フロントエンドエンジニアの年収相場は?給料UPや将来性を解説
フロントエンドエンジニアの年収相場や1000万円を稼ぐことはできるのかをズバリ紹介します。
また、給料UPの方法やフリーランスでも稼げるのか、将来的にフロントエンドエンジニアの年収はどうなるのかなど、転職のプロが徹底解説します。
フロントエンドエンジニアの年収相場
フロントエンドエンジニアの年収相場は、経験年数によって大きく変わってきます。
dodaに掲載されているフロントエンドエンジニアの求人を実際に調べ、それぞれの年収相場を出してみました。
持っているスキルや経験によって、年収は変わってくるので、これぐらいの相場観だと思ってくださいね。
経験年数 | 年収 |
---|---|
1年目 | 300万円〜350万円 |
2年目 | 450万円 |
3年目 | 550万円〜600万円 |
10年目 | 800万円 |
実際に年収を見てみたところ、マネジメント経験があると年収が一気に跳ね上がります。
具体的にはチームリーダー経験があると年収600万円、チームマネージャー経験があると年収800万円といった感じですね。
年収1000万は可能
dodaに掲載されているフロントエンドエンジニアの求人を調べてみたところ、年収1000万円の求人は実際にあるので不可能ではありません。
ただ、400万円〜1000万円といったように年収の幅が広く、よほど優秀な人でないと年収1000万円は難しいと考えたほうが良いでしょう。
そこで年収1000万円を稼ぐには、どのようなスキルや経験が求められるのかを求人票から読み取ってまとめてみました。
必須要件
- HTML、CSS、JavaScriptを使った開発経験
- React.jsを利用した開発経験
- Webアプリケーションの開発経験
歓迎要件
- Vue.js、Bootstrapを用いた開発経験
- PM、PL経験
- JavaScript関連ツールの最新動向をキャッチアップする力
- エンジニア以外とも連携できるコミュニケーションスキル
年収1000万円を出している企業は、上場企業であることが多く、転職難易度は非常に高いです。
そのため、必須要件だけ満たせば良いのではなく、歓迎要件を複数満たしていることも大切です。
自分が行きたい企業の求人票に目を通し、どのようなスキルや経験が必要なのか読み取ると良いです。
フロントエンドエンジニアが年収を上げる方法
フロントエンドエンジニアの需要は、これからどんどん下がっていくと考えられるので、ぶっちゃけると他の職種へ転職をしたほうが年収を上げることができます。
フロントエンドエンジニアのまま年収を上げるのか、他の職種へ転職して年収を上げるのかに分けてご紹介します。
フロントエンドエンジニアのままゲーム会社へ転職する
フロントエンドエンジニアの価値が認められている業界は少ないのですが、その中でもゲーム会社での市場価値は高いです。
フロントエンドエンジニアのまま年収を上げたい場合は、ゲーム会社へ転職することをおすすめしますね。
ゲームはユーザーにプレイしてもらうために、豪華な見た目が必要になります。豪華な見た目を組むのに、フロントエンドエンジニアが必要になるというわけです。
また、ゲームは利益率が良い場合が多いので、他の業界よりも年収を上げやすいです。
ただ、以前と比べ、ブラウザゲームが減少しており、ずっと続けられる仕事かというと不安な部分はあると思います。
Webプログラマーやバックエンドエンジニアになる
PHP、Java、Rubyといった言語を覚え、Webプログラマーやバックエンドエンジニアになるのも、年収を上げる方法の1つです。
とくにバックエンドエンジニアは、小規模の開発プロジェクトではフロントエンドの業務も兼務することがあるため、親和性は高い職種だと言えます。
フロントエンドエンジニアが目に見えるブラウザ側のコーディングをおこなうのに対し、バックエンドエンジニアは目に見えないサーバー側のコーディングやデータベースのシステム構築などを担当しています。
HTMLやCSSよりも、難易度の高い言語を覚えないといけませんが、フロントエンドエンジニアよりも将来性のある職種です。
Webデザイナーになる
Webデザイナーはフロントエンドエンジニアと共通するHTMLやCSS、UI/UXのスキルが必要なため、キャリアチェンジしやすい職種です。
ぶっちゃけて言いますが、フリーランスになるとWebデザイナーのほうが稼げます。言い換えるとフリーランスにならないと価値を評価してもらえず、なかなか年収が上がらない職種でもありますが。
