【例文まとめ】薬剤師の履歴書の書き方徹底解説|選考を有利に進める方法

【例文まとめ】薬剤師の履歴書の書き方徹底解説|選考を有利に進める方法

    薬剤師の履歴書は書き方次第で、面接時の印象が変わります。

    本記事では、志望動機や職務経歴書の作成ポイント、調剤薬局などの職場別例文、資格や免許の正式名称の書き方を解説します。

    選考を有利に進めるコツも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

薬剤師の履歴書の書き方|評価されるポイントを解説

薬剤師としての思いやスキルを正しく伝えるためには、履歴書の書き方が重要です。

履歴書は、これまでの経歴や人柄を初めて伝える大切な書類であり、第一印象を大きく左右します。

薬剤師の履歴書で評価されやすいポイントを、以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

志望動機の具体性

志望動機には、応募先にマッチした理由が明確に書かれているかが重要です。

薬剤師としての経験やスキルが、その職場でどのように活かせるのかを具体的に伝える必要があります。

表面的な言葉ではなく、過去の実績や具体的な想いを交えることで説得力が増します。

資格・職歴の整合性

記載された内容に事実とのズレがなく、職歴・資格が一貫しているかも重要なチェックポイントです。

たとえば、調剤未経験であるにもかかわらず「即戦力」と記載してしまうと、採用側とのミスマッチにつながってしまいます。

自身のキャリアと応募先のニーズをつなげて書くことを意識すると良いですね。

読みやすさ・書式・マナー

丁寧な文字や適切な改行、正しい敬語などの基本的なマナーも評価対象です。

特に、手書きの場合は読みやすさに注意します。

誤字脱字を含め、見た目の印象がそのまま伝わります。

末永雄大 末永

採用する側の気持ちを想像してみると、丁寧に書かれていると、人柄まで伝わってくるものですよね。

薬剤師の履歴書の正しい書き方|項目別に解説

履歴書は、採用担当者が知りたい情報をわかりやすく、正確に伝えることが大切です。

記入前に準備するもの(用紙、写真、必要書類)

履歴書の記入は、必要な書類や写真を揃えておくとスムーズです。

市販の履歴書やテンプレートを使い、フォーマットに沿って丁寧に記入します。

証明写真はスーツ着用で清潔感のあるものを選びます。

背景は白が基本ですが、薄い水色やグレーでも問題ありません。

また、写真は3ヶ月以内に撮影したものが望ましいです。

資格取得日などを正確に記入するため、身分証や資格証も手元に準備しておきます。

日付・氏名・連絡先の書き方

履歴書の日付は、提出日または記入日を記載し、西暦か和暦のいずれかに統一します。

また、空欄を残さないように丁寧に記入します。

氏名は戸籍どおりに楷書で記入し、ふりがなは「ふりがな」「フリガナ」の表記に合わせて、ひらがなまたはカタカナで統一します。

記入例

    項目 記入内容
    日付 2025年6月26日 または 令和7年6月26日
    氏名(フリガナ) 薬剤 花子(ヤクザイ ハナコ)
    住所 〒123-4567 東京都新宿区〇〇〇〇
    電話番号 090-1234-5678
    メールアドレス hanako@example.com

住所や電話番号、メールアドレスも正確に記入し、連絡がとれる内容であることが重要です。

学歴・職歴欄の書き方

履歴書の学歴は一般的に「最終学歴の2つ前」まででよいとされています。

学歴と職歴は分けて記載し、学歴には正式な学校名、職歴には勤務先名、雇用形態、職種、勤務地などを簡潔にまとめます。

最後は「以上」で締めくくるのが通例です。

記入例

    学歴・職歴
    学歴
    2012 3 〇〇高等学校 卒業
    2012 4 △△大学 薬学部 入学
    2018 3 △△大学 薬学部 卒業
    職歴
    2018 4 株式会社○○入社 調剤薬局にて勤務
    2024 9 一身上の都合により退職
    以上

資格・免許欄の書き方

資格・免許欄には、薬剤師免許をはじめ、業務に関連する資格を取得年月とともに正式名称で記入します。

一般的には、取得した古い順に記載し、略称は避けるのが基本です。

記入例

    資格・免許
    2020 3 薬剤師免許 取得
    2021 11 東京都実施 登録販売者試験 合格

薬剤師が業務に関連して取得する資格には、認定薬剤師、実務実習指導薬剤師、感染制御認定薬剤師などがあります。

登録販売者試験は地域によって登録制になるので、「試験合格」と「登録」が分かるように書きます。

それぞれの資格証や免許に記載されている正式名称や取得日を確認の上で記入します。

ただし、履歴書に登録番号まで記載する必要は基本的にありません。

現在取得中の資格があれば、「取得予定」と明記しても問題ありません。

志望動機・自己PR欄の書き方

志望動機は、「なぜその職場を希望するのか」を明確に伝えることが大切です。

自己PRでは、これまでの経験やスキルをもとに「どのように貢献できるか」を簡潔に記載します。

定型文にせず、自分の言葉で書くことが好印象につながります。

志望動機や自己PRの例文は「薬剤師の履歴書|経験に応じた志望動機の例文まとめ」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

