SEから転職を目指す女性へ!理想のキャリアと働き方を手に入れる方法を解説

SEから転職 女性

    「毎日激務で体力的にも精神的にも辛い」「結婚や出産を見据えて働き方を見直したい」など様々な理由から転職を目指す女性SEの方々がいます。

    本記事ではSEから転職を目指す女性向けに理想のキャリアと働き方を手に入れるための転職を成功させるポイントを詳しく解説しています。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

この記事では、SEから転職を目指す女性向けに理想のキャリアと働き方を手に入れるための転職を成功させるポイントを詳しく解説します。

末永雄大 末永

「毎日激務で体力的にも精神的にも辛い」「結婚や出産を見据えて働き方を見直したい」など、さまざまな理由から異業界・異職種への転職を目指す女性SEも多いのではないでしょうか?

この記事を読んで、女性SE特有の悩みや不安を解消しながら、SEからの転職を成功させましょう!

転職で大切なことは「なぜ転職したいか」を明確にすること

SEから転職したい女性は、なぜ転職を考えるようになったのか理由を明確にするべきです。

転職する理由が明確になっていなければ、たとえ転職ができたとしても再び同じような悩みを抱えてしまう可能性が高いからです。不満や不安があるから転職をしたいと考え始めたかもしれませんが、そこから逃げるために転職をしても同じことの繰り返しになってしまいます。

SEから転職したいと考えているのであれば、まずは「なぜ転職したいのか」という理由を明確にして、「それは転職することによって解決することができるのか」を冷静に考えることが大切です。

末永雄大 末永

「なぜ転職したいのか」という理由を明確にするためには、自己分析にしっかりと時間をかけましょう。あなた自身の特性や感情を深く理解し、整理することで自己認識が高まります。そうすることが、自分が本当にやりたい仕事を見つけ、理想のキャリアパスを実現するための近道です。

キャリアプランを設計することで「なぜ転職したいのか」という理由が明確になり、書類作成がスムーズにいったり自信を持って面接に臨めるようになったりします。あなたの中で軸ができるので、自分にどのような仕事や環境が合っていて、何を希望しているか伝えられるようになるからです。

ただし、自己分析は難しい点が多々あります。やり方を間違えていても自分自身で気づきにくいので、他者に協力してもらいながらできるとより精度の高い自己分析ができます。自己分析に困ったらマジキャリがおすすめです。

キャリアコーチングは特に自己分析を手厚くサポートしています。マジキャリを利用することで、一人でやる場合の何倍もの精度で自己理解を深めることが可能です。

SEからの転職を考えている女性向け

  • マジキャリ
    自己分析を通してやりたいことや向いてる仕事の発見をサポート

女性SEが転職を考えるきっかけ

末永雄大 末永

「このままSEを続けていて大丈夫か不安」「真剣に将来のことを考えたい」など、女性SEが転職を考えるきっかけはさまざまです。

ここでは女性SEが転職を考えるきっかけを5つ紹介します。

「なぜ転職したいのか」という理由を明確にするために、あなたが転職を考えたきっかけと照らし合わせてみましょう。

体力的・精神的につらい

体力的・精神的な辛さは、女性がSEからの転職を考える大きなきっかけです。

SEは過酷な場合が多く、クライアントから無茶な納期でプロジェクトを回され、休日出勤や残業ばかり増えていきます。慢性的な人手不足もあり、一人あたりの業務量が多いという理由からハードワークが強いられ、体力的・精神的に辛くなってしまいます。

クライアント相手にシステム開発をおこなうSEは、顧客から要求されている納期を守らなければなりません。納期が非常にタイトなこともあり、毎日遅くまで残業をしなければならないことが多々あります。

また、IT業界は深刻な人材不足に陥っています。国がDX化を推奨していたりAIが急速に進化していたりすることもあり、IT人材の供給は全く追い付いていない状況です。

末永雄大 末永

実際、経済産業省の「IT人材育成の状況等について」によると、2030年までにIT人材は、40万〜80万人規模で不足すると試算されています。さらに、情報処理推進機構の調査によると、IT企業のうち約4割が「人材が大幅に不足している」と回答しています。

