フロントエンドエンジニアがつらいと感じる9つの理由とは?やりがい・メリットも解説
フロントエンドエンジニアがつらいのは本当なのかどうかをはじめ、つらいと感じることや働く上でのメリット・やりがいについて詳しく解説します。
また、合わせてフロントエンドエンジニアの向き不向きや、バックエンドとの違いも紹介します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
フロントエンドエンジニアがつらいのは本当なのか
結論から申しますと、フロントエンドエンジニアがつらいというのは、正直個人によって変わってきます。とはいえ、フロントエンドエンジニアは日々進化していく最新技術やツールを学び続け、実践に活かしていかなければならないため、つらいと感じる傾向にあるようですね。
他にも自分1人で作業を進めるのではなく、デザイナーやバックエンドエンジニアなどさまざまな職種の人たちと連携しながら作業していくので、コミュニケーションの負担を感じているフロントエンドエンジニアもいます。
末永
ただ、フロントエンドエンジニアはつらい面ばかりではなく、技術の進化をキャッチアップしていき、自分の市場価値を高めてキャリアを築けるというメリットもあります。
他にも、さまざまな職種の人たちと関わっていくことを通して、幅広い視野と柔軟な思考力を習得できますし、コミュニケーションスキルも高めることができますよ。
フロントエンドエンジニアはつらいと感じる場面も多くあるものの、やりがいやメリットも多く感じられる職種でもあります。
末永
もし、すでにフロントエンドエンジニアとして活躍していて、やりがい・魅力よりもつらい気持ちのほうが強い人は、転職のプロに相談するのもアリですよ。
IT・Web業界に特化する転職エージェントなら、IT業界や職種に精通しているキャリアアドバイザーがいるので、フロントエンドエンジニアならではの悩みや不安を相談することができます。
もちろん無料で利用できますし、転職することを前提とはしていないので、相談した結果転職せずに現職でもう少し頑張るという選択もできますよ。
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント -
Geekly(ギークリー)
IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い! -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
フロントエンドエンジニアがつらいこと9選
フロントエンドエンジニアがつらいと感じるのは、やはりつねに知識とスキルを吸収していかなければならない点が挙げられますね。IT業界の技術の進化は早いからこそ、自己研鑽することが求められます。
さらに、会社に専属のデザイナーが在籍していない場合は、デザイン業務もフロントエンドエンジニアが担当しなければらないことや、大量にコードを書かなければいけない点もつらいと感じる理由になっていますね。
この他にもフロントエンドエンジニアがつらいと感じることを下記にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
フロントエンドエンジニアがつらいこと
つねに知識とスキルをアップデートする必要がある
フロントエンドエンジニアがつらいと感じる1つ目の理由は「つねに知識とスキルをアップデートする必要がある」ことです。
というのも、プログラミング言語をはじめとするWeb関連の技術は急速に進化しているので、置いていかれないためにも最新技術やトレンドをキャッチアップしたり、アップデートしたりしなければなりません。
業務やプロジェクトと並行しながら最新技術を吸収する時間も確保しなければならないからこそ、つらいと感じるフロントエンドエンジニアも多くいます。
末永
近年では多くの企業がWebコンテンツを導入するようになってきているので、それに伴ってフロントエンドエンジニアのスキルに対する期待感も高まっていますね。
デザイン・バックエンドの両方をやらないといけない
フロントエンドエンジニアがつらいと感じる2つ目の理由は「デザイン・バックエンドの両方をやらないといけない」ことです。
フロントエンドエンジニアは、デザイナーに制作してもらったデザインをもとにしてHTMLやCSS、そしてJavaScriptを使用してコーディングをおこなうのがメインです。
