JAXAへの転職方法!中途採用の難易度や求人情報を徹底解説!

JAXAへの転職方法!中途採用の難易度や求人情報を徹底解説!

    JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)へ転職するコツを就職・転職支援のプロである現役転職エージェントが徹底解説します。

    また、中途採用の転職難易度や求人情報、採用倍率の高い企業から内定獲得するためのポイントも紹介します。

    あわせて企業文化や採用大学、面接で聞かれる質問や社員からの口コミも分かりやすくまとめました。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

JAXAの転職難易度

JAXA(ジャクサ)は人気企業である上に中途採用枠は少ないため転職難易度は非常に高いです

JAXAが求める能力や経験をほぼ完璧に身に着けておくくらいの準備をしておかないと1枠しかない採用枠は勝ち取れないと言えるでしょう。

なので、本当にJAXAに転職したいのであればコーポレートサイトに記載されている必須能力・経験だけでなく、歓迎能力・経験まで満たしておくべきでしょう。

確実に転職を成功させるためにも歓迎能力の項目のうち少なくとも1つは高いレベルで満たしておきたいです。

まずはJAXAが求める能力、経験をコーポレートサイトからしっかりと確認しておきましょう。

JAXAへの転職を成功させる方法

先ほど、JAXA(ジャクサ)へ本当に転職したいのなら歓迎スキルまでしっかりと身に付ける必要があると述べました。

必須能力・経験(一部)

  • 顧客開発業務
  • 事業開発業務
  • 産学官連携に関する業務
  • ビジネスプランの立案業務

歓迎能力・経験(一部)

  • 宇宙分野に限定しないが、地球観測に関する知見或いは地球観測データを利用した事業の経験を有することが望ましい。
  • 気候変動問題を始めとする地球規模課題や国内の社会課題、或いは今後の成長分野(グリーン分野、AI分野、メタバース等)に関する知見を有することが望ましい。
  • 気象・海象データを利用した顧客開発業務や事業開発業務などの経験を有することが望ましい。

上記は一例ですが、JAXAは募集求人やそのプロジェクトに合わせて必須スキル、歓迎スキルが事細かに条件が設定されているのが特徴です。

必須スキルはもちろん歓迎スキルが十分に満たせていないという人は、少ない採用枠を勝ち取れません。

その場合は一度別企業に転職し必要なスキルを揃えてからJAXAに挑戦することをおすすめします。

とはいえ、JAXAの求める能力を得られる転職先をピンポイントで見つけるのは、一人だと難しいですよね。

自分に必要な能力や経験を確実に得られる企業は転職エージェントを利用して見つけることをおすすめします。

末永雄大 末永

なぜなら転職エージェントは転職先の企業担当者と密に繋がっているため、入社前に想像していた通りの内容の仕事をすることができるからです。


一人で転職して、転職前に想像していた仕事と違う内容を任され必要な経験を得られなかった場合、JAXAに転職する目標は更に遠ざかってしまいます。

おすすめの大手総合型転職エージェント

JAXAの中途採用・求人情報

2025年1月時点でJAXAの採用サイトでは、29件の求人が公開されています。

JAXAの求人一覧

  • 人工衛星開発に係る情報システム構築及びセキュリティに関する業務
  • 人工衛星/宇宙機システムおよび地上運用システムの開発プロジェクトに関する研究開発・システム開発・プロジェクトマネジメント
  • 衛星搭載革新的マイクロ波観測センサのデータ解析アルゴリズム開発業務
  • 宇宙機のワイヤレス通信システム技術に係わる研究開発、宇宙機開発プロジェクト支援
  • 高速通信技術に係る研究開発及び事業企画
  • 人工衛星のシステム安全や運用管理、スペースデブリ対策等に関する業務
  • 有人宇宙システム・機器の開発におけるシステムズエンジニアリング業務
  • 人工衛星及び宇宙輸送(ロケット)事業における法務及び協力機関/企業との協力枠組み創出等に関する業務
  • アルテミス計画を含む有人宇宙システムの運用管制・実験・訓練に係る地上運用システムの開発業務
  • 月周回有人宇宙ステーション「ゲートウェイ」の環境制御システムの開発業務
  • 有人与圧ローバーの航法・誘導・自動走行システムに係る開発マネージメント業務
  • 航空機の安全運航に寄与する気象影響防御技術の研究開発およびその飛行実証、並びに技術の実用化に向けた国内外関係機関との連携業務
  • JAXAインフラ・施設の維持運用及び更新・整備に係る建設技術者
  • 再使用型ロケットなど将来の宇宙輸送システムに関する技術研究
  • 航空機開発に係る外部連携用ITインフラ構築及び技術実証に関する業務
  • 航空機構造の認証試験を解析に置き換える技術(CbA:Certification by Analysis)に関する研究開発
  • 宇宙航空事業における契約・調達業務
  • 衛星搭載能動型センサ(合成開口レーダ、ライダー)に係る校正検証・利用推進研究と関連プロジェクト業務
  • 風洞・空力計測技術の維持運用及び研究開発
  • ロケット打上げ射場設備に係る開発・運用・射場安全業務