PhotoshopやIllustrator、UI/UXのスキルを高めて、フリーのWebデザイナーになったほうが年収を上げられますね。
Webデザイナーの年収について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もおすすめです。
JavaScriptのプロフェッショナルになる
フロントエンドエンジニアが扱う言語の中で、JavaScriptはとくに難易度が高い言語です。
JavaScriptのレベルが高く、自由自在に使いこなせる人は年収が高くなります。
そのため、JavaScriptのスキルを徹底的に追求し、プロフェッショナルになるのも年収を上げていく方法の1つです。
また、プログラミング言語別に求人数を集計しているNojovによると、2020年1月29日時点でJavaScriptの求人はもっとも多く、その数は8000件を超えています。

求人が非常に多いJavaScriptのスキルを極めれば、高単価な案件を中心に受注することも可能です。ちなみに、JavaScriptの案件をレバテックフリーランスで調べてみたところ、平均単価が72万円、最高単価が125万円、最低単価が35万円となっていました。
フロントエンドエンジニアはフリーランスでも稼げる
フロントエンドエンジニアはフリーランスでも稼げます。
エンジニア向けの案件を掲載しているレバテックフリーランスの案件を見てみたところ、平均月額単価が73万円でした。単純に12ヶ月で計算すると876万円になります。
ちなみに最低月額単価は45万円で年収にすれば、540万円です。最高月額単価は115万円で年収にすれば、1380万円になるので、フリーランスがいかに稼げるのかが分かると思います。
言語別!案件数の比較
フロントエンドエンジニアと、フロントエンドエンジニアに必要な言語別に、レバテックフリーランスに掲載されている案件数を比較してみました。
言語 | 案件数 |
---|---|
フロントエンドエンジニア | 179件 |
HTML | 445件 |
CSS | 440件 |
JavaScript | 1180件 |
PHP | 1076件 |
フロントエンドエンジニアの案件は、他の言語と比べて少ないです。そのため、ライバルも多く、良い案件を受注できるチャンスは少ないかもしれません。
しかし、専門性の高いスキルを持っている場合は会社員よりも稼げるので、そういう人はフリーランスになったほうが良いでしょう。
フリーランスとして案件を探す場合は、レバテックフリーランスがおすすめです。エンジニアのフリーランス支援を専門的におこなっており、希望に合った案件の提案や単価交渉などを代行してくれ、非常に便利です。
エンジニアのフリーランス支援サービスを展開。
エンジニア・デザイナーの希望に合うフリーランスマッチングを実現。
ポイント
- 技術を熟知したエンジニアによるカウンセリングを実施
- フリーランスと企業の双方の希望が叶うマッチング
- 案件数・フォロー体制が圧倒的に充実
フロントエンドエンジニアの年収は将来的には下がる
フロントエンドエンジニアの年収は、残念ですが今後下がっていきます。
なぜなら、デザインのテンプレートやテーマがすでに組み込まれており、それをコーディングするだけでは付加価値が少ないからです。
付加価値をつけるためには、バックエンド言語と呼ばれるPHP、Java、Rubyを独学で身につけたり、JavaScriptなら右に出る者はいないレベルまで極めると良いでしょう。
他にもマネジメントスキルを身につければ、自分の付加価値を高めることができます。
年収アップを目指すなら転職もアリ
専門的なスキルを持っているフロントエンドエンジニアは、転職をすることで年収が一気に上がる可能性があります。
でも、本当に転職すべきなの?転職すると年収って本当に上がるの?って不安がある人もいると思いますが、そんな時に役立つのは転職エージェントです。
とくにエンジニアの転職に特化したエージェントは、業界の知識を豊富に持ったキャリアアドバイザーがサポートをしてくれるので、実際に上がるのかといった話を詳しく聞くことができます。
また、フロントエンドエンジニアからキャリアチェンジする場合も、アドバイスを受けることができ、非常に心強いです。
そこで筆者がおすすめの転職エージェントをいくつかご紹介します。ただ、転職エージェントによって特色が違ってくるので、エンジニアに特化した転職エージェントの中から2社、大手転職エージェントの中から2社程度、複数登録し、最終的に自分と相性の合うところを選ぶと転職を成功させやすいですよ!
