薬剤師が年収800万円を目指せる7つの選択肢・方法や求人例を紹介
本記事では、薬剤師が年収800万円を実現可能かどうかについて解説します。
薬剤師が年収800万円目指せる7つの選択肢や求人例、注意点なども紹介するので、高年収を狙いたい薬剤師の人は必見です。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
薬剤師で年収800万円は実現可能
結論からお伝えすると、薬剤師が年収800万円を実現することは可能です。
ただし簡単なことではないので、薬剤師の平均年収から800万円を達成する難易度を確認していきましょう。
薬剤師の平均年収からみる難易度
まず、薬剤師の平均年収と比べて800万円がどれくらい難しいのか見ていきましょう。
厚生労働省の令和6年賃金構造基本統計調査によると、薬剤師の平均年収は599万円です。
800万円からは近くはありませんが、ピーク時の50~54歳の平均年収は744万円なので、難易度はそこまで高くないといえます。
ただし、800万円に到達できるかは職場や職種によっても変わります。
薬剤師の年収についてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。
薬剤師の職種別の平均年収
薬剤師の年収は職種によって異なります。
マイナビ薬剤師による、職種別の平均年収を確認してみましょう。
職種 | 平均年収 |
---|---|
病院薬剤師 | 約401~542万円 |
調剤薬局 | 約428~596万円 |
ドラッグストア | 約446~594万円 |
製薬会社など企業 | 約431~664万円 |
病院薬剤師の平均年収が最も低く、企業の薬剤師が最も高い結果となっています。
年収800万円の薬剤師を目指すのであれば、企業の薬剤師が1番の近道です。
薬剤師が年収を上げる方法について詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。
薬剤師の都道府県別の平均年収
どこで働くかによっても、薬剤師の年収に差があります。
厚生労働省の調査から分かる平均年収の地域差を確認しましょう。
順位 | 都道府県 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 熊本県 | 761万円 |
2位 | 広島県 | 715万円 |
3位 | 山口県 | 687万円 |
4位 | 新潟県 | 686万円 |
5位 | 大分県 | 677万円 |
6位 | 栃木県 | 667万円 |
7位 | 岩手県 | 665万円 |
7位 | 静岡県 | 665万円 |
9位 | 長野県 | 658万円 |
10位 | 和歌山県 | 646万円 |
参考:令和6年賃金構造基本統計調査 |
順位 | 都道府県 | 平均年収 |
---|---|---|
11位 | 三重県 | 641万円 |
12位 | 香川県 | 633万円 |
13位 | 千葉県 | 631万円 |
13位 | 愛知県 | 631万円 |
15位 | 秋田県 | 629万円 |
16位 | 茨城県 | 627万円 |
17位 | 佐賀県 | 622万円 |
18位 | 石川県 | 620万円 |
19位 | 愛媛県 | 618万円 |
20位 | 福井県 | 612万円 |
21位 | 岐阜県 | 611万円 |
22位 | 東京都 | 609万円 |
22位 | 山梨県 | 609万円 |
24位 | 鳥取県 | 600万円 |
24位 | 高知県 | 600万円 |
26位 | 鹿児島県 | 598万円 |
27位 | 山形県 | 597万円 |
28位 | 京都府 | 594万円 |
28位 | 奈良県 | 594万円 |
30位 | 徳島県 | 588万円 |
31位 | 富山県 | 585万円 |
32位 | 滋賀県 | 582万円 |
33位 | 青森県 | 576万円 |
34位 | 神奈川県 | 572万円 |
35位 | 宮城県 | 571万円 |
36位 | 福島県 | 569万円 |
36位 | 大阪府 | 569万円 |
38位 | 群馬県 | 564万円 |
39位 | 長崎県 | 559万円 |
40位 | 兵庫県 | 550万円 |
41位 | 沖縄県 | 547万円 |
42位 | 埼玉県 | 546万円 |
43位 | 福岡県 | 540万円 |
44位 | 島根県 | 538万円 |
45位 | 北海道 | 528万円 |
46位 | 岡山県 | 513万円 |
47位 | 宮崎県 | 510万円 |
参考:令和6年賃金構造基本統計調査 |
熊本県が761万円と全国で最も高い平均年収で、上位10位までの地域は全て大都市ではなく地方都市ということが分かります。
東京都は全国22位の609万円と全体の平均年収599万円を少し上回っていますが、神奈川県は572万円、大阪府は569万円と平均を下回っています。
地方の薬剤師として働けば年収800万円も遠くありません。
薬剤師が年収800万円を目指せる7つの選択肢
薬剤師が年収800万円を目指す方法として7つの選択肢を紹介します。
