アパレルから転職攻略法!プロが教えるおすすめ職種や選考対策!

アパレルから転職攻略法!プロが教えるおすすめ職種や選考対策!

    アパレル業界からの転職方法について、就職・転職支援のプロである現役転職エージェントが解説します!

    ケース別に転職先としておすすめの職種や評価されるスキル、そしてアパレルから転職するときの面接対策をまとめました。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

すべらない転職では、YouTubeでの解説もございますのでぜひご覧ください。

アパレルから異業種への転職は可能

人物 アパレル
店長

これまで「大好きな洋服に関わりたい」という思いで仕事をしていたけれど、将来のことを考えると転職するか迷います。

アパレルで働かれている人には、このように給与や勤務体系、将来への不安感から異業種・別業界に転職を検討するケースは多いです。

末永雄大 末永

このような人の多くが、転職活動への知識不足・不安から一歩を踏み出すことができず悩んでいました。

末永雄大 末永

しかし実は、アパレルの販売員から他の職種への転職は、専門知識やスキルが必要な業界・職種でなければ納得できる転職が可能です

特に、以下のような経験を持っている人は転職市場で高く評価されます。

アパレルから転職しやすい人

  • 20代
  • 店長やリーダーなどの経験者
  • 目標を達成した経験
  • 体育会系の部活動の経験

実は、転職する際に重要なのは年齢です。

若ければ若いほど、企業側から「1から育成しても長く働いてくれそう」「ポテンシャルがある」と見られ、転職しやすくなるのです。

ズルズルと転職を迷っているうちに、転職に適した年齢を過ぎて転職が難しくなってしまった人を多く見てきました。

末永雄大 末永

アパレルからの転職活動中の人にお話を伺うと、「アパレル以外の会社に転職するとなると何から始めればいいか分からない」という人が大勢いらっしゃいます。


そのような人は、転職エージェントの利用を検討するのも1つの手です。

転職エージェントとは、完全無料転職のサポートをしてくれるアドバイザーです。

ご希望に合った転職先の紹介だけでなく、進め方のアドバイスや面接練習など、転職に関わることは何でも相談できる転職のプロなのです。

そもそも転職するか迷っている段階でも、相談だけしてみると悩みが軽くなりますよ!

オススメの転職エージェント

すべらないキャリアエージェントについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。

アパレルから転職におすすめの業界・職種

アパレルの接客販売という仕事は「個人営業」に分類されます。

この個人営業で得たスキルが活かせるのは、顧客層や扱う商品を変えた営業職です。

またアパレルで長く接客業を続けていた人は、人と接することが好きな人が多いので、営業職に向いている人も多いでしょう。

具体的におすすめの業界をまとめました。

この3つは採用人数も多く、キャリアや学歴に自信がない人でも挑戦しやすいです。

特に法人営業は、土日祝日が休みで労働環境の改善が可能です。また、難易度は高いものの、その分将来的なキャリアの幅が広がるためおすすめです。

営業職の種類や仕事内容を詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。

アパレルから人材業界の法人営業

人材業界の営業は求人数も多く、未経験でも比較的挑戦しやすい職種です。

人材業界の法人営業はリクルーティングアドバイザー(RA)と呼ばれ「新規企業の開拓」と「既存取引先へのフォローアップ」が主な仕事となります。

新規企業の開拓では求職者へ紹介する求人案件を収集します。

対して、既存取引先へのフォローアップでは、数週間から数ヶ月単位でこまめにアポイントメントを取り、効果的な求人を提案する仕事です。

さらに詳しく知りたい人は以下の記事を読めば、人材業界未経験からの転職や人材営業について転職で必要な情報をほとんど全て知ることができますよ!

アパレルから広告業界の法人営業

普段から広告をよく目にしたり、ご自身でSNSを運用されている人におすすめです。

テレビCMや新聞、雑誌などの広告枠をあらかじめ確保しておき、広告主にむけて販売するのが主な業務です。

また、広告営業の法人営業職は、アカウントプランナーと呼ばれます。電通や博報堂などが有名です。

広告主に対して「このターゲット層にむけてメインに広告を発信することでより広告効果があがりますよ」ということをプレゼンテーションし、実際にクリエイティブを作成し提案する業務をおこないます。

最近では後者の広告制作代行がメインの業務となっていますが、規模の大きい企業では自社メディアによって何本もの広告を配信し、企業ブランドを高めている場合もあります。

以下の記事では、業務内容、向いている人、そして志望動機について書いているのでご確認ください!