研究職から技術職、管理職種まで幅広く募集を行っています。

なお、上記以外に2025年1月時点でリクルートエージェントdodaでの公開求人掲載は0件でした。

上記の求人はJAXAの中途採用ページからでも応募はできますが、転職エージェントを利用したほうが内定獲得率を高められます。応募書類の書き方や企業別の面接対策などのアドバイスを徹底的にしてもらえるからです。

また、紹介していない職種も転職エージェント内で非公開求人として扱われている可能性があるため、チャンスを逃したくない人は尚更利用しておきましょう。

末永雄大 末永

JAXAが気になった人は、宇宙機器関連企業の求人を数百件以上扱っているリクルートエージェントを利用するのがおすすめです。自分に合う企業に転職できる可能性が高まりますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

文理別JAXAに転職するコツ

JAXA(ジャクサ)の職種は明確に文系と理系に分かれています。

ここでは文系・理系ごとにJAXAに転職するコツをお伝えしていきます。

文系がJAXAに転職するコツ

文系の人がするJAXAへの転職は、「事務職」がおすすめです。

ただし業務をおこなう上での知識やパソコンスキルなどの実務経験が必須となります。

ここではJAXAへの転職を考えている文系の人におすすめの転職エージェントを紹介します。

転職エージェントを使うことで、転職に必要なESの添削や面接の対策をすることができます。

おすすめの大手総合型転職エージェント

理系がJAXAに転職するコツ

理系の人がするJAXAへの転職は、「技術職」がおすすめです。

とくに理系の人は、専門知識や宇宙工学系、電気・電子工学、機械系の知識が求められます。

理系の人は比較的に高度な転職ノウハウが必要なため、希望する職種に特化した転職エージェントを使うことが良いでしょう。

転職エージェントを使うことで、ご自身のスキルに合わせた技術職を選ぶことができ、JAXAへの転職が成功する近道になります。

エンジニアにおすすめ転職エージェント

  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント

JAXAの面接傾向・選考対策

JAXA(ジャクサ)の中途採用面接では「入社してやりたいこと」「志望動機」の2点を質問される傾向が見られます。そして、もう1つ重要なのが「自己PR」です。

なぜ重要なのかというと、JAXAは今後展開する宇宙航空分野における研究開発に貢献することを前提にしています。そして、宇宙航空分野に限定せず多種多様な分野から、改革力・実行力、高い専門性を持つ人物を求めているからです。

だからこそ、JAXAの中途採用面接の対策として、以下2つのポイントを押さえておくのがベストでしょう。

上記2つのポイントについて、次で詳しくお話していきますね。

自己分析&キャリアの棚卸し

自己分析とキャリアの棚卸しはおこないましょう。その際には、JAXAが求める人物像に沿って自己分析やキャリアの棚卸しをするのが、より効果的だと言えますね。

JAXAが求めている人物は「自ら進んで課題に挑む自主性のある人」「アイデア実現に必要な広い視野と提案力を持つ人」です。この点を踏まえた上で、前職や現職でどのような経験をして、どんなスキルを培ってきたのか、より具体的に明確にしましょう。

そして、JAXAのどのような部門で自分の経験・スキルを活かすことができるのか、しっかりとアピールできれば採用に近づくはずですよ。そのためには自己PRに対する準備も重要です。

以下の記事では、自己PRの考え方や答え方について詳しく解説しています。こちらもぜひ合わせてご覧になってみてくださいね!

企業研究

企業研究では、JAXAの企業理念をきちんと理解して共感することが大事です。これができないと「入社して何をやりたいのか」「志望動機」について明確に面接時に答えることができません。

JAXAの企業理念から、国立研究開発法人として日本の未来を切り拓いていくため、常に新しいことを自ら学び、実践する意欲と能力を持つよう努めること、そして宇宙や航空業界という挑戦的でやりがいのある環境の中で、自ら進んで課題に挑む自主性が求められます。

これを踏まえた上で、志望動機をはじめ自己PRや自身の経験やスキル、エピソードをどのようにJAXAの仕事で活かせるのか、熟考して丁寧にまとめていきましょう。

JAXAの企業情報・事業内容

JAXA(ジャクサ)の企業情報について詳しく紹介します。

会社名 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
本部所在地 東京都調布市深大寺東町7-44-1
設立 2003年10月1日
資本金 5,442億6,521万円
代表者 理事長 山川宏
従業員数 1,600名(2023年4月1日時点)
URL https://www.jaxa.jp/

