Web業界への転職難易度は高い?現役のプロが業界や職種を徹底解説

Web業界への転職難易度は高い?現役のプロが業界や職種を徹底解説

    未経験でもWeb業界に転職できるかどうか、どのような職種がありどんな仕事内容なのか紹介しています。志望動機や転職理由の考え方・伝え方についてもレクチャーしていきます!

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

Web業界への転職難易度

Web業界への転職を検討する際、不安がある人が多いと思います。

前職はWeb業界と関わりがないけど大丈夫なのか?今の年齢でも遅くないのか?そのような疑問について解説していきます。

Web業界から同業種・同職種への転職は難易度が低い

前職・現職がWeb業界で同業種・同職種への転職は、難易度が低いです。なぜなら転職においては経験者を優遇する傾向が強いからです。

Web業界の職種は専門職になるので、経験者であれば即戦力として企業から期待されます。

当たり前ですがWebプログラミング経験があればWebプログラマーに転職しやすいですし、Web業界での営業経験があればWeb業界の営業に転職しやすいです。

ただし、どんなにすぐれたスキルや経験があっても、短期離職を繰り返す人は、内定をもらうのが難しいです。「すぐに退職してしまうのでは?」と企業が懸念するため、注意が必要です。

また、前職がWeb業界だったとしても業種や職種が違えば転職難易度は高くなります。

Web業界の職種は専門職なので、同じWeb業界だったとしても業種や職種が違えば全く別の仕事内容となります。

そのため、即戦力とは見なされず未経験に近い形となるので、転職難易度は高くなるのです。

Web業界未経験での転職と別職種への転職は、難易度が高い

未経験でもWeb業界への転職は可能ではありますが、Web業界未経験の場合やWeb業界の別の職種へ転職する場合は転職難易度は高いです。

先ほども話したように転職ではスキル重視で経験者を求める傾向があるため、未経験の場合は難易度が高くなっているのです。

Web業界の中でも特に「技術職」の場合は、直接Webマーケティングやプログラミングなどを経験しておかないと厳しいです。実際Web業界の求人にはそのような条件が課されている場合が多いです。

また、30歳を越えるとこれまでの経験がさらに重要視されるようになるため、一層ハードルが高くなります。

一方であなたが20代であれば今後のポテンシャルで判断してもらえる場合があり、Web業界に転職できる可能性が同じ未経験の中では高くなります。

未経験からWeb業界に転職する方法

未経験からWeb業界に転職するには主に以下の2通りの方法があります。

求人サイトを利用する

未経験からWeb業界に転職する方法1つ目は求人サイトを利用するという手段です。

求人サイトを利用する場合は求人サイト上のすべての企業の中から自分で企業を絞り、自分で比較して応募することになります。

そのため、自分で比較検討できる企業数が多く、自分の希望に沿った企業を選びやすいというメリットがあります。

また、転職エージェントとは異なり求人サイトではスカウト機能がある場合が多く、スカウトしてもらった企業では書類選考や面接の通過率が高まります。

その一方で求人サイトのみを利用して転職活動を行うと企業の内部事情が詳しくは分からず、転職後「思ってたのと違った」という感想になりやすい傾向があります。

求人サイトを利用するのは自分のペースかつ自分の考えで応募先を選んでいきたいという人におすすめです。

転職エージェントを利用する

未経験からWeb業界に転職する方法2つ目は転職エージェントを利用するという手段です。

転職エージェントとは転職を検討している人と採用を考えている企業の間に立って、転職成功を支援するサービスのことを指します。

先ほども触れた通り、転職エージェントを利用する場合転職エージェントに紹介してもらえるいくつかの企業の中から応募先を選ぶことになるので選択の幅が狭いです。

一方で転職エージェントを利用すれば求人サイトでは知ることができない企業の内部情報を知れたり、エージェントと一緒に自分のキャリア目標を明確にできるので、転職後のミスマッチを防ぐことができます。

多くの転職者はただ現状に不満があり転職したいと考えています。

そのため、現状の不満の理由を明確にしてそれを解決するために最もよい転職先の理想像をエージェントと一緒に明確にできるのは、特に大きなメリットです。

また、転職エージェントの場合、エージェントと一緒に選考対策をすることができる上にあなたの経験や強みをわかりやすく相手企業に伝えてくれるので、スカウトがなくても選考に通過しやすくなります。