それぞれの特徴を比較し、自身が挑戦したいものを考えてみてください。
MR(医薬情報担当者)
MR(医薬情報担当者)は、製薬企業の営業担当としてクライアントである医療従事者に医薬品を販売する仕事です。
dodaの2024年版平均年収ランキングによると、MRの平均年収は764万円と高収入です。
また、個人の売上や成果に基づいてインセンティブが上乗せされるうえ、外資系企業では通常のボーナスに加えて成果ボーナスが支給される場合もあります。
さらに大手企業の場合は福利厚生も手厚く、家賃補助や外勤手当、引っ越し手当などの補助により手取り額が増加するケースもあります。
MRへの転職方法について詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。
地方の調剤薬局かドラッグストアの管理薬剤師
調剤薬局もしくは調剤併設のドラッグストアでも、地方の管理薬剤師であれば800万円を目指しやすいです。
管理薬剤師は各種手当が付くため一般的な薬剤師よりそもそもの年収が高いですが、人手不足で給与基準の高い地方に行くことでさらに高収入が期待できます。
主な仕事内容は「医薬品の管理」と「従業員の監督」で、5年以上の実務経験と認定薬剤師の資格があれば目指せます。
管理薬剤師になるための要件についてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。
ラウンダー薬剤師
管理薬剤師や企業のMRを目指すのではなく、一般的な薬剤師のまま年収を上げたいという人にはラウンダー薬剤師がおすすめです。
ラウンダー薬剤師とは、複数の調剤薬局やドラッグストアを掛け持ちして回る薬剤師のことです。
人員不足時の補填やイベント要員など、サポート役として幅広い業務を担当するため、店舗間の移動負担を考慮して給与が高く設定されています。
ただし、ラウンダー薬剤師は店舗ごとに異なる業務やマニュアルに柔軟に対応し、どの店舗でも即戦力として勤務できる高いスキルが求められます。
薬剤師におすすめの転職エージェント
-
薬キャリ AGENT
薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ -
マイナビ薬剤師
人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ! -
レバウェル薬剤師
取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報) -
ファルマスタッフ
東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼
医療コンサルタント
医療コンサルタントとは、医療機関もしくは製薬企業や医療機器メーカーに対して経営アドバイスをおこなう仕事です。
求人に出ている年収は400~600万円もあれば600~1,000万円もあり、企業の規模や業務内容、求めているポジションによって幅があります。
高収入案件は必須条件にコンサルティングやマネジメント経験が求められることがありますが、未経験でも応募可能な求人もあります。
初めは多少年収が下がっても、経験を積んだのちに高収入の会社へ転職するというのも方法の1つです。
また、医療コンサルタントに必須の資格はありませんが「医療経営コンサルタント」「情報化認定コンサルタント」「医療経営士」などの資格があれば有利になります。
外資系CROもしくは製薬企業のCRA職
CRA(Clinical Research Associate)は臨床開発モニターとも呼ばれ、新薬の治験・臨床開発試験が国の実施基準に基づいて正しくおこなわれているかを監視する仕事です。
CRAが所属するのは、製薬企業の開発部門もしくはCRO(Contract Research Organization)です。
CROは日本語で「医薬品開発業務受託機関」とも呼ばれ、医薬品や医療機器の開発試験業務を受託・代行する企業を指します。
勤続年数によっても年収に差がある職業ですが、外資系のCROや製薬企業だと年収800万円を超える人もいます。
医療関係の知識は求められますが特に必須の資格はなく、薬剤師の経験を活かして挑戦できる職種です。
大手製薬会社の研究職
専門的な仕事や研究などが好きな人なら、大手製薬企業の研究職がおすすめです。
業務内容は新薬の開発に限らず、既存の薬の改良のための研究などもおこないます。求人には800万円を超えるものも多いです。
ただし、研究職に就けるのは一握りの優秀な人だけであり、ハードルの高さは覚悟しなければなりません。
また研究業務が未経験の状態で臨む場合、修士号・博士号の取得による研究技術の証明がなければ採用されるのは厳しい世界です。
個人薬局の開業
個人薬局の開業というハイリスク・ハイリターンな方法で年収800万円を目指す方法もあります。
成功すれば、800万円以上の年収を得ることも可能です。
ただし、まずはじめの一歩として保健所に「薬局開設許可」の申請、調剤薬局の場合は厚生労働大臣に「保険薬局の指定」の申請が必要で多くの手間がかかります。
加えて、資金計画や店舗・立地の計画なども必要です。
また十分な利益が出るかは分からないうえ、軌道に乗るまで時間がかかることも覚悟しなければいけません。