今後も人材不足が改善されず、体力的・精神的に良くなる兆しが見えないことも、女性SEが転職を考える原因となっています。

ライフイベントによって今まで通りの働き方ができなくなった

女性がSEからの転職を考えるきっかけとして、ライフイベントによって今まで通りの働き方ができなくなることが挙げられます。

なぜなら、結婚や出産・育児などによって働き方に制限が出るからです。育児休暇は男性も取得するようになってきていますが、実際に妊婦になったり出産したりする女性の負担は相当なものです。

また、将来のライフイベントを見据えて、あらかじめ働き方を見直したいという女性SEもいるでしょう。

末永雄大 末永

ライフイベントによって働き方を見直すことは悪いことではありません。あなたの理想の働き方を目指すためにどのような業界・職種が合っているのか分析し、そこで自分がどのような価値提供をできるのかを明確にすることが重要です。

男性優位な文化が残っている

女性がSEからの転職を考えるきっかけとして、SEという職業に男性優位な文化が残っていることが挙げられます。

女性SEが増えてきているとはいえ、男性の方が多いことでキャリアアップに制約を感じたり、ハラスメントを受けたりすることがあります。

一般社団法人情報サービス産業協会が発表している「情報サービス産業基本統計調査」によれば、2013年から2023年にかけて女性エンジニアは増加しており、構成比としては2013年が11.4%、2023年が15.8%です。

末永雄大 末永

女性SEが増えてきているデータはあるものの、まだまだ男性のほうが多い状況に変わりはなく、キャリアアップの機会に制約があると、将来のキャリアに不安を感じたり、スキルが停滞していると感じたりする原因にもなるため、女性SEからの転職を考えるきっかけになります。

将来のキャリアに不安がある

女性がSEからの転職を考えるきっかけとして、将来のキャリアに不安があることが挙げられます。

社内に女性の管理職や上司が少なく、身近にロールモデルといえる存在がいないことは多々あります。また、キャリアアップの機会に恵まれず、これからのキャリアに不安を覚えることもあるでしょう。

一般社団法人情報サービス産業協会が発表している「情報サービス産業基本統計調査」によれば、2023年の管理職女性比率は8.3%となっており、男性優位な文化は数字にも表れています。

将来のキャリアに不安を感じたときは、「お金、裁量、働き方など、何に対して不安を感じるのか」を明確にすることが重要で、それによって取るべき対策も異なります。

スキルが身に付いている実感が湧かない

女性がSEからの転職を考えるきっかけとして、スキルが身に付いている実感が湧かないことが挙げられます。

長期間にわたって同じ業務やプロジェクトに携わっている場合、新しいスキルや知識を習得する機会が限られてしまいます。また、納品後の運用保守などSEとしてのスキルが身に付きにくい業務も同様の不安を感じやすいです。

実際には、さまざまな要望を限られた時間で解決していく中でスキルが身に付いていても、自分自身ではなかなか実感できません。

末永雄大 末永

また、スキルを身に付けようと資格を取得しようとすることには注意が必要です。やみくもに資格を取りに行くのではなく、まずはあなたが将来どのようになりたいかを考えて、実現に必要なアクションを整理し必要なスキルが何なのか明確にすることが最優先です。

あなたの理想のキャリアプランを実現する上で、資格は一つの手段に過ぎません。

キャリアプランの設計は女性SEが転職を成功させるために重要な作業です。キャリアプランの設計に不安を感じる場合、転職やキャリアのプロであるキャリアコーチングに相談することが一番の近道です。

特にマジキャリでは、自己分析によるSEからの転職で活かせる強みの整理やキャリアプランの設計、企業情報収集など、自分一人ではなかなか難しいことを二人三脚で進めてくれます。

