UUUMの平均年収は511万円!平均年収の推移や残業代も紹介!
YouTube事業で注目されるUUUMの平均年収がどれくらいなのかをズバリ紹介します。また、職種別、競合他社との年収も比較して説明します。
さらに気になる残業代やボーナスについても徹底解説します!
UUUMの平均年収は約511万円
2020年8月に公開された有価証券報告書によると、UUUMの平均年収は約511万円です。
dodaの「平均年収ランキング最新版(業種別)」を見てみると、UUUMが属するインターネット/広告/メディア業界全体の平均年収は407万円です。
業界全体の平均年収を比較すると104万円ほどの差があり、UUUMの平均年収のほうが高いことが分かります。
ちなみにUUUMの勤続年数と平均年齢は以下のようになっています。
勤続年数 | 1.96年 |
---|---|
平均年齢 | 30.8歳 |
UUUMの平均勤続年数は、国税庁が発表している「民間給与実態統計調査(令和元年)」の平均勤続年数12.4年よりも短いです。
UUUMの勤続年数が短い理由としては、事業規模の拡大によって採用人数を大幅に増やしたことが挙げられます。
UUUMは2017年8月に上場したばかりの会社で、採用人数は毎年90~150名ほど増加しています。
年収が高いUUUMへ転職するには
UUUMへ転職したいのなら、転職エージェントの利用をおすすめします。
なぜなら、UUUMのような大手企業の場合は、大手の転職エージェントに求人依頼をして採用をおこなっているケースが多い傾向にあるからです。
また、これまでに転職者を支援してきたノウハウで、応募書類の作成・添削から面接対策までおこなってくれます。自分で直接応募するよりも内定獲得に向けた対策を万全にすることができます。
大手企業への転職に強い転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する定番エージェント -
マイナビエージェント
20代・第二新卒の転職サポートに強み
転職エージェントの他に、スカウト型の転職支援サービスに登録するのもおすすめです。
なぜなら、UUUMだけでなく、同業他社の人事やヘッドハンターからオファーが届く可能性があるからです。
転職はしたいけど、希望する求人がない人は以下で紹介するビズリーチに登録し、オファーが届くのを待つのも1つの方法です。
スカウト型の転職支援サービス
-
ビズリーチ
人事やヘッドハンターから直接オファーが届く!
UUUMへの転職を考えている人は、以下の記事も読んでみてください。
UUUMの平均年収の推移
UUUMが上場した2017年から2020年までの有価証券報告書を参考に、平均年収の推移を以下の表にまとめてみました。
2017年 | 約449.0万円 |
---|---|
2018年 | 約536.9万円 |
2019年 | 約526.9万円 |
2020年 | 約511.8万円 |
上記の平均年収の推移を見てみると、2017年から2018年にかけては大幅な業績アップに伴い年収も大きく増加しましたが、2018年以降は下降気味です。
年収の水準が低迷している理由は、事業規模の急拡大に合わせて、毎年採用人数をかなり増やしているからです。とくに、2019年の従業員数は前年と比較して148名も増加しています。
UUUMは上場して以降、右肩上がりで好調な業績をたどっていましたが、近年はクリエイターの脱退や新型コロナウイルスの影響で打撃を受けてしまったようです。
しかし、2020年11月最新の決算短信によると、売上高・営業利益ともに水準が回復し、立て直しが順調に進んでいることがわかります。
UUUMは、今後も成長し続ける動画市場で圧倒的なクリエイターネットワークを形成するための戦略投資を進めているため、将来的に業績アップが見込まれ、年収も増える可能性があります。
UUUMの職種別平均年収
UUUMのコーポレートサイトの採用情報に記載されている想定年収を職種別にまとめてみました。
エンジニア系 | 約400~800万円 |
---|---|
デザイナー系(Web・UI/UX) | 約400~700万円 |
商品開発 | 約400~600万円 |
経営企画・経理・法務 | 約300~800万円 |
営業系 | 約300~700万円 |
チャンネル運営・動画制作 | 約300~480万円 |
バディ(クリエイターサポート) | 約300~480万円 |
想定年収のレンジがもっとも高いのはエンジニア系の約400~800万円で、もっとも低いのはバディやチャンネル運営・動画作成の約300~480万円でした。
ちなみに「バディ」と呼ばれる職種は、YouTuberをはじめとするクリエイターのマネジメントやサポート業務をおこなう担当者のことです。UUUMには動画クリエイターの活動を支えるために幅広い職種があり、年収レンジも様々なため、UUUMの採用ブログをのぞいて確認してみてください。
