リストラって本当にあるの?外資企業へ転職する際のポイント!
今回は外資系企業への転職相談でよく聞かれることをまとめてみました。
外資系企業の特徴
外資系企業は、日系企業と比較すると仕事の進め方から雰囲気など多くの点で異なることがあります。
個人レベルで能力や成果が評価されるのが主流です。
日系の協力体制の厚さと比較すると個人裁量度が高くなります。
チーム体制だったとしても、自分の役割の範囲をきっちり良質にやり切ることに重きが置かれます。
そのため業務範囲も個人レベルでかなり明確なのも特徴です。
外資系では、以前から終身雇用という考えがありません。
企業も社員もこの点は一致しています。
そのため、社員はいつ動く(転職)ことになってもいいように、自己価値を高めることを意識します。
現在は日本でも人の入れ替わりは激しくなっていますが、外資系の場合は昔からごく当たり前にあることです。
在日本外資なら、給与は日系の同業同職種と比較しても高めの水準。
業務時間や休日・休暇はきっちりしており、ワークライフバランスは比較的取りやすい傾向にあります。
ただ、これらのすべてについて、個々の外資企業によって異なっているということも念頭に置いておきましょう。
本社国、日本運営の年数、外国人の比率、事業内容などによって、外資系度合いというのはかなり差があります。
外資系企業のリストラ事情
外資系では、リストラがさらりと突然におこなわれることもあります。
日系企業が法律上、社員を解雇しにくいという面もあり、外資系企業のリストラは比較的多いと認識されるようです。
企業の方針や風土によってリストラまでの経緯はさまざまなのですが、全般的に日本人からすると、そんなにあっさり?納得いかない!と思えるケースも少なくないようです。
リストラする社員が決まったら、通達してから退職(解雇)までの期間が短いというのも特徴でしょう。
「○○の理由で解雇です。」ときっちり理由まで提示され、受諾すれば成立です。
解雇に際し、「退職パッケージ」と呼ばれる手厚い待遇が用意される企業もあります。
すでにキャリアプランを持つ人にとっては、リストラが返って好条件ということもあります。
外資へ転職する人の特徴
外資に転職する人の特徴としては、転職は何度か経験している、専門的な業務経験が豊富、海外経験があるなどが挙げられるでしょう。
外資系企業のほとんどは、即戦力人材を求めます。
ですから、新入社員であっても業務に関して未経験という人は稀です。無論、社会人経験のない人はあまり見かけません。
つまり、業務上で1から10まで何かを教わるというのが極端に少ない環境ともいえます。
もちろん、新しい施策や事業に取り組む際は別ですが。
このことから、外資系に転職する人は自律性の高い人が多いです。
転職でも外資系が多い人は、常識に囚われない広い視野や、異なる背景を持つ人たちと良好に接する術を自然に身に付けています。
外資へ転職する際のポイント
外資系に転職する際にも、外資と一括りにせず、企業のスタイルや風土をチェックするようにしてください。
また、契約内容は個人ベースが多いので、誤解や誤認のないように入念に確認することを絶対に省かないようにしましょう。
人事任せは転職失敗やトラブルのもとになります。
外資系に転職したいと思うなら、その場その時だけでなく、将来的な自分のキャリアプランをしっかり持っておくことも大切です。
外資系での経験を自分の目標への通過点と位置付け、その先は自分で掴んでいくという覚悟を持てるといいですね。
日常業務の質を上げ、成果を出すことにもつながるはずです。
結果、リストラの対象にならない人材として働くための有効なリストラ対策なのです。
海外拠点に出向くような場合を除いては、英語力自体がアピール要素として有効かどうかは疑問が残るところ。
もちろん、語学力はあるに越したことはありませんし、それが前提の企業もあります。
外資系が日本人を採用する場合は、日本語、日本の慣習や市場の知見が豊富なことがアドバンテージになるケースもあります。
専門性や経験上の強みを最大限に伝えて企業への貢献度をアピールしましょう。
外資へ転職するには
外資系で必要なのは、自分の意思を持ち、明確に伝えるコミュニケーション力。
日本文化で育ってきた人は意識しないとできないことが多いです。
転職の面接では、何を言うかよりも、どんな伝え方をするかでその能力が測られるほど。
それが、外資系企業とのマッチ度にも直結するので、日頃から「考えて言葉で表現」することを心がけましょう。
外資系を目指す転職活動は、外資に強い転職サイトやエージェントを活用しましょう。
契約上で不安のある人は、エージェントのコンサルタントやヘッドハンターに相談しながら進めることをオススメします!
外資系企業に転職する方法
未経験で外資系と聞くと、どのように転職活動を進めて良いかわからないことも多いかもしれませんが、転職の成功は決して不可能ではありません。
先入観を捨てて、それぞれの企業と向き合って転職活動を進めてみてください!
外資系企業に転職するためには数多くの求人数と出会えるかが重要なポイントです!転職というのは、転職面接を受ける時にある程度受かるかどうかの評価が決まっていて、結局自分のスキルと合う求人と出会えるかどうかの確率論を高めるのが重要なんです。
さらに、外資系でもGoogleやAmazonのような大企業になると、非公開求人というものが存在します。つまり、企業ページでは公開していない求人が沢山あるのです。
なぜそういった求人が存在するかというと、早急に人材が確保する必要ができたり、人気企業であるため応募が殺到するのを防ぎたい、競合に求人を知られたくないなどの理由があります。そういった意味でも、転職エージェントを利用すると、企業ページで紹介されていない非公開求人も沢山持っているので、希望する職種・企業で働ける可能性が上がります。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実