アパレルからの転職!土日休みの仕事4選!転職エージェントが解説します。

アパレルから転職 土日休み

    アパレルから転職を考えている人におすすめの「土日休み」の仕事を紹介します。

    アパレルは、数字を追っていた経験やお客様との接客などが高く評価される仕事もあります。今回は、「土日休み」にフォーカスします。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

アパレルから転職!土日休みの仕事4選

まずアパレルからの転職で土日休みを実現するなら、法人対応の「営業職」への転職がおすすめです。

末永雄大 末永

アパレル販売の仕事をしていると、「土日出勤」は当たり前な業界ですよね。


「もう少しプライベートの充実や土日休みの仕事を探しています」といった相談をいただくことは多いです。


転職エージェント目線でアパレル販売の仕事は、「顧客対応」、「提案力」など他の仕事でも評価されることは多くあります。

先に紹介をした「営業職」以外にも「土日休み」を実現可能な仕事/職種を紹介します。

営業職

営業職のなかでもアパレルの経験を活かしやすく、土日休みを実現しやすいのが法人営業です。

法人営業は取引先企業が平日稼働のため、商談や打ち合わせも平日中心となり、必然的に土日祝休みが取れる仕事だからです。

特に未経験からでも挑戦をしやすいのは、「人材業界」と「広告業界」です。

人材業界の法人営業

人材業界もいくつか分かれるのですが、人材紹介は私のような転職エージェントに代表される仕事です。

アパレルでの「コミュニケーション力」や「ヒアリング力」が評価されやすいのが特徴です。

企業と転職を希望している人をマッチングするのが主な仕事で、双方から感謝をされやすいのでやりがいも感じやすいです。

以下でより人材紹介の仕事について紹介をしているので、よかったらぜひ確認してみてください。

広告業界の法人営業

リクルートの美容サロン向け広告(ホットペッパービューティーなど)では、アパレルで磨いた「トレンド感覚」や「提案力」がそのまま活きます。

商品を魅力的に見せる工夫や提案は、広告提案の際に「どう伝えればお客様に響くか」を考える場面で強みになります。

サロンの魅力をどう見せるかを一緒に考え、集客や売上アップに貢献できる点が特徴です。商材が身近でイメージしやすく、アパレルからのキャリアチェンジでもなじみやすい職種といえます。

以下でよりホットペッパーの仕事や広告代理店への志望動機についても紹介をしているので、よかったらぜひ確認してみてください。

このように、営業職は土日休みを取りやすいだけでなく、成果次第で年収アップも狙えるのが大きなメリットです。「土日休み」と「キャリアの広がり」を両立させたい人には特におすすめです。

事務/バックオフィス業務

営業のように数字を追うのが厳しいなという人は、事務を中心としたバックオフィス系の仕事がおすすめです。

基本的に平日勤務・土日休みの求人が多く、生活リズムを整えやすいのが魅力です。

特に人気が高いのが以下のような職種です。

営業事務

営業スタッフのサポートとして、契約書や見積書の作成、データ管理、顧客対応を担当します。

アパレルで培った「丁寧な接客対応」や「段取り力」がそのまま評価されやすく、対人営業に疲れた人にも向いています。

ただPCスキルは求められることが多い点は認識しておきましょう。ExcelやWord、PowerPointなどは触れられるようにしておきましょう。

最近はYouTubeやInstagram等でも無料で学べるものもあるので、事務系に転職を希望している人は、事前にキャッチアップしておくのも◎です。

また給与の面では、営業職に比べると少し上がりにくい傾向があります。そのため「ワークライフを重視して定時退社を優先するのか」「収入アップを重視するのか」を考えておくとよいでしょう。

末永雄大 末永

一方で、バックオフィスでも経理や労務などの専門職は、スキルが評価され年収アップにつながるケースもあります。簿記などの資格を取っておくとアピールポイントにもなりますね。


ただ簿記に関しては、準2級で実務経験を求められるケースもあるので注意して求人はチェックしましょう。

コールセンター

アパレルでの接客経験は、コールセンターの業務でも活かされます。

電話やメールでのお客様対応が中心となるため、基本的なコミュニケーション力や聞き取り力が評価されやすい仕事です。

コールセンターはシフト制の職場もありますが、法人向けの窓口や大手企業のサポートセンターでは平日勤務・土日休みの求人も多く見られます。生活リズムを整えながら働きたい人にも選ばれやすい職種です。

特に受電対応(インバウンド)が中心の業務なら未経験から始めやすく、土日休みの求人も多めです。発信業務(アウトバウンド)は営業要素が強いので、その点も事前に確認しておきましょう。

敬語やビジネスマナーを身につけることはプラスになります。経験を積んでいくことでSVなどのマネジメントへの挑戦も開けてきます。

一方、顧客からのクレーム対応は求められるので、精神的には負荷がかかることもあります。給与は営業や専門職に比べると上がりにくい点も認識はしておきましょう。

受付

人と接するのが好きな人には、受付の仕事もおすすめです。来客対応や電話応対が中心になるので、アパレルで身につけた「笑顔での接客」や「丁寧な言葉遣い」がすぐに役立ちます。

企業の顔として働くポジションなので、第一印象の良さや雰囲気づくりが得意な人にはぴったりです。オフィスビル勤務なら基本的に平日・土日休みの求人が多く、生活リズムを整えやすいのも大きなポイントです。

残業がほぼないので、無理なく働きたいという人にはおすすめです。

一方、受付の仕事は、給与が大きく伸びにくく、将来的なキャリアの幅が限られてしまう点は注意しておきましょう。

アパレル経験を活かしながら土日休みを実現する

アパレルから土日休みを目指すなら、選択肢は大きく4つあります。

  • キャリアアップや収入アップを狙うなら→営業職
  • 安定して定時退社したいなら→事務・バックオフィス
  • 未経験から挑戦しやすい→コールセンター
  • 接客を続けたいなら→受付

どの職種もアパレルで培った「接客力」「提案力」「丁寧な対応」はしっかり評価されます。大切なのは、自分がこれからの働き方で何を優先したいかを整理することです。

末永雄大 末永

アパレル販売で積み上げた経験は決して無駄にはなりません。スキルを活かしつつ、土日休みを取りながら長く働ける仕事を一緒に探していきましょう。

最後によりアパレルからの転職の進め方や評価ポイントなどについて気になる人はこちらでも詳しく紹介しています。

line

line

  • すべらないエージェントとは
  • すべらないエージェントの強みとは
  • 転職相談をする
  • 転職ノウハウを受け取る