大和証券は平均年収589万円|新卒初任給・賞与ボーナスや残業時間も紹介!

大和証券株式会社の平均年収や新卒初任給がどれくらいなのか現役転職エージェントが徹底解説します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
下記に本記事の要約を紹介します。詳しく知りたい方はぜひ最後までお読みください。
大和証券の年収は?
2024年11月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」によると、大和証券の平均年収は589万円です。
大和証券の年代別年収は?
2024年11月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」に投稿されている年収データを参考に、年齢別の平均年収を紹介します。
| 年代 | 平均年収 | 最高年収 | 
|---|---|---|
| 25~29歳 | 558万円 | ----- | 
| 30~34歳 | 680万円 | 1500万円 | 
| 35~39歳 | 649万円 | 1400万円 | 
| 40~44歳 | 626万円 | 1300万円 | 
大和証券の新卒初任給は?
2025年4月入社の新卒社員(総合職)の初任給は以下の通りです。
| 学歴 | 初任給 | 
|---|---|
| 総合職エキスパート | 480,000円~ | 
| 総合職 | 290,000円 | 
| カスタマーサービス職 | 245,000円 | 
| 出典:採用情報・募集要項 | |
大和証券の転職難易度や求人情報・内定獲得のコツを知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。
大和証券の平均年収は589万円
2024年11月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」によると、大和証券の平均年収は589万円(平均年齢31歳)です。
会社概要
- 会社名:大和証券株式会社
 - 設立日:1999年4月26日
 - 所在地:東京都千代田区丸の内1-9-1
 - 代表者:代表取締役社長 荻野明彦
 - 従業員:5,194人(2023年3月現在)
 - 売上高:連結4073億3700万円(2024年3月期)
 - 事業内容:有価証券等の売買、有価証券等の売買の媒介、取次又は代理など
 
大和証券親会社の平均年収は1299万円
大和証券株式会社は株式会社大和証券グループ本社の子会社で未上場のため平均年収を公開していません。
そのため親会社である株式会社大和証券グループ本社の平均年収を紹介します。
2024年3月期の有価証券報告書によると、大和証券グループ本社の平均年収は1299万円です。
平均年収、平均年齢、従業員数の推移は以下のようになっています。
| 年度 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 
|---|---|---|---|
| 2019年3月期 | 1056万円 | 41.9歳 | 4名 | 
| 2020年3月期 | 1014万円 | 42.3歳 | 601名 | 
| 2021年3月期 | 1007万円 | 42.1歳 | 575名 | 
| 2022年3月期 | 1219万円 | 40.3歳 | 467名 | 
| 2023年3月期 | 1223万円 | 40.4歳 | 491名 | 
| 2024年3月期 | 1299万円 | 40.8歳 | 469名 | 
従業員数を見ればわかりますが、ホールディングスの従業員だけを対象にした平均年収であり、子会社の大和証券の従業員は含まれていません。
金融ジャンルの年収ランキングで上位にランクインする大和証券ですが、あくまでも大和証券グループ本社の年収ですので、間違えないようにしましょう。
どちらかといえばライトハウスの統計値のほうが実情にそっていますので参考程度にしてください。
大和証券の年収が高い理由
大和証券株式会社の強みは、顧客満足度の高さと幅広いサービス提供能力にあります。
同社は、リテール、グローバル・マーケッツ、グローバル・インベストメント・バンキング、リサーチの4つの主要業務を展開し、個人・法人顧客に対して資産運用や資産管理などのサービスを提供しています。
例えば、同社のリテール業務では、個人顧客に対して金融商品や保険商品、不動産など多様なソリューションを提供し、法人顧客には大規模な資産運用の提案やビジネスマッチング、M&Aのサポートを行っています。
大和証券は高い顧客満足度と多様なサービス提供能力を強みとし、個人から法人、国内外の顧客に対して幅広い金融サービスを提供しています。
                    