アパレルから不動産業界の営業

不動産業界には様々なタイプがあります。

営業職で考えられるのは「不動産販売業の営業」「不動産賃貸仲介業の営業」「不動産販売仲介業の営業」などがあります。

数値を追うことに抵抗がない人や、インセンティブのある職場で給与を大きく伸ばしたい!という意気込みがある人には特におすすめです。

それぞれの職種について詳しく知りたい人は以下の記事がオススメです!

転職者ここまで読んで、なんとなく転職の方向性は見つかったのですが、自分のスキルに自信がなく転職できるか不安です。

末永雄大 末永

確かに自分のスキルに自信を持てないと不安ですよね。


そのような人には弊社のすべらないキャリアエージェントがおすすめです。

弊社では自分のスキルに自信が持てず、アパレルからの転職に悩んでいる転職者を、これまで沢山支援してきました。

弊社では、実際に多くの支援をおこなってきたからこそ、アパレル業界の人は「どのような転職先で活躍できるのか」「どのようにアピールすれば内定獲得できるか」という点は熟知しています。

実際に、私末永がおこなっているYouTubeチャンネルは登録者9万人を超え、転職ノウハウが多くの人にご支持いただいています。

エージェントを利用することで、完全無料で内定獲得まで転職のプロがサポートしてくれます!

アパレル業界からの転職をお考えの際は、ぜひすべらないキャリアエージェントにご相談ください!

アパレル業界から転職するなら

すべらないキャリアエージェントについて詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。

アパレルから転職するときによくある転職パターン

アパレル業界でよくある転職パターンを3つ紹介します。ぜひ参考にしてください。

正社員の販売員から営業職に転職

販売員から、転職を通じて給与・労働環境を改善したい!という場合は、営業職へ転職するケースが多いです。

営業職は、アパレルの販売業務で得た接客スキルを活かすことができるので、転職が成功しやすいためです。

営業職は、店舗の売上や、それに貢献するために数値目標を立ててSNSを運用していた人など、主体的に数字を追っていた経験のある人に特におすすめの転職先です。

末永雄大 末永

営業職というと「数字を追うばかりで、ノルマが大変でブラック」といったネガティブなイメージがある人もいるでしょう。


ですが、営業職でもしっかりと企業や業界を選べば、パワハラや過度な数字の詰めのない理想的な転職を実現できます

高卒の販売員から事務職に転職

高卒で転職する場合は、簿記などの資格を取ってから転職活動をおこなうパターンが多いです。

大企業やWebマーケティングといった基本的に大卒以上を求めているところだと、学歴が必要になってきます。そのため、そういった求人は避けて、自分の能力を証明できる資格を活かすと良いでしょう。

ここでは一例として事務職を取り上げましたが、基本的には職種・業界へのこだわりを持たずに転職活動するのがおすすめです。

転職と学歴の関係について以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください!

派遣やアルバイトから正社員に転職

異なる業界・職種の正社員を目指す場合、正社員と同じ仕事内容をこなしていたり、店舗運営をやっていた経験があれば転職で評価されやすいです。

別業界の接客業や販売職で、正社員として雇用してくれる求人がおすすめです。

同じアパレル業界で正社員を目指す場合、同業界で勤務している経験があるため、接客スキルを評価してもらえるという大きなメリットがあり、正社員になりやすいです。

まずは現在の職場で正社員ポジションの採用があるかを確認してみてください。

求人があるのなら、現在の職場から正社員を目指したほうが選考も比較的通りやすく、正社員になりやすいです。

派遣から正社員、アルバイト・フリーターから正社員に転職するコツについて知りたい人はこちらもご覧ください。

アパレルから年代別の転職(20代・30代・40代)

アパレルからの転職には、年代が重要という話をしましたが、実際に20代、30代、40代では、転職の難易度も異なります。

ここでは、各年代の転職の難しさと理由を解説します。

年代 難易度 理由
20代 低~中 ・ポテンシャル採用が主流で未経験歓迎の求人が多く、育成前提で採用されやすい。
・早期キャリアチェンジが許容される時期なので、異業種への挑戦が自然。
・アパレル経験が評価されやすい職種も多い
30代 中~やや高 ・即戦力が求められる年齢のため、未経験職種に応募するには理由と根拠が必要。
・マネジメントあるいは専門スキルの有無が重要視される。
・転職回数が増えると選考で懸念されることもある。
40代 ・異業種・未経験に対する門戸が狭い。
・採用側が即戦力と柔軟性の両立を求める傾向がある。
・「なぜ今?」という動機に納得感が必要。

