病院薬剤師の仕事内容は?やりがいやブラックなのかも徹底解説

病院薬剤師の仕事内容は?やりがいやブラックなのかも徹底解説

    病院薬剤師のやりがい・魅力について、現役エージェントが徹底解説します。向いてる人の特徴や求められるスキル、ブラックな働き方になるのかも説明します。

    さらに病院薬剤師の仕事内容から1日のスケジュールまで紹介します!

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

病院薬剤師のやりがい・魅力

ブラック・激務と評されることもある病院薬剤師ですが、やりがいを感じるときはどのような場面でしょうか。病院薬剤師が、やりがいや魅力・メリットについて紹介します。

もちろん、人や病院によってもやりがいや魅力・メリットが異なりますが、一般的に病院薬剤師がやりがいを感じるときは以下のような場面があげられます。

  • 専門性を高めていける
  • 医療従事者としてチーム医療の一員であることを実感できる
  • 最先端医療に関わるチャンスがある
  • 勤続年数が上がれば給与アップも期待できる

病院薬剤師は、専門性を高めていくことやスキルアップなど、薬剤師としてのやりがいを感じられるのが最大の魅力です。病院施設によっては最先端医療に関わることができるので、薬剤師としての知見も深めていくことができます。

また、薬局やドラッグストアなどの職場と比較すると、医療従事者であることを実感しやすい点もメリットにあげられます。

転職エージェント末永 末永

たとえば、医師や看護師などの医療スタッフとの連携をしていくこと、患者との距離が近く、医療従事者として患者に関われること、地域医療・在宅医療に貢献していることを肌で感じることができるなど、より一層やりがいも感じられる環境です。

スペシャリストとしての仕事内容や、チーム医療への貢献をやりがいに感じられる人は、病院薬剤師に向いている人だといえますね。

他にも、一般的に薬局やドラッグストア・製薬会社などの就業先と比べると病院薬剤師の平均年収は低めですが、病院は昇給アップが定期的におこなわれるため、勤続年数が長ければ、給与アップも期待できるメリットもあります。

このように病院施設によって、様々なやりがいや魅力・メリットがあるのでしっかり求人先を研究してみてください。

転職エージェント末永 末永

求人先がどんな環境なのか、ブラックな職場なのか、どんな人が勤務しているかなど細かい情報を得ることは、やりがいや魅力を知っていく上で非常に大切です。


転職エージェントに相談すれば、必要な情報も提供してくれますよ。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼
  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ

病院薬剤師が向いてる人の特徴

病院薬剤師に向いている人は、薬剤師としてプロフェッショナル・スペシャリストとして活躍したい人といえます。仕事を中心に考えられる人や、体力仕事や裏方仕事もやりがいを感じ、ひたむきに努力できる人が向いている人の特徴です。

病院薬剤師は高い専門性が求められるほか、患者との距離の近さ、施設によって夜勤や時間外に専門スキル・技術を学ぶための勉強会がおこなわれるなど、薬局やドラッグストアといった職場とは、やりがい・魅力も異なります。

これらを踏まえ、病院薬剤師に向いてる人の特徴をさらに詳しく解説していきます。自分に病院薬剤師の仕事内容が向いているのかを事前に把握することは、転職後のミスマッチを防ぐ意味でも大切です。

給料やプライベートよりやりがい重視

給与やプライベートよりやりがいを重視していきたい場合は、病院薬剤師は向いている人だといえます。

というのも、病院薬剤師は薬局やドラッグストアと比べ、やや低い年収となっています。夜勤や時間外も多く、また患者の急変があればゆっくり昼食を取る時間もなくなるため、「ブラック・激務」のイメージ通り、大変な仕事の割りには高い給与が望めません。

ただし、病院薬剤師はアドヒアランス向上のための投薬スケジュールを立てるなど患者に寄り添い、専門家として医療チームに参加するので、専門性の高い仕事が多くやりがいも感じられます。

また、化学療法などで抗がん剤治療を受けている患者の症状が改善していく変化を近くで見ることができるので、大きなやりがいを感じられるのも病院薬剤師として勤務する醍醐味です。

転職エージェント末永 末永

ちなみに、病院薬剤師の中には、病院薬剤師としての収入だけだと生活が不安だと感じ、調剤薬局へアルバイトしたり、リモートワークの環境を整えて副業をしたりして副収入を得ている人もいますよ。


