転職後の産休・ 育休はいつから?妊娠・出産のタイミングも解説
転職後に妊娠が分かった場合、産休・育休はいつから取得できるのかを現役エージェントが解説します。
会社に迷惑をかけないタイミングや育児休業給付金の受給など、気をつけるべきポイントも紹介します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
転職後はいつから産休・育休を取得できる?
子どもは天からの授かり物とも言われるほどで、転職とタイミングが重なってしまうことがありますが、転職後すぐに妊娠した場合は産休を取得することは可能です。
ただ、育休(育児休業)は取得できない場合があるので注意が必要です。
ここでは産休と育休の定義・いつから取得できるのかを説明していきます。
産休の定義・取得可能な時期
産休の正式名称は「産前産後休暇」とも呼ばれています。労働基準法では、女性が安全に出産ができるように取得できる休暇制度で、申請があった場合は就業させてはならないと規定されています。
□産前は6週間(多胎妊娠の場合は14週間)
□産後は8週間
□女性を就業させることはできません。
労働基準法における母性保護規定
産前休暇に関しては本人が申請した場合のみです。医師から出産前まで働いても問題がないと診断された場合は出産予定日の2週間前まで働くことが可能です。
産後休暇は母体の健康保護のため、6週間は働くことが法律で禁止されています。6週間を経過して本人の希望と医師が支障がないと認めた業務をすることが可能になります。
育休の定義・取得可能な時期
育休(育児休業)は育児・介護休業法で、子どもの出産後に親が取得できる休業制度のことです。子育てのための時間を確保し、育児と仕事の両立を支援するための制度なので、女性だけでなく男性も取得が可能です。
□子が1歳(保育園に入所できないなど、一定の場合は、最長2歳)に達するまでの育児休業の権利を保障
□父母ともに育児休業を取得する場合は、子が1歳2か月に達するまでの間の1年間【パパ・ママ育休プラス】
□父親が出産後8週間以内に育児休業を取得した場合、再度の育児休業の取得が可能
育児休業制度
育児休業は原則として子どもが生まれた日の翌日から取得可能です。希望する場合は休業開始日の1ヶ月前に申告しなければなりません。ちなみに1歳以降に取得する場合は休業の2週間前までに申告する必要があります。
育休は子どもが1歳になるまで取得できますが、一定の条件を満たしていれば1歳6ヶ月もしくは2歳になるまで休業期間を延長することも可能です。
休業期間を延長できる一定の条件は下記の3つに該当する場合です。
- 保育所などへの入所を希望しているが入所できない場合
- 子どもを養育する予定にあった配偶者が死亡・負傷・疾病・離婚などによって、子どもを養育するのが困難になった場合
- 6週間(多胎妊娠の場合は14週間)以内に出産する予定である、または産後8週間を経過していない場合
転職前に産休・育休の相談をしたいのなら
あらかじめ産休・育休を含んだ相談をしたいのなら、転職エージェントの利用をおすすめします。
希望する企業での育児休業の取得率や復帰後のキャリアパスについて、転職エージェントはリアルな情報を持っているからです。
末永
とくに下記の転職エージェントがおすすめです。女性だけでなく男性も相談できるので、ぜひ登録してみてください。
女性におすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
バックオフィス求人最多!全ての女性におすすめの定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビジョブ20's
20代の女性必見!未経験OKの求人が7割以上の若手特化エージェント
転職してすぐだと育児休業給付金は受け取れない可能性がある
育児休業給付金を受給するためには、育児休業開始時点までに雇用保険に一定期間加入する必要があります。
転職してすぐだと育児休業給付金の受給資格に該当しない場合があるので注意が必要です。
産前休業開始日等を起算点として、その日前2年間に賃金支払基礎日数(就労日数)が11日以上ある完全月が12か月以上ある場合には、育児休業給付の支給に係る被保険者期間要件を満たすものとする。
厚生労働省
雇用保険に加入している必要があるため、未加入の時期が長ければ受給できない可能性があります。
育児休業給付金の支給期間
育児休業給付金が受給できるのは子どもが1歳になる前日までです。
ただ、子どもが1歳になる前に職場に復帰した場合は復帰日の前日までの受給になります。
育休を1歳6ヶ月もしくは2歳まで延長した場合は育児休業給付金もその前日まで受給できる場合があります。
育児休業給付金の受給について不明な点がある場合は会社の人事部や最寄りのハローワークに相談してみると良いでしょう。
転職してすぐでも受け取れるのは出産育児一時金
