履歴書の書き方で異動はどう書く?基本ルールからケース別の違いを解説

履歴書 異動の書き方

    履歴書の書き方で異動歴がある場合はどう書くのかを解説!

    また、ケース別の記入方法、職務経歴書への記入例、異動と配属の違いについても紹介します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

異動歴は履歴書の職歴欄に書く

末永雄大 末永

異動歴を履歴書に書く場合は「職歴」欄に記載しましょう。


異動歴に関しては職務経歴書に詳しく書いておけば問題ありませんが、履歴書にも書いておいたほうがより丁寧な印象を与えられます。

異動歴を履歴書に書いたほうが良いケースとしては、履歴書を先に郵送し、職務経歴書はあとから面接の場で手渡しをするときなど、履歴書と職務経歴書の提出に時差があるときですね。

また、異動回数が多い人でも、基本的に経歴はすべて記載しましょう。あまりに多すぎて履歴書に書ききれない場合などは、ある程度省略して書いても問題ありません。

履歴書での異動歴の書き方【例文付き】

まず履歴書に異動歴を書くときは、会社が規定としている部署の名称をフルで書くのがルールです。

また、部署名の後に業務内容も書いておくとより丁寧な印象をあたえやすいです。

上記の点を踏まえ、履歴書の異動歴の書き方を例文付きで紹介していきます。

とはいえ異動歴といっても人により様々なケースがあると思うので、以下の順番でケース別に紹介します。

末永雄大 末永

ちなみに、まれに「配属」を「異動」と書き間違えてしまう人がいるので注意しましょう。


入社してはじめに入った部署を履歴書に書くときは「配属」になります。そこから違う部署に移ったら、その部署へ「異動」となります。

基本的な形

基本的な異動歴の書き方

基本的な書き方は「会社名」→「はじめに配属された部署」→「異動した部署」の順番で書きます。

このときに、異動した部署でどういった業務をおこなっていたのかも簡単に書いておきましょう。

異動先が多い場合

移動が多い在職中の履歴書

異動先が多い場合でも、基本的に経歴はしっかりと書きます。ただ先ほどもお伝えしたように、異動がかなり多く履歴書に書ききれない場合は省略しても良いです。

転勤をした場合

転勤の場合でも、基本的な書き方と変わりなく「異動」と書いて良いです。

とはいえ、異動でなく「転勤」と書いても問題はありません。

店舗異動をした場合

店舗異動した在職中の履歴書

店舗異動の場合は、はじめに異動した店舗名を書き、続けて「異動」と記入します。

基本的な書き方自体は、そこまで大きく変わりません。

職務経歴書に異動歴を書く場合のコツ【例文付き】

職務経歴書に異動歴を書く場合は、履歴書に書く場合と同じように異動した部署の正式名称を書きます。

また異動した部署での業務内容は、履歴書に書くときよりも詳細に記入してください。実績などもアピールできると効果的です。

とはいえ、職務経歴書には決まったフォーマットがありません。多くの人はネットに落ちているフォーマットをダウンロードして使用しています。

異動歴の書き方や業務内容は職務経歴書ごとのフォーマットに合わせて書くと良いです。

末永雄大 末永

履歴書の異動の書き方まで気にして調べるあなたは用心深く、些細な箇所でも確認して減点を極力抑えたいという考えがあるのではないでしょうか?

であれば、確認したりブラッシュアップが必要なポイントは、履歴書・職務経歴書にはさらに沢山存在します。


それらを一通り指導・添削してくれるのが転職エージェントです。

例えば退職理由は他責で書いてはいけないことや、職務経歴書の業務内容は志望企業の仕事内容に結びつけて書くなど、異動の書き方を気にするよりも下準備が必要で難易度の高い箇所が多く存在します。

退職理由や自己PR・志望動機などについて転職エージェントは、あなたの前職での不満や実績、仕事では何にやりがいを感じるかなどをヒアリングし、退職理由や自己PR・志望動機についてより企業から評価を受けやすい内容に添削してくれます。

末永雄大 末永

特にリクルートエージェントは年間40万名以上、dodaは通算700万名以上の利用者数を誇っているので、それだけの履歴書・職務経歴書の添削を行い、内定に導いてきた実績があります。


退職理由ややりがいなど自分の本音をヒアリング・要約して言語化してもらうことで面接の受け答えもスムーズに自信を持ってできるようになるので、ぜひサポートをお願いしてみましょう。

おすすめの大手総合型転職エージェント

ミスや不足のない履歴書・職務経歴書を完成させる方法

人物 相談者

異動の書き方だけでなく、そもそも履歴書・職務経歴書の正しい書き方がわかりません。

末永雄大 末永

そんな人に便利なのが転職エージェントが公開しているWeb履歴書機能です。


これはガイドに沿って項目を入力するだけで、自動で履歴書・職務経歴書の形式に出力してくれる機能です。

一例としてdodaのWeb履歴書機能を紹介します。

doda レジュメビルダー doda レジュメビルダー

Web履歴書機能があるのは、dodaリクルートエージェントなので、参考にチェックしてみてください。

単に入力が簡易であるというだけでなく、業界最大手の転職者サポートのノウハウを活かした書類添削もセットで行ってもらえるのが魅力ですよ。

【無料】
リクルートエージェントをチェック

【無料】
dodaをチェック

末永雄大 末永

ちなみに転職エージェント使わずにご自身で履歴書を書いた場合、異動のまとめ方がややこしいなどの理由で見づらくなり、「要点をまとめるのが苦手な人」として、お見送りの連続になる書類を作成してしまうおそれがあります。


転職エージェントを利用しておけば、Web履歴書で手間をかけず・かつ正しい形式で履歴書を提出できます。


おもな評価対象として注力すべきなのは履歴書ではなく、職務経歴書の志望動機や自己PRなので、転職エージェントという第三者の添削を受けて、選考の大事なところにリソースを割きましょう。

末永雄大 末永

特にリクルートエージェントは年間40万名以上、dodaは通算700万名以上の利用者数を誇っています。


転職者のあらゆる経歴について、あなたの選考をより有利にする履歴書・職歴書のアプローチ方法を熟知しているので、登録をおすすめしますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

大手エージェントは業界最大級の転職者サポート実績を活かして記載内容も細かく添削してくれるので、企業から評価を受けやすい形式・表現にアップグレードしてくれます。

0から書類を書き上げるより簡易的かつ質のいいものに仕上がるので、転職活動の労力やストレスが大幅に軽減できます。

書類作成から添削、選考対策から内定まですべて無料で利用できるので、登録してみましょう。

line

line

人気の転職エージェント