病院薬剤師はやりがいを得る場として、収入は副業で補う働き方ですね。

体力に自信がある

病院薬剤師は勤務時間が不規則で、力仕事も多いため、体力に自信がある薬剤師に向いています。

また、病院によっては夜勤も発生するので生活リズムが崩れやすくなったり、休憩が取れずに休息不足なまま業務に当たらなければならないなど、体力的につらい状況にも陥ることがあるので、自己管理なども大切になってきます。

つまり、自己管理も得意としている人が病院薬剤師に向いています。

転職エージェント末永 末永

病院によっては当直や夜勤が無く、残業も少ない病院もあるので、転職エージェントに相談してみましょう。


マイナビ薬剤師薬キャリエージェントなどの転職エージェントは、求人票に載っていない職場の内部情報も教えてくれるので、病院に興味のある薬剤師は登録を検討してみてください。

興味のある分野を専門的に学びたい

病院薬剤師は、医療現場の最前線で様々な症例の患者と関わり、どのように投薬治療すべきか学び、総合医療についての知見を広げることができます。そのため、自分の担当病棟の診療科目については、かなり詳しくなれます。

また、病院にはがん薬物療法認定薬剤師など、病院薬剤師会に所属していないと取得できない認定薬剤師やレジデント制度もあり、特定の分野を専門的に学べる環境も整っています。

さらに、病院薬剤師は同じく専門性を高めたい薬剤師が多く所属しているので、専門スキルを身につけた先輩や同僚などと一緒に仕事ができるので良い刺激になり、自身の専門性を高めていくことも可能です。

このような理由から、病院薬剤師は興味のある分野を専門的に学びたい人に向いていると言えます。

認定薬剤師と専門薬剤師の違いについては下記の記事で詳しく解説しています。

周りと協調していける

病院薬剤師は、医師や看護師、栄養士などと連携して日々業務に当たっていきます。

それぞれの専門性を活かして、質の高い医療を提供していっていますが、実はそれぞれの専門性の高さからお互いに業務内容や相互理解が難しいという側面があります。

そのため、周りと情報共有を密にしていける人、積極的にコミュニケーションを取っていける人が病院薬剤師に向いていると言えます。

転職エージェント末永 末永

病院薬剤師に向いている人を紹介してきましたが、自分が病院薬剤師に向いているかを把握するためには客観的な視点で自己分析することが大切です。


自分が病院薬剤師に向いているか知りたいなら転職エージェントに相談してみてください。プロの視点で病院薬剤師に向いているかアドバイスしてくれますよ。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼
  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ

病院薬剤師に求められるスキル

病院薬剤師には、薬剤師としての専門性の他に以下のようなスキルが求められています。

  • コミュニケーション能力
  • 臨機応変な対応力
  • 管理能力

病院薬剤師は、医師や看護師など様々な医療スタッフと連携していく必要があります。チーム医療の一員を担う中で、他の職種に関する知識不足のままでは、他の職種とのコミュニケーションに苦労することがあるので、相手の仕事内容を理解し、傾聴・協力関係構築のスキルは不可欠です。

また、病院薬剤師は患者の様子を観察したり、検査結果やカルテの内容を確認したり、患者一人ひとりと密接に関わりながら投薬計画を立てていきます。薬剤の正しい使い方を指導したり、不安を取り除いたりと、年齢や職種が様々な人と関わっていく仕事になるので、高いコミュニケーション力が求められます。

また、医療現場の最前線ということもあり、急患や急病人などの対応も必要になります。救急外来にいれば、余計に柔軟で冷静な対応が求められるので、臨機応変さが必要となります。

最後に、病院薬剤師には管理能力が大切です。夜勤や少ない休憩でも業務に問題なく従事できるよう、自己管理も大切になり、またリスクの高い薬剤を使用する機会も多い病院では、薬剤やリスク管理能力も大切です。

転職エージェント末永 末永

病院ごとに求められるスキルはもちろん異なります。希望する病院はどのようなスキルが必要になるのか、エージェントに尋ねてみてください。


希望する病院がどんなスキルや人物を求めているか丁寧に教えてくれますよ。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼
  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ

病院薬剤師で働く上で大変なこと・理由

病院薬剤師として働く上で、人と関わっていくこと、最新医療に関わっていくことは大きな魅力・メリットですが、実は大変なことでもあります。また、不規則な業務も大変な点です。

