェントを利用する1つ目の欠点は「自分のペースで転職活動を進められない」ことです。まず、転職エージェントに会員登録をすると、キャリアアドバイザーからメール・電話で連絡が来ます。

初回面談の日程を決めて、今までの経験やスキル、希望する条件などを詳細にヒアリングした上で求人提案に入っていきます。そこから求人紹介が始まり履歴書・職務経歴書の作成や添削、そして面接対策と進んでいくことになります。

キャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動を進めていくことになるため、自分のペースで転職先を見つけられないのがネックになりますね。ゆっくり転職先を探したいのに、転職に関する連絡が頻繁に来て面倒に感じる人も少なくありません。

転職エージェント末永 末永

良いところがあれば転職したいと考えている人や、とりあえず情報収集だけしたいという人は、初回面談時にその旨を伝えることで対応してもらうことができますよ。


まずは相談だけしたいという場合も、現職で抱えている悩みや不満を聞いてもらってから転職の有無を決めたい旨を伝えるのが良いでしょう。

しつこく連絡がくるケースがある

理学療法士(PT)が転職エージェントを利用する2つ目の欠点は「しつこく連絡がくるケースがある」ことが挙げられます。初回面談時に伝えた条件にマッチする求人を見つけた際、キャリアアドバイザーから電話またはメールで連絡が来ます。

少しでも良い求人を早めに紹介したいという気持ちなどから、電話やメールでの連絡頻度が多くなってしまうケースがあります。中には昼夜問わずキャリアアドバイザーから連絡が来るというところもあるのが現状です。

ただ、連絡頻度を減らして欲しい、在職中は対応できないから夜に連絡をして欲しいなど、しっかりとキャリアアドバイザーに要望を伝えることで改善することが可能です。

転職エージェント末永 末永

もし、要望を伝えても改善が見られない場合は、キャリアアドバイザーの変更を申し出るという方法もあります。


変更を申し出る際には理由を聞かれることもありますが、その際にははっきりと伝えても良いですし、もう少し他のアドバイザーの意見も聞きたいと伝えればOKですよ。

アドバイザーと相性が合わない可能性がある

理学療法士(PT)が転職エージェントを利用する3つ目の欠点は「アドバイザーと相性が合わない可能性がある」ことですね。キャリアアドバイザーも人なので、どうしても相性の良し悪しが影響していきます。

例えば、自分の条件にマッチしない的外れな求人ばかり紹介される、連絡頻度の改善についてお願いしたのに何も変わらないというケースがあります。その場合は、キャリアアドバイザーに再度、自分の希望条件について詳細に伝えましょう。

それでも何も改善が見られない場合は、キャリアアドバイザーを変更してもらって、転職活動を進めていくのがおすすめです。担当者を変更してもらうことで改善された、転職支援がスムーズになったというケースもあります。

転職エージェント末永 末永

もし、キャリアアドバイザーを変更しても何も変わらない場合は、他の理学療法士向けの転職エージェントに複数登録することをおすすめします。


複数登録をすることで、それぞれキャリアアドバイザーの質や相性を確認することができます。その中から1番相性の良いところに絞って転職支援をお願いしてみましょう。

理学療法士が転職エージェントを選ぶポイント

理学療法士(PT)が転職エージェントを選ぶ際に大切なのは、自分と相性の良いキャリアアドバイザーがいるところを選ぶことと、理学療法士の求人数が多いところを選ぶことです。

転職活動をサポートしてくれるのは人なので、相性の良いキャリアアドバイザーにサポートをしてもらうのが大きなポイントになります。そのためにも、複数の転職エージェントに登録をして、実際に初回面談をして確認するようにしましょう。

また、理学療法士(PT)向け転職エージェントとはいえども、中には理学療法士の求人数が少ないところもあります。だからこそ、事前に興味のある転職エージェントの求人数を確認しておくのが無難ですね。