十分な資金を用意でき、自分の薬局を持ちたいと思う人は選択肢の1つとして考えてみましょう。
薬剤師として、もしくは薬剤師の経験を活かして800万円を目指す選択肢は幅広くありますが、どれも決して簡単とはいえません。
また自力で転職する場合、効果的な自己アピールが分からなかったり、自分に合った企業を見極めるのに限界を感じたりすることもあります。
薬剤師特化の転職エージェントに相談すればプロの視点からアドバイスをもらえて、非公開求人の紹介や給与交渉のサポートなども受けられるのでおすすめです。
薬剤師におすすめの転職エージェント
-
薬キャリ AGENT
薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ -
マイナビ薬剤師
人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ! -
レバウェル薬剤師
取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報) -
ファルマスタッフ
東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼
薬剤師が現職のまま年収800万円を目指す方法
現在働いている職場のまま転職をせず、年収800万円を目指す方法が知りたいという人もいるでしょう。
薬剤師が現職のまま年収800万円を目指す3つの方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
資格を取得して給与アップを交渉する
1つ目は、キャリアアップもしたいという人におすすめの資格を取る方法です。
資格を取得することで仕事の幅が広がるうえに意欲の高さもアピールできるので、昇格や昇給の可能性が高まります。
学習に時間を取られてしまいますが、高確率で年収アップが期待できて体力的な負担は大きくありません。
薬剤師におすすめの資格は「認定薬剤師」と「専門薬剤師」です。
「認定薬剤師」は、特定の分野において高度な知識と技術を習得していることを証明する資格です。
「専門薬剤師」は「認定薬剤師」の上位資格ともされ、さらに高い専門知識を持っているエキスパートとして期待されます。
例えば、まず「がん薬物療法認定薬剤師」を取得したあと、さらなる専門知識を身につけて「がん薬物療法専門薬剤師」を目指すというイメージです。
薬剤師のキャリアアップ方法と、認定薬剤師と専門薬剤師の違いについては以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
休日出勤や残業の手当をもらう
2つ目は現在勤務している職場で休日出勤や残業を増やし、年収を上げる方法です。
1日8時間・週5日40時間を超える労働をすれば、1時間当たりの基礎賃金の割増率1.25倍の賃金が支払われます。
また、深夜労働を含む場合は1.5倍、休日労働は1.35倍です。
休日に積極的に出社したり、終わらない業務を引き受けて残業したりすれば、ダブルワークをするよりも高い収入が期待できます。
24時間営業のドラッグストアなら深夜割増も狙えます。ただし就業規則は会社ごとに異なるので、まずは詳細を確認しましょう。
この方法はあまり無理をしすぎると体を壊し、本末転倒にもなりかねないので十分に注意してくださいね。
副業で収入を増やす
最後は副業をして収入を増やす方法です。
1つは空き時間や休日を活用し、パートや派遣薬剤師として他店舗で勤務する方法です。
体力的な負担はかかりますが、他の職場で働いてみることで新しいスキルの習得につながるメリットもあります。
また、派遣の時給は3,500円以上などの高時給求人も豊富にあるので大きな副収入です。
そのほか、メディカルライターなどの自宅で稼げる副業をしている人もいます。
なお、管理薬剤師と公務員薬剤師の副業は法律で禁止されているので注意してください。
こちらの方法も無理をしすぎると体を壊すので、休息とのバランスが大切です。
体力に自信がない人は、自宅でできるメディカルライターとして専門的な記事を書くのがよいかもしれません。
薬剤師年収800万円の求人例
マイナビ薬剤師から、実際に掲載されている年収800万円以上の求人をいくつか紹介します。
どんな求人があるのか詳細を確認し、今後の年収アップ計画の参考にしてみてください。
MRの求人
まずはマイナビ薬剤師に掲載されている、年収800万円以上が見込めて未経験可のMRの求人です。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
職種 | MR |
勤務地 | 東京都港区(全国拠点あり) |
業務内容 | ■クライアントに対して、MR業務やデバイス、ADM、HCLなどのサービスを提供します。IQVIAのプロジェクトチームの一員として、クライアントのニーズを満たすことが目標です。 |
給与 | 【年収】500万円~900万円 【賞与】6月・12月・3月支給 ※平均支給実績:6か月分 【インセンティブ】3月支給 |
勤務時間 | 09時00分~17時30分(休憩60分) |