しかし、会社に専属のデザイナーが在籍していない場合は、フロントエンドエンジニアがデザイン業務を担当しなければならないケースがあります。また、企業によってはバックエンド業務を任される場合もありますね。
末永
そのため、フロントエンド開発に集中して作業をしたいと考えているフロントエンドエンジニアにとっては、業務の範囲が広がることに対してストレスを感じたり、つらいと感じるかもしれませんね。
大量にコードを書かなければならない
フロントエンドエンジニアがつらいと感じる3つ目の理由は「大量にコードを書かなければならない」ですね。
フロントエンドエンジニアは限られた時間の中で大量のコードを書かなければならないため、つらいと感じる人が多いようです。
JavaScriptのコードを書く際にはjQueryを習得するのが良いと言われていますが、知識やスキルがない場合は、まず学習しなければなりません。ただ、業務が忙しく学習する時間が取れないという人も、実際には多くいますね。
納期に追われることが多い
フロントエンドエンジニアがつらいと感じる4つ目の理由は「納期に追われることが多い」です。
フロントエンドエンジニアははじめにしっかりと納期までの計画を立てた上で作業を進めていきますが、クライアントから修正依頼が入って工数が増えてしまい、その結果納期に追われてしまう場合があります。
しかし、修正依頼が入ったからといって納期を延ばしてもらえるというわけでもないので、納期に追われながら業務を進めることがつらいと感じているフロントエンドエンジニアも多くいますね。
末永
また、ギリギリまでサンプルの文字で作業がおこなわれるケースもあれば、複数案件を並行して進めなければいけない状況もあります。
このような状況がコーディング作業に皺寄せされてしまう結果、納期に余裕がなくなることもつらい理由の1つとなっていますね。
HTMLやCSSの知識があるがゆえに兼務を依頼されがち
フロントエンドエンジニアがつらいと感じる5つ目の理由は「HTMLやCSSの知識があるがゆえに兼務を依頼されがち」です。
実はマークアップエンジニアやWebコーダーの代わりにHTML・CSSによるコーディングをフロントエンドエンジニアがおこなうケースもあります。
というのも、フロントエンドエンジニアにはHTMLやCSSの知識も必須なことからコーディングの作業もこなせるから、兼務を依頼されやすい傾向にあるのが現状ですね。
末永
スケジュールが押している場合や請負可能なコーダーが見つからない場合、フロントエンドエンジニアが代わりに兼業をしなければらないので、これもつらい理由として挙げられますね。
とはいえ、複数領域の業務を兼業することで将来的にプロジェクトマネージャーへのキャリアパスにも繋がるのでメリットにもなりますよ。
末永
兼業するのがつらいと感じる場合は、デザイナーやコーダーが在籍している企業を見つけて、その会社でフロントエンドエンジニアとして働くのがおすすめです。
ただ、自分1人だけでは企業の内部情報を把握するのは難しいので、IT・Web業界への転職に特化している転職エージェントに相談しながら、自分に合った企業を紹介してもらうのがベストですね。
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント -
Geekly(ギークリー)
IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い! -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
企業によっては残業が多い傾向にある
フロントエンドエンジニアがつらいと感じる6つ目の理由は「企業によっては残業が多い傾向にある」ことです。
企業やプロジェクトの規模にもよりますが、大規模な場合は決められた納期に余裕がなかったり、毎日のように残業があったりするケースがあります。さらにエンジニア不足が原因で残業が常態化してしまっている企業も見受けられますね。
残業が多い理由としては、突発的なトラブル対応を求められたり、抱えているタスクが多過ぎたりというものが挙げられます。
末永
あまりにも残業ばかりさせられてつらいと感じる場合は、上司などに相談をして調整してもらえないか相談してみるのもアリですよ。
それでも解決することが厳しい場合は、残業が多くない企業へ転職を検討するのもおすすめです。
IT・Web業界に強い転職エージェントなら、気になる企業の残業時間を教えてもらえるので、自分の納得のいく転職先と出会えますよ。
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント -
Geekly(ギークリー)
IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い! -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
柔軟な対応を求められるから
フロントエンドエンジニアがつらいと感じる7つ目の理由は「柔軟な対応を求められるから」ですね。
クライアントの要望に応えて業務を遂行するのがフロントエンドエンジニアなので、何か途中で要望が追加されれば仕様変更することもしなければなりません。
要望や修正依頼にもしっかりと柔軟に対応しなければならないため、つらいと感じるフロントエンドエンジニアもいますね。また、やめとけと言われている理由の1つでもあります。
末永
納期を守れるように作業を進めていても、クライアントによっては急な要望や修正依頼によって、残業したり休日返上したりする必要が出てくるので、つらい・大変だと感じるフロントエンドエンジニアもいますね。
ポジション的に評価されにくい
フロントエンドエンジニアがつらいと感じる8つ目の理由は「ポジション的に評価されにくい」ことが挙げられます。
というのも、IT業界に詳しくないクライアントはシステム構築を担当するのはバックエンドエンジニアだと思っている人が多いからです。そのため、フロントエンドエンジニアは重要ではないと軽視されてしまうことも実はあります。
もちろん、Webサイトを制作する上でフロントエンドエンジニアも重要なポジションになりますし、担当する業務の幅は広いです。しかし、努力や技術が当たり前だと扱われて、正当に評価されにくくなってしまっています。
末永
実際に経済産業省の「IT人材に関する各国比較調査 結果報告書」によると、フロントエンドエンジニアを含むエンジニアの約60%が評価に満足していないと回答しています。
フロントエンドエンジニアとして評価してもらうためには、知識やスキルをさらに磨いていくことが重要になってきます。そうすることで自分の市場価値を高められるので、ぜひ検討してみてくださいね。
チームプレーだからこそ遅延が発生しやすい
フロントエンドエンジニアがつらいと感じる9つ目の理由は「チームプレーだからこそ遅延が発生しやすい」ことです。
フロントエンドエンジニアは自分1人で作業していくのではなく、さまざまな職種の人たちと一緒にチーム一丸となってプロジェクトを進めていかなければなりません。
そのため、他のチームが業務を遅延させてしまうとフロントエンドエンジニアの作業時間が削られてしまうことになります。納期を延ばすことも難しくなった際には、フロントエンドエンジニアに皺寄せがきてしまい、残業や休日返上することになります。
末永
もちろんチームでプロジェクトを進めているので、仕方がないことだとはいえ、やはりつらいと感じたりストレスになってしまったりするフロントエンドエンジニアも結構多くいますね。
フロントエンドエンジニアとして働くメリット
フロントエンドエンジニアとして働くメリットとしては、まず最新の技術トレンドに触れる機会が豊富にあることが挙げられますね。たしかにつらいこともありますが、新しいフレームワークやツールが登場するので、実践的に学びながら活用できるのが大きな魅力です。
さらに、ユーザーの目に触れる製品開発に携われることもフロントエンドエンジニアのメリットですね。ユーザビリティの改善やパフォーマンスの最適化など、目にみえる部分で成果を出せることにやりがいを感じられるのも嬉しい点ですね。
この他にも、フロントエンドエンジニアとして働く上でのメリットは、下記に挙げたものがあります。
フロントエンドエンジニアとして働くメリット
最先端の技術やツールに触れる機会が多い
フロントエンドエンジニアとして働く1つ目のメリットは「最先端の技術やツールに触れる機会が多い」ことですね。
Webに関する技術の進化は急速に移り変わっていくので、最新技術やトレンドをチェックしてキャッチアップしながら、実際のプロジェクトに活用していかなければなりません。
そのため、つねに新しい技術やツールを学んでいきたい、もしくは自分のスキルや技術を磨いていきたいという人ならフロントエンドエンジニアとして活躍していけるでしょう。
末永
しっかりと新たな技術やツールを吸収していくことができれば、より高度なWebサイトやアプリケーションを開発することにもことにも繋がっていきますよ。
フロントエンドエンジニアは、日々学習や成長できる機会に恵まれているからこそ、ユーザー体験を向上させる革新的なWebサイトやアプリケーションを作り出すことができます。