そのため、時間に余裕があり、尚且つ転職後のミスマッチが不安だという人には転職エージェントの利用がおすすめです。

とくにすべらないキャリアエージェントは、未経験募集のWeb業界の求人を多数保有しており、これまで多くのWeb業界未経験の転職者を支援してきました。

転職エージェント末永 末永

私たちは、転職者様の内定・入社がゴールではなく、入社後に充実した人生を送っていただきたいと思っています。


そのため、非公開求人の中でも、転職者様のキャリアにプラスになるWeb業界の優良求人のみを保有しております。

弊社エージェントのポイント

❐企業とのつながりが密で豊富な情報を保有
❐企業別の徹底した選考対策が可能
❐書類通過率は大手の6倍、内定率は4倍

すべらないキャリアエージェント
に相談する

未経験からWeb業界に転職できる可能性を高める方法

未経験からWeb業界に転職する際には志望動機や転職理由が重要ですが、以下の方法を実践すれば根本的に転職できる可能性を高めることができます。

コードに触れる機会を増やす

未経験からWeb業界に転職できる可能性を高める1つ目の方法はコードに触れる機会を増やすことです。

コードに触れ、プログラミンスキルを身につければプログラミングが仕事であるWebプログラマーや、後からコードを書くことを意識したデザインが求められるWebデザイナーとしての仕事に役立ちます。

そのため、WebプログラミングやWebデザイナーの選考でアピールできるのでコードに触れる機会を増やせばWeb業界に転職できる可能性が高まります。

ポテンシャル採用を狙う

未経験からWeb業界に転職できる可能性を高める2つ目の方法はポテンシャル採用を狙うことです。

転職では経験者採用が基本ですが、中には未経験者を募集している求人もあります。

特にあなたが20代であれば、これまでの経験ではなくあなたの性格や特性を鑑みたポテンシャルで評価してもらえる場合が多いです。

未経験者募集の求人を探してみるのも1つの手です。

勉強会やセミナーに参加する

未経験からWeb業界に転職できる可能性を高める3つ目の方法は勉強会やセミナーに参加することです。

Web業界はとにかく変化が激しいので、情報収集やスキルアップのために勉強会やセミナーがよく開催されています。

こういったイベントに参加することでWeb業界のトレンドや最新技術について学べるだけでなく、Web業界の人脈をつくることができます。

そういった人脈からスカウトをもらえることもあるので、行って損はないです。

Web業界へ転職する際の志望動機・転職理由の書き方

Web業界へ転職する際に重要なのが「志望動機」と「転職理由」です。応募書類や面接でこの2つを伝える際に、触れておきたいポイントが3つあります。

上記3つのポイントについて、次でそれぞれ詳しく解説していきたいと思います。

Web業界へ関心を持ったきっかけ

Web業界の志望動機や転職理由ではまず簡単に、Web業界へ関心を持ったきっかけを伝えるのがベストです。

特に前職がWeb業界以外の場合、採用担当者からすると「どうしてWeb業界なのか」はかなり気になるポイントです。

この際以下のポイントに注意してWeb業界に関心を持ったきっかけを伝えると、説得力が増します。

Web業界への志望理由で説明すること

  • これまでの経験の中でどのように考えてWeb業界を志望するようになったのか
  • Web業界の特定の職種でなければ自分が望む仕事ができないということ
  • 他の業界では自分が望む仕事ができないということ

なぜその企業なのかという具体的な理由

Web業界の志望動機や転職理由では次になぜその企業なのかという具体的な理由を盛り込んでください。

企業はあなたが将来どうなりたいと思っていて、その手段として自社の仕事内容や環境がどう関係してくるのかを気にしています。

どんな仕事でもつらい側面がありますが、自社の仕事を辛いと感じたとしてもやる気を持って取り組めるのかどうかを判断したいのです。

この2つ目のポイントはとても重要です。実際にその企業のサービスを利用した実体験から感じたことを伝えましょう。他にもその企業理念や他の企業では言えない志望理由にするのが大きなポイントですね。

具体的には以下のポイントに注意してなぜその企業なのかを伝えるとよいです。

その企業への志望理由で説明すること

  • 自分が将来的にありたい姿
  • 自分の将来ありたい姿のためにその企業の環境がどうして必要なのか
  • その企業のどういった要素が他の企業とは異なっており、自分のありたい姿のために必要なのか

以下の記事では、基本的な志望動機の考え方や回答例などについて解説しています。しっかり対策しておきたい人は、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね!