末永雄大 末永

「このままSEを続けていて大丈夫か不安」「真剣に将来のことを考えたい」と悩む人は、一度マジキャリの無料相談を試してみてください。

SEからの転職を考えている女性向け

  • マジキャリ
    自己分析を通してやりたいことや向いてる仕事の発見をサポート

女性SEがキャリアの悩みを解決する方法

女性SEがキャリアの悩みを解決するためには、環境を変える必要があります。環境を変える方法は転職だけではありませんし、「転職」にもいろいろあります。

末永雄大 末永

「なぜ転職したいのか」という理由を明確にすることで、もしかしたら同じ会社内で部署異動することで解決する理由かもしれませんし、全くの未経験転職をする必要があるかもしれません。

ここでは、女性SEがキャリアの悩みを解決する方法を3つ紹介しますので、SEからの転職を考えている人は参考にしてみてください。

社内異動をする

社内異動することは、女性SEのキャリアの悩みを解決することができる方法の一つです。

今の働き方が合わなくてSEからの転職を検討している場合、社内異動をすることで働き方が変わって解決できる可能性があります。部署によって仕事内容や休暇の取りやすさなどが異なることはよくあります。

また、社内異動をすることでSEから人事担当や営業、事務などに職種を変えることは、転職をするというリスクを負わずに悩みを解決する方法でもあります。

末永雄大 末永

ただし、部署異動をするとキャリアを一から築き直すことになる可能性があるため、キャリアアップをしていきたいという人にはおすすめできません。社内異動をきっかけに働き方を変えたい人向けの方法です。

SEのスキルを活かせる業界・職種へ転職する

SEのスキルを活かせる業界・職種へ転職することは、女性SEからの転職でキャリアの悩みを解決できる方法の一つです。

スキルを活かせる業界・職種へ転職することで、より良い条件で転職できたり、キャリアアップ・スキルアップを実現できたりします。

全くの未経験業界・未経験職種への転職ではなく、今のスキルを活かしていきたいと考えている女性SEにおすすめの方法です。

末永雄大 末永

転職先を選ぶ際は、女性がリーダー(管理職)として活躍している環境が整っている企業を探すことが重要です。女性が活躍する企業は、女性の働き方を理解し制度を整えている可能性が高いのでおすすめです。

未経験転職に挑戦する

全くの未経験転職に挑戦することも女性SEからの転職でキャリアの悩みを解決できる方法の一つです。

あなたがやりたいことに挑戦することで、仕事に対してやりがいを感じることができます。ポジティブな気持ちで働ける環境は成果につながりやすく、あなたを成長させてくれるはずです。

ただし、未経験転職はハードルが高いことは理解しておくべきです。選考に通過しなくても「未経験だから当たり前」というくらいの心持ちが大切ですし、条件面もあまり期待しないほうが良いでしょう。

末永雄大 末永

また、SEに対するマイナスイメージだけで転職することは、これからのキャリアを台無しにするリスクがあるため注意しましょう。同じSE、同じIT業界でも会社が変われば働き方が全く違うこともあります。今の仕事をSEの全てと決めつけず、キャリアを大切に考えましょう。

女性SEが転職するメリット

女性がSEからの転職をするメリットはたくさんあります。

ここでは、女性SEが転職するメリットを4つ紹介します。

末永雄大 末永

ただし、メリットに飛びついて転職するのではなく、「なぜ転職したいのか」という理由と転職することによるメリットが結びつくようにして、あなたの理想のキャリアプランの実現のために転職を検討しましょう。

体力的・精神的な負担が軽くなる

SEからの転職をすると、体力的・精神的な負担が軽くなることがメリットです。

クライアントの無茶な納期やプロジェクトを達成するためのハードワークから解放され、休日出勤や残業が少なくなる可能性があります。もちろん、IT業界以外にも休日出勤や残業の多い業界はあるので、転職する業界や職種に左右されることは注意が必要です。

末永雄大 末永

ハードワークから解放されることで体力的・精神的な負担が軽くなり、プライベートの時間も確保できる点は女性がSEから転職するメリットと言えます。

ライフイベントに合わせた柔軟な働き方ができる

SEからの転職をすると、ライフイベントに合わせた柔軟な働き方ができるようになることがメリットです。

産休や育休など女性の働き方を理解した制度が充実していたり、リモートワークが可能な仕事へ転職したりすることで、ライフイベントに合わせた働き方ができるようになります。