病院薬剤師が働く上で大変だと感じること、忙しいと思う理由について紹介していきます。

これら大変なこともしっかり把握して、入社後にミスマッチがないようにしておいてください。

大勢の医療従事者とのコミュニケーション

病院薬剤師は、大勢の医療従事者とのコミュニケーションが必要になるので、コミュニケーションが苦手な薬剤師はかなり大変に感じてしまいます。

お互いに専門領域に注力していくことができますが、それぞれで連携がうまく取りづらい場面も多くなりがちです。また、医療現場ということもあり、患者の急変や急患などの緊迫した場面ではコミュニケーションもずさんになりがちです。

医師や看護師など各専門領域を理解し、どのような仕事をしているかなどコミュニケーションを綿密にしていく必要があり、人間関係を築いていかなければならない点が大変になります。

知識のアップデートが追いつかない

医療技術は日々進化していたり、就職先の病院で最新医療を取り入れていたりと、病院薬剤師もその進化のスピードに合わせて知識のアップデートが欠かせません。スキルアップや業務経験はやりがい・魅力にもつながりますが、薬局やドラッグストアと比べると、薬剤師の専門性を求められる場面が多くなるので、病院薬剤師として働く大変さを感じる人も多いです。

病院薬剤師は、「薬剤の専門家」という立場であるため、医師や看護師、患者からも質問されたり説明を求められることもあります。難しい言葉を使わなくても相手が理解できるよう説明できるよう、幅広い知識も身につけていかなければなりません。

また、この知識をアップデートしていくために勉強会なども開催されたりしますが、この知識のアップデートが追いつかないことが大変で、つらいと感じる薬剤師も少なくありません。

当直・夜勤勤務

病院によって頻度は異なりますが、多くの病院では薬剤師にも当直や夜勤が発生します。

当直と夜勤は仮眠をとれますが1人で任される場合や、急な入院などの対応が発生すれば仮眠をとる暇もなく対応しなけければなりません。

当直や夜勤は1人で対応するプレッシャーもあり、体力的にも精神的にも大変だと感じる病院薬剤師が多いようです。

薬局やドラッグストアのようにプライベートを重視したい人や、規則的な勤務形態を求める人には、病院薬剤師はおすすめできません。

体力が必要

病院薬剤師は、当直や夜勤があるので不規則な生活になりがちです。また、仕事中は調剤室から病棟への移動で1日中歩き回ったり、点滴がたくさん入った箱を運んだりと、体力がない人にとっては大変と感じる場面も多くあります。

加えて、調剤過誤やヒヤリ・ハットを起こさないように常に集中しているため、その分負担を感じやすくなります。

一般的に、病院とドラッグストアは体力が必要な職場と言われています。体力的にも精神的にも負担がかかり、大変だと感じる薬剤師も多いです。

転職エージェント末永 末永

病院薬剤師として活躍するには、大変なことも数多くあります。もし病院以外の転職先も検討していきたいなら転職エージェントに相談してみてください。


プロの視点でマッチする求人を紹介してくれますよ。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼
  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ

薬剤師はブラックな働き方なのか、忙しさや休みについては以下の記事で解説しているので、合わせてご覧ください。

病院薬剤師の仕事内容

病院薬剤師と薬局薬剤師は医師の処方箋をもとに、調剤業務をおこなうことは共通していますが、仕事内容に大きな違いがあります。

病院薬剤師がどのような仕事に携わっているのか、仕事内容を具体的に解説していきます。

上記は基本的な業務内容になるので、病院によって他の仕事も担当していきます。

例えば、多くの病院で組織されている感染症対策委員会や栄養サポート委員会、褥瘡(じょくそう)委員会などで、医師・看護師・管理栄養士などの代表が集まる場所で、薬剤師の代表として会議に参加したり、学会や勉強会で使う資料を作ることもあります。

また、薬学生の実務研修を受け入れている病院も多く、その対応なども担います。

調剤業務・製剤業務

薬剤師の主な仕事となるのが、調剤業務や製剤業務です。以下のような患者を対象に調剤業務をおこない薬を提供していきます。

  • 外来調剤:外来に訪れた患者へ薬を処方
  • 入院調剤:入院患者へ薬を処方

病院の規模や診療科によって取り扱う医薬品も変わってくるため、調剤薬局にはない医薬品を扱うことも病院薬剤師の特徴です。

点滴などの注射薬や、抗がん剤などの化学療法薬を取り扱うことも多いです。このように、患者の症状に合わせた調剤などもおこなうため薬剤師の技量が試されます。

医薬品管理業務

医薬品を管理することも薬剤師の大切な仕事です。患者が医薬品を適切なタイミングで安全に利用できるように、以下のような管理業務を徹底します。

  • 医薬品の備蓄・在庫管理
  • 医薬品の保管環境管理
  • 医薬品の使用期限管理 など

いつでも患者に薬が提供できるよう、薬の在庫を管理しておく必要があり、在庫が少なければ発注をかけていきます。

また、医薬品の使用期限を過ぎてしまったり保管状態が良くなければ、薬が劣化し品質が落ちることで医薬品としての効果が期待できなくなります。もっと言うと、副作用が強くなるケースもあるので、医薬品の管理は慎重におこなわなければならない大切な仕事です。