ビジネススキルを磨ける
フロントエンドエンジニアとして働く2つ目のメリットは「ビジネススキルを磨ける」ことが挙げられますね。
フロントエンドエンジニアはWebデザイナーや他のエンジニアなど多くの職種の人たちと連携して業務にあたるので、コミュニケーション能力が必要不可欠になります。
だからこそ、普段から積極的にコミュニケーションを測ることでスキルを磨くことができ、良好な人間関係を構築することが可能になりますね。
末永
この他にも柔軟な対応力や判断力、そしてスケジュール管理能力も求められることから、業務の効率化の向上やk大解決能力の強化など、多くのメリットにも繋がりますね。
キャリアパスが幅広く多岐にわたっている
フロントエンドエンジニアとして働く3つ目のメリットは「キャリアパスが幅広く多岐にわたっている」ことです。
フロントエンドエンジニアは、エンジニア系の職種だけではなくWeb系の職種の双方に関する知識やスキルを持っているからです。
フロントエンドエンジニアのキャリアパスとしては、主に下記にまとめたようなものが挙げられますね。
フロントエンドエンジニアのキャリアパス
フルスタックエンジニア
プログラマー
Webディレクター
Webデザイナー
UI・UXエンジニア
スペシャリスト
フリーランス
基本的な技術スキルを深く理解したり、より専門的な知識を磨き続けていくことでキャリアパスの選択肢を広げていくことができます。とくに他の職種とうまくコミュニケーションをとって連携できるフロントエンドエンジニアは重宝されますね。
とはいえ、フロントエンドエンジニアのキャリアパスによって必要になってくる知識やスキル、資格は異なるので慎重に考えた上で、どの知識とスキルを高めるべきなのか決めましょう。
末永
今の自分はどのようなキャリアパスを選択できるのか気になる人や、希望するキャリアパスを選択するためには何をしたら良いのか悩んでいる場合は、転職のプロに相談するのがおすすめですよ。
IT・Web業界に強い転職エージェントなら、相談をしながらキャリアの目標を立てることができます。また、自分では思いつかなったプランも提案してもらえるケースもありますよ。
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント -
Geekly(ギークリー)
IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い! -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
フロントエンドエンジニアのキャリアパスについて詳しく知りたい人は、下記の記事も合わせてご覧ください!
年収アップを目指すことができる
フロントエンドエンジニアとして働く4つ目のメリットは「年収アップを目指すことができる」ことですね。
フロントエンドエンジニアは知識やスキルを磨いて、より専門性を高めることで自身の市場価値を上げることができ、その結果、年収アップを狙えるようになります。
もちろん、知識やスキルを保有していることを証明するものとして、フロントエンドエンジニアの業務に関連する資格を取得することも大切です。しかし、ポートフォリオを作成してアピールすることも重要です。
末永
なぜなら、企業によっては持っている資格よりも実際にどのくらいの知識とスキルを保有しているのか分かるポートフォリオを重視するところもあるからです。
ポートフォリオの作成の仕方が分からない人や、魅力的なポートフォリオに仕上げたい人は、エンジニアなどIT・Web業界や職種に強い転職エージェントに教えてもらったり、添削してもらえるのでおすすめですよ。
エンジニアにおすすめ転職エージェント
-
マイナビIT AGENT
マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数 -
レバテックキャリア
ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント -
Geekly(ギークリー)
IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い! -
リクルートエージェント(IT)
国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
独立してフリーランスになれる