職務内容に対してこれまでのあなたの経験から活かせる強み

上記の2つの要素に加え、何か具体的に活かせるスキルがある場合には、そのスキルをアピールするのが望ましいです。

転職ではやはり経験重視な面があるので、転職後の仕事に直結する経験やスキルがあるのであれば大きなアピールポイントになります。

未経験の場合は、例えば独学でプログラミングにチャレンジした、デザインスクールで勉強したなど、挑戦する姿勢を示す事でカバーできるケースもあります。

直結する経験やスキルがなくても論理的思考力やコミュニケーション力など、前職の経験で培った能力が転職後の業務内容に活かせることをアピールすると良いです。

大事なのは「自分が入社する事で、その企業にとってどんなメリットがあるのか?」という点をしっかり伝えることです。

以下の記事で、転職理由で面接官がどこをチェックしているのか、ケース別に面接官を納得させる伝え方について解説しています。

Web業界に転職する際の志望動機の例文

Web業界に転職する際の志望動機の書き方を解説したので実際の例文を紹介していきます。

Webデザイナーに転職する際の志望動機例文

Webデザイナーに転職したい理由は、クリエイティブな表現とテクノロジーの融合に魅力を感じるからです。


WebデザイナーはWebデザインによってユーザーエクスペリエンスを向上させ、情報を視覚的に伝えることができます。


転職後は新しいデザイントレンドやツールを学び、ユーザーとクライアントのニーズに応え、貴社のブランドを強化していきたいと考えています。

Webプログラマーに転職する際の志望動機例文

私は社会人としての経験を積んできた中で、webプログラミングの魅力に引かれてきました。


貴社では優秀なメンバーと共に革新的なプロジェクトに取り組んでいると伺いました。そのような仲間と一緒に働き、日々スキルを磨きながら成長していきたいと考えております。


また、貴社のwebプロジェクトには、技術的な知識やスキルを駆使して社会に貢献する魅力があります。私自身も新たな技術や手法を追求することで、社会により良い価値を提供し、貴社の成功に貢献したいと考えています。

Webマーケターに転職する際の志望動機例文

貴社が提供する多彩なマーケティング手段とその背後にある経営理念への共感が、私が貴社を志望する理由となります。


貴社が持つ多彩なマーケティング手法を駆使して効果的なキャンペーンを展開することは、私のスキルアップと成長に繋がると考えています。


また、貴社の経営理念にも深い共感を抱いております。特に、顧客満足度の向上と社会への貢献を目指すという志に共感します。私は、お客様のニーズや課題を深く理解し、最適なマーケティング戦略を提案することに喜びを感じます。また、社会的な課題解決にも関心を持っており、貴社の経営理念に基づいて取り組むことで、自身の成長と社会貢献を同時に実現できると考えています。

