不動産業界から未経験業界に転職するには?おすすめの職種を紹介!
最近、不動産業界からの転職相談を頂くことが増えてきたので、不動産業界から未経験業界へ転職された方の特徴も踏まえた上で、おすすめの職種や、面接で失敗しないためのポイント・よくある転職先も紹介します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
不動産業界からの転職は可能
不動産
営業
不動産業界で働かれている人には、このように自分の稼ぎがインセンティブメインでベース給が安定していなかったり、土日休みでないという理由から転職を検討するケースは多いです。
このような人の多くが、転職活動への知識不足・不安から一歩を踏み出すことができず悩んでいました。
しかし実は、不動産業界から異業種・異業界への転職は、専門知識やスキルが必要な業界・職種でなければ比較的に容易に転職が可能です。
特に、以下のような経験を持っている人は転職市場で高く評価されます。
不動産業界から転職しやすい人
- 20代
- 不動産売買や賃貸営業経験者
- 目標を達成した経験
- 体育会系の部活動の経験
実は、転職する際に重要なのは年齢です。
若ければ若いほど、企業側から「1から育成しても長く働いてくれそう」「ポテンシャルがある」と見られ、転職しやすくなるのです。
ズルズルと転職を迷っているうちに、転職に適した年齢を過ぎて転職が難しくなってしまった人を多く見てきました。
不動産業界からおすすめの転職先
ここでは、不動産から転職するにあたって、転職しやすい業界・職種をご紹介します。
無形商材の法人営業
不動産営業の経験を活かし、無形商材の法人営業職がおすすめです。
これまで活躍をしてきた皆様は、土地や物件という「形」のあるものを扱いつつも、最終的にはお客様から「あなただから任せたい」や「この物件にしたい」と言われた経験が多いと思います。
これはつまり相手のニーズを先回りで汲み取る「信頼関係構築力」なんです。特に無形商材の法人営業職は、形が無いからこそ成果を出すためにはこの「信頼関係構築力」が必要です。
普段から結果を出している人もこれを機になぜ自分が、成果を出せたのかを考えるのは、転職理由や転職軸の整理にもなるので考えてみましょう。
少し話が長くなりましたが、不動産営業から無形商材の法人営業職がおすすめな理由をさらにお伝えします。
- 未経験でも積極的に採用している
- 専門性を身につけやすい
- 他社からの引き合い・選択肢を増やしやすい
- 中長期的に給与/年収を上げていきやすい
無形商材とは簡単に言うと、形のない商材・サービスを扱う職種の事で、扱う業界としては、IT・Web業界やコンサル、金融、広告、人材が挙げられます。
無形商材は「商材が売れるかどうか」が、製品のスペックや外部要因ではなく、営業担当者自身のヒアリング能力やコミュニケーションスキル、問題解決能力が重要になってきます。
無形商材を取り扱う業界の中でも、弊社では人材業界と広告業界への転職をおすすめしています。
なぜなら人材業界と広告業界では他の業界と比べて、比較的難易度が低くなっているからです。
また、人材業界の法人営業ではどの業界でも応用できる汎用的スキルを身につけられるので非常におすすめです。
遊休不動産を扱うコンサルティング職
不動産業界の経験を活かすなら遊休不動産を専門に扱うコンサルティング職もおすすめです。
具体的には、これまでの不動産知識を直接活かせる遊休不動産活用や投資戦略立案といったプロジェクトが豊富にあります。例えば、鉄道会社の不動産管理をおこなう子会社での事業企画職などが挙げられます。
不動産営業で磨かれた提案力や分析力は、顧客の課題解決に貢献する大きな武器です。宅地建物取引士などの資格も強みになります。
専門性を高めながらキャリアアップを目指すことができ、成果に応じた高年収も期待できるため、非常に魅力的な選択肢です。あなたの経験が新たなフィールドで輝くチャンスがあります。
個人を相手にした営業職
今まで上げた上記の中では一番個人を相手にした営業職が転職しやすいです。人手が不足している業界が多く、専門スキルも特に求められないので未経験でも挑戦しやすいんです。車のディーラーや保険の営業などが代表的ですね。