業務内容や役職などによっても平均年収は変わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。
UUUMと競合他社の年収比較
UUUMのように、YouTuberというクリエイターをサポートして収益を図る企業のことを「MCN」と言います。UUUMは日本におけるMCNの先駆者であり、国内のMCN企業の中では唯一上場している企業です。したがって、MCN内の競合と比較するとUUUMの平均年収は高いと言えますね。
そこで今回はYouTube業界に絞らず、ゲームや音楽などを通して人々を楽しませるエンタメ業界にまで視野を広げて見ていきたいと思います。
「バンダイ」「GREE(グリー)」「面白法人カヤック」の3社との年収を以下で比較してみました。
各社とも2021年1月28日時点で提出されている最新の有価証券報告書の平均年収を元に比較しています。
バンダイ | 約1,053万円 |
---|---|
GREE(グリー) | 約758万円 |
面白法人カヤック | 約526万円 |
UUUM | 約511万円 |
UUUMは今回比較したエンタメ業界の中では、もっとも平均年収が低い結果となりました。もっとも高いのはバンダイの約1,053万円でUUUMとは542万円の差がありました。
とはいえ、UUUMは上場して間もないうえに今後の期待が大きい会社であるため、上記の競合企業を追い抜く日はそう遠くないかもしれませんね。
また、平均年収は各企業の業務形態や事業内容などによって変わってくるため、上記の平均年収比較は参考程度で見てください。
UUUMの残業代・ボーナス・昇給制度
UUUMの残業代・ボーナス・昇給制度について、以下で詳しく紹介します。
UUUMの残業代
UUUMの残業代ですが、コーポレートサイトの採用情報には月42時間相当の固定残業代が給与に含まれていると記載されています。
みなし残業代は職種によって異なります。営業やバディといったビジネス職、経理などのコーポレート職は64,000円以上支給されます。エンジニア職になると、最低でも85,000円支給されるようです。
みなし残業代を超えた分は、別途で支給される仕組みになっていますね。
UUUMはフレックスタイム制を導入しており、1日の労働時間は8時間となっています。
ただし、エンジニア職は裁量労働制が取られており、原則として1日8時間勤務とされていますが柔軟な変更が可能です。
UUUMのボーナス・昇給制度
UUUMのコーポレートサイトによると、ボーナスは年に1度業績連動によって支給されるとの記載がありました。また、ボーナスの他に役職手当も支払われます。
昇給については、年に1度の人事評価で決定されます。OpenWorkに寄せられた口コミによると、自分が立てた目標に対する実績をもとにS~Dでランク付けされるという声がありました。
UUUMの年収に対する評判・口コミ
UUUMの年収に対する評価を集めてみました。
現役社員・元社員が年収に対して、どのように思っているのか、参考にしたい人はぜひ目を通してみてください!
良い評判・口コミ
悪い評判・口コミ
昇給しても僅かな額ですしボーナスも決まっていないので、ただただ不安定です…。
基本給は最初は高いと感じるものの、その後上がりにくくなります。評価制度に不満を持っている人は多いのではないでしょうか。
UUUMへの転職を成功させるコツ
UUUMなどのように注目が集まる人気企業や有名企業への転職を考えるなら、転職エージェントを利用することをおすすめします。
転職エージェントを利用することで、志望企業の選考に合わせた書類添削や面接対策などをおこなってくれます。
これらのサービスは無料で利用できるだけでなく、業界事情・仕事内容についてもアドバイスしてくれるため、UUUMへの転職を考えている人は利用すると良いでしょう。
しかし、UUUMのような動画ビジネス事業は新しい分野であり、業界に精通している転職エージェントがまだ少ないことも1つの課題です。また、キャリアアドバイザーとの相性もあるので、まずは以下で紹介する転職エージェントの中から2~3社に複数登録をして、相性の合う転職エージェントにサポートを任せると納得のいく転職ができます。
転職するべきか迷っている人は、UUUMのような企業からスカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがおすすめです。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
他にも、エンタメ経費として書籍購入や映画鑑賞などにかかるお金を一部負担してもらえます。