いかがでしたか。上記でWeb業界に転職する際の志望動機を紹介してきましたが、志望動機を書くためには自己分析が不可欠です。

なぜなら自己分析をすることで自分がやりたいことや強みが明確になり、納得感のある志望動機が書きやすくなるからです。

実際に自己分析を行う際は誰かに協力してもらいながら行ってください。

自分1人で自己分析をすると客観的な視点が抜けてしまい不十分な自己分析になってしまう可能性が高いです。

自己分析が不十分だと納得感のある志望動機が書きにくいため、書類選考を通過しにくくなります。

転職エージェント末永 末永

数多くの転職者の自己分析・書類作成をサポートしている転職エージェントを利用すれば、選考官に刺さる志望動機を書きやすくなります。


とくにすべらないキャリアエージェントは、1人のエージェントが担当する転職者の数を絞っているため、より正確な自己分析を行うことができます。

正しい自己分析を行い、書類通過率を上げる志望動機を作成したい人はぜひご利用ください。

弊社エージェントのポイント

❐企業とのつながりが密で豊富な情報を保有
❐企業別の徹底した選考対策が可能
❐書類通過率は大手の6倍、内定率は4倍

すべらないキャリアエージェント
に相談する

Web業界とは

ここで改めてWeb業界とはどういう業界のことを指すのかについて説明しておきます。

Web業界とは、IT業界の中に区分され、インターネットを通じてサービスを提供する会社が属している業界のことを指します。

Webサービスの開発、制作、運営やWeb広告の運用、Webサービスの営業やマーケティングが主な仕事内容です。

業界内での技術発展が速く必要とされるスキルが常に変化するため、年齢や勤続年数よりもスキルを持った人材が重宝されます。

もちろん必要とされるスキルは常に新しくなっていくため、既にスキルを持っている人も新しくなっていく知識を勉強し続ける必要があります。

業界内での目まぐるしい変化を楽しめる人には向いている業界といえるでしょう。

Web業界の有名企業

Web業界について紹介したのでWeb業界の有名企業も紹介しておきます。

Web業界の有名企業

上記の企業は売上高・知名度ともにWeb業界でかなりの上位の企業です。

Web業界とIT業界の違い

Web業界はWebサイトやWebサービスの制作や提供を行う業界のことを指します。

その一方でIT業界は情報技術を活用したサービスを展開する業界のことを指します。

Web業界とIT業界は混同されやすいですが、Web業界はIT業界の1分野になります。

IT業界の中にはWeb業界や通信業界、ソフトウェア業界、ハードウェア業界、情報処理サービス業界などがあります。

そのため、Web業界はIT業界の中の1分野という認識が正しいです。

Webサービスの種類

Web業界には様々な種類のサービスがあり、どの種類のサービスを扱っている企業に入るかで得られる経験はかなり異なります。

Webサービスの種類には以下のようなものがあります。

コミュニケーションサービス

Webサービスの1つ目の種類はコミュニケーションサービスです。

コミュニケーションサービスとはユーザー同士がオンライン上でコミュニケーションをとることができるWebサービス全般のことを指します。

具体的にはGmailやキャリアメールなどのメールサービスや、X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSがコミュニケーションサービスに含まれます。

情報提供サービス

Webサービスの2つ目の種類は情報提供サービスです。

情報提供サービスとは各種情報が閲覧できるサービスのことを指します。

GoogleやSafari、Yahooなどのブラウザサービスや、ニュースやレシピ、天気などの情報を発信するWebサイトが情報提供サービスに該当します。

サブスクリプションサービス

Webサービスの3つ目の種類はサブスクリプションサービスです。

サブスクリプションサービスとはユーザーが料金を支払うことで一定期間利用できるサービスのことを指します。

具体的にはNetflixやAmazonプライムなどの動画配信サービスやAmazonミュージックやSpotifyなどの音楽配信サービスが当てはまります。

マッチングサービス

Webサービスの4つ目の種類はマッチングサービスです。

マッチングサービスとは人と人または人と物を結びつけるサービスのことを指します。

具体的には恋愛系のマッチングアプリや弊社のような転職エージェントサービス、メルカリのようなオンライン取引サービスが含まれます。

決済サービス

Webサービスの5つ目の種類は決済サービスです。

決済サービスとはオンライン上で決済したり現金なしで決済できるサービスのことを指します。

具体的にはJCBやVISAなどのクレジットカードやSuicaやWAONなどの電子マネーが該当します。

オンライン会議サービス

Webサービスの6つ目の種類はオンライン会議サービスです。

オンライン会議サービスとは対面ではなくオンライン上でインターネットを通して会議ができるサービスのことを指します。

具体的にはZoomやSkypeなどが当てはまります。

業務効率化サービス

Webサービスの7つ目の種類は業務効率化サービスです。

業務効率化サービスは生産性を向上させたり業務を効率化させるために利用するサービスのことを指します。

具体的には、ChatworkやSlackなどのコミュニケーションツールやGoogleカレンダーやTrelloなどのタスク管理ツールなどが含まれます。

オンラインストレージサービス

Webサービスの8つ目の種類はオンラインストレージサービスです。

オンラインストレージサービスとはサーバー上に写真や動画をアップロードして保存しておくことができるサービスのことを指します。

具体的にはAppleのiCloudやYahooのYahooボックスなどが該当します。

クラウドソーシングサービス

Webサービスの9つ目の種類はクラウドソーシングサービスです。

クラウドソーシングサービスとは仕事を依頼したい人が仕事を受注したい人に案件を依頼することができるサービスのことを指します。

具体的にはココナラやクラウドワークスなどが当てはまります。

Web業界の主な職種・仕事内容

Web業界には様々な職種があり、仕事内容も大きく異なってきます。以下に具体的な職種を挙げてみました。

上記の職種についての仕事内容や必要なスキル・経験、平均年収について、解説していきます!

Webデザイナー

Webサイトやアプリ・ホームページなどのレイアウトや配色を決めるのが仕事です。Photoshop・Illustratorというソフトを用いて、サイトの様々なパーツのデザインも手がけます。

必要なスキル・経験は以下の通りです。

必要なスキル・経験

  • Photoshop・Illustratorの経験
  • Web系ソフトを用いた画面設計の経験
  • プログラミングの知識

上記のスキル・経験が必要なのは、専門知識がないと仕事ができないからです。企業は即戦力を求めていますので、スキル・経験の有無が懸念されます。

年収は年齢やスキルにより変わってきますが、平均は400万円〜600万円くらいですね。

Webプログラマー

Webサイト・アプリ・ホームページなどを支えるシステムの構築や開発をするのが仕事です。

ブラウザ上で求められるプログラムの他に、サーバーやデータベース、セキュリティなどの関連分野が幅広いのが特徴ですね。

また、専門により活躍できるフィールドが変化する点も特徴の1つだと言えます。

必要なスキル・経験は以下の通りです。

必要なスキル・経験

  • プログラミング経験
  • 言語の知識

上記のスキル・経験が必要になるのは、難易度の高い知識が必要になるからです。よほど自分で自己学習していかないと、キャッチアップが難しいですね。

年収は年齢・スキルにより変わりますが、平均400万円〜600万円くらいですね。

プログラマーに転職したい人は、未経験から転職する方法や面接で内定を獲得できるポイントを紹介している、こちらの記事もご覧になってみてください!

Webマーケター

Webサイト・Web広告への集客に関する業務をおこないます。どうすれば効率よく集客に導けるのか、施策を考えるのも仕事です。PV数や流入経路などを分析し、自社サービスの利用率を高めるための改善をおこないます。

必要なスキル・経験は以下の通りです。

必要なスキル・経験

  • Web広告の仕組み・ルールに対する理解力
  • Webでの営業経験

上記のスキル・経験が必要なのは、専門知識が求められるからです。プログラマーと比較してキャッチアップしやすいので、挑戦しやすいです。

広告代理店での運用経験があれば、Webマーケターに挑戦できる可能性があります。仮説を立てて数字を追うという共通点があり、即戦力として活かせるからです。

年収は年齢・スキルによって変わってきますが、400万円〜600万円くらいです。

Webマーケティングに転職したい人は、以下の記事も参考にしてみてください。未経験から転職できるのか、失敗しない企業選びのポイントなどについて解説しています!

Webプランナー

Webサイト制作のプランニングをおこなうのが仕事です。どのような情報をどのような構成で発信するのか、クライアントとすり合わせて、Webコンテンツ制作の基本的な設計を行います。

必要なスキル・経験は以下の通りです。

必要なスキル・経験

  • コミュニケーション能力
  • デザインに関する知識・経験
  • デザインの発想力

上記のスキル・経験が必要なのは、チームとの情報共有ができないとクライアントの意向にそぐわないWebサイトに仕上がってしまうからです。

年収は年齢やスキルによりけりですが、平均400万円〜600万円くらいですね。

Webディレクター

デザイナーやプログラマーと連携し、Webサイトを構築するためのディレクションをおこなうのが仕事です。制作していく上でのスケジュール管理・品質管理を担う実務責任者ですね。

必要なスキル・経験は以下の通りです。

必要なスキル・経験

  • Webサイト・Webシステムの制作経験
  • ディレクション経験
  • 制作の進行管理の経験

上記のスキル・経験が必要なのは、人を動かしていくポジションだからです。より具体的にどんな施策をするのか、サービスの方向性を決める必要があるため、このスキル・経験が求められます。

年収は年齢・スキルにより変わりますが、平均500万円〜700万円くらいですね。

Webディレクターに転職したい人は、求められるスキルや未経験から挑戦するにはどうしたら良いのかについて以下の記事で解説しているので参考にしてください!