休日 | 週休2日制 土曜日 日曜日 祝日 有給休暇 慶弔休暇 出産・育児休暇 介護休暇 |
福利厚生 諸手当 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■その他手当(外勤手当・外勤日当・地域格差手当・転居一時金) ■各種社会保険完備 ■福利厚生倶楽部 ■退職金制度 ■健保組合(医療給付、医療設備、保養レクリエーション施設、スポーツクラブ割引) |
応募条件 | ・4年制大学卒業 ・薬剤師として1.5年以上の就業経験(接客・販売経験があれば望ましい) ・全国転勤が可能 ・売上もしくは目標達成のスキル ・プレゼンテーションスキル ・関係者との高い関係性を構築・維持出来るコミュニケーション能力 ・PCスキル中級レベル(PowerPointプレゼンテーション作成、Word業務文書作成、Excelリスト作成など) ・学習スキル ・普通自動車運転免許 ・転職歴2回まで |
2025年6月時点の求人情報 |
未経験でも応募可能なので、挑戦しやすい求人です。
薬剤師として働いた経験が1年半以上あり、コミュニケーション力に自信がある人ならアピール次第で採用を勝ち取れます。
地方の管理薬剤師候補の求人
続いて、マイナビ薬剤師に掲載されている地方の管理薬剤師候補の求人です。
案件名に「管理薬剤師候補として初期提示780万円も可」とあり、最初からほぼ800万円の年収がもらえる可能性があります。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
職種 | 薬剤師 |
勤務地 | 三重県四日市市 |
業務内容 | 店舗にて、調剤業務・服薬指導・薬歴管理などを行っていただきます。 |
給与 | 【月収】42.0万円~70.0万円 【年収】500万円~840万円 ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定します。 |
勤務時間 | 月火水金:09時00分~19時00分(休憩60分) 木土:09時00分~13時00分(休憩0分) 月火水金補足:60~120分での休憩時間あり |
休日 | 日曜日 祝日 年末年始休暇 夏季休暇 有給休暇 出産・育児休暇 その他休暇 |
福利厚生 諸手当 |
雇用保険、労災保険、健康保険 厚生年金保険、育児休暇制度 通勤手当 住宅手当 資格手当 その他手当(役職手当、) |
応募条件 | ■薬剤師免許をお持ちの方 ※調剤未経験・ブランクがある方もご相談ください。 |
2025年6月時点の求人情報 |
こちらは薬剤師の求人ですが、管理薬剤師候補として最初から高年収を得られる可能性があります。
また資格手当があるので、管理薬剤師を目指しやすい環境が整っています。
ラウンダー薬剤師の求人
最後は、マイナビ薬剤師に掲載されているラウンダー薬剤師の求人です。
ラウンダー薬剤師の求人は少なめですが、2店舗のラウンダーと移動負担の軽い求人を見つけました。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
職種 | 薬剤師 |
勤務地 | 熊本県 天草市 |
業務内容 | 店舗にて、調剤業務・服薬指導・薬歴管理などを行っていただきます。 |
給与 | 【年収】500万円~800万円 |
勤務時間 | 月~金:09時00分~18時00分(休憩60分) 土:09時00分~15時30分(休憩0分) 週40時間シフト制 |
休日 | 日曜日 祝日 |
福利厚生 諸手当 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 駐車場 通勤手当 |
応募条件 | ■薬剤師免許をお持ちの方 |
2025年6月時点の求人情報 |
担当店舗数が2店舗なので、ラウンダー薬剤師がはじめての人も挑戦しやすい求人です。
自分で求人サイトで検索して求人を探すのもよいですが、転職エージェントに相談すれば、個々の希望にあった求人や非公開求人を紹介してくれるのでおすすめですよ。
薬剤師におすすめの転職エージェント
-
薬キャリ AGENT
薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ -
マイナビ薬剤師
人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ! -
レバウェル薬剤師
取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報) -
ファルマスタッフ
東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼
薬剤師が転職で年収800万円を目指す際の注意点
薬剤師が転職で年収800万円を目指す際は、以下の4つの点に注意が必要です。
上記のポイントを知っておくことで、より失敗しない転職ができます。
1つずつ、詳しく見ていきましょう。
MR未経験でいきなり年収800万円は難しい
MRは高収入な職業として有名ですが、営業職に相当するので薬剤師の資格や経験があっても、未経験であれば最初から800万円は難しいです。
まずは新卒や未経験者可の求人に応募し、何年か経験を積む必要があります。