(2024年5月31日時点)

事業内容

JAXAは日本の航空宇宙開発政策を担う国立研究開発法人です。各部が管理業務をおこない、各部門が下部組織に分かれて各々の研究テーマや開発業務をおこなっています。

具体的にJAXAがどんな事業をおこなっているのか、以下にまとめてみたので、参考にしてみてくださいね。

  • 地上と宇宙を結ぶ輸送システムの開発・運用
  • 人工衛星による宇宙利用
  • 人工衛星の追跡
  • 有人宇宙活動/宇宙環境の利用
  • 宇宙科学の研究
  • 航空技術の研究
  • 基礎技術基盤の研究
  • 国際宇宙探査
  • スペースデブリ(宇宙ゴミ)対策
  • 国際協力
  • 広報活動
  • 教育支援活動
  • 産業振興

JAXAは政府全体の宇宙開発利用を技術で支える中核的実施機関と位置付けられているため、同分野の基礎研究から開発・利用に到るまで一貫しておこなっています。

JAXAの平均年収・福利厚生

JAXAは独立行政法人なので有価証券報告書が提出されていません。ですので、今回は「エンゲージ会社の評判」の回答者の平均年収を参考に紹介します。

2024年4月時点でのJAXAの平均年収は666万円です。

JAXAでは、これまでの経験等を考慮の上、機構の規定により給与が決定されるようになっています。コーポレートサイトに「年収試算」というものがあり、最終学歴および実務経験の年数を入力すると、おおよその年収額が表示されます。

そこで、実際に年収試算を使って博士〜短大の1年〜3年で平均年収を算出して、以下の表にまとめてみました。

1年 3年
博士 約586万円 約622万円
修士 約531万円 約569万円
学士 約484万円 約531万円
短大 約436万円 約465万円

もちろん、どの部門で活躍するのかにもよりますので、あくまでも上記の平均年収の数字は参考程度にしていただけますと幸いです。

福利厚生

JAXAでは、さまざまな福利厚生が用意されています。具体的にどのようなものが用意されているのか、以下にまとめてみました。

  • 各種社会保険完備
  • 退職金制度
  • 慶弔休暇
  • ワーク・ライフ・バランス休暇
  • 産前産後休暇
  • 育児休業制度
  • ベンチャー休業制度
  • フレックスタイム制度
  • 在宅勤務制度
  • 時差勤務制度
  • 再雇用制度

JAXAでは、多様な人材が十分に能力を発揮してパフォーマンスを高められる職場環境作りを重視しています。社員が仕事とライフイベントを両立できるようにサポートすべく、ライフ・ワーク・バランスが確保できるよう注力しています。

この他にも、特別休暇や労働時間・条件、休業など妊娠中からも手厚い子育て支援制度が整っているので、女性でも安心して長期的に働くことができますよ。

JAXAの企業文化・働きがい

実際にJAXAで働いている人、働いていた人の口コミを紹介します。

人物 事務・女性

国の機関の色合いが強いので、政府の意向に沿うべく女性を活躍させようと頑張っている感があります。

全体としては女性の人数は少ないので、部署によっては男性ばかりで大変に思うこともありますが、頑張ってあげた成果は正当に評価されていると思います。

また、出産後も働き続けている人も多く、周囲の理解もあります。事業所によっては保育園もあります。

人物 クリエイティブ系・男性

博士や研究者が多く気難しい人もいましたが、時間とともに関係性が深まると、気さくで良い人たちが多く自身の作業に没頭できる環境だった。

JAXAへの転職を成功させる方法

JAXAへの転職を検討しているのなら、転職エージェントの利用をおすすめします。なぜなら、採用ページには掲載されていない求人を保有している可能性が高いからです。

また、転職エージェントではキャリアアドバイザーがあなたのキャリア相談に乗ってくれますし、応募書類の添削から面接対策までおこなってくれます。自分で応募するよりも内定獲得に近く可能性があります。

キャリアアドバイザーの質やサポート力には違いがあります。そして少しでも多くの求人と出会うためにも、転職エージェントは2社〜3社に複数登録するのがベストだと言えますね。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント

マイナビIT AGENT

大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!

マイナビIT AGENT

おすすめポイント

  1. エンジニアがスキルアップできる求人多数
  2. 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
  3. 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ

マイナビIT AGENTに
相談する

リクルートエージェント(IT)

エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント

リクルートエージェント(IT)

おすすめポイント

  1. エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
  2. プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
  3. 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実

リクルートエージェント(IT)に
相談する

レバテックキャリア

ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント

※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。

レバテックキャリア

おすすめポイント

  1. 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
  2. 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
  3. WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応

レバテックキャリアに
相談する

line

line

人気の転職エージェント