制度があっても実際に利用できなければ意味がありません。制度に対してきちんとした取得実績があるのかどうか確認することが重要です。

末永雄大 末永

女性が働きやすい環境へ転職することで、ライフイベントに合わせた柔軟な働き方ができる点は女性がSEから転職するメリットと言えます。

女性でも活躍できる職場で仕事ができる

SEからの転職をすると、女性が活躍できる職場で仕事ができるようになることがメリットです。

女性がリーダー(管理職)として活躍している場合、スキルアップやキャリアアップに性別が関係ない企業であることがわかります。このような企業は、女性のキャリアに理解があり、女性特有のニーズに合わせた柔軟な働き方ができる制度を整えているケースが多く見られます。

現代では女性管理職の割合を目標に掲げている企業も多いため、少し調べれば女性管理職の割合を知ることができます。

末永雄大 末永

あなたの理想のキャリアプランの中にある程度の役職や裁量を持って働くことが含まれている場合は、女性でも活躍できる職場かどうかは重視したい項目です。

キャリアの選択肢を広げられる

SEからの転職をすると、キャリアの選択肢を広げられることがメリットです。

IT業界で得たスキルは他の業界・職種でも評価されやすく、特にデータ分析力やプロジェクト管理スキルなどは多くの企業で重宝されます。

違う業界・職種に転職することで、IT業界の仕事では身に付けられなかったスキルを身に付けたり、これまで気づかなかった自分の強みに気付いたりすることもできるので、市場価値の高い人材へ成長できます。

女性SEが転職するデメリット

末永雄大 末永

女性がSEからの転職をすると、メリットだけではなくデメリットももちろんあります。

ここでは、女性SEが転職するデメリットを3つ紹介します。

転職活動をする前に、女性SEが転職するデメリットをよく理解して、転職後にIT業界から離れたことを後悔しないようにしてください。

異業種転職は年収が下がる可能性がある

異業種転職は年収が下がる可能性があることは、SEからの転職をするデメリットと言えます。

なぜなら、企業は即戦力となる人材の採用を基本としているからです。即戦力ではない場合、企業は教育から始めなければなりません。最初のうちは将来への投資となるため、年収が下がることはよくあります。

ただし、利益を出している企業や利益率の高い業界は、そもそもの給与レンジが高くなる傾向にあります。

末永雄大 末永

SEからの転職によって叶えたいことの優先順位を明確にし、あなたが満足できる年収を理解しておくことが大切です。また、給与が下がることをキャリアにおける投資時期と考え、スキルアップしていくという考え方もあるので、長期的に考えましょう。

今後も成長していく業界から離れる

IT業界は今後も伸びる業界です。今後も成長していく業界から離れることは、SEから転職するデメリットと言えます。

IT業界のニーズが増すことによって、市場規模は拡大を続けています。市場規模が拡大している業界で仕事を続けることで、職に困る心配が少なく、経験を積むほど転職市場でも市場価値が高い人材になれるでしょう。

末永雄大 末永

IT業界の中でも職種や会社によって給与も業務内容も異なります。IT業界から離れずに、あなたに合った環境を見つけることも一つの方法です。未経験業界へ転職すると決めつけず、あなたのキャリアプランに何が必要か整理することが大切です。

年齢が上がるほど転職難易度が上がる

年齢が上がるほど転職難易度は上がることは、SEからの転職をするデメリットと言えます。未経験転職だと、さらに難易度が上がると思っていいでしょう。

未経験でもできる仕事は、経験よりもポテンシャルが重視されることが多くあります。年齢が若いほどポテンシャルが評価されやすいことはある程度仕方のないことです。年齢が上がるにつれて転職に不利になっていくことを理解しておく必要があります。

