クボタは平均年収798万円|新卒初任給・賞与ボーナスや残業時間も紹介!

クボタは平均年収798万円|新卒初任給・賞与ボーナスや残業時間も紹介!

    農業機械メーカーの株式会社クボタの平均年収や新卒初任給がどれぐらいなのか現役転職エージェントが徹底解説します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

下記に本記事の要約を紹介します。詳しく知りたい方はぜひ最後までお読みください。

クボタの年収は?

2023年12月期の有価証券報告書によると、クボタの平均年収は798万円です。


2018年〜2023年の推移は以下の通りです。

年度 平均年収 平均年齢 平均勤続年数
2018年12月期 793万円 40.6歳 15.5年
2019年12月期 801万円 40.5歳 15.2年
2020年12月期 799万円 40.7歳 15.3年
2021年12月期 794万円 40.4歳 14.9年
2022年12月期 811万円 40.1歳 14.2年
2023年12月期 798万円 40.0歳 13.8年

クボタの年代別年収は?

2025年1月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」の年収データを参考に年齢別の平均年収を紹介します。

年代 平均年収 最高年収
25~29歳 547万円 1,000万円
30~34歳 587万円 850万円
35~39歳 702万円 950万円
40~44歳 898万円 1,200万円
45~49歳 842万円 1,350万円

クボタの新卒初任給は?

2024年4月入社の新卒社員(総合職)の初任給は以下の通りです。

学歴 初任給
修士了 297,000円
大学卒 274,000円

クボタの転職難易度や求人情報・内定獲得のコツを知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。

クボタの平均年収は798万円

2023年12月期の有価証券報告書によると、クボタの平均年収は798万円です。

dodaの「平均年収ランキング最新版(業種別)」を見てみると、クボタが属する自動車/輸送機器メーカー全体の平均年収は488万円です。

ちなみにクボタの勤続年数と平均年齢は以下のようになっています。

年度 平均年収 平均年齢 平均勤続年数
2018年12月期 793万円 40.6歳 15.5年
2019年12月期 801万円 40.5歳 15.2年
2020年12月期 799万円 40.7歳 15.3年
2021年12月期 794万円 40.4歳 14.9年
2022年12月期 811万円 40.1歳 14.2年
2023年12月期 798万円 40.0歳 13.8年

出典:有価証券報告書等

クボタの年収が高い理由

クボタは、農業機械では国内シェア1位です

2023年12月期の売上高は過去最高となる3兆207億円、営業利益は3288億円、純利益は2385億円と業績が好調であることが挙げられます。

末永雄大 末永

就職・転職難易度が高い企業に中途入社したいなら大手転職エージェントのキャリアアドバイザーに過去の転職決定者の学歴・経歴や面接対策方法を質問するのがおすすめです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

クボタの職種別平均年収

2025年1月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」の年収データを参考に職種別の平均年収を紹介します。

職種 平均年収 平均年齢
営業系 674万円 32.4歳
企画・事務・管理系 735万円 34.4歳
IT系エンジニア 697万円 38.4歳
電気・電子・機械系エンジニア 589万円 31.5歳

上記の職種別平均年収は現役社員・元社員の回答を元に算出されていますが、役職や在籍時期にもよって変わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。

クボタの転職難易度や求人情報・内定獲得のコツを知りたい人は、以下の記事もおすすめです。

クボタの年代別平均年収

2025年1月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」の年収データを参考に年齢別の平均年収を紹介します。

年代 平均年収 最高年収
25~29歳 547万円 1,000万円
30~34歳 587万円 850万円
35~39歳 702万円 950万円
40~44歳 898万円 1,200万円
45~49歳 842万円 1,350万円

上記の年代別平均年収は現役社員・元社員の回答を元に算出されていますが、残業時間やポジションにもよって変わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。

末永雄大 末永

求人サイトの求人情報だけでなく、転職口コミサイトも必ずチェックしましょう。求人情報や採用ホームページは良い部分しか書かれていません。入社後に後悔しないためにも確認が不可欠です。

気になる企業の情報を知りたい人におすすめのサービス

  • ONE CAREER PLUS
    企業の評判が集まる口コミサイト。選考内容や実際に働いている人の経歴が見られる
  • [限定キャリア面談]ONE CAREER PLUS
    転職体験談などのキャリアデータも踏まえ、理想のキャリアパターン・実際の求人例もご紹介!
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!優秀なヘッドハンターからのスカウトが届く

クボタの新卒社員の初任給(大卒・院卒)

2024年4月実績の新卒社員(総合職)初任給を紹介します。

学歴 初任給
修士了 297,000円
大学卒 274,000円

参照:募集要項

マイナビ2024によると、クボタグループでの募集となっており、上記は株式会社クボタの初任給です。グループによって初任給は違っています。

事務系総合職(国内営業、海外営業)や、技術系など複数の配属職種があり、2020年~2021年度はそれぞれ約200名の採用人数となっています。

クボタと競合他社の年収比較

クボタと同じ大手自動車・輸送機器メーカー「日立建機」「小松製作所」「井関農機」「ヤンマーホールディングス」との年収を比較してみました。

各社とも2025年1月時点の「エンゲージ会社の評判」が公開している年収データを元に比較しています。

企業名 平均年収 平均年齢
ヤンマーホールディングス 749万円 38歳
小松製作所 670万円 34歳
クボタ 612万円 33歳
日立建機 604万円 35歳
井関農機 449万円 35歳