とはいえ個人相手の営業職ですと、結局土日は出社する仕事が多いのが現状です。
不動産営業はつらい?他業界へ転職する理由
一般的に給与も高めで人気のある不動産業界ですが、そんな業界から転職を希望する人からの相談を頂くことが多くなってきました。
ここでは相談理由で多いものを紹介します。
ノルマが厳しい
不動産業界の中でも営業職の人には厳しいノルマが課されます。
しかし不動産で扱う商材は単価が高いため、簡単に売れるわけではありません。
ですがノルマが達成できないと、上司から叱責されたり、厳しく詰められるため、プレッシャーに耐えきれず、体調を崩すこともあるようです。
休みが平日・少ない・不規則
休みが平日のため、「友人や家族と過ごす時間が取れない」という理由から、土日休みの仕事に転職したいと考える人は多いです。また給与体系よりも勤務スタイルを重視する人も少なくありません。
上記のような理由から、弊社にご相談に来る人は、不動産業界以外に転職したいという人が大多数です。
給与が安定しない
不動産営業では給与は歩合制の場合が多く、自分の営業成績次第で給与を上げることはできます。
しかし、逆にどんなに頑張ったとしても売り上げを上げられなかったら給与は少なくなります。
このように給与が不安定なため、「給与を安定させて人生設計を立てやすくしたい」という人も多いです。
長時間労働
非効率な営業スタイルや厳しいノルマを強いられることもあるため、労働時間は長くなりがちです。
日中は物件確認や飛び込み営業、テレアポをこなし、夜遅くまでポスティングやチラシ作成をおこなう、という労働スタイルに耐えられず転職を検討する人もいますね。
非効率な営業スタイル
不動産の営業スタイルは大きく「電話」「ポスティング」「展示会」の3つに分けられます。
インターネットが普及した現在でも、「電話」や「ポスティング」など、アナログな宣伝手法を強要されることが多く、仕事の進め方に不満を持つ人も多いです。
また「飛び込み営業」を採用している職場もあります。飛び込み営業から成約は容易ではなく、手厳しく断られるケースもあります。
思うような成果も得られず、精神的にきついと感じてしまう人も多いです。
自分で介在できる余地が少ない
「家が売れるかどうか」は立地や設備など、その物件自体のスペックに依存する部分が大きく、自分の介在価値があるのか疑問に感じる人もいます。
そのため、弊社に来られた人のなかには、「顧客のニーズを引き出し、自分の頭で考え出した解決策を提案したい」とご相談を受けることもあります。
不動産営業の転職の際のアピールポイント
転職を検討している時は自分の強みがどこにあるのか、気になりますよね。
不動産の営業職経験者は、転職市場では以下のような観点で高く評価されることが多いです。
もちろん、不動産業界から未経験業界に転職することは可能なのですが、現職で実績が出ている場合に限ります。
不動産のような有形商材の営業職の場合、売り手の能力よりも、商品の優劣や競合性によって、売れ行きがある程度決まってしまいます。
そのため、安価な商材を誰よりもたくさん売った、または、単価の高い商材を確実に売ってきた、どちらかの実績が求められるのです。
上記のポイントをアピールするためにも、今まさに転職を検討されている人は、辞める前に成果を出し切りましょう。
ヒアリング力・提案力
家は高単価で、お客様にとっては一生に一度のお買い物です。そのため、成約を獲得するにはお客さまのニーズを汲み取るヒアリング力、それに合った家を提案する提案力が身につきます。
家を買うというのはその土地に一生住み続けることとも言えます。お客さまのライフプランも考慮して提案をおこなうので他業界の営業職と比べても高度なため評価されやすいです。
これらの能力はどのような仕事に就いたとしても活かすことができます。例えば、マーケティング職だったら、顧客のニーズを把握してそれに対して適切な施策を打つスキルとしてヒアリング力を活かせます。
これらのスキルは履歴書・職務経歴書を書く時にも活かせるので、どのような点を工夫したのかなど、書き留めておくといいですよ。
逆算行動力
逆算行動力も高いレベルで身につきます。不動産営業にはノルマがありますが、それを達成するためのプロセスが他業界の営業職よりも、比較的複雑で高難度なためです。
