Green(グリーン)の退会方法は?解約時の注意点も徹底解説

Green 退会

    Green(グリーン)の退会方法は?

    何かしらの理由があってGreenの利用を中止したい人に向けて、本記事では解約の手順や再登録したあとのデータについて解説します。

    アカウントを削除する前にしておくべき準備についても解説するのでぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

Green(グリーン)から退会する方法

Green(グリーン)を利用していたものの、さまざまな事情があって退会をする場合はログイン後のマイページにある設定から退会が可能です。

Greenの公式サイト・よくある質問には、以下の画像の通りに退会手続きのページへのリンクが用意されています。

Green(グリーン)の退会方法

出典:よくある質問・退会に関する事項

複雑な手続きを要求される訳ではないので、退会自体はいつでも簡単にできます。

末永雄大 末永

転職サービスの中には退会方法がわかりにくくされているものもありますが、Greenは面倒な手続きがほぼ必要ありません。


いつでも退会はできるので、退会したあとのデメリットについて考えてから退会するのがおすすめです。

Green(グリーン)を退会するデメリット

Green(グリーン)の退会自体はいつでも簡単にできますが、退会するとアカウントが消えてしまうためいくつかのデメリットに注意が必要です。

どれもアカウントの削除によって発生するデメリットなので、Greenを利用している最中に退会をする際は注意しましょう。

選考中の企業とやりとりができなくなる可能性がある

Green(グリーン)経由で応募して、選考中の企業がある場合は退会は避けた方が無難です。

基本的にはGreen内のメッセージを利用して企業とやりとりをするため、急に退会してしまうと急に退会してしまうと連絡を取る術がなくなります。

応募した企業に迷惑をかけてしまう可能性があり、内定が出ていたかもしれない応募が無駄になってしまう可能性もあります。

ペナルティがあるわけではありませんが、選考中の退会は避けるべきです。

選考中の企業がある場合は、結果が出てからか、応募を辞退する旨を伝えてから退会しましょう。

末永雄大 末永

どの転職サービスからであっても、応募して選考中に退会するのは避けたほうがいいですね。


最低でも選考中のものがなくなってから退会しましょう。

登録した情報が見られなくなる

退会するデメリットとしては、自分で登録した情報などが見られなくなる点も挙げられます。

Green(グリーン)は履歴書・職務経歴書などの情報がアカウントに紐づけいるため、アカウントを消すと登録情報がすべて消えてしまいます。

アカウント内にある必要な情報は自分の手元に記録してから退会しましょう。

末永雄大 末永

履歴書・職務経歴書は無料で公開されている履歴書のテンプレートなどに書き込んで、自分のパソコンやスマートフォンに保存しておきましょう。


他の転職サービスを使う際にも、基本的な情報がまとめてあると登録がしやすくなりますよ。

その他の転職サイトを検討している場合はこちらがおすすめです。

すべての転職者向けおすすめ転職サイト

  • リクナビNEXT
    求人数最大級の就職サイト!未経験歓迎の求人も多数掲載
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!優秀なヘッドハンターからのスカウトが届く

