小林製薬へ転職するには?評判や選考難易度なども徹底解説!
小林製薬の企業情報をまとめました。業務内容から年収まで説明しています。転職を検討中の人は必見です。
小林製薬の事業内容・ビジネスモデル
小林製薬株式会社は、医薬品、医薬部外品をはじめ、口内ケア、スキンケア、栄養補助食品や芳香消臭剤などの製造販売をおこなっています。
世の中の「あったらいいなをカタチにする」企業として、人々の快適な暮らしを提供しています。「消臭元」「ブレスケア」「アイボン」などを製造している会社です。「熱さまシート」「カイロ」は海外でもヒット商品となっています。
小林製薬の直近の業績
20期連続で増益を達成している小林製薬。同社のスピード開発力を強みし新製品開発と海外展開が順調に進んでいることが要因です。
2015年以降円高の影響を受けたにも関わらず、国内、海外、通販全体で順調な売上の伸びが見られます。TVCMなどの広告宣伝への投資も売上に大きく影響しているようです。
小林製薬の仕事内容・職種
小林製薬の仕事内容について、以下の職種をピックアップして紹介します。
マーケティング職
製品コンセプト、パッケージデザイン開発をメインとなる職種です。
研究開発職
医薬品、スキンケア製品、健康食品、衛生用品などの研究開発(製品開発)全般を担います。
安全管理職
国内外の医薬品等の安全管理、要指導医薬品の販売後調査、医薬品添付文書の表示確認などをおこないます。
薬事職
医薬品などの薬事法に関する業務全般です。
国内外の自社や関連製造所の監査、グループ会社の製造販売に関わる薬事相談や指導も対応します。
品質管理職
新製品を量産化する際の品質評価、プロセス設計や基準書類の整備、品質問題における対応をおこないます。
生産技術職
新製品の商品化や内製に必要な生産技術を活用して実現させます。
商品の量産化までコスト・品質・納期を適切にバランスをとって立ち上げる業務です。
営業職
日用品や、OTC医薬品などの商品群のルート営業をおこないます。
財務経理職
グループ全体の会計・税務の統括、連結決算・開示等の会計業務全般を担います。
法務職
国内法務や国際法務における契約書の作成、チェック、訴訟対応、M&A対応などをおこないます。
システムエンジニア
社内各部署と連携し、課題の洗い出し、問題の本質を探り、ITを活用した提案・解決をおこいます。
人事職
採用・人事制度設計・運用、労務管理、教育企画と運営、配置転換などをおこないます。
小林製薬の仕事のやりがい
仕事のやりがいについて、営業職と研究開発職に分けて紹介します。
営業職
新しい製品の開発が活発なメーカーのため営業活動にマンネリ化が発生しにくく、モチベーションをキープできる点が魅力です。
若手も大型法人を担当し成約を取り付けていきます。新鮮な忙しさやスピード感のある業務回転に充実感を覚える人が多いようです。
研究開発職
入社してすぐでも大きなプロジェクトを任されることもあり、達成感を得る機会が豊富です。開発スピードが早い分多くの開発を繰り返せるため、スキルや技術の向上を感じる頻度も高いようです。
関わった製品が店頭に並んでいたり、CMで素敵に宣伝されたりするのを見るとモチベーションアップになるようです。
小林製薬の評判・社風・カルチャー・口コミ
経営層、管理職レベルからの健康経営度が高く、それが社員にも浸透しているという声が多いようですね。忙しい中でもワークライフバランスは十分に重視されているようです。有給も休暇も取りやすい環境です。
社長も会長も「さん付け呼称」が遂行され、フラットな人間関係の意識づけが浸透しているのも特徴的です。
小林製薬の面接・SPIなど選考難易度
選考フローは個々の職種によって異なることもありますが、おおむね、書類選考→面接や筆記試験→内定通知の流れです。世の中の視点「あったらいいな」を叶えるためには、ニーズを汲み取る能力が必要です。
小林製薬の年収・給与相場
平均年齢が37歳前後、平均年収が680万円前後となっているようです。
やや成果報酬的な部分もあり、営業系職は30代前半で約600万円弱。開発専門職では、平均年齢40歳あたりで680万円となっています。
IT系エンジニア職は、平均年齢が28歳前後で、年収は550万くらいのようです。
小林製薬へ転職をするには?
製薬会社大手の小林製薬に転職を希望する際は、転職を希望する人も多いため転職対策はしっかりとしたほうがいいでしょう。また書類選考後面接でも上記のように、小林製薬ならではの質問をされることもあり、採用担当の人事の特徴などを把握している転職エージェントのサポートは受けておくことをオススメします。
他にも転職エージェントのサポートを受けるメリットとして、小林製薬のコーポレートサイトでは募集をしていない職種などの求人も非公開求人として、出ていることもあるため転職活動を進める際には登録をしておくのがいいでしょう。
ですが転職エージェントといっても、今や数多くのエージェントが存在しておりどこにすべきか、迷っている際は、まずは転職業界最大手のリクルートエージェントやdodaへの登録をオススメします。
この2社は大手であることはもちろんなのですが、20代や第二新卒の転職に強みを持っているため、該当する年齢の人は上記2社はまずは抑えておきたい転職エージェントです。
小林製薬のような大手企業への転職は、様々な職種に分かれているため転職後の配属先や給与面の交渉など自分1人ではしづらいことも代わりにおこなってくれるため転職エージェントの利用は有効です。
しかし大手の転職エージェントが担当になるキャリアアドバイザーによって得意業界や、担当者の業界知識も人によって差があるのも事実。そのため小林製薬への転職を希望する人は、1度いくつかの転職エージェントに登録をしてみて、実際に小林製薬への転職を希望していることを相談してみましょう!
下記のリンクからも今回紹介をして転職エージェントの登録が可能です。是非1度見てみましょう。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
薬剤師向け転職エージェント
薬剤師の登録者数No.1!
エムスリーグループが運営する薬剤師に特化した転職エージェント!
ポイント
- 薬剤師を専任でサポートする転職エージェント
- 全国各地で求人紹介が可能!
- コンサルタントの満足度95%
薬剤師の転職満足度は業界No.1!
6万件以上の豊富な求人からベストな職場をご紹介!
ポイント
- 業界最大級の求人数を保有!
- 20代・30代・40代薬剤師の転職支援に強み!
- 登録者には転職サポートブックをお渡し中!
業界No.1の求人数を誇る転職サイト!
豊富な紹介先があることによって薬剤師の転職成功率は90%以上
ポイント
- 東証プライム上場の日本調剤グループが運営
- 一つひとつの紹介先に足を運んでヒヤリングしている
- 紹介先の良いところだけではなく懸念点も正直にお伝えする