損保ジャパンに転職するには?中途採用情報や面接対策をプロが解説!
損保ジャパン日本興亜に転職したい人向けに、中途採用情報や面接対策法をプロが解説します。
他にも、内定を獲得しやすい人の特徴や難易度、企業情報についても紹介します。
損保ジャパンの転職難易度
損保ジャパンの転職難易度は、それほど高くありません。
実務経験や保険業界の経験、専門的なスキル・知識は、あれば評価されますが、必須というわけではないので未経験でも応募することが可能です。
また、総合職の場合はポテンシャルやコミュニケーション能力、対人折衝経験があれば、採用される可能性は高いです。
特に、営業経験や接客業の経験があると高く評価されます。
未経験でも転職に成功できるコツ
未経験でも転職に成功できるコツとして、転職エージェントに頼る方法があります。
未経験から転職するとなると、前職での経験・スキルを活かして働きたいという部分を面接官にアピールしないといけません。
しかし、未経験から転職する人は「面接でどうアピールすれば良いかわからない」という悩みに陥りやすいです。
転職エージェントは、あなたの長所を見抜いて、面接でどうアピールすべきなのかを完全無料でアドバイスしてくれます。
未経験からの転職で不安な人は、気軽に問い合わせてみてください。
オススメの大手転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用する定番 -
マイナビエージェント
20代の登録者No.1!第二新卒のサポートに強み
損保ジャパンに転職しやすい人の特徴
損保ジャパンに転職しやすい人の特徴として、以下の2つがあります。
- 20代の若手人材
- 損害保険業界の営業経験者
損保ジャパンでは、長く働いてキャリアを築いてもらうために、20代の若手人材のみを採用しています。
さらに、損害保険に関する営業ポジションの採用が多いため、損害保険業界の営業経験を持つ人材は高く評価されます。
また、現職で成果を上げている場合、即戦力として期待できるので選考や面接での評価に繋がります。
損保ジャパンの採用情報
損保ジャパンでは、以下の職種を定期的に募集しています。
損保ジャパンのコーポレートサイトによると、2020年3月時点で募集されているのは、職員(総合系エリア)のみでした。
各職種の仕事内容や必須条件を紹介します。
現在募集されている職員(総合系エリア)のみ、選考フローの紹介もします。
職員(総合系エリア)
職員(総合系エリア)は、保険事業に関する業務を担当します。
保険事業は、営業部門・保険金サービス部門・内勤部門の3つに分かれています。
必須条件
- 短期大学または四年制大学卒の人
- 30歳前後までの人
- 健康で事業所に通勤可能な人
- 普通自動車免許を取得済み、もしくは入社までに取得予定の人
選考フロー
- 書類選考
- 面接・基礎能力検査
- 内定
職員(総合系グローバル)
職員(総合系グローバル)は、営業・保険金サービスを担当しています。
他にも、新商品の企画開発・資産運用・国際関連事業などにも携わります。
必須条件
- 四年制大学卒の人
- 普通自動車運転免許を所持している人
職員(技術調査系)
職員(技術調査系)では、各種保険事故における調査および交渉・事案対応業務を担当しています。
技術調査系は、技術調査系A(技術アジャスター)、技術調査系B(メディカル・インスペクター)、技術調査系C(オールラインズ・インスペクター)の3つに分かれています。
必須条件
- 高卒以上の人
- 普通自動車運転免許を所持している人
- 自動車整備士資格を保有している人
- 四年制大学卒の人
- 普通自動車運転免許を所持している人
【技術調査系A(技術アジャスター)】
【技術調査系B(メディカル・インスペクター)、技術調査系C(オールラインズ・インスペクター)】
職員(専門系)
職員(専門系)では、保険金サービス部門において、自動車保険や火災保険、新種保険を中心とした事故対応、損害調査、関係者との折衝、保険金の支払いなどを担当しています。
必須条件
- 四年制大学卒の人
- 普通自動車運転免許を所持している人
アソシエイト職(契約社員)
アソシエイト職(契約社員)は、保険業務に関する内務事務や電話対応などを担当する、事務職系の契約社員です。
半数以上が女性で、ライフワークバランスを保ちながら働けます。
必須条件
- 高卒以上の人
- 障がい者手帳を持っている人
- 事業所に通勤可能な人
損保ジャパンの面接の傾向・対策
損保ジャパンの面接では、志望動機や自己PRの他に、以下のような質問をされる場合があります。
- これから保険について勉強をしていく姿勢はありますか?