育児休業給付金は受給に条件がありますが、出産すれば出産育児一時金は健康保険に加入していれば必ず受け取れるお金です。
日本ではすべての国民が公的医療保険に加入することになっており、基本的に受け取れるお金だと言えます。
ちなみに出産育児一時金は令和5年4月から42万円から50万円に支給額が引き上げられました。
ただ、妊娠週数が22週に達していない、産科医療補償制度の対象とならない出産の場合は支給額が48.8万円となります。
転職と妊娠のベストタイミング
妊娠は女性のキャリアに大きな影響を及ぼすライフイベントです。妊娠・出産によりキャリアが一時的に中断してしまいます。
そのため、多くの女性は出産は転職前にすべきか、それとも転職後に出産すべきかで悩みます。
末永
転職前、転職後に産休・育休を取得するメリットとデメリットはそれぞれ異なるので、自分自身のキャリアプランとパートナーと相談して決めるのがおすすめです。
転職前に産休・育休を取得する場合
転職前に産休・育休を取得するメリット・デメリットは以下が考えられます。
メリット
- 慣れ親しんだ職場なので安心して産休・育休を取得できる
- 確実に育児休業給付金を受給できる
- 仕事と育児のバランスが取りやすい
- 育休後に現在の職場に復帰する選択肢が残る
一定の信頼関係を築いた状態で、産休・育休を取得することになるので、同僚のフォローが受けやすいです。人間関係に配慮する必要が少なく、仕事と育児のバランスが取りやすいのもメリットだと言えます。
また、転職前なので職場に復帰してそのまま働くという選択肢も残ります。復帰したあとに現在の状況を踏まえ、改めて転職するべきなのかを考える時間が確保できます。
デメリット
- 転職の機会を逃す可能性がある
- 育休後だとキャリアにブランクが生じる
- 育児をしながら転職活動をすることになる
転職市場は流れる川のように常に変わり続けています。産休・育休を取得している間に転職の機会を逃す可能性は否定できません。
また、産休・育休によって長く実務から離れることになります。仕事に対してブランクが生じてしまうので、転職難易度が高まる可能性があります。
育児休業中に転職活動をしても良いのかは下記の記事で解説しています。
転職後に産休・育休を取得する場合
転職後に産休・育休を取得するメリット・デメリットは以下が考えられます。
メリット
- 休業中によるブランクがない
- 育児に理解のある職場でキャリアをスタートできる
転職活動時に産休・育休を意識した選択をすることになるので、育児に理解のある職場でキャリアをスタートさせることができます。
また、転職する前に休業していないため、仕事に対してのブランクがないのもメリットです。ブランクがあると即戦力として活躍できないと判断されてしまう恐れがあるからです。
デメリット
- 育休を取得するための条件を満たしていない可能性がある
- 育児休業給付金を受給できない可能性がある
- 信頼を築く前に育休を取得すると人間関係に悪影響が出る恐れがある
一方で転職してすぐに産休・育休を取得すると、信頼が十分に築かれていない状態なので人間関係が悪くなってしまう恐れがあります。
末永
転職前、転職後のどちらに産休・育休を取れば良いのか悩んでいる人は転職エージェントに相談してみると良いでしょう。
ライフイベントと合わせ、最適なキャリアプランを一緒に考えてくれるのでおすすめです。
女性におすすめの転職エージェント
-
リクルートエージェント
バックオフィス求人最多!全ての女性におすすめの定番エージェント -
doda
顧客満足度No.1!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビジョブ20's
20代の女性必見!未経験OKの求人が7割以上の若手特化エージェント
転職先で産休・育休を取得する際の注意点
転職先で産休・育休を取得する可能性がある場合は、下記の3つに注意する必要があります。
すぐの休業取得は迷惑をかける
産休・育休は関連する法律で取得を保証しているため、問題なく取ることができる休みです。
しかし、2日〜3日の短期の休みではなく、年単位の長期の休みになります。そのため、転職してすぐに産休・育休を取得してしまうと職場に迷惑をかけることになるので注意が必要です。
企業は人手不足を補うために人材を採用しているのに、新しく入社した人がすぐに長期の休みに入ってしまうと予定が狂ってしまいます。
また、上司や同僚と信頼を築く前だと、複雑な気持ちを抱いてしまい、気持ちよく送り出すことができません。
長く働くことを考え、転職後に産休・育休を取得するとしても1年は待ったほうが良いです。
妊娠がわかったら早めに報告する
妊娠がわかったら早い段階で上司に報告するようにしてください。早めに報告することで産休に入る前に引き続きをおこなうことができます。
また、妊娠初期は体調の変化も生じやすいです。あらかじめ報告しておくことで周囲のサポートが受けやすいです。
無理して働かない