転職エージェント末永 末永

複数登録する場合は2〜3社にしておくのがおすすめです。


実際に初回面談をしてみた結果、相性が合わないと感じた場合は、追加で登録して判断してもOKですよ。

理学療法士が転職エージェントを上手に利用するコツ

理学療法士(PT)向けの転職エージェントを利用することで内定獲得できますが、さらにうまく利用することで、より転職の成功率を高めることができます。

しかし、理学療法士の中には転職エージェントに馴染みがない人も多いと思います。その場合は、転職エージェントをうまく利用するコツがわかりませんよね。

そこで、ここでは初めて転職エージェントを活用する理学療法士(PT)向けに、うまく活用するコツを下記にまとめてみました。

転職エージェントを活用するコツ

  • 複数の転職エージェントに登録をして1社に絞り込む
  • 徹底的に面接対策をサポートしてもらう

複数の転職エージェントに登録することをおすすめする理由は、理学療法士向け転職エージェントでもサポートの質や保有求人数、得意としている分野が異なるからです。

さらに、複数登録しておくことで担当してくれるキャリアアドバイザーとの相性を比較できるので、1番相性の良い人に転職サポートをしてもらうのが良いでしょう。

転職エージェント末永 末永

また、自分1人で転職理由を考えたり面接対策をしたりするのは難しいので、転職エージェントを使い倒すつもりで、徹底的に面接対策をしてもらうのがおすすめです。


理学療法士(PT)に強い転職エージェントだからこそ、求人先の施設に合わせてどのように受け答えをすれば良いのかアドバイスしてもらえるので、ぜひ頼ってみましょう。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

理学療法士がエージェントを利用する際の流れ

転職エージェントの利用の流れ

理学療法士(PT)向けの転職エージェントに登録した後、どのようにサポートが進んでいくことになるのか、その流れについて紹介します。

基本的にはどの転職エージェントを利用しても、上記のような流れでサポートが進んでいきます。具体的な内容については、以下で詳しく解説していきますね。

会員登録・面談

理学療法士(PT)向けの転職エージェントに会員登録をすると、電話またはメールが届いてキャリアアドバイザーとの初回面談の日程調整を組むことになります。

初回面談は対面でおこなわれることが多いですが、中にはzoomやSkypeなどによるオンライン面談を実施している転職エージェントもあります。

もちろん、止むを得ない事情などによりオンラインでの面談をお願いしたい場合は、日程調整時にキャリアアドバイザーへ伝えると対応してもらえますよ。

転職エージェント末永 末永

女性ならではの悩みや不安を相談しながら転職活動を進めたいという人もいますよね。


その場合は、事前にその旨を伝えると同性のキャリアアドバイザーに変更してもらうことも可能なので、安心してくださいね。

求人紹介・選定

初回面談をおこなう際には、今までの経験やスキル、希望条件をキャリアアドバイザーとのカウンセリングでヒアリングしていきます。それと同時に自己分析も合わせて徹底しておこないます。

面談後はヒアリングした結果を考慮した上で、転職エージェントが取り扱っている公開求人と非公開求人の中から、希望にマッチしている求人を複数紹介してもらえます。

理学療法士(PT)向け転職エージェントはリハビリ職に精通していており、中にはアドバイザーが自ら施設に直接訪問した上で求人掲載しているところもあります。だからこそ、施設の職場環境や人間関係、詳しい業務内容など内部情報を教えてもらえます。

転職エージェント末永 末永

さらに、実際に自分の目でどのような職場環境なのか、どのような人が勤務しているのか確認したい場合は、職場見学をキャリアアドバイザーにお願いすることも可能です。


ミスマッチを防ぐことにも繋がるので、興味のある求人を見つけて応募するか悩んだときには、ぜひキャリアアドバイザーに相談してみてくださいね。

書類添削・面接対策

理学療法士(PT)の中には履歴書・職務経歴書をどのように作成したら良いのかわからない、または不安な気持ちが強いという人も多いと思います。理学療法士向け転職エージェントでは、どのように応募書類を作成したら良いのか、的確なアドバイスや添削をしてくれます。

志望動機や自己PRの考え方に対して自分の強みをアピールできるコツを教えてもらえますし、過去に転職支援をしてきた実績やノウハウを活かして、面接での受け答えの仕方もアドバイスしてもらうことができます。

もちろん、本番の面接の場でしっかりと受け答えができるように、何度も模擬面接をしてフィードバックをもらいながら、欠点を改善していけるようになるので、そこまで不安にならなくて大丈夫ですよ。

転職エージェント末永 末永

理学療法士(PT)向け転職エージェントの場合は、その求人先の施設がどのような人材を求めているのか、どんな部分が重要視されているのか把握しているので、より細かなフィードバックがもらえます。

内定獲得・入社後のフォロー

理学療法士(PT)向け転職エージェントでのサポートは内定獲得できたら終わりというわけではなく、雇用条件の交渉や入社日の調整なども自分の代わりにキャリアアドバイザーが代行してくれます。

そのため、希望する入社日をはじめ、他にも交渉したいことがある場合は事前にしっかりとキャリアアドバイザーに伝えることで、スムーズに企業側と交渉してもらえますよ。

理学療法士向け転職エージェントの中には、入社後のアフターフォローもしてくれるところもあります。ですので、入社後に出てきた悩みや不安などがある際には、キャリアアドバイザーに相談してみましょう。

転職エージェントの使い方や流れについては、下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください!