Webプロデューサー

ディレクターの仕事に加えて、さらに市場分析や予算計画、協業企業との折衝などの上流工程の部分をおこなうのが仕事です。

Webサイトの企画や制作に必要なコスト・資金調達、マーケティングなどの計画的側面から統括的なマネジメントまで、プロジェクトに関連する全体を把握するのも大事な仕事です。

必要なスキル・経験は以下の通りです。

必要なスキル・経験

  • プロジェクトマネジメント能力
  • 交渉力・提案力
  • 企画・発想力
  • Web制作の知識
  • マーケティングの知識

上記のスキル・経験が必要なのは、業務を効率よくスムーズに進むように管理する必要があるためです。制作に関する知識が求められるのは、クライアントに何ができるのか、何ができないのか説明できないと困るからです。

年収は年齢・スキルにもよりますが、平均400万円〜600万円くらいです。

Webライター

企業のwebサイトのコラム記事やweb広告の訴求文、ECサイトの商品説明文といった、webサイト上で文章を執筆する仕事です。

webサイト上の執筆をする際には新聞のような紙媒体とは違って、検索エンジンやSNSで読んでもらうための専門のライティングテクニックが必要になってきます。

必要なスキル・経験は以下の通りです。

必要なスキル・経験

  • ライティング力
  • webデザイン力
  • タイピング力
  • Web制作の知識
  • SEOの知識

上記のスキル・経験が必要なのは、クライアントの書いてほしい内容を即座にキャッチし、適切な文章でスピーディーに記事に落とし込む必要があるからです。

年収は年齢・スキルにもよりますが、平均400万円〜500万円くらいです。

営業

Web業界の営業職は、アカウントプランナーと呼ばれる事が多いです。新規対応もありますが既存対応のほうが多い傾向にありますね。

具体的には、マーケターとか営業の統括です。この予算でこの率を上げましょうと話し合いをして自社に持ち帰り、広告の流入を増やすとか企画・提案をおこないます。

必要なスキル・経験は以下の通りです。

必要なスキル・経験

  • 営業のスキル
  • Webに関する知識・経験
  • 数字分析力
  • ヒアリング能力

最近の市況感もあり、このポジションでは営業経験が必須の傾向があります。

とくに、無形商材の法人営業経験があると有利に働きます。

年収は年齢やスキルのよって変化しますが、未経験の場合は平均400万円台、経験者の場合なら平均600万円〜800万円くらいですね。

以下の記事では、営業職に転職したい人に向けて営業職種の業界一覧や、転職理由の考え方などをご紹介しています。

Web業界が向いてる人の特徴

Web業界が向いている人の特徴は以下のようになります。

学習意欲が高い

Web業界が向いている人の特徴1つ目は学習意欲が高いことです。

Web業界は他の業界と比べて変化が激しく、常に最新の情報を取り入れ続ける必要があります。

顧客のニーズに合わせて自社のサービス内容も頻繁に変わりますし、Webマーケティングであれば数ヶ月ごとにトレンドが変わったりします。

高い学習意欲がある人でないとWeb業界で活躍することは難しいです。

コミュニケーション能力が高い

Web業界が向いている人の特徴2つ目はコミュニケーション能力が高いことです。

Web業界は黙々と作業を進めるイメージが強いかもしれませんが、実際は綿密なコミュニケーションが必要な業界です。

クライアントと何度も打ち合わせをして今後の方針を決めたり、チームメンバーとコミュニケーションを取りながらWebサービスの改善案を決めたりなど、コミュニケーションが必要な場面が多いです。

コミュニケーション能力が無いと円滑に業務を進めることができません。

思考力が強い

Web業界が向いている人の特徴3つ目は思考力が強いことです。

Web業界の仕事は決められた業務をただこなしていくのではなく、思考し続けながら行う業務が多いです。

Webページの改善やプログラミングなど、思考力が必要な場面ばかりです。

逆に思考力に自信がなく、単純作業が好きな人はWeb業界は向いてない可能性があります。

Web業界の年収

Web業界の年収は職種によって大きく異なります。

大手転職エージェントのマイナビエージェントによると、WebプロデューサーやWebディレクターの平均年収は442万円ですが、Webデザイナーになると平均年収は352万円になります。