転職してすぐに妊娠してしまうと、中には申し訳ないと感じてしまい無理して働く人もいます。
しかし、無理して働いてしまうと自分だけなく、お腹の中の赤ちゃんにも悪影響を及ぼしてしまいます。その結果、体調を崩してしまうと余計に職場に迷惑をかけてしまい、悪循環に陥ってしまいます。
自分の事情をしっかり話し、無理な場合は同僚に頼れるようにしておくと良いですね。
転職先で迷惑をかけずに産休・育休を取得する方法
転職先で迷惑をかけずに産休・育休を取得するためには、しっかりスケジュールを立てて転職活動をおこなうことが大切です。
パートナーと相談し、何歳で妊娠して出産するのかを決めておくと良いです。例えば、28歳で妊娠して29歳で出産する場合、最低1年は転職先で働いておきたいから26歳ぐらいには転職活動を開始したほうが良い、といったざっくりとしたスケジュールを考えておくのです。
末永
スケジュール通りに転職活動が進むかは分からないので、まずは転職エージェントに相談してみることをおすすめします。
転職エージェントは求人の紹介だけをおこなうサービスではありません。求職者のライフイベントを考慮した転職活動のスケジュールも一緒に考えてくれる存在です。
転職エージェントによって得意な領域が異なるので、2〜3社に複数登録して、1番親身に話を聞いてくれたところに絞り込むと納得のいく転職がしやすいです。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
おすすめポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
おすすめポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
おすすめポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
おすすめポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
おすすめポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
20代・第二新卒・既卒の支援実績26万人以上!
新卒支援実績No.1のマイナビによる若手向け転職エージェント!
おすすめポイント
- 全求人が20代対象で未経験OKの求人が70%以上!
- 転職後の定着率93.6%!
- 新卒支援実績No.1のマイナビのノウハウを活用!
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
おすすめポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
おすすめポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
転職エージェントとは何か?おすすめの転職エージェントランキング、評判・口コミについて、さらに詳しく知りたい人は下記の記事もおすすめです。
転職先での産休・育休についてよくある質問
転職先での産休・育休についてよくある質問をまとめてみました。
キャリアだけでなくライフイベントも大切にしたい人は参考にしてみてください。
男性でも育児休業は取得できる?
転職者
男性でも育児休業は取得できますか?
末永
育児休業は女性だけでなく男性も取得できます。男性の育児休業取得を推進するため、令和4年4月に「育児・介護休業法」が改正されました。
男性が育児休業を取得しやすいように、会社に対して妊娠・出産の申し出があった際に個別に育休の周知と意向の確認を義務付けています。
パパ・ママ育休プラスとは?
転職者
パパ・ママ育休プラスとは何ですか?
末永
パパ・ママ育休プラスとは、両親がともに育児休業を取得し、さらに要件を満たしていると1歳2ヶ月まで育休を延長できる制度のことです。
要件は下記の3つです。
- 配偶者が子が1歳に達するまでに育児休業を取得していること
- 本人の育児休業開始予定日が、子の1歳の誕生日以前であること
- 本人の育児休業開始予定日は、配偶者がしている育児休業の初日以降であること
参照:厚生労働省
パパ休暇とは?
転職者
パパ休暇とは何ですか?
末永
パパ休暇とは、父親が2回育児休業を取得できる制度のことです。これまでの育児休業の取得は原則1回まででしたが、子どもの出生後に父親が8週間以内に育児休業を取得した場合は、再度育児休業を取得できるようになりました。
パパ休暇の取得要件は下記の2つです。
- 子の出生後8週間以内に育児休業を取得していること
- 子の出生後8週間以内に育児休業が終了していること
参照:厚生労働省
また、転職エージェントは求人企業と密に連絡を取り合っているため、企業が独自に導入している育児支援制度についても教えてもらえますよ。
子供手当など、子育てに役立つ福利厚生が多い企業を紹介してもらうことも可能です。