医薬品情報業務

病院薬剤師は、医薬品の効果や投与量、投与方法、副作用などを医師や看護師、患者などにも広く共有する医薬品情報業務(ID業務)も担います。

院内スタッフからの問い合わせに答えたり、厚生労働省や製薬会社から提供される情報をいち早くキャッチアップしていくなど、医薬品に関する情報収集や適切な情報提供をするのも病院薬剤師の仕事です。

また、臨床現場で新しく医薬品の副作用が発見された場合には、厚生労働省へ報告などの情報提供も医薬品情報業務の1つです。

病棟薬剤業務

病棟薬剤師業務は、薬剤師という立場で入院患者へのサポートをしていく仕事です。

入院患者が現在服用している市販薬や内服薬、アレルギーの有無を細かくヒアリングし、適切な薬の投与方法の指導をおこないます。また、服用後の薬の効果や副作用の有無なども確認していき、完治に向けた薬物治療支援を担います。

また、患者が退院後も適切な服薬ができるよう指導していくことも薬剤師の仕事です。

外来業務・外来化学療法

薬剤師が外来の患者に対し投薬方法や投与量などを指導していく仕事です。

この仕事は「薬剤師外来」と呼び、外来患者の薬物治療を安全かつ適切におこない外来診療の質向上を目的としています。

とくに薬剤師が求められるのが外来化学療法です。昨今の薬剤開発の進歩により、がん治療も外来による化学療法で治療できるようになり、「薬剤師外来」がより重要となっています。また、自己注射が必要な患者に注射の打ち方を指導することも薬剤師の大切な仕事です。

治験業務

新薬開発の際におこなう治験業務も病院薬剤師の大切な仕事です。

新薬を開発する際におこなう臨床試験は、病院のような医療機関でおこなわれます。そこで薬剤師は、治験の担当医師などと連携をして治験に当たっていきます。

治験で使用される「試験薬」は、厳密な管理と保管が必要であり、「試験薬」を管理・保管するのも病院薬剤師の大切な仕事です。

救急救命業務

病院薬剤師は、救急外来の対応などもおこなう救急救命業務も担います。

救急救命業務では、緊急性の高い急患の対応をしていきます。もちろん、治療などは医師をメインにおこなっていきますが、薬剤師も専門的な立場で迅速かつ、積極的な対応が求められているのです。

仕事内容は、患者の状況を確認し、適切な薬剤を選択、投与していくことを迅速におこなっていきます。

注射調剤業務・注射薬混合調製業務

注射調剤業務は、その名前の通り医師の処方箋に従って患者の注射薬を調剤していく業務を言います。注射薬剤は、直接血液に投与するため、混ぜてはいけない薬、投与量、投与速度など注意が必要であり、安全に使われているかチェックすることも薬剤師の大切な仕事です。

また、注射薬混合調製業務も同様で、点滴中の患者の血液に直接投与するため、点滴に混ぜる注射薬を調剤する業務を言います。

転職エージェント末永 末永

最近では、注射薬の調剤はロボット、チェックはコンピューターを使うなど自動化が進んでいます。


病院によっても違いがあるので、求人先の設備も確認してみてくださいね。

チーム医療

チーム医療とは、医師や看護師、薬剤師や栄養士などの専門家が集まり、それぞれの専門分野を活かし連携していく体制を言います。マルチに業務を担うのではなく、それぞれの専門分野を活かして役割を分担できるので、自分の専門分野に注力でき負担を減らすこと、質の高い医療を提供することができるのです。