とはいえ、薬剤師としての知識や経験は活かせるので、仕事のコツをつかんで成果を出すのが早ければ年収800万円までの道は遠くはありません。
高いコミュニケーション能力や向上心が必要になる
「年収800万円も相談可能」と提示している高額給与の求人の場合は、いかに自分の魅力をアピールして年収の交渉をするかが重要です。
また自分を売り込む営業力に加えて、相手の言い分もしっかり聞くといった高いコミュニケーション力も求められます。
そのほか、年収800万円の求人は単なる従業員ではなく、管理職や店長を任せられる人材を求めているケースが多いです。
売上を伸ばしたり店舗の従業員を管理したり、より良い環境を作るための高い向上心を持ち、それを採用担当者に上手く伝えられるかが結果を左右します。
外資系は語学力の証明が必要な場合もある
外資系でも日本企業がクライアントなら、特に語学力の証明は必要ありません。
しかし、海外出張や海外企業との商談などがある会社では、「TOEIC○○点以上」など英語力の証明が必要なケースもあります。
また、語学力の条件を提示していない場合でも、社内でのコミュニケーションや英語の文献を読むなど、日々日々の業務で英語を使う可能性もあるので日常会話レベルの英語力があれば安心です。
近年は海外からのインバウンド客が増えているため、語学力は大きな強みになります。
ドラッグストア勤務希望でも英語や中国語を話せれば非常に歓迎されますし、それを武器に年収アップも可能です。
ハローワークで年収800万円以上の求人はほぼ見つからない
ハローワークで年収800万円以上の薬剤師求人を見つけることは極めて困難です。
求人検索で職種を「薬剤師」に指定し、フリーワード「年収800万円以上」を入力して検索しても「ご希望の条件に合致する情報は見つかりませんでした」と出るのが現状です。
700万円もヒットせず、600万円からしか求人が見つかりませんでした。
また600万円以上でもヒット件数は少なく、薬剤師の高収入求人をハローワークで探すのは現実的ではありません。
薬剤師特化の転職サイト・エージェントであれば年収800万円以上の求人も多く見つかるので、効率的に求人探しを進めるためにも利用を強くおすすめします。
どれも基本的に完全無料で利用できるので、まずは気軽に試してみてください。
薬剤師におすすめの転職エージェント
-
薬キャリ AGENT
薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ -
マイナビ薬剤師
人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ! -
レバウェル薬剤師
取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報) -
ファルマスタッフ
東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼
薬剤師で年収800万円を目指すなら転職エージェントの利用が近道
薬剤師で年収800万円を目指すなら、薬剤師特化の転職エージェント利用が最も効果的です。
エージェントを利用すれば自力では見つけられない非公開求人を紹介してもらえたり、プロの視点による選考突破アドバイスを受けられたりします。
また、求職者は一切料金を支払うことなく利用できます。
主な転職エージェントのサービス内容は以下をご確認ください。
主な転職エージェントのサービス内容
- キャリア相談による方向性の整理
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 条件に合った求人の紹介(非公開求人あり)
- 面接対策や面接練習
- 相手企業との年収や待遇などの条件交渉
- 面接日程や退職・入職のスケジュール調整
薬剤師転職エージェントの比較ランキング、転職エージェントの選び方について詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください
薬剤師におすすめの転職サイト・エージェント8選
薬剤師におすすめの転職サイト・エージェントを8つ紹介します。
【薬剤師特化型】
【総合型】
【ハイクラス型】
今回は「薬剤師特化型」「総合型」「ハイクラス」合わせて8つのサービスをピックアップしました。
薬キャリエージェントは、医療業界に精通した採用・経営コンサルティングをおこなうエムスリーキャリアが運営しており、求人数も業界内トップです。
総合型のリクルートエージェントとdodaは、薬剤師以外の職種に挑戦するときに登録しておきましょう。
年収800万円以上などの高収入求人を狙うのなら、ハイクラス求人数が豊富かつ利用者満足度の高いビズリーチとJACリクルートメントも欠かせません。
転職エージェントを利用する際は1社に絞るのではなく、大手総合型+特化型の複数登録がおすすめです。また高年収を狙うなら、ハイクラス向け転職エージェントの併用も必須です。
数社を利用し、相性のよいキャリアアドバイザーを見つけられるかどうかが、転職エージェント利用の成功を左右します。
薬剤師におすすめの転職エージェント
薬剤師の登録者数No.1*!