以上のようにアパレルからの転職は、年代が上がるごとに難しくなってしまいます。

そのため、転職という文字がよぎったら、早めに動き出すことをおすすめします。

アパレルからの転職を検討したらやるべきこと

初めての転職で、何から手をつければいいかわからないとお悩みの人は多いですよね。

そこで、転職活動の流れをまとめました。

大きく分けると、5つのステップがありますので解説していきます。

応募する求人をリストアップする

今の職場を今すぐ辞めたい!と思っている人も多いと思いますが、まずは転職活動を開始しましょう。

「自分がなぜ転職したいのか」「転職先ではどのような仕事がしたいのか」といった自己分析を重ねて、転職先に求める条件を明確にします

先ほど述べたおすすめの転職先も参考にして、自分が行きたい企業の求人をリストアップしましょう。

この時、ただ行きたい会社を選ぶのではなく、「自分の経歴でも採用される会社」を選ぶようにしましょう。

採用される可能性が低い会社に応募しても、時間を浪費するだけとなってしまいます。

以下の記事も参考にしてみてくださいね。

応募書類を作成し、応募する

応募する求人が決まったら、職務経歴書や履歴書を用意しましょう。

可能であれば、記入した書類を誰かに確認してもらうのがおすすめです。

アパレルの業務に関する知識を持たない採用担当者であっても理解できる内容になっているかが重要だからです。

こうした書類には多くのマナーや、決まった書き方がありますので、ぜひ以下の記事を参考にしてみてくださいね。

面接対策をする

応募した企業から書類通過の連絡が来たら、次は面接対策です。

通常は2~3回の面接がおこなわれ、全て通過したら内定となります。企業によっては、適性検査が課せられることもあります。

面接対策で重要なことは、「自分の経験や思考の言語化」と「正確な企業理解」です。

末永雄大 末永

面接官は、あなたのこれまでの経験を糸口として、あなたの思考の癖や地頭を見抜きます。


それによって、あなたが会社のこのポジションで十分な活躍ができるかを判断するのです。


つまり、自分の経験をわかりやすく面接官に伝え、「自分が活躍できそうだと思ってもらう」ことが大切です。

末永雄大 末永

ここまで読んで、「自分1人で内定が獲得できるか不安」と感じた人もいるのではないでしょうか。


そんな人におすすめしたいのが、すべらないキャリアエージェントの利用です。

すべらないキャリアエージェントは、1人あたり10時間を超える徹底的な面接で、あなたの魅力を言語化します。

数多くの転職支援をおこなったノウハウから、企業側が欲しい人物像を明確に理解しているため、書類通過率が大手エージェントの8倍、内定率6倍なのです。

さらに、企業との日程調整や、応募書類の作成といった面倒な作業も代行してくれるため、圧倒的に楽に転職活動を進めることができますよ。

完全無料ですので、気になる人はぜひ一度ご相談くださいね。

弊社エージェントのポイント

・企業とのつながりが密で豊富な情報を保有
・企業別の徹底した選考対策が可能
・書類通過率は大手の8倍、内定率は6倍

すべらないキャリアエージェント
に相談する

内定後、職場に退職の意向を伝える

面接を無事通過したら、転職先の入社日を確定させ、退職届を準備しましょう。

これまでの業務の引き継ぎ作業や、新しいスタッフの教育などで現職が忙しくなることに加え、未経験での転職をする場合は入社先の業務に関する勉強も必要です。

エージェントを使わずに転職活動をおこなった場合は、入社先に送付する書類の準備なども必要ですので、この期間は非常に忙しくなるでしょう。

退職の流れに関しては、以下の記事をご確認くださいね。

アパレルから転職するときの面接・書類選考対策

アパレルから転職するときですが、自分のスキルや経験をしっかり話せるように準備しておくと良いでしょう。

具体的には、設定された目標数字に対してどのように達成したのか、お客さんに対してどのような提案をしたのかなど、明確に話せるように練習するようにしてください。

また、アパレル業界にいた人はコミュニケーションスタイルが情緒的になっていることが多いです。論理的に話せるようになる、結論から話せるように面接対策をする必要があります。