不動産営業では、お客様に初めて会ってから家を買うことを決断してもらい、競合に勝ててようやく契約を結び、家を建てることができます。
もちろん、出会った全てのお客様が自社で家を建ててくれるとは限りませんので、どれくらいのお客様にアプローチすれば成約を獲得することができるのかを考え、ノルマ達成のために逆算して行動しなければなりません。
この、逆算して行動するプロセスは目標数値を追う職種であれば活かすことができます。
専門知識
これまでに紹介したスキルと比較すると、不動産業界で身につけた専門知識は汎用性が低いです。
一方で、業界内・類似業界で専門性を高め、キャリアアップしたい時には必要になる知識です。例えば、建設業界でもその知識が活かせることが多いです。
このようなキャリアプランを考えている人は客観的にアピールできるように、資格を取得するのがおすすめです。
タフな精神力
不動産業界に3年ほど勤務していれば、長時間労働や泥臭い営業スタイルに耐えられるだけの体力や精神力を持っているという証になると考えられます。
つまり、不動産業界で勤務されている人は、知らないうちに相対的な「強み」が身についているのです!
上記のようなアピールポイントは、経験に基づいて分かりやすく相手に伝えることが前提です。
そのためにはまず過去の業務の棚卸しや成果を分解して言語化していく必要があります。
しかし、実はこの言語化の作業を1人でおこなうのはとても難しいのです。
なぜなら、1人でおこなうと客観的な視点が足りなかったり、深掘りするポイントが偏ってしまうからです。
弊社のすべらないキャリアエージェントでは、転職者がうまく言語化できていないポイントを言語化できるまでプロのキャリアアドバイザーと一緒に徹底的に深ぼっていきます。
また大手では1人当たりのキャリアアドバイザーが担当する転職者が20〜30人程度ですが、弊社では10人程度に絞り、1人ひとりに手厚いサポートを提供しています。
本気で不動産からの転職をお考えでしたら、ぜひ弊社のすべらないキャリアエージェントにご相談ください!
徹底的な選考対策で転職成功するなら
-
すべらないキャリアエージェント
内定率が大手エージェントの4倍!徹底した面接対策が強み
営業職からの転職を成功させるコツは、こちらの記事もぜひご参照ください↓
無形商材の営業職については以下の記事で詳しく説明していますので、ぜひお読みください。
不動産営業を続けるメリット
この記事をここまでお読みいただいた人は、不動産営業からキャリアチェンジしようと考えている人が多いのではないかと思いますが、ここでは最適な意思決定のために、不動産業界で仕事を続けることのメリットをお伝えします。
下記の転職するか迷った時の対処法と合わせてご覧ください。
年収
不動産営業を続けることのメリットは高収入を期待できることです。
というのも、不動産業界の営業職の多くは給料が歩合制なんです。そのため、目標を達成し、それ以上に売り上げた分は給料として反映されるんです。
実際に、年収1,000万円以上稼いでいる人も多く、決して達成できない金額ではありません。
自分が頑張った分だけ給料に反映されるというのは、大きなやりがいになるのではないでしょうか。
営業スキル
もう1点は高度な営業スキルが身につくことです。
先述しましたが、不動産営業はそもそも難易度が高く、しっかりコミットすれば、高いレベルで営業スキルが身につきやすいです。
高いレベルで営業スキルが身につくということは、自分の市場価値が上がるということです。今後、キャリアアップのための転職を考えたときに、多くの企業から引き合いを得られる可能性があります。
もし、現在キャリアアップ以外の目的で転職を考えているのなら、一度キャリアの棚卸しをして、自分に転職するのに十分なスキルが身についているのかを確認してみるのもいいかもしれません。
転職する際にアピールできるような実績をまだ残していない場合は、転職を再考してみるのがおすすめです。
転職するか迷った時の対処法
異業種に転職する決意がつかない…という時は以下の3つの観点から考えてみることをおすすめしています。すでに転職を決意した人も、失敗しないよう、チェックしてみるといいですよ!