フロントエンドエンジニアとして働く5つ目のメリットは「独立してフリーランスになれる」ことが挙げられますね。
フロントエンドエンジニアは企業に所属してしっかりと経験やスキルを積み上げて磨いていくことで、将来的に個人事業主として活躍するキャリアパスを選択することが可能になります。
フリーランスとして活躍することで、自分のペースに合わせて仕事を進めることができますし、興味のあるプロジェクトや案件を選んで積極的に参加することもできます。
末永
複数のクライアントと力を合わせて作業を進めていくことができれば、さまざまな経験を積むことができるので、スキルアップの機会も増やすことができますよ。
とはいえ、フリーランスのフロントエンドエンジニアとして活躍するためには、より専門的な知識とスキルはもちろんのこと、営業力やコミュニケーションスキル、スケジュール管理能力が必要不可欠になります。
フロントエンドエンジニアのやりがい
フロントエンドエンジニアのやりがいはたくさんあります。その中でも大きなやりがいとしてあげられるのは、ユーザーから直接的な反応を得られることですね。
また、フロントエンドエンジニアの開発の成果が視覚的に分かりやすいからこそ、達成感を味わえることも挙げられます。自分の書いたコードの結果が目に見えるからこそ、成長や貢献を実感しやすいですね。
その他にもフロントエンドエンジニアとしてのやりがいが多くあり、下記にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
フロントエンドエンジニアのやりがい
イメージ通りのデザインが作れたとき
フロントエンドエンジニアの1つ目のやりがいは「イメージ通りのデザインが作れたとき」ですね。
自分やクライアントがイメージした通りのデザインが実現できたとき、大きな達成感だけではなく喜びも感じられるでしょう。中でも、複雑なアニメーションや独特なUIコンポーネントを実装できたときは、技術的な壁を乗り越えられたという充実感も得られます。
他にもユーザーにとって使いやすく、視覚的にも魅力的なインターフェースを作り上げられたときにも大きなやりがいを感じられるでしょう。
末永
イメージ通りにデザインを実現させながらも、同時に高速かつ軽量化されたWebサイトやアプリケーションを提供できた際にも、フロントエンドエンジニアとしてのやりがいを得られますよ。
開発した画面が使いやすかったとき
フロントエンドエンジニアの2つ目のやりがいは「開発した画面が使いやすかったとき」です。多くの時間と労力を費やしてユーザーインターフェースの設計や実装をしたことが成果に結びつき、評価されたときに大きなやりがいを感じるフロントエンドエンジニアも多くいます。
例えば、Webサイトやアプリケーションを利用したユーザーから使いやすいと評価を得られた際には、専門性が認められたということになりますし、それが大きなやりがいにも繋がります。
他にもどのような環境や条件でも快適に利用できるインターフェースを実現できたときも、フロントエンドエンジニアとしてのやりがいを味わえるでしょう。
末永
開発した画面が使いやすいと評価してもらえることは、フロントエンドエンジニアとして腕を認められたとも言えますし、モチベーションにも繋がっていきますよね。
読みやすく整理された綺麗なコードが書けたとき
フロントエンドエンジニアの3つ目のやりがいは「読みやすく整理された綺麗なコードが書けたとき」ですね。
自分だけではなく誰が見ても美しくコードを書けたとき、自分自身のコーディン技スキルが向上していると実感できますし、プロとしての誇りも感じられるでしょう。また、綺麗なコードは他の開発者との連携のしやすさにも繋がります。
さらに、美しくコードを書くことができるようになると、バグを発見しやすくなるので回収作業がスムーズにできるだけでなく、機能を追加しやすくなることにも直結します。
末永
また、フロントエンドエンジニアの中には、技術的な挑戦を楽しみながらソリューションを追求することにやりがいを感じる人もいますね。
良いフィードバックをもらえたとき
フロントエンドエンジニアの4つ目のやりがいは「良いフィードバックをもらえたとき」が挙げられます。
ユーザーやクライアント、そして一緒に働く人たちから良いフィードバックを受けることで、自分の仕事の価値を見出せることにやりがいを感じるフロントエンドエンジニアもいますね。
例えば「開発したサイトの見た目が綺麗」「アプリケーションがすごく使いやすい」など、良い評価をしてもらえると、これまでの努力が報われた、と感じるフロントエンドエンジニアが多いようです。