異業種転職を成功させたいのであれば、できるだけ早い行動をすることで選択肢が広がるのでおすすめです。

末永雄大 末永

ただし、焦って転職活動を進めても良いことはありません。焦って転職活動を進めてしまうと冷静な判断ができず、キャリアプランに合わない選択をしてしまう可能性があります。転職後にミスマッチが発覚して後悔してしまわないように注意してください。

自己分析や業界・企業分析など、転職を成功させるために必要不可欠なことには時間をかけてしっかりと取り組むと良いでしょう。キャリアのプロに相談することで早い行動につながることもあるので検討してみてください。

SEの強みを活かせる転職先5選

SEからの転職だからこそ活かせる強みがあります。

全く経験のない異業界・異職種へ転職するよりも、SEとして培った強みを活かせる転職先を選ぶと条件が良くなる可能性が高くなります。

末永雄大 末永

異業界であってもSEの強みを活かせる職種はさまざまで、ITリテラシーが高い人材の需要は多くなってきています。

ここでは、SEの強みを活かせる転職先を5つ紹介します。アピールできるSEとしての強みも解説するので参考にしてみてください。

社内SE

SEからの転職で強みを活かせる転職先として社内SEがあります。

社内SEは、IT業界以外の企業でシステム運用や管理を担当するポジションです。規模の小さな会社の場合はIT関係は全て任せられるというパターンも多々あります。

社内SEはクライアントではなく社内を見て仕事をするため、緊急の対応も少なく、休日出勤や残業も少ない傾向にあります。女性SEにとって、ワークライフバランスが取りやすい点が魅力です。

給与面は業界によって差が出るため、利益率の高い業界・企業の社内SEとして働くことができれば大幅な年収アップも期待できます。

末永雄大 末永

社内SEを目指す上でアピールできるSEとしての強みは「網羅性」です。社内のIT関係を全て担うことになる場合、SEとして広く浅い知識や経験があると重宝されます。

大手Sler

SEからの転職で強みを活かせる転職先として大手Slerがあります。

SIer(エスアイヤー)とは、「システムインテグレーター(System Integrator)」の略称で、クライアントの業務を分析し、課題解決のためのコンサルティングからシステムの設計や開発、保守まで全てを担う企業です。女性SEはその中でも大手SIerがおすすめです。

大手Slerは従業員自体が多く、女性SEが多く所属している可能性が高いため、女性のキャリアに理解があり、女性特有のニーズに合わせた柔軟な働き方ができる制度を整えていることが多くあります。出産・育児休暇の取得実績が多い企業も多く、女性にとって働きやすい環境と言えます。

末永雄大 末永

また、大手SIerは全国規模で地方にも支店があることが多く、配偶者の転勤に合わせて異動できる可能性がある点もメリットです。

ITコンサルタント

SEからの転職で強みを活かせる転職先としてITコンサルタントがあります。

ITコンサルタントは、企業が持つ課題を整理し、ITの知識を使って解決する職業です。

コンサルティングファームは忙しいイメージがあるかもしれませんが、厚生労働省の女性活躍推進企業認定を受けている企業も多く、女性が働きやすい環境が整っているところも増えてきています。

末永雄大 末永

ITコンサルタントを目指す上でアピールできるSEとしての強みは分析力や問題解決力です。クライアントのデータや要望をしっかりとヒアリング・分析し、そこから解決までの道のりを示すことが大切です。

SEとして、課題の解決方法やクライアントに寄り添った経験など、具体的なエピソードでアピールすることができれば、他者との大きな差別化になるでしょう。

Webエンジニア

SEからの転職で強みを活かせる転職先としてWebエンジニアがあります。

Webエンジニアは、自社開発や受託開発している企業に所属するWebに特化したエンジニアです。仕事内容はSEと似ています。

自社開発や受託開発に携われるため、システムの企画段階から運用、保守まで一貫して携わることができます。また、開発に関わることができる仕事なので、あなたのアイデアが形になりやすい点が魅力です。

末永雄大 末永

Webエンジニアを目指す上でアピールできるSEとしての強みはテクニカルスキルやコミュニケーション能力です。新たなサービスを作り出すため、最新技術も含めたテクニカルスキルが活かされます。また、企画から保守までさまざまな人とかかわることから、コミュニケーション能力が重要です。