本人希望記入欄の書き方

特に希望がない場合は「貴社の規定に従います」と記入するのが一般的です。

記入例

    本人希望記入欄
    (例1)貴社の規定に従います。
    (例2)土曜日の出勤が難しいため、平日勤務中心でご配慮いただけますと幸いです。

勤務時間や勤務地に希望がある場合でも、「ご配慮いただけますと幸いです」といった柔らかい表現にすると、印象を損ねにくくなります。

強い希望があるときは、理由も簡潔に添えると伝わりやすいです。

薬剤師の履歴書|経験に応じた志望動機の例文まとめ

薬剤師の履歴書に欠かせない志望動機や自己PRは、これまでの経験や働き方によって伝え方が異なります。

ここでは、職場別・キャリア別に使える例文を紹介します。

志望動機の例文(職場・キャリア別)

履歴書の志望動機では、「なぜその職場で働きたいのか」「どんな経験を活かせるのか」を明確に伝えることが重要です。

調剤薬局、病院、ドラッグストア、企業など、勤務先によって求められる役割が異なるため、それぞれの業種に合った動機を書くことで好印象につながります。

調剤薬局から病院への転職を希望する場合

これまで調剤薬局で患者様に寄り添った服薬指導をおこなってきました。


今後はより専門性の高い医療現場でチーム医療に貢献したく、貴院で薬剤師としての成長を目指したいと考えております。

調剤薬局から病院への転職を希望する場合

これまで調剤薬局で患者様に寄り添った服薬指導をおこなってきました。


今後はより専門性の高い医療現場でチーム医療に貢献したく、貴院で薬剤師としての成長を目指したいと考えております。

病院から調剤薬局への転職を希望する場合

病院勤務で培った処方鑑査や多職種連携の経験を活かし、地域に根ざした医療提供に携わりたいと考えています。


患者様とじっくり向き合える調剤薬局で、より身近な存在として貢献したいです。

ブランクがある人の転職の場合

家庭の事情で一時現場を離れていましたが、薬剤師として再び社会に貢献したいと強く思い、応募いたしました。


最新の知識やスキルの習得にも意欲的に取り組み、即戦力としての活躍を目指します。

自己PRの例文(スキル・働き方別)

自己PRでは、これまでに身につけたスキルや経験をアピールしつつ、「その強みがどう貢献できるか」を採用側にイメージさせることがポイントです。

また、正社員・パート・ブランク明けなど働き方によって、アピールすべき点も変わります。

正社員として経験を積んできた薬剤師の自己PR例文

これまで調剤薬局にて正社員として勤務し、服薬指導スキルや正確な調剤技術を磨いてきました。


特に、患者様の生活背景や服薬状況を丁寧にヒアリングし、一人ひとりに合わせたアドバイスをおこなうことで、信頼を得てまいりました。


また、在庫管理や薬剤の発注業務にも責任を持って取り組み、職場全体の効率化に貢献してきました。

今後はチーム医療の一員として、より専門性の高い現場で貢献していきたいと考えています。

パート勤務で家庭と両立しながらスキルを活かしてきた薬剤師の自己PR例文

育児と両立しながらパート勤務を続けてきましたが、限られた時間の中でも迅速かつ正確な調剤技術を発揮し、信頼をいただいてまいりました。


患者様との対話を通じて不安を和らげるコミュニケーション力や、服薬コンプライアンスの向上に向けた指導経験も私の強みです。


また、忙しい時間帯にも冷静に業務をこなし、チームワークを意識して行動する力を培ってきました。

今後も即戦力として、安定したサービス提供に貢献したいと考えております。

ブランク明けで復職を目指す薬剤師の自己PR例文

結婚・出産により一時職場を離れておりましたが、その間も復職に向けて服薬指導や新薬情報に関する最新知識の習得に努めてまいりました。


以前は調剤薬局にて対人対応力を活かし、患者様との信頼関係を築くことに力を注ぎ、在庫管理や誤薬防止にも注力しておりました。


ブランク期間中も医療情報のアップデートを続けており、復職後はその経験と姿勢を活かし、即戦力として現場に貢献したいと考えています。

志望動機や自己PRは、自分の想いを言語化するのが難しいと感じる人も多い部分です。

末永雄大 末永

どう書けば自分らしさが伝わるのか迷ったときは、薬剤師専門の転職エージェントに相談してみるのも一つの方法です。


第三者の視点を取り入れることで、自分では気づけなかった強みに出会えることもありますよ。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ
  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • レバウェル薬剤師
    取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼

履歴書の作成後にやるべきこと|選考を有利に進める準備

履歴書が完成したら、それで終わりではありません。

選考をスムーズに進めるために必要な、提出・職務経歴書作成・面接対策などの準備について解説します。

職務経歴書の作成

履歴書とセットで提出が求められることの多い職務経歴書では、「どんな仕事をしてきたか」「どんな成果をあげてきたか」を具体的に伝えることが重要です。

薬剤師の場合は、在籍した施設の規模や患者層、担当業務の詳細(調剤・服薬指導・在庫管理・薬歴管理など)を具体的に書くと、採用側もイメージしやすくなりますね。

応募先企業の情報収集

応募先の薬局や病院、企業についてしっかり情報を集めることで、志望動機や面接でのやり取りに説得力が生まれます。

企業理念、施設の特徴、地域での役割、求める人物像などを事前に調べ、自分がどのように貢献できるかを考えておきます。

また、公式HPだけでなく口コミサイトや業界ニュースも参考になり、情報収集に基づいた質問を用意しておくと、面接時の印象もアップします。

なお、「口コミ収集の方法」「土日休みの薬剤師求人」を希望している場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

応募企業との連絡・日程調整

応募したい企業が決まったら、まずは応募の意志を明確に伝えることが第一歩です。

応募の連絡方法やその後のやり取りは、ハローワークや求人サイト、転職エージェントなど、どの経路を使うかによって異なります。

いずれの場合も、企業との連絡は電話やメールでおこなわれることが多く、そのやり取りに社会人としての基本的なマナーが求められます。

返信はできるだけ早く、遅くとも24時間以内を目安に対応するのが望ましいです。

言葉遣いや受け答えが丁寧であれば、それだけで信頼感を持ってもらえることもあります。

末永雄大 末永

応募企業との連絡・日程調整は、転職エージェントを通すとスムーズに進みます。


以下の記事では、薬剤師におすすめの転職エージェントを分かりやすく解説しています。


ぜひ参考にしてみてください。

履歴書・職務経歴書の提出

履歴書と職務経歴書は、一緒に提出する場合がほとんどです。

両方の整合性が取れているか、誤字脱字や書式の乱れがないかは、提出前に再確認することが大切です。

内容が重複しすぎていないか、強みやアピールポイントが分散していないかもチェックポイントです。

指定がない限り、履歴書や職務経歴書はPDF形式で保存し、ファイル名や送付方法を整えたうえでメールで提出すると、形式が整い印象が良くなります。

末永雄大 末永

印刷して提出する場合は、白地のA4用紙を使用し、印字品質にも配慮する必要があります。


履歴書をメールで送る場合は、以下の記事でくわしく解説していますので参考にしてみてくださいね。

面接対策

書類選考を通過したら、いよいよ面接です。

面接では、履歴書や職務経歴書に記載された内容をもとに質問されることが多いため、自分の控えを見ながら、あらかじめ想定問答を準備しておくことが望ましいです。

特に志望動機や自己PRは、暗記ではなく自分の言葉で伝えられるようにしておくのがポイントです。

また、服装・身だしなみ・立ち振る舞いも重要です。

末永雄大 末永

面接後は感謝の気持ちを込めたお礼メールを送ると、より丁寧な印象を残せます。


面接対策について、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

薬剤師の履歴書対策は転職エージェントを活用

履歴書の完成度を上げるには、転職エージェントからプロの目でチェックしてもらうのも有効です。

履歴書をチェックしてもらうメリット

履歴書は、職歴や志望動機などの基本情報を通じて、応募者の第一印象を伝える役割を持つ書類です。

自分では問題ないと思っていても、伝わりにくかったり、アピールが弱く感じられることもあります。

転職エージェントのような第三者の視点を取り入れることで、自分では気づけなかった強みや伝え方が見えてくることもありますよ。

履歴書以外にもサポートをしてもらえる

薬剤師に特化した転職エージェントでは、履歴書・職務経歴書の添削だけでなく、希望条件のヒアリングから求人提案、面接対策、条件交渉まで、一貫したサポートを受けられます

薬局・病院・企業など、それぞれの職場ごとの書き方やアピールポイントにも詳しい担当者が対応してくれるのも大きな魅力です。

末永雄大 末永

希望に合わせて履歴書の表現や自己PRの方向性も調整してくれるので、安心して相談できますよ。

薬剤師の転職におすすめの転職エージェント

薬剤師の転職では、以下のような薬剤師専門のエージェントが、多くの利用者から高い評価を得ています。

おすすめ

薬キャリエージェント薬キャリエージェント
マイナビ薬剤師マイナビ薬剤師 レバウェル薬剤師レバウェル薬剤師 ファルマスタッフファルマスタッフ
利用者満足度
4.5点