エンジニアの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
未経験でフロントエンジニアになるには
未経験からフロントエンジニアを目指す場合は、プログラミングスクールを利用すると良いです。
プログラミングを0から自分で学ぶのはぶっちゃけ大変です。人に聞けばすぐに解決できたことだったとしても、独学だと誰にも質問できず、そのまま挫折してしまうことが多いです。
しかし、プログラミングスクールを利用すれば、専任の講師にいつでも質問をすることができます。また、周りには未経験からエンジニアを目指す仲間が多くいるので、モチベーションを保ったまま学べます。
独学でプログラミングを身に付ける自信がない人は、プログラミング教室の活用も検討してみてください。
エンジニアからマンツーマンで学べるオンライン学習。
あなたに合ったオリジナルカリキュラムで挫折せずに高いスキルを身につけることが可能!
ポイント
- 現役エンジニアからマンツーマンで学べる
- あなただけのオリジナルカリキュラムで受講率90%以上
- オリジナルサービスの開発が可能!
こんな人がおすすめ!
- 現役のエンジニアからマンツーマンで学びたい人
- 自分でカリキュラムを設定したい人
- 気軽に相談・質問をしながら進めたい人
- 転職を前提に学習をしたい人
エンジニア未経験から始められるオンライン学習。
開発経験のある講師からプログラミングを学べます。
ポイント
- 授業型で朝7~24時まで学ぶことが可能
- 自分が学びたい講師を指名できる
- 卒業後も教材を見られるので反復学習が可能
こんな人がおすすめ!
- 様々なプログラミング言語を0から学びたい人
- 授業型のエンジニア学習をしたい人
- 現役のエンジニアから学びたい人
- 卒業後にエンジニアで働きたい人
プログラミングやアプリ開発が学べるオンラインスクール。
現役エンジニアのサポートと独自の学習システムで、短期間で成長いただけます。
ポイント
- 難関を突破した現役エンジニアがマンツーマンであなたをサポート!
- コースが豊富で自分にあったカリキュラムの選択ができる!
- 回数無制限で質問可能。実践的な講義で学べる!
こんな人がおすすめ!
- 未経験からエンジニアへ転職を成功させたい人
- プログラミングスキルを仕事に活かしたい人
- 市場価値の高い専門スキルを身に付けたい人
スクール受講後の就職率は98%を誇り、エンジニア未経験からの就職・転職にオススメのプログラミングスクール。
独学で挫折してしまう人が多い中、受講者の96%がカリキュラムを完了し、卒業できている。
ポイント
- 独学で挫折する人が多い中、TECH CAMPの修了率は96%
- カリキュラムの修了後の就職率は98%という安心感
こんな人がおすすめ!
- プログラミングを1から教えて欲しい人
- 未経験からエンジニアとして就職したい人
- プログラミング学習から就職活動まで一貫してサポートして欲しい人
エンジニア未経験からの転職を4ヶ月で実現!
現役のエンジニア講師が転職成功まで徹底的に導きます!
ポイント
- サイトの製作〜公開まで出来るスキルが身に付く
- 現役のエンジニアがマンツーマンで指導
- 受講後のキャリアも考え、あなたの描く転職支援を実現
こんな人がおすすめ!
- 0からエンジニアスキルを身に付けたい人
- マンツーマンでサポートを受けたい人
- エンジニアとして未経験で転職をしたい人
フロントエンドエンジニアの求人を出している企業一覧
フロントエンドエンジニアの求人を出している企業をいくつかご紹介します。
募集時期によって求人がない場合もあるので、転職を考えている人は最新情報をしっかり確認すると良いでしょう。