今感じているやりがいは他の仕事でも得られるのではないか
例えば、「他者の人生を左右するような仕事ができる」という理由であれば、キャリアコンサルタントやセレモニーホールのスタッフでもやりがいを感じられるかもしれません。
他にも、「お客様のニーズを聞いて、それを満たすような企画を考えるのが好き」という理由であれば、無形商材の営業職でもやりがいを感じられるかもしれません。
このような自分にとってのやりがいを書き出してみて、転職先でそのやりがいが満たされるのかを考えることが大事です。
10年後の自分の姿は想像できるか
良く言われる話ですが、今の職場で働き続けた場合、10年後の自分の姿は見えていますか?目標とする先輩や上司はいますか?
このように一度立ち止まって将来の自分のキャリアを考えてみてください。もしあなたのなりたい人間像から離れているのであれば、転職することがあなたにとっての正解になるかもしれません。
抱えている不満は自分で解決できるのか
人間関係が問題であれば人事異動や業界内転職で解決することもあるかもしれません。
でも、上記の「よくある転職理由」であげたような点がいくつかあるのであれば、これは業界の特徴とも言えますので自力での解決や業界内転職での解決は難しいと考えられます。
不動産業界から未経験業界への転職にはプロの転職エージェントがおすすめ
不動産の営業から異業種へ転職する際は転職エージェントの利用がおすすめです。
というのも、不動産の営業は激務で、転職活動に割ける時間が少ないためです。
1人でおこなう転職活動では、よく精査せずに内定をもらったところに意思決定してしまったり、また激務な仕事についてしまう、逆に極端にやりがいのない仕事についてしまう転職者が多いです。
たとえ口コミサイトでネガティブな意見も収集しようと思っても、ネットの情報には限界があります。
あなたにとって大切な情報が記載されていなかったり、見落としてしまうかもしれません。
だからこそ、企業の内部事情に詳しく、短い時間でも確実にあなたの強みを言語化してくれる転職エージェントに支援してもらい、忙しい中でもしっかりと転職活動のアドバイスをしてくれるエージェントが必要だと考えております。
特に弊社のすべらないキャリアエージェントは、中小エージェントですので1人のアドバイザーが転職者と企業の両方を担当しております。
どのような企業風土なのか、転職者とマッチしそうか、ネガティブな面があるかなどを大手エージェントよりも詳細にお伝えできます。
他にも、以下のような他の転職エージェントに負けない強みがあります。
- 転職サイトに載っていない優良求人を保有
- 志望する企業向けにカスタマイズされた面接練習の実施
- 転職支援のプロによる転職者の長期的なキャリア設計のコンサルティング
本気で転職を成功させたいと考えている人は、ぜひ一度すべらないキャリアエージェントに相談ください
営業職のキャリアアップを支援する転職エージェント
ポイント
- キャリアのプロが膨大な求人の中から最適な1社をご提案します。
- 内定決定率30以上!(業界平均6%)企業情報や転職活動に必要な情報を提供!
- リクルートの面接もう安心!元リクルート社員が徹底分析した対策で内定獲得率UP!
これまで「頑張って契約を取った分だけインセンティブで稼げる」という思いで働いてきましたが、将来のことを考えると転職するか迷います。