メッセージが見られなくなる

Green(グリーン)を退会してしまうと、Greenのアカウントでやりとりしていたメッセージも消えてしまいます

どの企業にいつ応募したかや、どのようなやりとりをしていたかの情報も見られなくなってしまうため注意が必要です。

必要なメッセージはスクリーンショットで保存しておくか、文章をコピーして保存しておきましょう。

末永雄大 末永

いつどこの企業に応募して、どんなやりとりをして、結果はどうだったのかのも重要な情報です。


退会してアカウントが消えてしまうと見られなくなる情報は多いため、必要なものは随時保存しておくといいですね。

Green(グリーン)を退会する前にしておくこと

Green(グリーン)の退会自体はすぐできてしまいますが、その前に準備をしておきましょう。

退会前にしておくべき主な内容は以下の通りです。

退会自体はすぐできるので、必要な準備が整ってから退会するのがおすすめです。

本当に退会してもよいのか考える

まずは本当に退会してもよいかを検討しましょう。

登録は無料で、退会手続きをしない限りアカウントは残ります。そのため特に退会する必要性は低いかもしれません。

通知がわずらわしいと感じる人は通知をOFFにする方法もありますし、連絡メール停止の設定も可能です。

どうしても退会しなければならないかを考えなおしてみましょう。

末永雄大 末永

わざわざ退会手続きをして転職サービスを使わなくなる人よりも、アカウントをそのまま放置するケースもよく見受けられます。


とはいえ、「Green(グリーン)を退会するデメリット」で解説した注意すべき点に該当がない場合は退会してもデメリットがないので、退会は1つの選択肢といえますね。

Greenをうまく使う方法を知りたい人はぜひ参考にしてください。

履歴書の内容を保存しておく

Green(グリーン)に登録するタイミングでプロフィールを入力していますが、企業に応募する際にはそのプロフィールを履歴書として使用しています。

履歴書として形になっている訳ではありませんが、登録した内容をまとめていけば使い回せる内容なので保存しておきましょう。

末永雄大 末永

転職が成功して退会する場合には不要ですが、また転職する際に当時の履歴書が残っていればスムーズに書き直せます。


他の転職サービスを利用する場合にも必要な情報なので、まとめておくと便利ですよ。

他の転職サービスも検討する

転職活動の途中でGreen(グリーン)を退会する場合は、Greenのような転職サイトだけではなく、転職エージェントの利用も検討してみましょう。

転職サイトの場合は自分で求人情報を探し、自分で応募して活動を続けていくしかありませんが、転職エージェントであればキャリアアドバイザーのサポートを受けつつ転職活動ができます。

履歴書の添削や面接対策のアドバイスなど、転職のプロのサポートがもらえるのは大きなメリットです。

末永雄大 末永

転職のプロのサポートを受けて、短期間で転職をしたい人には転職エージェントの利用がおすすめですよ。


転職エージェントは専任のキャリアアドバイザーとやりとりしつつ転職活動を進めていくので、転職に不安がある人にはとくにおすすめできます。

IT業界への転職におすすめできる転職エージェントを紹介しますので、自分に向いていると感じたものに登録してみましょう。

エンジニアにおすすめ転職エージェント

  • Geekly(ギークリー)
    IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!
  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント

Green(グリーン)を退会して別の転職サービスを使うべき人

Green(グリーン)の退会を考える人は転職先が決まって転職活動の必要がなくなった人か、Greenで思うように転職活動が進まなかった人がほとんどです。

転職活動中にGreenを退会する場合に、別の転職サービスを使うべき人は以下の通りです。

グリーンを退会して別の転職サービスを使うべき人

  • まだ転職活動を続ける人
  • 早めに転職したい人
  • 自力での転職活動に限界を感じている人
  • 転職に関するアドバイスが欲しい人
  • 自分の希望に合った企業とマッチングしたい人

Greenを退会しても転職活動を継続するのであれば、他の転職サービスを利用して仕切り直してみるのがおすすめです。

Greenと同じ転職サイトであっても、保有している求人情報の傾向が違うと見つかる求人の質にも違いが出てきます。

転職に行き詰まっている人には転職エージェントの利用がとくにおすすめで、自分一人で進めていた転職活動をプロの目線でサポートしてくれる転職エージェントはとても頼りになります。

末永雄大 末永

転職エージェントのキャリアアドバイザーはあなたとの面談結果をもとに、自分1人では見つけられなかった求人を紹介してくれます。


ただ希望条件を満たすだけの企業であれば複数あるかもしれませんが、あなたの将来的なキャリア形成に役立つ企業や、長く在籍できる可能性の高い企業を紹介してくれますよ。

Green(グリーン)以外のおすすめ転職サービス

Green(グリーン)以外におすすめできる転職サービスは多くありますが、その中でもとくにおすすめなのがGeekly(ギークリー)です。

IT・Web・ゲーム業界に特化しているため、IT系の求人が充実しています。IT系の転職を考えているのであればまずはGeekly(ギークリー)に登録してみましょう。

Greenのような転職サイトと違い、Geekly(ギークリー)のような転職エージェントは選考書類や面接対策のフォローをしてもらえたり、希望に合った求人を紹介してもらえたりするため転職を成功させやすくなります。

それ以外にもマイナビIT AGENTレバテックキャリアや、総合転職エージェントですがIT系求人も多く保有しているリクルートエージェント(IT)もおすすめです。

また、正社員経験が少なくてGreenで希望する条件の求人を見つけられなかった人には、UZUZハタラクティブのような、未経験可の求人を多く保有している転職エージェントが向いています。

転職活動に行き詰まりを感じる場合はこれらの転職エージェントの利用を検討してみましょう。

末永雄大 末永

Greenを退会せずにこれらの転職エージェントを併用して、転職活動を続ける手もあります。


転職サービスごとに特徴も違うので、登録して使ってみて、初めて使い勝手の良さや便利さに気づくケースは多いですね。

エンジニアにおすすめ転職エージェント

  • Geekly(ギークリー)
    IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!
  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数

Green(グリーン)から退会する際によくある質問

Green(グリーン)から退会する際によくある質問をまとめてみました。

Green(グリーン)の退会は簡単?

Green(グリーン)のマイページにある設定から簡単に退会可能です。

または公式サイトのよくある質問でも手順が記載されており、その中にある「退会手続き」からも手続きが可能です。

どちらもトラブルがなければ数分で退会できます。

Green(グリーン)を退会しても再登録はできる?