                            
おすすめの大手総合型転職エージェント
- 
								
									リクルートエージェント
								
								
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント - 
								
									doda
								
								
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント - 
								
									マイナビエージェント
								
								
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数 
大和証券の職種別平均年収
2024年11月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」に投稿されている年収データを参考に、職種別の平均年収を紹介します。
| 職種 | 平均年収 | 平均年齢 | 
|---|---|---|
| 営業系 | 558万円 | 30.3歳 | 
| 企画・事務・管理系 | 586万円 | 33.9歳 | 
| 専門職系 | 807万円 | 35.4歳 | 
営業職に関しては営業成績によって大きく年収が違います。
上記の職種別平均年収は現役社員・元社員の回答を元に算出されていますが、役職や在籍時期にもよって変わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。
大和証券の転職難易度や求人情報・内定獲得のコツを知りたい人は、以下の記事もおすすめです。
大和証券の年代別平均年収
2024年11月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」に投稿されている年収データを参考に、年齢別の平均年収を紹介します。
| 年代 | 平均年収 | 最高年収 | 
|---|---|---|
| 25~29歳 | 558万円 | ----- | 
| 30~34歳 | 680万円 | 1500万円 | 
| 35~39歳 | 649万円 | 1400万円 | 
| 40~44歳 | 626万円 | 1300万円 | 
上記の年代別平均年収は現役社員・元社員の回答を元に算出されていますが、残業時間やポジションにもよって変わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。
                    
                            
転職活動では求人サイトの求人情報だけでなく、転職口コミサイトも必ずチェックしましょう。求人情報や採用ホームページは良い部分しか書かれていません。入社後に後悔しないためにも確認が不可欠です。
気になる企業の情報を知りたい人におすすめのサービス
- 
								
									ワンキャリア転職(旧 ONE CAREER PLUS)
								
								
企業の評判が集まる口コミサイト。選考内容や実際に働いている人の経歴が見られる - 
								
									[限定キャリア面談]ワンキャリア転職(旧 ONE CAREER PLUS)
								
								
転職体験談などのキャリアデータも踏まえ、理想のキャリアパターン・実際の求人例もご紹介! - 
								
									ビズリーチ
								
								
年収600万円以上の求人が多数!優秀なヘッドハンターからのスカウトが届く 
大和証券の新卒社員の初任給
2025年4月入社の新卒社員(総合職)の初任給について紹介していきます。
| 学歴 | 初任給 | 
|---|---|
| 総合職エキスパート | 480,000円~ | 
| 総合職 | 290,000円 | 
| カスタマーサービス職 | 245,000円 | 
| 出典:採用情報・募集要項 | |
学歴による初任給の違いはありません。ただし募集職種によって基本給の差はあります。
エキスパートコースのみ固定残業代30時間分を含まれています。
大和証券と競合他社の年収比較
証券業界「野村證券」「みずほ証券」「三菱UFJモルガンスタンレー証券」「SMBC日興証券」「大和証券」「SBI証券」の平均年収を比較してみました。
各社とも2024年11月時点の「エンゲージ会社の評判」の年収データを元に比較しています。
| 企業名 | 平均年収 | 平均年齢 | 
|---|---|---|
| 野村證券 | 783万円 | 33歳 | 
| SBI証券 | 714万円 | 37歳 | 
| みずほ証券 | 700万円 | 34歳 | 
| SMBC日興証券 | 698万円 | 32歳 | 
| 三菱UFJモルガンスタンレー証券 | 686万円 | 33歳 | 
| 大和証券 | 589万円 | 31歳 | 
出典:エンゲージ会社の評判
大和証券は証券業界の中では6番目の年収でした。
平均年収は正社員比率や売上業績によって変わってくるため、上記の年収比較は参考程度で見てください。
大和証券の給与・評価制度
大和証券の給与・評価制度について、ワンキャリアプラスの評判・口コミを一部抜粋しました。
評判・口コミ
		
				男性・新卒入社
個人営業							
月給、ボーナスとは別に月間賞という制度があり、月単位で成績上位者に5万円が支給される。また、評価項目が5-6個あるため、給与にプラスして2-30万貰うことも可能。
ワンキャリアプラスでは、大和証券で働いている人の転職理由や転職ルート、職種ごとのキャリアパスを見ることができます。興味がある人は登録してみてくださいね。
大和証券の残業時間・ボーナス・福利厚生・離職率
月給だけでなく、働く上で気にしてほしい残業時間・ボーナス・福利厚生について詳しく紹介していきます。
残業代・残業時間
2024年11月時点の「エンゲージ会社の評判」によると平均残業時間は28時間です。
賞与・ボーナス
ボーナスは年2回(6月・12月)支給されます。
福利厚生・各種手当
福利厚生
保養所(浦安、軽井沢など)、各種法人契約(レジャー、スポーツクラブ、映画などの割引利用)、社内イベント支援制度、クラブ活動支援制度、企業年金、健康増進(定期健診、人間ドック、ダイワオンラインケアなど)、奨学金返済サポート制度、資格取得支援制度、育児休職制度、保活サポートデスク、短時間勤務制度、ベビーシッター制度、ベビーサロン、勤務地変更制度、職制転向制度、介護休職制度、配偶者転勤同行休職制度、海外留学制度、テレワーク制度など
各種手当
通勤手当、超過勤務手当、家族手当、寮・住宅補助、保育施設費用補助、出産一時金(70万円、3人目以降別途お祝い金200万円)、介護帰省手当など
離職率(自己都合)
公式なデータはありませんが、OpenWork には、大和証券の離職率に関するさまざまな投稿があります。
「とにかく厳しく、離職率が高い。新卒採用で5年以内に辞める人がほとんど」という投稿がある一方で、「証券会社の中では離職率が低い」という投稿もあります。
大和証券の年収に対する評判・口コミ
大和証券の年収に対する評価を転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」から集めてみました。
現役社員・元社員が年収に対して、どのように思っているのか、参考にしたい人はぜひ目を通してみてください!
大和証券の年収に対する良い評判・口コミ
評判・口コミ
		
				男性・新卒入社
資産コンサルタント							
30代前後で課長代理になれば1000万円程度が見えてきます。また営業で、しっかりと成果を残せば1500~2000万円ほども実現は可能です。賞与が年収に占める割合が多く、マーケット暴落時や、業績が悪いときなどは必然的に収入は下がります。
エンゲージ会社の評判評判・口コミ
		
				男性・新卒入社
一級職							
評価制度については、基本給は主任までは1年目からも大して変わらない。有価証券の資産導入であったり口座開設件数であったり様々な定量的評価でほぼ決まる。
エンゲージ会社の評判評判・口コミ
		
				女性・新卒入社
営業							
成果を出すとその分もらえます。賞与もしっかり出ますが、個人実績が良くても会社全体の実績が悪いと予想より低い時はあります。社宅に住むことができ、光熱費も払ってくれるので手当などに関しては大変満足しています。
エンゲージ会社の評判大和証券の年収に対する悪い評判・口コミ
評判・口コミ
		
				女性・新卒入社
営業							
リテール営業が異常に優遇されている会社。本部の給料は他社対比でありえないほど低く、若手を中心に人材流出が非常に多い。営業員にのみ多額の給料を払う一方、関連会社も含め専門技能を持った社員に対しての待遇が低く、人材確保の面で問題があると思う。
エンゲージ会社の評判評判・口コミ
		
				男性・新卒入社
公開引受							
本社部門の給与水準については同年代の平均と比較すると高水準である。一方、他の証券会社対比では低水準である。リテール部門の給与水準は他の証券会社と比べても遜色はない。
エンゲージ会社の評判評判・口コミ
		
				女性・中途入社
クライアントサポート							
支店と本社は大きく異なる。全国転勤のある総合職でないと住宅手当は付かないので、実家か配偶者の社宅に住まないと生活は余裕はない。通勤手当も徒歩15分までは出ない
エンゲージ会社の評判大和証券への転職を成功させるコツ
大和証券などの有名企業や高年収企業への転職を考えるなら、転職エージェントを利用することをおすすめします。
転職エージェントを利用することで、希望する職種の求人紹介や志望企業の選考に合わせた書類添削、面接対策などのサポートを受けることができます。
サービスは無料で利用できるので、業界事情・仕事内容についてもアドバイスしてもらえます。
ただ、キャリアアドバイザーのスキルには差があるので、まずは以下で紹介する転職エージェントの中から2~3社に複数登録しましょう。
そして、実際にキャリアアドバイザーに会ってみた上で、サポートを任せるエージェントを絞り込むと良いです。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
			大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。		
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
おすすめポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
 - 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
 - たくさんの求人の中から比較検討できる
 
CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
おすすめポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
 - 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
 - リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
 
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
おすすめポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
 - 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
 - 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
 
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
おすすめポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
 - 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
 - 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
 
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
おすすめポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
 - 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
 - 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
 
						
						
						
						
					
					
					
					
					









						
						
							
							
							
							
							
就職・転職難易度が高い企業に中途入社したいなら大手転職エージェントのキャリアアドバイザーに過去の転職決定者の学歴・経歴や求める人物像を質問するのがおすすめです。