理学療法士向けの転職エージェントによくある質問

理学療法士(PT)が転職エージェントを利用する際や、転職活動を始めるときによくある質問や疑問をいくつかピックアップしました。

悩みを抱えている理学療法士は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ブランクがあっても転職エージェントは利用できるのか

人物 相談者

ブランクがあっても理学療法士向けの転職エージェントは利用できますか?

転職エージェント末永 末永

もちろんブランクがあっても理学療法士(PT)向けの転職エージェントを利用できますよ。


転職エージェントに登録するときには、ブランク歓迎やブランクOKの求人を多く保有しているところを選ぶのがおすすめです。

転職エージェント末永 末永

ブランク期間があって復帰するのが不安だという人の場合は、合わせて「研修制度あり」「教育制度あり」などの検索項目の有無もチェックしておくと良いでしょう。

転職回数が多いと転職エージェントは利用できないのか

人物 相談者

転職回数が多いと理学療法士向けの転職エージェントは利用できませんか?

転職エージェント末永 末永

結論から申しますと、転職エージェントは利用できます。というのも、理学療法士(PT)はスキルアップのために転職回数が多くなる傾向にある職種だからです。


とはいえ、年齢によって転職回数が多いと転職する際に不利になってしまう可能性がありますね。具体的には20代という若さで転職回数が5回の場合は、定着率の低さから選考で不利になります。

転職エージェント末永 末永

だからこそ、転職回数が多いことで悩んでいる理学療法士はリハビリ職に特化している転職エージェントに相談をして、しっかりと準備するのがおすすめですね。


PTOTSTワーカーPTOT人材バンクなら、どのように転職回数の多さをカバーすれば良いのか、面接ではどのように伝えるのがベストなのか、相談しながら準備できるので、ぜひ頼ってみてくださいね。

理学療法士(PT)で転職回数の多さに悩んでいる人は、こちらの記事でさらに詳しく解説しているので、合わせて参考にしてみてください!

転職して1年以内でも転職は可能なのか

人物 相談者

転職してまだ1年も経っていないのですが、また転職することは可能ですか?

転職エージェント末永 末永

基本的には、転職をして1年以内でも再び転職することは可能です。


ただ、早期離職のリスクがないことをしっかり面接官に伝えたり、第三者が納得できるような退職理由・志望動機に仕上げたりする必要がありますね。

転職エージェント末永 末永

転職難易度が高くなるからこそ、転職エージェントの力を借りて面接官を納得させられるような志望動機・退職理由を考えるのが大事なポイントになります。


自分1人で考えるのは難しいと思いますし、志望動機と退職理由に矛盾が生じてしまう可能性もあるので、転職のプロである転職エージェントに相談しながら転職活動を進めていくのがおすすめですよ。

再び転職するときに同じエージェントは利用できるのか

人物 相談者

以前転職エージェントを利用したのですが、再びするとなったときに、また同じ転職エージェントを利用して転職先を探すことはできますか?

転職エージェント末永 末永

もちろん、同じ転職エージェントを利用することはできます


例えば、A施設からB施設へ転職するために、1度迂回をしてC施設に転職をして、そこからB施設へ転職するという場合でも同じ転職エージェントにサポートをお願いすることができます。

転職エージェント末永 末永

その際、以前サポートをしてくれたキャリアアドバイザーに再度サポートをお願いすると、内情を知っているのでスムーズに話が進み、成功率も高められますよ。

理学療法士は副業禁止なのかどうか

人物 相談者

理学療法士は副業禁止と聞いたのですが、本当ですか?

転職エージェント末永 末永

理学療法士(PT)は法律的に副業を禁止されていないので、副業することは可能です。


ただし、就業規則で副業を禁止としている場合もあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。


もし、就業規則に違反すると減給処分や降格処分などが課されるケースも考えられるので、1度上司に相談や確認してみるのが良いでしょう。

公立病院で働きたい場合は給料が年功序列なのか

人物 相談者

公立病院で働く場合は公務員の扱いになると思うのですが、給料はやっぱり年功序列ですか?

転職エージェント末永 末永

公務員理学療法士として勤務する場合は、基本的に給料が年功序列になります。勤続年数に応じて昇給していく仕組みなので、長期的に働きたい人におすすめだと言えますね。


ちなみに、公務員の理学療法士は給与だけではなく賞与や退職金も、民間病院よりも高く設定されている傾向にあります。

転職エージェント末永 末永

ただ、公務員理学療法士は雇用が安定していて、比較的カレンダーの通りに休めることや福利厚生などの待遇が良いことから、競争率が非常に高くなっています。


さらにどんなに知識や技術を磨き上げても能力が給与に反映されることがほとんどないので、人によってはモチベーションを維持することが難しいかもしれません。

line

line

人気の転職エージェント