病院薬剤師も通常の調剤業務や製剤業務に加えて、チーム医療の一員として参加し、最善の医療支援をおこなっていきます。

チーム医療での薬剤師の役割は大きく、日本学術会でもチーム医療で薬剤師がおこなうべき役割を以下のように提言しています。

●当該専門領域のハイリスク医薬品の適正使用・ハイリスク患者の重点管理を推進する。


●当該専門領域の医薬品の副作用・相互作用のマネージメントのための臨床検査・薬物血中濃度測定のオーダーを医師に代わって行い、必要な対応を提供する。


●副作用の重篤化回避や治療に難渋する患者への対応について、医師と協働の元、処方の提案や処方設計を分担する。


●高度な医療判断に備えて医薬品情報を収集し、評価・活用する。

厚生労働省「チーム医療における薬剤師の役割」

近年、薬物療法の高度化や新薬開発の活発化により、チーム医療においても薬剤師の存在が注目されています。

調剤業務以外にも薬の専門家としての、アドバイスや適切な対応、リスク管理がチーム医療にも求められているのです。

転職エージェント末永 末永

病院薬剤師の仕事内容を紹介してきましたが、医療施設ごとに病院薬剤師の業務内容は異なることがあります。


もし、仕事内容にミスマッチが起きてしまうと仕事がつらい、きついと感じてしまいやすくなり、転職を後悔することになりかねません。

転職エージェント末永 末永

希望する病院の仕事内容やブラックな労働観環境なのかについて、詳しく知りたい場合はエージェントに相談してみてください。


求人先の情報や労働環境をしっかり把握しているキャリアアドバイザーが求人先の仕事内容について詳しく教えてくれますよ。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼
  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ

病院薬剤師と薬局薬剤師の違いについて、以下の記事も参考にしてください。

病院薬剤師の1日のスケジュール

病院薬剤師の1日のスケジュールを紹介します。

病院薬剤師は、実際にどのような動きをしながら仕事しているか確認してみてください。

仕事内容
8:30〜9:00 ・ミーティング(申し送り、1日のスケジュール確認など)
9:00〜10:00 ・調剤業務
 その日に使う薬の調剤
10:00〜12:00 ・患者と面談
・病棟薬剤業務
 入院患者や退院する患者へ薬準備
13:00〜14:00 ・カンファレンスに参加
・医師や看護師と情報交換
14:00〜15:00 ・調剤業務と監査
 内服薬や注射薬の調剤業務、検査値との疑義照会をする監査業務
15:00〜16:45 ・服薬指導
 患者に薬の服用方法を指導する、気づいた点があれば医師や看護師と情報共有
16:45〜17:00 ・先輩薬剤師へ相談
17:00〜17:30 ・カルテ記入
・調剤業務
 翌日分の内服薬や注射薬の準備

上記で紹介したスケジュールはほんの一例ですが、病院薬剤師は医師や看護師同様、朝ミーティングなどをおこなうことからスタートし、調剤業務などに従事していきます。

病院薬剤師の夜勤は変則的で急病患者にも対応していくので、病院薬剤師は交代の際に夜勤の患者へ投与した薬などの申し送りを細かくおこなっていく必要があります。そのため、朝のミーティングは大切なのです。

また、病院看護師の最大の特徴であるのが、患者への面談です。入院患者の様子を直接確認して、薬の投与計画を立てていきます。アドヒアランス向上のためスケジュール表やパンフレットなども用意し、患者へ情報共有もおこないます。

また、日によっては病棟や薬剤部門で「勉強会」が実施され、それに参加することもあります。新しい情報を収集していき、自身の技術や知識の向上をしていくことができるのです。

転職エージェント末永 末永

勉強会は時間外におこなわれるため、きつい・つらいと感じてしまう薬剤師もいるようですが、スキルアップのチャンスと考える薬剤師もいます。


薬剤師の仕事にやりがいを感じ、知識や技術を役立てたいと感じる人に病院薬剤師は向いていますね。

病院薬剤師の平均年収

病院薬剤師の平均年収について紹介していきます。

第24回医療経済実態調査(医療機関等調査)によると、令和3年度の病院薬剤師の年収(賞与込み)は以下となることがわかりました。

医療法人 524.6万円
国立病院 565.3万円
公立病院 595.9万円
一般診療所 1005.4万円

また、マイナビ薬剤師が公開する業種別の平均年収を紹介すると、病院薬剤師は調剤薬局やドラッグストアなど他業種と比較しても、やや低めです。

調剤薬局 428.7~596.3万円
病院薬剤師 401.4~542.2万円
ドラッグストア 446.5~594.3万円
製薬会社 431.1~664.4万円

病院薬剤師の給料(年収)が低い原因としては、新卒採用がメインで薬剤師が若いこと、非正規雇用やレジデント(薬学部卒業後の研修制度)の薬剤師が多いことが考えられます。