末永
良いフィードバックをもらえることで、次のプロジェクトに対するモチベーションを向上させたり、さらに技術を磨いていきたいという意欲にも繋がっていきます。
新しいことに挑戦して結果を残せたとき
フロントエンドエンジニアの5つ目のやりがいは「新しいことに挑戦して結果を残せたとき」ですね。
Web技術の進化は目覚ましいので、フロントエンドエンジニアが吸収しなければならない技術やツールも数多くあります。新しく学んだ技術などを駆使して複雑なレイアウトを実現させたりして、しっかりと結果を残せたときもやりがいを感じられますね。
さらに、新しい技術を用いて挑戦するだけではなく、チーム全体の成長にも繋がっていくことから、絆や信頼関係が深まってより良い関係を築いていくことも可能になります。
末永
フロントエンドエンジニアの業務は結果を出すまでに時間が掛かりますし、楽な業務ではないものの、努力が実を結んで高い評価を得られたときには、それだけ大きなやりがいになりますね。
難しい課題をチームで話し合いながら解決できたとき
フロントエンドエンジニアの6つ目のやりがいは「難しい課題をチームで話し合いながら解決できたとき」です。
フロントエンドエンジニアとして働く上では、時として複雑で難解な課題に直面することもしばしばあります。しかし、そういった困難な状況であるときにチームが一丸となって課題を乗り越えられたときに大きな達成感を味わえます。
例えば、自分1人では解決することが難しいパフォーマンスの最適化などについて、チームの人たちと意見交換をしたりそれぞれの知識や経験を持ち寄ったりして解決策を見つけられることが挙げられますね。
末永
自分だけでは思いつかなかったアイデアや別の視点に触れることで、技術的な成長を少しずつしていくことができることも、やりがいになっていきます。
さらに、大きな課題をチームメンバーの力を合わせて解決できたプロジェクトだからこそ、高く評価してもらえたり成果に繋がったりしたときの喜びもひとしおです。
フロントエンドエンジニアの向き不向き
すでにフロントエンドエンジニアとして活躍している人や、これからフロントエンドエンジニアを目指そうとしている人の中には、自分が本当に向いているのか気になっている人もいると思います。
フロントエンドエンジニアに向いているのは、IT業界や技術に強い興味関心のある人や新しいことを学ぶことが好きな人が挙げられますね。一方、向いていないのは勉強するのが苦手だったり、1人で作業したい人です。
この先では、フロントエンドエンジニアに向いている人・向いていない人の特徴について、それぞれ解説するので参考にしてみてくださいね。
フロントエンドエンジニアの向き不向き
フロントエンドエンジニアに向いている人の特徴
フロントエンドエンジニアに向いている人の特徴として、まずIT業界や技術に対する強い興味関心がある人が挙げられます。というのも、Web業界の技術の移り変わりが激しく、積極的に知識やスキルを吸収しないといけないからです。
さらに、技術的な課題に対して好奇心を持てる人にもフロントエンドエンジニアは向いていると言えるでしょう。
その他にもフロントエンドエンジニアに向いている人の特徴を下記に挙げましたので、該当するかどうかチェックしてみてくださいね。
向いている人の特徴
- IT業界や技術に強い関心がある人
- 細かな作業でも忍耐強く打ち込める人
- 論理的な考え方ができる人
- 知識や技術をアップデートするのが好きな人
- スケジュール管理ができる人
- コミュニケーションが好きな人
フロントエンドエンジニアは細かな作業が多くなるため、細かな作業が苦にならずこだわって作業できる人も向いていると言えます。また、効率的にコードを書く必要があることから、論理的な思考ができる人もフロントエンドエンジニアに向いていますね。
さらに、フロントエンドエンジニアは新しい技術やスキル、知識を身につけていくことが求められるので、つねに自分自身をアップデートしていける人にも向いていますよ。
末永
フロントエンドエンジニアは納期を守ることが何よりも大事になるからこそ、納期までの流れをしっかりと立てて遂行していくために、スケジュール管理能力も必要です。
基本的にプロジェクトを進めるにはWebデザイナーや他のエンジニアと協力することになるため、コミュニケーションを積極的に取れる人も合っていますよ。
フロントエンドエンジニアに向いていない人の特徴
一方、フロントエンドエンジニアに向いていない人の特徴もいくつかあります。例えば、細かいところにまでこだわらない大雑把な性格の人が挙げられますね。