4.4点

4.3点

4.1点
特徴 薬剤師登録者数が業界No.1
利用者のサポート満足度95%
ハイキャリア転職におすすめ
薬剤師専任アドバイザーが多数在籍
全体の35%以上が非公開求人
転職準備から転職後まで手厚い支援あり
医療業界人材紹介実績14年以上
取引先医療機関数14,000
職場の内部情報を提供
20代30代向け転職サイトNo.1
ハイクラス転職に強いサイトNo.1
転職支援・相談満足度97.3%
求人数
35,920件

49,940件

3,640件

52,810件
公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

2025年4月時点の求人数

どのエージェントも無料で利用ができます。

まずは気軽に登録し、自分に合ったサポートを体験してみるのがおすすめです。

末永雄大 末永

経験豊富なプロのサポートを受けることで、あなたの魅力がしっかり伝わる履歴書に整えてもらえます。


転職成功への第一歩として、まずは無料相談をおすすめしますよ。

薬剤師におすすめの転職エージェント

薬キャリエージェント

薬剤師の登録者数No.1*!
エムスリーグループが運営する薬剤師に特化した転職エージェント! *エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェント

おすすめポイント

  1. 薬剤師を専任でサポートする転職エージェント
  2. 全国各地で求人紹介が可能!
  3. コンサルタントの満足度95%! *2014年10月エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェントに
相談する

マイナビ薬剤師

薬剤師の転職満足度は業界トップクラス!
6万件以上の豊富な求人からベストな職場をご紹介!

マイナビ薬剤師

おすすめポイント

  1. 業界最大級の求人数を保有!
  2. 20代・30代・40代薬剤師の転職支援に強み!
  3. 登録者には転職サポートブックをお渡し中!

マイナビ薬剤師に
相談する

レバウェル薬剤師

入社後のアンケートから働いている人の生の声をお届け! 良い面も大変なところもわかるから、納得感の高い仕事探しを実現!

レバウェル薬剤師

おすすめポイント

  1. 取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  2. 職場訪問は年間4000回超!実際の就業者の生の声を元に職場の雰囲気をしっかり説明
  3. 医療・ヘルスケア領域専任のアドバイザーがあなたのお悩みに合わせて求人提案!

レバウェル薬剤師に
相談する

ファルマスタッフ

業界No.1の求人数を誇る転職サイト!
豊富な紹介先があることによって薬剤師の転職成功率は90%以上

ファルマスタッフ

おすすめポイント

  1. 東証プライム上場の日本調剤グループが運営
  2. ひとつひとつの紹介先に足を運んでヒアリングしている
  3. 紹介先の良いところだけではなく懸念点も正直にお伝えする

ファルマスタッフに
相談する

薬剤師専門の転職エージェントについて、もっと詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。

薬剤師の履歴書の書き方でよくある質問まとめ

以下に、薬剤師の履歴書の書き方でよくある質問をまとめました。

履歴書の用紙サイズはA4とB5どちらがいい?

現在の主流は「A4サイズ」です。

履歴書のサイズはA4・B5どちらでもマナー違反ではありませんが、企業が職務経歴書とあわせて書類管理することを考えると、統一感のあるA4サイズが推奨されます。

市販の履歴書用紙やPDFテンプレートもA4版が主流となっているため、特にこだわりがなければA4を選ぶとよいですね。

写真はどんな服装・背景が良い?

白やブルーの背景に、清潔感のある服装がベストです。

薬剤師の履歴書では、スーツまたは襟付きのシャツ+ジャケットがおすすめです。

髪型は整え、前髪が目にかからないようにして、古い写真の使い回しや、自撮りは避けてください。

志望動機や自己PRの分量のボリュームの目安は?

1項目につき200〜300文字程度が目安です。

履歴書の記入欄は限られているため、長すぎると読みづらく、短すぎると熱意が伝わりません。

「結論→具体的な理由・エピソード→今後の意欲」といった構成でまとめると、読み手に伝わりやすくなります。

アピールしたい内容がある場合は、職務経歴書や面接で詳しく伝えることをおすすめします。

空欄を埋められないときはどうする?

無理に埋めず、空欄を残しても問題ありません。

履歴書の目的は、自分の情報を正確に伝えることです。

「本人希望欄」など、書くべきことが特にない場合は「貴社規定に従います」と記載するか、空欄のままでも構いません。

ただし、志望動機・自己PRといったアピール欄は、できる限り記入するよう心がけてください。

line

line

人気の転職エージェント