どの職種でもおおよそ400万円前後と考えられますが、いずれにしても国税庁が発表している日本人の平均年収461万円を下回ります。

とはいえWeb業界はまだ収益源が確立できてないスタートアップ企業が多いため平均年収が低くなりやすくなっています

Web業界だとしても収益源が確立している楽天やリクルートなどの企業であれば日本人の平均年収を大きく上回ります。

Web業界未経験の人におすすめの職種

転職難易度が高いWeb業界の中で、未経験からでも比較的転職しやすい職種は以下の3つの職種です。

Webプログラマー

WebプログラマーがWeb業界未経験の人におすすめな理由は、未経験募集の求人が比較的多く、未経験からでも転職しやすいからです。

Webプログラマーは、基本的にWebデザイナーから受けとったデザイン内容に沿ってプログラミングを行います。

プログラミング言語は知識をつけていけば自分1人でも実力を発揮できるようになります。デザインのようにクリエイティブな内容を求められていない分、初心者でも転職しやすいと言えるでしょう。

ただし全くの未経験だと転職難易度が高くなるので、予め独学である程度勉強しておきましょう。

また、プログラマーは突発的な障害対応などで残業が多くなりやすいというデメリットもあります。

Webプログラマーは、勉強が得意で着実にレベルアップしていきたい人におすすめです。

Webライター

WebライターもWebプログラマーと同じく未経験でもスキルを習得しやすいため、Web業界未経験の人におすすめです。

Webライターはクライアントから書いてほしい内容を聞き出し、ネット上で執筆するという仕事なので、特別なスキルも特段必要ありません。基本的な文章力があれば、仕事ができないということはないでしょう。

よりWebライターへの転職を有利に進めたい場合は、SEOの知識や、WordPressの知識を少し勉強しておくと良いでしょう。

ただ、Webライターは知らない分野においても自分でリサーチをして執筆する必要があるので、分野によっては難易度が高くなってしまいます。

そのため、特に自分が苦手な分野でも興味を持って取り組める人におすすめです。

営業

比較的誰でも挑戦できるので、営業もWeb業界未経験な人におすすめです。

営業はWeb業界に限らずどこの業界でも必要とされているため、業界未経験だとしても転職しやすいのです。

ただ、営業自体未経験なのであれば、初対面の人とコミュニケーションをとることや、数字に追われることに嫌気をさしてしまう可能性もあります。

コミュニケーションに自信がある人には未経験だとしてもおすすめです。

上記の3つであれば未経験でも転職しやすいですが、Web業界が未経験の場合は、直接的にアピールできる経験が無いので過去の経験からWeb業界への転職に活かせる経験やスキルを見つける必要があります。

ただ、Web業界未経験だとどういった経験やスキルが重要視されるかわからないため、あまりアピールにならない経験をアピールしてしまう可能性があります。

転職エージェント末永 末永

定期的に企業から直接ヒアリングをしている転職エージェントを利用すれば未経験から転職する際にどういった経験をアピールすればいいかを正確に知ることができます。


特に弊社アクシスのすべらないキャリアエージェントはWeb業界の求人を中心に扱ってきた経験から、各企業でどういった点が重要視されているのかを熟知しています。


Web業界に転職したい人はぜひご相談ください。

弊社エージェントのポイント

❐企業とのつながりが密で豊富な情報を保有
❐企業別の徹底した選考対策が可能
❐書類通過率は大手の6倍、内定率は4倍

すべらないキャリアエージェント
に相談する

取得しておくべき資格はある?