というのも、フロントエンドエンジニアはユーザーが目にする部分を担当することになるからこそ、細部まで微調整をしたり最適化をしたりしなければならないからです。
他にもフロントエンドエンジニアに向いていない人の特徴として、下記に挙げたようなものがあります。
向いていない人の特徴
- 細かな部分にこだわらない人
- 何かを学ぶのが苦手な人
- 向上心がない人
- コミュニケーションが苦手な人
- 1人で作業したい人
これまでにもお伝えした通り、フロントエンドエンジニアはつねに新しい技術やツールをキャッチアップしたり、アップデートしていかなければなりません。そのため、勉強するのが苦手な人には不向きだと言えますね。
また、効率的に開発を進めていくためにもフレームワークやライブラリも学んでいくことが求められます。学ばずにいるとスムーズに開発ができなくなり、市場価値も下がってしまう恐れがあります。
末永
さらに、デザイナーやエンジニア、他の職種の人たちと協力をしながらプロジェクトを進めていくことになります。
そのため、コミュニケーションを測るのが苦手な人や1人で黙々と作業したい人にもフロントエンドエンジニアには向いていないと言えるでしょう。
フロントエンドエンジニアに向いている人・向いていない人の特徴については、下記の記事でより詳細に解説しています。
フロントエンドエンジニアが転職するならエージェントがおすすめ
フロントエンドエンジニアが転職するとなったとき、つらいけど今の職場で頑張るべきなのか、それとも転職するべきなのか相談したい人や1人で悩んでしまっている人も多いと思います。
そんな人におすすめしたいのがIT・Web業界に特化している転職エージェントの活用です。フロントエンドエンジニアをはじめとするIT職種に精通しているキャリアアドバイザーがいるので、一般の転職エージェントよりも専門的なサポートをしてもらえるのが魅力です。
末永
フロントエンドエンジニアとして働いている今、何に対してつらいと感じているのか相談することで、自分がどうしたら良いのか適切なアドバイスを受けられますよ。
例えば、残業時間が多いのがつらいとか、任される業務の幅が広すぎるのがつらいと伝えれば、残業時間の少ない企業やフロントエンド開発に集中できる企業の求人を提案してもらうことが可能です。
それだけではなく、保有している企業求人の開発現場の環境や月の平均残業時間など求人票には記載されていない、リアルな情報も応募前に教えてもらえるのも大きな魅力ですね。
何より、企業について熟知しているからこそ、自分が希望する企業に合わせて魅力的な履歴書・職務経歴書の作成の仕方・添削、面接対策まで徹底してサポートしてもらえるのも嬉しいポイントです。
末永
転職エージェントの中には、履歴書・職務経歴書の作成や添削、面接対策だけではなく、ポートフォリオの作成・添削をしてもらえるサービスを提供しているところもありますよ。
中でもマイナビIT AGENT・レバテックキャリア・Geekly(ギークリー)の3社は丁寧にヒアリングをした上で求人紹介から内定獲得、アフターフォローまでサポートしてもらえるので、ぜひ相談して頼ってみてくださいね。
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
おすすめポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
おすすめポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
IT・Web・ゲーム業界に特化!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!
おすすめポイント
- 職種別のキャリアアドバイザーが専任サポート!どんなお悩みも個別に対応
- 書類選考通過率が2.4倍アップ!丁寧なヒアリングをもとにした求人提案が強み
- 書類作成から選考管理までフルサポート!働きながらのIT転職成功率87%
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
おすすめポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
下記の記事では、フロントエンドエンジニアにおすすめの転職エージェントをいくつか紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください!
