セキュリティコンサルタントに転職するには?必要な資格や年収をチェック!
インターネットやパソコン、スマートフォンの普及により企業内で重要視されるセキュリティに対して、セキュリティ対策のプロとして活躍するのがセキュリティコンサルタントです。
セキュリティコンサルタントには興味があるけど、実際にはどうやってなったらいいのか、何が必要なのかが分からないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、IT業界で培った経験と資格をフルに発揮できるセキュリティコンサルタントの仕事内容や年収、将来性など交えながら、セキュリティコンサルタントに必要な事を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
セキュリティコンサルになるには
セキュリティコンサルタントなるためには、必ずしも資格が必要なわけではありあません。
しかし、セキュリティコンサルタントになるためにはITを軸にした広い知識が必要となりますので、資格を持つことで知識や経験といった実力を証明する事にも繋がるということです。
また資格は1つの指標となりますので、資格を持つ事によって年収も大きく変わってきます。セキュリティコンサルティングが持っておきたいオススメの資格には次のようなものが挙げられます。
- ITストラテジスト
ビジネスモデルや企業活動にIT技術を用いた経営戦略を策定できる人材 - システム監査技術者
ITシステムに対し、ITガバナンスやコンプライアンスの確保・改善を促進しする - 公認情報システム監査人(CISA)
ITに関するセキュリティおよびシステム監査のプロフェッショナルとして認められる国家資格 - GIAC
ITセキュリティに関する能力を認める資格の中でも世界で最上位に位置する資格
それぞれが難易度の高い資格ですが、セキュリティコンサルタントとしてはこれら資格の取得をお勧めします。
セキュリティコンサルの仕事内容
セキュリティコンサルタントの仕事内容は幅広く、セキュリティに関する知識はもちろんのこと、セキュリティ課題の分析力や改善方法の提案力、企業が従うべきセキュリティポリシーの明確化など、企業毎に違う業務内容からIT環境までを把握しながら、最適なセキュリティポリシーの向上を支援する必要があります。
企業のIT環境を改善する事はもちろん、万が一セキュリティ上の問題が発生した場合のリスクマネジメントを含めた「経営視点」でのコンサルティング能力が必要とされるのです。
セキュリティコンサルの年収
セキュリティコンサルタントの年収は、30代でも500万円から1200万円と、1000万円を超える年収も期待できるポジションです。
たとえばITコンサルタントが30代でも年収1000万円を超えるケースも珍しくない中、セキュリティコンサルタントもそれに比べて遜色のない年収を狙える職業であると言えます。
セキュリティコンサルに転職を成功させるおすすめの方法
セキュリティコンサルに転職するためには転職エージェントを利用することをおすすめします。
これは10年以上の間、転職エージェントとして働いた私だからこそ紹介できることです。
末永がおすすめしたい転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No1!若手を採用したい企業の求人が多数
セキュリティコンサルの需要・将来性は?
インターネットが普及し、クラウドへのデータ移行も進む中、クラッキングなどのサイバー攻撃も年々増えています。大企業のユーザー情報の漏洩事件も立て続けに起きるなど、企業規模に限らず「セキュリティに対する問題」が課題となっています。
今後はIoTによってモノがインターネットに繋がります。これにより、情報漏洩のリスクは更に高まり、セキュリティ対策やITリテラシーの向上が急務となっているのです。
ここで重要視されるのが経営視点からのセキュリティ環境改善を行う事のできるセキュリティコンサルタントです。大小関係なく、どのような企業にも必要とされるセキュリティコンサルタントは、IT化が進む社会に比例して需要は高まっていくでしょう。
転職のプロがおすすめする転職エージェントを厳選!
セキュリティコンサルに転職する方法について説明してきましたが、最後に、どこの転職エージェントに相談するのが正解なの?という点についてまとめてみます。
これまで10年以上、現役の転職エージェント・キャリアアドバイザーとして多くの転職者をサポートしてきた私が「対象者別におすすめなエージェント」紹介しています。
以下の各転職エージェントのリンクから各社の登録サイトに直接飛べるので、気になるものがあればぜひ登録してみてください。
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
スクール受講後の就職率は98%を誇り、エンジニア未経験からの就職・転職にオススメのプログラミングスクール。
独学で挫折してしまう人が多い中、受講者の96%がカリキュラムを完了し、卒業できている。
ポイント
- 独学で挫折する人が多い中、TECH CAMPの修了率は96%
- カリキュラムの修了後の就職率は98%という安心感
こんな人がおすすめ!
- プログラミングを1から教えて欲しい人
- 未経験からエンジニアとして就職したい人
- プログラミング学習から就職活動まで一貫してサポートして欲しい人
セキュリティコンサルに転職することはぶっちゃけ難しいです。求人数は限られていて、セキュリティコンサルへの転職に必要な面接の対策をする必要があります。
しかし、転職エージェントを使うことであなたの転職成功率は高まる可能性があります。
転職エージェントは様々な転職案件を扱うことから幅広い年齢層をサポートしています。また、企業の人事とコネクションを持っていて、企業・職種ごとに異なる必要な面接対策やアドバイスをしてくれます。
実際に利用するまでも簡単です。必要な情報やあなたの転職希望を登録するだけで、あとは転職エージェントからの連絡を待つだけです。
しかし転職エージェントは種類が多くて、どれに登録すればいいのか分からないという相談を聞きます。そこで、私が厳選したおすすめ出来る転職エージェントを紹介しています。あなただけに合う転職エージェントを見つけて使ってみましょう。