キヤノンへ転職にする方法って?気になる評判や年収もご紹介!
カメラと言えば、キヤノン(Canon)という人も多いのではないでしょうか?新卒・転職関わらず人気の企業としてランキングにも上位におり、転職を検討していると人も多いでしょう。
なので今回は、キヤノンに転職を検討している人向けにキヤノンへの転職ノウハウをレクチャーしていきます。
キヤノンの事業内容・ビジネスモデル
カメラ、ビデオなどの映像機器、プリンタ、複写機などの事務機器、デジタルマルチメディア機器などを製造するメーカーです。
デジタル一眼レフカメラ、交換レンズ、コンパクトデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルシネマカメラ、放送機器、ネットワークカメラ、医療機器、スキャナーなどの映像入力に関わる製品の製造販売をおこなっています。
またインクジェットプリンター、業務用フォトプリンター、レーザープリンター・複合機、オフィス向け複合機、プロジェクターなどの映像出力に関する製品の製造をしています。
あまり知られていない分野として半導体の製造もおこなっています。これらの製品を製造し、販売することで利益を得るのがキヤノン(Canon)のビジネスモデルです。
キヤノンの直近の業績や今後の事業課題
業績は良好です。とくにネットワークカメラの業績が勢いを増して、収益の拡大に寄与しています。
ネットワークカメラとは遠隔操作できるカメラのことで、監視カメラによく使われています。その事業が非常に好調に推移しています。
利用領域の拡大を課題としており、都市監視、国境監視などのセキュリティとしてのネットワークカメラだけでなく、マーケティングにつながる映像認識システムとしてのネットワークカメラにも進出していくとしています。
実際にテロ訓練をおこなっており、不審物の中身を確かめるための機器の開発研究もしていますし、たくさんの人が集まった場所をカメラで写し、何人いるかを判断するような顔認識システムもこれから推進していくようです。
キヤノンの仕事内容・職種
職種として、文系職と理系職に分かれています。
文系職
文系職はキヤノン製品の販売促進をおこなっています。キヤノン製品は全世界で販売されているので、国内営業にとどまらず、海外営業も仕事内容に含まれます。
理系職
また理系職でもキヤノン(Canon)は海外にも拠点があるので、海外で製品の開発や、画像に関するシステム開発も仕事内容になっています。
文系職の人の中では、工場の設立に関わる人もいるようです。キヤノン製品を海外で製造販売する際に必要となる工場の立ち上げ、管理運営が仕事内容として公式ホームページにて公開されています。
キヤノンの仕事のやりがい
やはり自社製品が世に出ることにやりがいを感じることが多いようです。
キヤノン製品は映像に関する製品を手広く展開しています。BtoBだけでなくBtoCの製品も数多くあるので、街中でキヤノン製品を見た時に、やりがいを感じる人が多いようです。
自社製品に誇りがあり、キヤノンマンとして働いておられることにやりがいを感じる人がいることが公式ホームページで公開されています。
自社製品を愛しているからこそ感じるやりがいなのではないでしょうか。
キヤノンの評判・社風・カルチャー・口コミ
評判は悪くないです。創業70年以上が過ぎても世界1、世界初にこだわるメーカーです。独自の技術開発に熱心な人が多いです。
「これまで世界になかった技術を生み出して世に送り出そう」という社風があります。
評価体系は年功序列と実力が評価されるようですが、担当者や部署によってバラつきがあり、統一されているという情報は得られませんでした。
社員の中でも評価に満足している人と、不満をお持ちの人の差が大きいと感じました。
残業時間は20時間程度で有給消化率は70%と働きやすい環境にも関わらず、やはり評価体系に一貫性がないことが評判を下げる要因になっている会社です。
キヤノンの面接・SPIなど選考難易度
面接はごく一般的な内容を聞かれるようです。とくに準備が必要なことは聞かれなかったという書き込みがほとんどでした。人材重視の採用をしている会社と言えるでしょう。
前述の通り、働く環境がかなり整備されているので志望者が多いので転職での入社難易度は高いと言えるでしょう。
現在はエンジニアの中途採用をおこなっています。システム開発の経験者が求められています。
キヤノンの年収・給与相場
2020年3月に公開された有価証券報告書によると、キヤノンの平均年収は760万円です。
事業拡大が進んでいるので上昇傾向にありまし、安定していると言えますね。
キヤノンの年収や残業代、ボーナスや昇給制度について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もぜひ合わせてご覧になってみてくださいね。
キヤノンに転職をするには?
キヤノン(Canon)への転職は、大手の転職エージェントか、中小エージェントに非公開求人として、依頼することもあります。
またキヤノン(Canon)への転職は、コーポレートサイトから直接申し込むことも可能ですが、その後のキャリアプランを1人で考えるのはミスマッチが起こる原因でもあります。
仮に転職に自信があったとしても、転職エージェントは無料でサポートをしてくれるので、利用したほうがいいでしょう。また自分1人では面倒な面接の日程調整や対策をしなければならず、そのような手続きを代わりにしてくれるなどマイナスにはなりません。
オススメの転職エージェントは、現在の年齢や転職サポートに求めるもので変わってはくるのですが、まずは今回紹介をする転職エージェントは見ることをおすすめします。
20代や第二新卒の人でキヤノン(Canon)への転職を検討しているなら、リクルートエージェントやdodaは外せません。転職先の所属先の手配など転職後のサポートも期待したいなら、上記のどれかには登録しましょう。
他にも現在管理職やエグゼクティブ層に就いているなら、JACリクルートメントとビズリーチがオススメです。
各サービス毎に、特徴があるため今の自分の状況や何を求めるかどうかを考え利用をしましょう。
また、転職するべきか迷っている人は、キャノンのような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
最後に転職エージェントは人数も多く実際のところ担当になるアドバイザーの質によって左右されます。そのため本当にキヤノン(Canon)への転職を成功させたいのなら、いくつか他のエージェントも見て判断を見極めるべきです。
下記から今回紹介をした転職エージェントや転職サイトへの登録が可能です。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカー AGENTへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有