面接対策のポイントについて詳しく知りたい人は、以下の記事も合わせてご覧ください。

自己PR・自己紹介のコツ

自己PRで面接官は「企業が求めている人材に合っているかどうか」を確認しています。

一方で自己紹介では「この人と一緒に仕事をしていけるのか?」という見極めをしていますね。

面接官が自己PRや自己紹介で何を知りたいのか、しっかり把握することをおすすめします。知りたいことに対して的確に答えられていれば、それだけ面接官の印象に残るからです。

自己PRと自己紹介の基本的な考え方についてもっと詳しく知りたい人は合わせてご覧ください。

志望動機のコツ

志望動機では、志望度の強さや、入社後に活躍してくれるかどうかが判断されています。

自己PRや自己紹介よりも重要度が高いので、ちゃんと話せるように対策をとるようにしましょう。

ちなみに志望動機までで「採否の印象」を固めていることが多く、ここまでに面接官の心を掴んでおくことが必要です。

志望動機の基本的な考え方や例文について詳しく見たい人は合わせてご覧ください。

転職理由・退職理由のコツ

転職理由・退職理由を素直に話しても良いのか悩んでいる転職者は多いですね。

少しのウソならバレないと思っている人も多いのですが、たくさんの転職者と面接をしてきた面接官には、転職者が本音で話しているのか、一般論で話しているのかすぐに見抜くことができます。

その結果、本音で話していないから採用すべきか判断ができないので、お見送りになってしまう人もよくいます。

転職理由・退職理由はしっかりと考えたほうが良いでしょう。

基本的な転職理由・退職理由の考え方について詳しく見たい人は合わせてご覧ください。

アパレルから転職するときに評価されるスキル

アパレルの販売員は個人営業なので、一般には営業スキルが評価されます。

実際に評価されているスキルや経験は以下の5つです。

数字目標の責任を負った経験

ビジネスにおいて、数値を追いかけることは必要不可欠です。売上を立てる営業職の場合は特に必要とされます。

その中でもただ数値を追いかけるだけでなく、数値責任を負った経験がある責任者は特に重宝されます。

責任者は、チームの数値を常に背負う必要があるためストレスフルな環境で働き、成果を上げなければなりません。

その中で成果を上げたことのある人はビジネスで実力のある人と評価されます。

目標数字から逆算して計画を立てる経験

数値を追うだけでなく、その目標数値を満たすために何ができるのかというように計画を立てる力も重視されます。

いわゆる戦略的思考力とも言い換えができます。

進捗率の把握やその進捗度に応じて計画の改善策を出すPDCAサイクルを回すこともビジネスでは大事とされるので、PDCAサイクルを回して成功させた経験もあると良いです。