- 知識の吸収力はありますか?
総合職の場合、配属は営業がメインとなるので、コミュニケーション能力や提案力、交渉力があるかを問われます。
また、損保ジャパンではどの部署でも保険の知識が必要になるので、保険について質問をされることがあります。
対策としては、キャリアの棚卸しと努力してきたことを明確化し、自己分析をする方法がおすすめです。
キャリアの棚卸しでは、前職での仕事内容や実績を振り返りましょう。
損保ジャパンの面接では「コミュニケーション能力」「提案力」「交渉力」などのキーワードを出しながら質問に答えていくことで、ポテンシャルがあることをアピールできます。
また、損保ジャパンに入社してから保険の勉強をし、知識を身につける姿勢があることをアピールするために、今まで努力してきたことを明確にしておきましょう。
保険の勉強で挫折する人が多いので、諦めずに努力し続けられることをアピール出来るよう準備しておくのがおすすめです。
自己分析について詳しく知りたい人は、以下を参考にしてみてください。
損保ジャパンの企業情報
損保ジャパンの企業情報について、以下の順に紹介していきます。
事業内容
損保ジャパンでは、個人向け商品と法人向け商品の2種類を取り扱っています。
個人向け商品
- 自動車・バイクの保険
- 火災・地震の保険
- 旅行・レジャーの保険
- ケガ・病気の保険
法人向け商品
- 事業活動全般の保険
- 企業財産の保険
- 海外出張の保険
- 従業員・経営者の保険
- 賠償責任の保険
- 海外進出の保険・サービス
- 自動車の保険
- 事業休止の保険
- 船舶の保険
商品の詳細に関して詳しく知りたい人は、損保ジャパンのコーポレートサイトを参考にしてください。
年収
2019年6月提出の有価証券報告書によると、損保ジャパンの平均年収は623万円となっています。
ボーナスは、6月と12月の年2回で、業績に応じて額が決まります。
損保ジャパンの競合他社である、東京海上日動と三井住友海上で平均年収を比較すると以下のようになります。
東京海上日動 | 816万円 |
---|---|
三井住友海上 | 737万円 |
損保ジャパン | 623万円 |
上記は有価証券報告書の情報を元に作成していますが、事業内容や社員数によって年収には違いが出てくるので、あくまで参考として見てください。
社風
損保ジャパンへの転職を成功させた人に、社風はどんな感じなのかを聞いてみました。
福利厚生が充実していて、上司に気を遣うことなく自由に有給休暇を取れます。
産休・育休に関しては、積極的に取得している人が多いです。
福利厚生
損保ジャパンの福利厚生は、以下のようになっています。
- 独身寮・社宅制度
- 住宅手当
- 財形貯蓄制度
- 共済会制度
- 保養施設の利用
また、女性が長く安心して働くために、以下の支援制度があります。
- 産前産後休暇
- 育児休業制度
- 育児短時間勤務制度
他にも、介護をする社員向けに介護休業などがあり、福利厚生は充実しています。
損保ジャパンへの転職を成功させる方法
損保ジャパンへの転職を成功させるなら、転職エージェントの活用がおすすめです。
損保ジャパンの転職難易度がそこまで高くないとはいえ、メガ損保で人気企業なので倍率が非常に高いです。
多くの転職者の中から内定を勝ち取るためにも、転職のプロに相談し、アドバイスをもらうと転職活動がスムーズに進みます。
また、履歴書・職務経歴書の添削もしてくれるので、書類を書くのが苦手な人でもしっかりとサポートしてくれます。
転職エージェントは、大手転職エージェントの中から2〜3社、特化型転職エージェントの中から1社程度、複数登録することをおすすめします。
以下は、筆者がプロの観点から選んだおすすめの転職エージェントなので、ぜひ登録してみてください。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
「メガ損保」と呼ばれる損害保険会社の一員となって働いているということが魅力だと、社員全員が感じていると思います。
誰かが困っているときに助けられるということに、とてもやりがいを感じます。