事務職

SEからの転職で強みを活かせる転職先として事務職があります。

事務職は、データ入力や文書作成、資料管理など、PCを使った業務が中心となる職業です。ほかにも電話対応や来客対応、営業サポートなど業務は多岐にわたります。

事務職はほかの職種と比べて時間外労働が少ない傾向にあるため、結婚や出産・育児などによって働き方を変えたいと思っている女性SEにおすすめの職業です。ただし、事務職は人気の職業なので倍率が高くなる傾向にあります。

事務職を目指す上でアピールできるSEとしての強みはSEとして培ったテクニカルスキルやスケジュール管理能力、文章作成能力です。気遣いができるところをアピールできるとより良いでしょう。

VBAやスクリプト言語の知識があれば、業務効率化ツールの作成ができます。そこまでの知識はなくても、Excelの関数で効率化できれば十分活躍できる職場もあります。また、多岐にわたる業務を順序立てておこなうためのスケジュール管理能力も重宝されます。

末永雄大 末永

SEとして培った幅広いテクニカルスキルや、Webサイトの構築経験のようなどの会社でも使える経験をアピールできれば、人気職である事務職の内定を獲得できる可能性は高くなります。

女性SEが転職を成功させるためのポイント

女性がSEからの転職を成功させるためには、さまざまなポイントがあります。

やみくもに転職活動をしても、なかなか選考を通過できませんし、もし内定を勝ち取ったとしても入社後にミスマッチに後悔することもあります。

末永雄大 末永

行動することも大事ですが、しっかりと目的地を決めて、道筋を立てて進むことに重点を置き、あなたの大切な人生を無駄にしないようにしましょう。

ここでは、女性SEが転職を成功させるためのポイントを3つ紹介します。

自己分析をしてキャリアプランを立てる

女性がSEからの転職を成功させるためには、自己分析とキャリアプランの設計が重要です。

末永雄大 末永

あなたの強みや弱みを理解できていますか?

SEとして今まで働いてきて、これから先どうなりたいのか、何にやりがいを感じるのかを言語化することで、あなたに向いている職種が明確になります。

さらにキャリアプランを設計することで、目的地にたどり着くためにどんな経験やスキルが必要かわかるため、目的地までの計画が立てやすくなります。

末永雄大 末永

「自己分析のやり方がわからない」「自分のやりたいことを整理しているけど本当にこれで合っているか不安」など、自己分析に苦労している場合はマジキャリがおすすめです。

マジキャリはプロのキャリアコンサルタントがあなたと二人三脚で、あなたの現在地や将来目指すべきキャリアを考えてくれます。

女性ならではのライフイベントもある中で、自己分析とキャリアプランの設計は最重要事項です。妥協せず、満足いくまで考えて言語化することで、その後の行動がスムーズになります。

経験やスキルを棚卸しする

女性がSEからの転職を成功させるためには、これまで培ってきた経験やスキルを棚卸しすることも重要です。

末永雄大 末永

あなたがどのような経験やスキルを持っているのかを言語化することで、それらをどの業界や職種で活かせるのかが明確になります。同じSEでも経験してきたこと、勉強してきたこと、得意なことは異なります。SEだからこの業界、この職種という正解はないので、あなたに合った業界や職種を見つけるためにも経験やスキルの棚卸しは大切です。

特に異業種への転職を考えている場合は、面接時にアピールできる経験やスキルを見つけるのに役立ちます。

また、テクニカルスキルや知識だけではなく、ポータブルスキルの棚卸しも同時におこなっておきましょう。

スキルについて

  • テクニカルスキル:専門的なスキル。VBAやスクリプト言語など、相手がピンポイントで活躍を想像できることが多い。
  • ポータブルスキル:どんな環境でも活かせるスキル。コミュニケーション能力やヒアリング能力など、普段の仕事で何気なく発揮されることが多い。