フロントエンドエンジニアによくある質問
これまでフロントエンドエンジニアがつらいと感じることについてお伝えしてきましたが、まだ疑問に感じることを抱えている人もいると思います。
ここでは、フロントエンドエンジニアに関連する質問をいくつかまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
フロントエンドエンジニアによくある質問
フロントエンドとバックエンドの違い
相談者
フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアって何が違うのでしょうか?
末永
フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの違いは、それぞれ担当する領域をはじめ、使用するプログラミング言語やスキルにありますね。
フロントエンドエンジニアはユーザーの目に見える部分を主に担当しますが、バックエンドエンジニアはユーザーが見えない部分を担当しています。
末永
フロントエンドエンジニアが使用する言語はHTML・CSS・JavaScriptがメインになり、バックエンドエンジニアはPython・Ruby・Java・PHPをメインに使用します。
そして、フロントエンドエンジニアはプログラミングスキルやデザインスキルなどが求められます。
一方、バックエンドエンジニアは、コーディングやデータベース管理、セキュリティやアプリケーション開発スキルなどの知識が必要になりますね。
フロントエンドエンジニアの年収相場
相談者
フロントエンドエンジニアの年収相場はどのようになっていますか?
末永
フロントエンドエンジニアの年収ですが、厚生労働省の令和4年賃金構造基本統計調査を見てみると、平均年収は550万円となっていますね。
とはいえ、フロントエンドエンジニアの年収は会社の規模にもよりますし、年齢や勤続年数、保有する知識やスキル、経験によっても変わってきます。
末永
ただ、フロントエンドエンジニアはしっかりと知識やスキル、経験を積み重ねて磨き上げていくことができれば、年収アップを狙うことも十分可能ですよ。
また合わせてフロントエンドエンジニアの需要は高いので、関連する資格を取得したり、より専門性を高めていくことで、さらに上のポジションを目指して給料アップすることも難しくありません。
フロントエンドエンジニアの平均年収について、もう少し詳しく知りたい人は、下記の記事も参考にしてみてくださいね!
フロントエンドエンジニアの将来性
相談者
フロントエンドエンジニアには将来性がありますか?
末永
フロントエンドエンジニアは将来性がある職種ですよ。というのも、年々Webサイトやアプリケーション開発の市場が拡大していることが理由として挙げられますね。
ユーザーが使いやすいサイトやアプリを通して、クライアントとの接点を強化したいと考える企業が多いため、フロントエンドエンジニアは今後も活躍できるフィールドがあると言えます。
末永
しかし、特定分野において飽和状態を引き起こす可能性も十分考えられるので、つねに最新トレンドや技術をチェックして、知識やスキルを磨き続けることが大切になってきますね。
未経験からフロントエンドエンジニアになる方法
相談者
未経験からフロントエンドエンジニアになるには、どうしたら良いのでしょうか?
末永
未経験からフロントエンドエンジニアになるためには、まずフロントエンドエンジニアとしての基礎になる知識とスキルを習得しなければなりませんね。
例えば、フロントエンドエンジニアがメインに使用するHTML・CSS・JavaScriptを使えるようにすることや、フロントエンド開発の基礎知識とスキルを習得するのも必要です。
末永
いきなりフロントエンドエンジニアを目指すのはハードルが高いので、まずはコーダーとして経験を積んで土台となる知識とスキルを習得するのがおすすめですね。
コーダーとしてきちんと経験を積むことができたら1つステップアップして、マークアップエンジニアに転職をして、そこでさらに知識とスキル、経験を磨いていきましょう。
マークアップエンジニアとして経験を積み上げることができれば、フロントエンドエンジニアへ転職して活躍することができますよ。
未経験からフロントエンドエンジニアを目指したい人は、こちらの記事で目指す際にポイントや注意点を紹介しているので、合わせて読んでみてくださいね!
また、フロントエンドエンジニアはパフォーマンスの最適化といったユーザーの目には見えにくい部分での努力も求められるので、つらいと感じてしまう人もいますね。
フロントエンドエンジニアは担当する業務の幅が広いものの、適切に成果を評価してもらいにくいため、人によってはモチベーションが下がってしまうこともあります。