Web業界に転職するにあたって大きく有利になる資格はあまりありません。資格よりも、やはりスキルやポテンシャルが重要になってきます。

とはいえ資格の勉強を通して、Web業界に対する知識をつけることはできるので、会社によっては面接でアピールできる可能性はあります。

ただし転職希望先の仕事内容に関係のない資格を取得しても、アピールにはならず、むしろ企業理解が足りないのではないかと思われるので、気を付けましょう。

ここでは資格勉強を通してWeb業界への転職の準備をしたい人向けに、いくつか勉強しておくと良い資格をご紹介します。

Web検定

Web業界で重要な役割を務めるデザイナー、ディレクター、プロデューサーの最重要知識を集めたWebリテラシーをはじめとした4つの種類の資格があります。

どの種類の資格もWeb業界で必要となる知識を網羅した内容になっているので、あらかじめ資格を通して知識を身に着けておくことは有効的でしょう。

Web検定についてさらに詳しく知りたい人は以下のページを参考にしてください。

「Web検定」公式サイト

ネットマーケティング検定

Webマーケティングに関する知識を学ぶことができます。基本的な用語の解説など内容の難易度自体は低いです。

とはいえWeb業界の仕事は基本マーケティングの要素が大きく関わってくるため、勉強しておいて損はないでしょう。

ネットマーケティング検定についてさらに詳しく知りたい人は以下のページを参考にしてください。

「ネットマーケティング検定」ウェブサイト

Web業界での3つの働き方

Web業界で得られたスキル・経験は他の仕事や副業にも活かしやすいです。

そのため、Web業界では多様な働き方があります。その中から次の3つの働き方を紹介します。

会社に所属して働く

Web業界で働くのであれば、フリーランスを目指すにせよ、起業するにせよ、少なくとも一度は会社に所属することをおすすめします。

Web業界はスキルと実績が重視される業界です。まずは経験を積んで市場価値を高めていきましょう。会社に所属することは、スキルを高めながらお給料をもらえるメリットがあります。

また、土日や帰宅後に副業をしている人も多く、スキル次第で収入を上げることもできます。市場価値が高くなれば、より条件が良く、難易度の高い仕事に取り組めることもあります。

フリーランスとして働く

会社に所属して働くのではなくフリーランスとして働きたい人も多いと思います。働く場所、時間を自分でコントロールできる点が大きなメリットです。

ただ、実績や経験がなければ案件の獲得が難しく、単価も小さくなりがちです。

まずは会社で実績を積み、小さな副業を少しずつ大きくしていくことができれば、フリーランスとして独立できる可能性もあります。

起業して自分の会社を持つ

Web業界ではPC一台で完結するビジネスもあり、起業を目指す人がいます。アイデアを実現するスキルや、契約や税金などの法律関連にも精通する必要があり、難易度は高いです。

実現したいビジネスへの熱い気持ちがある人は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

企業によっては、新規事業を立ち上げていることも多く、会社に所属しながらあなたの企画を実現できる可能性もあります。

以下の記事では起業しやすい業種についてまとめているので、興味があればぜひご覧ください。

Web業界の現状と将来性

現在Web業界は急成長中で、総務省によると令和4年度の市場規模はおよそ4.5兆円となっており、前年の4.1兆円を大きく上回っています。

年々インターネット利用者が増加しているため、Web業界は今後も成長していくと考えられています。

それに伴いWeb業界では人材需要が増しており、人手不足に陥っている企業も多いです。

従ってWeb業界で経験を積めば市場価値が高い人材となれる可能性が高いです。

Web業界への転職を成功させたい人へ

Web業界へ転職を成功させたい人は、ぜひすべらないキャリアエージェントをご活用ください。

すべらないキャリアエージェントは、Web業界への転職支援を得意とする転職エージェントで、実際に大手エージェントの4倍の内定率を達成しています。

他にも、以下のような他の転職エージェントに負けない強みがあります!

  • 志望する企業向けにカスタマイズされた面接練習の実施
  • 転職支援のプロによる転職者様の長期的なキャリア設計のコンサルティング

すべらないキャリアエージェントは、無料でご利用いただけます!キャリアにお悩みでしたら、まずはお問い合わせください。

キャリアを高めたい20~30代前半に向けた転職エージェント

ポイント

  1. 希望や適職にあった厳選した求人のみを紹介するので利用者満足度91%!
  2. 一人一人に向き合った丁寧なサポートにより内定決定率30%以上!(業界平均6%)
  3. 弊社の戦略的キャリアプランにより年収360万の人が年収700万のオファーで転職成功!

【無料】転職サポート申し込み

line

line

  • すべらないエージェントとは
  • すべらないエージェントの強みとは
  • 弊社のイチオシ自律型人材とは
  • すべらない転職Q&A