転職を成功させるには女性ならではの視点も重要

女性SEが転職を成功させるためには、女性ならではの視点で考えることも重要です。

なぜなら、女性ならではの視点で考えることで、より納得のいくキャリアや働き方が手に入るからです。

女性には女性特有のニーズがあります。それを踏まえて転職先を考えることが必要です。

末永雄大 末永

例えば、口コミサイトや転職エージェントなどから残業時間がどれくらいなのか確認したり、産休・育休の制度の有無だけではなく実績があるか確認したりすることが大切です。

SEから転職したい女性におすすめの相談先

SEから転職したい女性におすすめの相談先を解説します。

末永雄大 末永

職場の上司や同僚に相談すると、転職を考えていることが社内に知られてしまうため、社外の信頼できる相手に相談することをおすすめします。

女性SEとしてキャリアを続けていくか、ライフイベントに合わせて未経験転職をするか、悩んだり不安になったりすることも多いと思いますので、ネット情報だけで一人で進めるのではなく、その道のプロに相談することが理想のキャリアプランを実現するための近道です。

転職エージェントに相談する

SEからの転職がしたい女性は、転職エージェントに相談するのがおすすめです。

転職することが決まっているのであれば、理想のキャリアプランを達成するための道筋を明確にして転職エージェントに相談しましょう。

転職エージェントは日々さまざまな企業とコンタクトを取っているので、非公開の求人情報を持っていたり、企業が求める人材を把握していたりするので、SEからの転職を目指す人に対しても的確なアドバイスをしてくれます。

ただ、転職エージェントは求人紹介がメインになるため、自己分析やキャリアの方向性を決めることに関してはあまり手厚くありません。

末永雄大 末永

そのため、やりたいことが決まっていたり、いきたい業界が決まっていたりする人にはおすすめですが、どの業界に転職するか悩んでいる人やキャリアプランが不明確な人にはおすすめできません。

キャリアコーチングに相談する

SEからの転職がしたい女性は、転職やキャリアのプロであるキャリアコーチングに相談することが一番の近道です。

末永雄大 末永

特に、まだSEからの転職をするかどうか迷っている人や、IT業界以外でどのような業界・職種を選んだら良いか分からない人はキャリアコーチングに相談するべきです。

なぜなら、キャリアコーチングは転職を前提としないため、100%利用者に寄り添った最適なアドバイスを提供してくれるからです。

あなたのSEとして培った強みや弱み、特性を見極める自己分析から、今後のキャリアを具体的にするキャリアプランの設計まで、キャリアに関するさまざまなアドバイスをもらえます。

SEから転職をしたい女性はマジキャリに相談!

末永雄大 末永

女性ならではのライフイベントに対する働き方や、女性SEとして転職するべきか今の仕事を続けるべきかなど、キャリアに対して悩んでいませんか?

SEとして培ったテクニカルスキルや分析力、論理的思考力などSEからの転職で活かせる強みはたくさんあり、その能力を未経験転職で活かすことができます。

女性がSEからの転職を目指す場合、転職やキャリアのプロであるマジキャリに相談することで、あなたのライフイベントや価値観に寄り添って一緒に理想のキャリアプランを設計することができます。

末永雄大 末永

「女性SEとしてこのまま働き続けていいのか」「長いキャリアを考えたときに、今転職してもいいのか」と悩む人はマジキャリへの相談がおすすめです。

どの業界でもSE経験者の需要はどんどん高くなってきているので、何もせず一人で悩んでいる時間がもったいないです。目指すべきキャリアをいち早く明確にして、そこに向かって進むために時間を無駄にしてはいけません。

あなたが今何を考えたらいいか整理して自信を持って人生を進んでいくために、ぜひ一度マジキャリの無料相談へお申込みください。

マジキャリ

転職を前提としないキャリアコーチングサービス
徹底した自己分析からキャリアプラン設計まで、圧倒的な価値を提供します!

ポイント

  1. 徹底した自己分析やキャリアの棚卸し
  2. 中長期的なキャリアプランの作成
  3. 自社の基準を満たしたキャリアのプロのみ対応

マジキャリに相談する

line

line

  • マジキャリ