日本イーライリリーへの転職方法!中途採用の難易度・求人情報を解説!

日本イーライリリーへの転職方法!中途採用の難易度・求人情報を解説!

    日本イーライリリー株式会社へ転職するコツを就職・転職支援のプロである現役転職エージェントが徹底解説します。

    また、中途採用の転職難易度や求人情報、採用倍率の高い企業から内定獲得するためのポイントも紹介します。

    あわせて企業文化や採用大学、面接で聞かれる質問や社員からの口コミも分かりやすくまとめました。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

日本イーライリリーの事業内容・ビジネスモデル

日本イーライリリーは、世界125ヶ国以上で事業展開する医薬品のリーディングカンパニーです。

米国イーライリリー・アンド・カンパニーの子会社です。医薬品の開発・製造・輸入・販売をおこなっています。

研究開発を肝としている企業で理念を重視している企業です。社外の研究機関や大学と協力によって薬を作り出しています。

日本イーライリリーの売上業績・事業展望

業績は好調です。革新的な創薬の成功によって利益が拡大しています。従来のイーライリリーの持っている神経系の薬の販売が伸びています。

これからも需要は拡大していくと見られているため、業績に対する見込みも良いです。

MRの増員も計画されており、さらなる成長を進めていくとしています。MRが最大の情報源であると位置づけています。社員を大切にする姿勢が見て取れます。

日本イーライリリーの仕事内容・募集職種

MR職です。自社製品を病院や薬局に卸すのが仕事です。自社製品が病院にとってどれだけ貢献出来るかをアピールすることが重要です。

イーライリリーは、競争力ある製品を持っているので、自社製品を売り込みやすいことが特徴です。医薬の世界は日々進歩しており、情報を常に収集し続けていく必要があります。

日本イーライリリーの企業文化・働きがい

自社製品が医師に受け入れてもらえた時にやりがいを感じるようです。イーライリリーは神経系の薬に強みがあり、そこで他社との競争力がありますし、創薬についても積極的におこなっていることから、営業しやすいです。

そういった環境で患者のために医師が自社製品を扱ってくれることにつなげるのがイーライリリーのMRの仕事です。

日本イーライリリーの評判・口コミ

評判は良好です。社員教育に力を入れており、ホテルに泊まり込んで研修をおこなうなど、専門性の高い研修が受けられます。

MRとして数字は厳しく求められるようです。社内に結果が貼り出されるなど、同僚との競争も勝ち抜く必要があります。上司との関係も出世に関わってくるカルチャーがあります。

ただ単に結果を残していればいいという評価体系ではないようです。公私共に協力してくれる上司が多いという口コミが多く見られました。

情報共有が肝の仕事なので、新しい情報をいち早く部下に伝えてくれるという社風があり、そこが高評価につながっています。社外セミナーにも参加出来るので、専門知識を手に入れることができます。

日本イーライリリーの面接傾向・選考対策

質問内容は一般的な質問が多いようです。

「強みと弱みを教えてください」という質問がされることが多いクチコミが見られました。前社での実績も見られます。職務経歴書にはしっかりと具体的な数字を記載しておく必要があるでしょう。

中途採用の窓口はオープンしていますし、選考難易度は高くないのではないでしょうか。

日本イーライリリーの平均年収・給与相場

大手転職口コミサイトの「ライトハウス」によると、2024年3月時点でイーライリリーの平均年収は862万円(平均年齢37歳)です。

グレードによって年収が決まります。ある程度までは普通以上の評価で上に上がる事ができますが、課長以上のグレードになると、好成績を残し続けなければいけません。

課長クラスになると年収は850万円程度まで上がります。

福利厚生は充実しています。休日出勤した場合は代休を取りやすい環境があるという口コミを目にすることができました。

日本イーライリリーの採用大学・就職難易度

マイナビ2025を参考に、採用実績校を紹介します。

採用実績校

<大学> 青山学院大学、茨城大学、岩手大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、岡山大学、お茶の水女子大学、帯広畜産大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、北里大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、岐阜大学、岐阜薬科大学、釧路公立大学、熊本大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、国際基督教大学、滋賀大学、静岡大学、静岡県立大学、島根大学、昭和大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、西南学院大学、摂南大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東京大学、東京工業大学、東京女子大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北福祉大学、東洋英和女学院大学、徳島大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、南山大学、日本大学、一橋大学、弘前大学、広島大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡女子大学、北星学園大学、星薬科大学、北海学園大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、武庫川女子大学、明治大学、明治薬科大学、名城大学、山口大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学

マイナビ2025を参照に、男女別の採用人数を紹介します。

年度 男性 女性 全体
2021年 5人 11人 16人
2022年 9人 25人 34人
2023年 15人 18人 33人

日本イーライリリーへの転職を成功させるコツ

イーライリリーは大手の転職エージェントか、中小エージェントに非公開求人として、依頼することがあります。

またイーライリリーへの転職は、コーポレートサイトから直接申し込むことも可能ですが、その後のキャリアプランをひとりで考えるのはミスマッチが起こる原因でもあります。

仮に転職に自信があったとしても、転職エージェントは無料でサポートをしてくれるので、利用したほうがいいでしょう。また自分ひとりでは面倒な面接の日程調整や対策など様々なことしてくれるためマイナスにはなりません。

ただ、大手の転職エージェントは人数も多く実際のところ担当になるアドバイザーの質によって左右されます。そのため本当にイーライリリーへの転職を成功させたいのなら、いくつか他のエージェントも見て判断を見極めたほうが良いでしょう。

下記からオススメの転職エージェントや転職サイトへの登録が可能です。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

薬剤師におすすめの転職エージェント

薬キャリエージェント

薬剤師の登録者数No.1*!
エムスリーグループが運営する薬剤師に特化した転職エージェント! *エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェント

おすすめポイント

  1. 薬剤師を専任でサポートする転職エージェント
  2. 全国各地で求人紹介が可能!
  3. コンサルタントの満足度95%! *2014年10月エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェントに
相談する

マイナビ薬剤師

薬剤師の転職満足度は業界トップクラス!
6万件以上の豊富な求人からベストな職場をご紹介!

マイナビ薬剤師

おすすめポイント

  1. 業界最大級の求人数を保有!
  2. 20代・30代・40代薬剤師の転職支援に強み!
  3. 登録者には転職サポートブックをお渡し中!

マイナビ薬剤師に
相談する

レバウェル薬剤師

入社後のアンケートから働いている人の生の声をお届け! 良い面も大変なところもわかるから、納得感の高い仕事探しを実現!

レバウェル薬剤師

おすすめポイント

  1. 取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  2. 職場訪問は年間4000回超!実際の就業者の生の声を元に職場の雰囲気をしっかり説明
  3. 医療・ヘルスケア領域専任のアドバイザーがあなたのお悩みに合わせて求人提案!

レバウェル薬剤師に
相談する

ファルマスタッフ

業界No.1の求人数を誇る転職サイト!
豊富な紹介先があることによって薬剤師の転職成功率は90%以上

ファルマスタッフ

おすすめポイント

  1. 東証プライム上場の日本調剤グループが運営
  2. ひとつひとつの紹介先に足を運んでヒアリングしている
  3. 紹介先の良いところだけではなく懸念点も正直にお伝えする

ファルマスタッフに
相談する

line

line

人気の転職エージェント