短時間で顧客との信頼関係を構築する力

短時間で顧客と信頼関係を構築させる力はビジネスで大事なのですが、それが得意な人や経験が多い人はなかなかいません。

対して、アパレルに勤めている人は顧客と直接向き合い、信頼関係を構築し、商品を買ってもらう機会が多くあり、そのノウハウを持っている人が多いでしょう。

それゆえ、こちらはまさにアパレルの人が重宝される力です。

セット販売の際のヒアリング力と提案力

アパレルでモノを売る時、セット販売をするケースもあるでしょう。

セット販売は、より単価が高くなるため相手のニーズを踏まえる力やそれに対する提案力が必要です。

このように相手のニーズを踏まえ、そのニーズを解決した経験は評価されます。

店舗内での社員との関係構築力

顧客との関係ではなく、組織の中での人間関係構築力です。

組織で働く以上、このスキル重要なのはなんとなくイメージはできると思いますが、転職時の人柄評価の際に大きく関わります。

チームをまとめて何かを達成した経験があれば、関係構築力があると考えられるのでエピソードを話す際にはオススメします。

アパレルから転職する人に多い転職理由

アパレル業界からの転職を考えると、他の人はなぜ転職しようと思ったのだろう、と疑問に思うこともあるかと思います。

そこで、以下ではアパレルから転職する人に多い転職理由をご紹介していきます。

給与が低い

アパレル販売員を辞める多くの人が、給与に不満を抱いています。

一般的にアパレル販売員の平均給与は17万〜20万円程度ですが、実際の手取りは16万〜18万円程度といったところです。

また店舗によっては、そのブランドの服を着て仕事をしなければならないこともありますが、自腹で購入しなくてはいけません。

そのため実際手元に残るお金は少なく、満足いく給与とは言えないためアパレル販売員を辞めたい理由として挙げる人が多いです。

休みが不定期

アパレル関係の仕事はシフト制のことが多く、土日祝日などの休みの日が忙しくなるため平日休みを取り入れているところが多いです。

そのため土日休みの友人などと時間が合わず、友人との時間を過ごすことができないことが多くなってしまいます。

そのため土日休みで友達と遊びたいという人は、辞めたいと思う人が多いようです。

体力的にきつい

販売員の仕事は1日中立ち仕事のため、体力的にきついという人も多いです。

また接客のかたわらで商品の品出しや返品作業、棚卸し作業などをこなさなくてはいけません。

加えて人手不足のことが多く、1人あたりの作業量が多く、年齢を重ねていくにつれて体力的に厳しくなります。

実際に、このような理由でアパレルから転職したという体験談をこちらの記事にまとめました。興味のある人は目を通してみてくださいね!

アパレルから転職するときの注意点

アパレルの販売員から転職する時に注意すべきことも説明しておきます。

転職の軸は厳選する

例えば「土日祝日が休みで、給料も上げたい。でも、残業は少ないほうが良い」のような希望する条件をすべて満たせる求人は存在しない前提で転職を考えることは大事です。

なぜなら、そのような求人には応募が殺到し、既に枠が埋まっていることが多い上、未経験職でそこまで待遇を良くする企業はなかなか見つけにくいからです。

仕事内容・給与・休日・環境・キャリアアップといった選択肢を洗い出して、自分が大切にしたいポイントの優先順位を考えてみましょう。

また、数字を追いかけるのが大変だったり、立ち仕事がイヤで安易にオフィスワークに転職する人も多いのですが、途中でパソコンに向き合うよりも人と接したいと考えて、短期離職することがよくあります。

短い期間で辞めてしまうとキャリアに傷がついてしまうので、自分が何をしたいのか、将来どうなりたいのかを明確にすることが大切です。

未経験の業界や職種への転職のポイント、転職において何を大事にするのか(転職軸)の決め方や会社選びのコツを以下の記事で解説しているので合わせてご覧ください!

年齢を考えて早めに行動する

冒頭でも申し上げたように、転職は年齢が勝負になるケースが多いです。

なので、若ければ若い方がチャンスは多くあります。

ですが転職に踏み切ってもいいのかわからない、転職して失敗するのは不安で時期を逃してしまう人が大勢います。

私も実際にそのような転職希望者を多く見てきました。

転職を少しでも考えているなら、早めに行動して損はありません。むしろ後回しにしてしまって時期を逃してしまうリスクの方が大きいです。

アパレルから転職するにはプロの転職エージェントがおすすめ

今のスキルでアパレルから異業種に転職できるのか不安に思っている人は多いでしょう

そんな人には、転職エージェントを利用することをおすすめします。

中でも、弊社のすべらないキャリアエージェントは以下の強みがあります。

すべらないキャリアエージェントの強み

  • 志望企業向けにカスタマイズされた面接練習・履歴書添削
  • 転職サイトに載ってない優良求人をご紹介
  • 転職者の長期的なキャリア設計のコンサルティング

このような強みを活かして、すべらないキャリアエージェントでは、利用者が「ありたい姿」になるための転職支援を行います。

「アパレルから転職したいけど、どんな職種が向いているのかわからない」「働きながら転職活動をするのはきつい」などどんな理由でも構いません。弊社のアドバイザーは必ずお役に立つと約束します。

まずは、下記からご相談ください。

キャリアを高めたい20~30代前半に向けた転職エージェント

ポイント

  1. キャリアのプロが膨大な求人の中から最適な1社をご提案します。
  2. 内定決定率30以上!(業界平均6%)企業情報や転職活動に必要な情報を提供!
  3. リクルートの面接もう安心!元リクルート社員が徹底分析した対策で内定獲得率UP!

【無料】転職サポート申し込み

line

line

  • すべらないエージェントとは
  • すべらないエージェントの強みとは
  • 転職相談をする
  • 転職ノウハウを受け取る