エムスリーグループが運営する薬剤師に特化した転職エージェント! *エムスリーキャリア調べ
おすすめポイント
- 薬剤師を専任でサポートする転職エージェント
- 全国各地で求人紹介が可能!
- コンサルタントの満足度95%! *2014年10月エムスリーキャリア調べ
薬剤師の転職満足度は業界トップクラス!
6万件以上の豊富な求人からベストな職場をご紹介!
おすすめポイント
- 業界最大級の求人数を保有!
- 20代・30代・40代薬剤師の転職支援に強み!
- 登録者には転職サポートブックをお渡し中!
入社後のアンケートから働いている人の生の声をお届け! 良い面も大変なところもわかるから、納得感の高い仕事探しを実現!
おすすめポイント
- 取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
- 職場訪問は年間4000回超!実際の就業者の生の声を元に職場の雰囲気をしっかり説明
- 医療・ヘルスケア領域専任のアドバイザーがあなたのお悩みに合わせて求人提案!
業界No.1の求人数を誇る転職サイト!
豊富な紹介先があることによって薬剤師の転職成功率は90%以上
おすすめポイント
- 東証プライム上場の日本調剤グループが運営
- ひとつひとつの紹介先に足を運んでヒアリングしている
- 紹介先の良いところだけではなく懸念点も正直にお伝えする
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
おすすめポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
おすすめポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
おすすめポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
おすすめポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
薬剤師の年収に関するよくある質問
薬剤師の年収に関してよくある質問をいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
薬局薬剤師5年目の平均年収は?
厚生労働省の令和6年賃金構造基本統計調査によると、薬剤師の29歳の平均年収は500万円です。
ちなみに、薬剤師になるために必要な薬学部での6年の勉強を終えたあと、順調にすぐに資格を取得して就職したとして5年後は29歳です。
薬剤師のリアルな年収は?
厚生労働省の令和6年賃金構造基本統計調査によると、薬剤師の平均年収は599万円です。
ただし、あくまでも平均ではあるので、職種や地域によって差はあります。
それでも厚生労働省の令和6年賃金構造基本統計調査によると日本全体の平均年収は約330万円なので、薬剤師の年収は一般年収と比べると大きく上回っています。
薬剤師として年収が高い職場はどこ?
マイナビ薬剤師によると、製薬会社をはじめとした企業の薬剤師の平均年収が550~700万円で、他の職場より高い傾向にあります。
また、大手企業に入社すると900万円以上も可能です。
そのほか、厚生労働省の令和6年賃金構造基本統計調査によると、全国の薬剤師の平均年収は地方が上位を占めています。
ちなみに1位は熊本県の761万円です。
薬剤師の求人で年収800万円オーバーはある?
薬剤師の求人で年収800万円以上は多々あります。
例えば、2025年6月時点でマイナビ薬剤師に掲載されている年収800万円以上の薬剤師求人は721件ありました。
定期的に勤務場所が変わることや移動の多さが苦にならない人におすすめの仕事です。
ただし求められるスキルが高いため、求人情報は多くはありません。
薬剤師特化の転職エージェントなら一般の転職サイトよりもラウンダー薬剤師の求人が多く、非公開求人もあるのでチャンスが増えますよ。