逆に、調剤薬局やドラッグストアは即戦力となる中堅層以上が中心となることや、管理薬剤師としてマネジメント職のキャリアを選択できること、慢性的な人材不足が課題である薬剤師の人材補強のために近隣店舗より魅力的な年収を提示していることなどが、年収が高くなる理由です。

また、製薬会社は成果主義で薬剤師の業績が年収に反映されやすい給与体系であることがあげられます。

薬剤師の年収ランキングについては下記の記事で詳しく解説しています。気になる人はぜひチェックしてみてください。

病院薬剤師が転職する際の注意点

病院薬剤師が転職する際には、以下の点に注意してください。

病院薬剤師が転職する際の注意点

  • キャリアに合わせて病院選びをする
  • 薬剤師が尊重されない病院もある
  • 転職難易度が高い

病院によって経験できる診療科や仕事内容が変わってくるため、「自分がどんな経験・キャリアを積みたいのか」に合わせて就職先となる病院選びをしていく必要があります。

例えば、総合病院なら様々な診療科を経験できるチャンスがあり、専門科病院では特定の診療科目に絞って専門的にスキルアップをしてくことが可能です。このように病院によって今後のキャリアが変わってくるので、自分のキャリアプランに沿った病院選びをするようにしてください。

また、病院によっては薬剤師の立場が弱く、あまり薬剤師の立場を考えずに無理を言われたり、薬の催促をされるなどの環境もあるようです。しっかり就職先である職場の雰囲気も見ながら選ぶようにしてください。

転職エージェント末永 末永

また、病院薬剤師はドラックストアや薬局に比べると転職難易度が高い傾向にあるので、1件でも多くの求人に出会っていくことが大切ですよ。


たくさんの求人と出会うためには薬剤師領域ではトップクラスの転職エージェントを利用するのがおすすめです。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼
  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ

病院薬剤師へ転職する方法

病院薬剤師として転職する方法として、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

病院薬剤師として転職を成功させるには、先述した注意点を意識して転職活動をしていく必要があります。求人先病院の情報収集やしっかりとした面接対策をしていかなければなりません。しかし、たった1人でできることは限られています。

そこで頼りになるのが、転職エージェントです。転職エージェントでは、以下のような転職支援を無料でおこなってくれます。

  • 非公開求人・独自求人の紹介
  • 求人情報の共有
  • 履歴書と職務経歴書の添削
  • 面接対策
  • 面接への同行をしてくれることがある
  • 条件交渉
  • 入職までのフォロー

転職エージェントが抱えている独自求人や非公開求人を含め、プロ目線で求人を選定してくれるので自分にマッチした案件に出会いやすくなります。また、求人情報もしっかり共有してくれるので、ミスマッチを防ぐことも可能です。

また、転職難易度が高めの病院薬剤師でも、しっかり面接対策を立ててくれるので転職成功率をぐっと向上させることができます。

病院薬剤師として転職を成功させたいなら、転職エージェントを利用してみてください。

薬剤師におすすめの転職エージェント

マイナビ薬剤師

薬剤師の転職満足度は業界トップクラス!
6万件以上の豊富な求人からベストな職場をご紹介!

マイナビ薬剤師

おすすめポイント

  1. 業界最大級の求人数を保有!
  2. 20代・30代・40代薬剤師の転職支援に強み!
  3. 登録者には転職サポートブックをお渡し中!

マイナビ薬剤師に
相談する

ファルマスタッフ

業界No.1の求人数を誇る転職サイト!
豊富な紹介先があることによって薬剤師の転職成功率は90%以上

ファルマスタッフ

おすすめポイント

  1. 東証プライム上場の日本調剤グループが運営
  2. ひとつひとつの紹介先に足を運んでヒアリングしている
  3. 紹介先の良いところだけではなく懸念点も正直にお伝えする

ファルマスタッフに
相談する

薬キャリエージェント

薬剤師の登録者数No.1*!
エムスリーグループが運営する薬剤師に特化した転職エージェント! *エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェント

おすすめポイント

  1. 薬剤師を専任でサポートする転職エージェント
  2. 全国各地で求人紹介が可能!
  3. コンサルタントの満足度95%! *2014年10月エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェントに
相談する

薬剤師におすすめの転職エージェント・転職サイトランキングについて、さらに詳しく知りたい人は下記の記事もおすすめです。

薬剤師で副業を考えている人は派遣会社ランキングも参考にしてみてください。

line

line

人気の転職エージェント