Green(グリーン)を退会してしまっても再登録は可能です。

ただし、最初に登録した情報は退会時に消えてしまっているため、改めて情報を登録し直す必要があります。

選考中に退職はできる?

Green(グリーン)の退会自体は選考中でも可能ですが、選考中の応募がある場合は辞退するか、結果が出てから退会しましょう

どうしても選考中にGreenを解約したい場合は、Greenを通さずにメールなどでやり取りができないか、応募先の企業に連絡してみるのも1つの手です。

退会したら個人情報は削除される?

アカウント自体は削除されますが、登録した氏名や電話番号などの個人情報はGreen(グリーン)に保存されている可能性があります。

公式サイトに明確な記載がないため、気になる人は退会時に個人情報を削除してほしい旨を記載しておきましょう。

Green(グリーン)以外のおすすめ転職サイトは?

Green(グリーン)と同じIT系の求人を探すなら、IT系の求人も豊富に保有しているdodaがとくにおすすめです。

また、ビズリーチJACリクルートメントリクナビNEXTのような大手の転職サイトもおすすめです。

IT系企業に転職する際におすすめの転職サイトをまとめた記事を用意していますので、こちらも参考にしてください。

転職活動がうまくいかないと感じてGreen(グリーン)を退会する場合の注意点などを解説しましたが、転職活動を継続する場合は転職サイトではなく転職エージェントを利用してみるのもおすすめです。

Greenを利用したものの、うまく転職活動を進められずに退会を選んだ人でも、他の転職エージェントでサポートを受ければスムーズに転職できる可能性は十分にあります。

末永雄大 末永

転職エージェントではキャリアアドバイザーと面談をおこない、その面談の結果をもとにあなたの希望に合った企業の求人を紹介してくれます。


自分の希望条件とずれていると感じた場合はキャリアアドバイザーに相談すれば、改めて希望に合った求人紹介をしてもらえるので、納得いく求人と出会いやすくなりますよ。

他にも転職サポートとして以下のようなサービスが受けられます。

  • 提出する履歴書・職務経歴書の添削
  • 自己PRの書き方のアドバイス
  • 面接日程など企業との調整
  • 内定後も入社まで活動サポート

これらのサービスを無料で登録できますが、転職エージェントによって得意領域やサービスの違いもあるので、複数登録して自分の目で比較してみるのがおすすめです。

エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント

Geekly(ギークリー)

IT・Web・ゲーム業界に特化!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!

Geekly(ギークリー)

おすすめポイント

  1. 職種別のキャリアアドバイザーが専任サポート!どんなお悩みも個別に対応
  2. 書類選考通過率が2.4倍アップ!丁寧なヒアリングをもとにした求人提案が強み
  3. 書類作成から選考管理までフルサポート!働きながらのIT転職成功率87%

Geekly(ギークリー)に
相談する

マイナビIT AGENT

大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!

マイナビIT AGENT

おすすめポイント

  1. エンジニアがスキルアップできる求人多数
  2. 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
  3. 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ

マイナビIT AGENTに
相談する

リクルートエージェント(IT)

エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント

リクルートエージェント(IT)

おすすめポイント

  1. エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
  2. プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
  3. 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実

リクルートエージェント(IT)に
相談する

レバテックキャリア

ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント

※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。

レバテックキャリア

おすすめポイント

  1. 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
  2. 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
  3. WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応

レバテックキャリアに
相談する

既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント

未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。

マイナビジョブ20's

20代・第二新卒・既卒の支援実績26万人以上!
新卒支援実績No.1のマイナビによる若手向け転職エージェント!

マイナビジョブ20's

おすすめポイント

  1. 全求人が20代対象で未経験OKの求人が70%以上!
  2. 転職後の定着率93.6%!
  3. 新卒支援実績No.1のマイナビのノウハウを活用!

マイナビジョブ20'sに
相談する

UZUZ

多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス

※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。

UZUZ

おすすめポイント

  1. 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
  2. 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
  3. IT業界・Web業界の求人を数多く保有
※登録後、キャリアアドバイザーが電話にてご状況をヒアリングさせて頂きます

UZUZに
相談する

ハタラクティブ

18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス

※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります

ハタラクティブ

おすすめポイント

  1. 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
  2. 20代未経験の方向けの求人3000件以上
  3. ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!

ハタラクティブに
相談する

キャリアスタート

未経験OK求人1,000件以上!既卒・第二新卒・フリーター内定率80%越えの若手専門エージェント!

キャリアスタート

おすすめポイント

  1. 若手キャリア支援に特化したコンサルタントによるマンツーマン模擬面接を実施!
  2. 1万人以上の転職成功談をもとに作成された「転職成功BOOK」がもらえる!
  3. フリーター・既卒・就職後の早期転職でも応募可能な未経験OK求人多数!

キャリアスタートに
相談する

line

line

人気の転職エージェント