出典:エンゲージ会社の評判

クボタは輸送機器メーカーの中では3番目の年収でした

ただ、平均年収は正社員比率や売上業績によって変わってくるため、上記の年収比較は参考程度で見てください。

クボタの給与・評価制度

クボタの給与・評価制度について、ワンキャリアプラスの口コミを一部抜粋しました。

人物 営業

基本は各グレードによって給与が決まってきます。グレードの昇格には上司からの推薦をもらった上で論分や面接、筆記試験を通過する必要があります。


評価は期初に数値目標を立てて、期末(1年後)に上司との面談にて行動面と成果面の2軸を踏まえて評価が下されます。

ワンキャリアプラスでは、クボタで働いている人の転職理由や転職ルート、職種ごとのキャリアパスが見ることができます。興味がある人は登録してみてくださいね。

無料登録はこちら(公式サイト)

クボタの残業時間・ボーナス・昇給制度

クボタの残業時間・ボーナス・昇給制度について、以下で詳しく紹介します。

クボタの残業代・残業時間

2025年1月時点の「エンゲージ会社の評判」によると平均残業時間は29時間です。

コーポレートサイトによると、クボタでは8:30~17:00を勤務時間としています。また技術職などの部署では裁量制労働制度を取り入れています。

残業は月に30時間以内にする指示がだされているので平均的に30時間未満の部署が多いが、部署によっては60時間以上の残業をする部署もあるとの口コミがありました。

また残業代ですが、勤務時間を超えた分の残業は毎月しっかり支給されるそうです。さらに、裁量制労働制度を取り入れている部署のみなし残業代は最近改善され、損をしないようになったとの口コミがみられました。

クボタのボーナス・昇給制度

ボーナスは年2回(6月・12月)支給されます

昇給は年に1度(1月)定期昇給があり、金額は役職や勤続年数によって設定されていますが、毎年基本給があがるようになっています。

ボーナスは、年間で4ヶ月分の支給があるとのことです。またボーナスが年収の4割を占めるとの口コミがみられました。

なお、定期昇給では毎年5,000円程度の昇給があり、役職があがると数万円~数十万円の昇給があるという声もありましたね。

ちなみに34歳ぐらいまでに、ほとんどの社員が担当課長クラスに昇格し、年収も900万円以上になるそうです。

クボタの年収に対する評判・口コミ

クボタの年収に対する評価を集めてみました。

現役社員・元社員が年収に対して、どのように思っているのか、参考にしたい人はぜひ目を通してみてください!

良い評判・口コミ

評判・口コミ

男性・中途入社<br>設計職

男性・中途入社
設計職

基本的には年功序列で、勤続年数に応じてステップアップしていくイメージ。段階によってはテストが設けられており、それをクリアしていかなければならない。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

女性・中途入社<br>勤労課

女性・中途入社
勤労課

家族手当などは基本給に組み込まれ、扶養家族の有無での差はあまりありません。定期昇給もあり、賞与は多い印象です。


通勤手当は高速代も含まれますし、リモートワーク手当もありますので様々な働き方に対応していると思いますが本社と各製造拠点で違いが大きいので注意が必要です。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

女性・新卒入社<br>研究

女性・新卒入社
研究

家賃補助が手薄な分基本給が高い。ボーナスもよく出る。同業他社と比べて給料は良いので生活する分には困ることはないと思う。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

女性・新卒入社<br>マーケティング

女性・新卒入社
マーケティング

給与は業界平均よりも良いです。月給はほどほどですが、ボーナスが多い。借り上げ社宅の規則が最近緩和され、選択肢が増えたことは新たにクボタに入社を考えている人には嬉しい変化だと思います。

エンゲージ会社の評判

悪い評判・口コミ

評判・口コミ

女性・中途入社<br>勤労課

女性・中途入社
勤労課

評価制度はほとんど無いに等しく、ライン作業者に於いては評価を聞かされていない人が多いです。


会社に貢献しても余程のことがなければ平均的な評価になりますが、逆に言えば普通に仕事しているだけでも他と差がつきませんのでのんびり仕事をしたい人には良いかもしれません。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

男性・中途入社<br>検査

男性・中途入社
検査

完全な年功序列である。近年、キャリア組が増えているものの昇進していくのはプロパーが大半である。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

男性・新卒入社<br>研究開発

男性・新卒入社
研究開発

実力主義というよりは、年功序列型になっている。勤続年数と昇格試験によって昇格できてしまう。また、昇進する昇格することがあっても降格することはない。ただし、各階級内でも毎年の業績評価によって給与ランクがあり、これによって月俸が上下する。

エンゲージ会社の評判

クボタへの転職を成功させるコツ

クボタなどの有名企業や高年収企業への転職を考えるなら、転職エージェントを利用することをおすすめします

転職エージェントを利用することで、志望企業の選考に合わせた書類添削や面接対策をおこなってくれます。

これらのサービスは無料で利用できるので、業界事情・仕事内容についてもアドバイスしてくれるため、登録しておいて損はないです。

ただ、キャリアアドバイザーのスキルには差があるので、まずは以下で紹介する転職エージェントの中から2〜3社に複数登録をして、実際にキャリアアドバイザーに会ってみた上で、サポートを任せるエージェントを絞り込むと良いです。

また、転職するべきか迷っている人は、クボタのような大手企業からスカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがおすすめです。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント