ニコンは平均年収863万円|新卒初任給・賞与ボーナスや残業時間も紹介!

ニコンは平均年収863万円|新卒初任給・賞与ボーナスや残業時間も紹介!

    株式会社ニコンの平均年収や新卒初任給がどれくらいなのか現役転職エージェントが徹底解説します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

下記に本記事の要約を紹介します。詳しく知りたい方はぜひ最後までお読みください。

ニコンの年収は?

2024年3月期の有価証券報告書によると、ニコンの平均年収は863万円です。


2019年〜2024年の推移は以下の通りです。

年度 平均年収 平均年齢 平均勤続年数
2019年3月期 830万円 44.2歳 17.9年
2020年3月期 824万円 44.6歳 18.0年
2021年3月期 738万円 43.4歳 16.5年
2022年3月期 812万円 43.6歳 16.6年
2023年3月期 862万円 43.3歳 15.8年
2024年3月期 863万円 42.5歳 14.5年

ニコンの年代別年収は?

2025年1月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」に投稿されている年収データを参考に、年代別の平均年収を紹介します。

年代 平均年収 最高年収
25~29歳 491万円 700万円
30~34歳 628万円 900万円
35~39歳 773万円 1,100万円
40~44歳 802万円 1,200万円
45~49歳 901万円 1,100万円
50~54歳 970万円 1,250万円
55~59歳 783万円 950万円

ニコンの新卒初任給は?

2025年1月時点で公表されているニコンの新卒社員(事務職)の初任給です。

学歴 初任給
博士修了 318,000円
修士修了 270,000円
大学卒 247,000円
出典:ニコン 新卒採用ページ

ニコンの転職難易度や求人情報・内定獲得のコツを知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。

ニコンの平均年収は863万円

2024年3月期の有価証券報告書によると、ニコンの平均年収は863万円です。

dodaの「平均年収ランキング最新版(業種別)」を見てみると、ニコンが属するメーカー業界全体の平均年収は466万円です。

ちなみにニコンの平均年収、勤続年数と平均年齢の推移は以下のようになっています。

年度 平均年収 平均年齢 平均勤続年数
2019年3月期 830万円 44.2歳 17.9年
2020年3月期 824万円 44.6歳 18.0年
2021年3月期 738万円 43.4歳 16.5年
2022年3月期 812万円 43.6歳 16.6年
2023年3月期 862万円 43.3歳 15.8年
2024年3月期 863万円 42.5歳 14.5年

出典:有価証券報告書

ニコンの平均年収は、メーカー業界の平均年収が466万円に対して、約1.8倍の863万円となっており年収が高いことがわかります。

ニコンの年収が高い理由

なぜ、ニコンの年収が業界平均より高いのかというと、ニコンの主事業である映像事業が好調だからです。

2023年3月期の有価証券報告書によると、プロ・趣味層をターゲットとした中高級機及び交換レンズの拡販に注力し、フラッグシップモデルのフルサイズ ミラーレスカメラ「Z 9」やミラーレスカメラ用交換レンズの販売が好調であることがわかります。

平均販売単価の上昇や円安効果もあり、当事業の売上収益は2,271億円、前期比27.4%増、営業利益は422億13百万円、前期比121.4%増と順調に収益を伸ばしています。

末永雄大 末永

就職・転職難易度が高い企業に中途入社したいなら大手転職エージェントのキャリアアドバイザーに過去の転職決定者の学歴・経歴や求める人物像を質問するのがおすすめです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

ニコンの職種別平均年収

2025年1月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」に投稿されている年収データを参考に、職種別の平均年収を紹介します。

職種 平均年収 平均年齢
営業系 663万円 38.5歳
企画・事務・管理系 822万円 44.0歳
IT系エンジニア 810万円 38.7歳
電気・電子・機械系エンジニア 667万円 35.6歳
医薬・化学・素材・食品系専門職 587万円 34.6歳

上記の職種別平均年収は現役社員・元社員の回答を元に算出されていますが、役職や在籍時期にもよって平均年収は変わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。

ニコンの中途採用の転職難易度や求人情報・内定獲得のコツを知りたい人は、以下の記事も読んでみてください。

ニコンの年代別平均年収

2025年1月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」に投稿されている年収データを参考に、年代別の平均年収を紹介します。

年代 平均年収 最高年収
25~29歳 491万円 700万円
30~34歳 628万円 900万円
35~39歳 773万円 1,100万円
40~44歳 802万円 1,200万円
45~49歳 901万円 1,100万円
50~54歳 970万円 1,250万円
55~59歳 783万円 950万円

上記の職種別平均年収は現役社員・元社員の回答を元に算出されていますが、残業時間やポジションにもよって平均年収は変わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。

末永雄大 末永

転職活動では求人サイトの求人情報だけでなく、転職口コミサイトも必ずチェックしましょう。求人情報や採用ホームページは良い部分しか書かれていません。入社後に後悔しないためにも確認が不可欠です。

気になる企業の情報を知りたい人におすすめのサービス

  • ONE CAREER PLUS
    企業の評判が集まる口コミサイト。選考内容や実際に働いている人の経歴が見られる
  • [限定キャリア面談]ONE CAREER PLUS
    転職体験談などのキャリアデータも踏まえ、理想のキャリアパターン・実際の求人例もご紹介!
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!優秀なヘッドハンターからのスカウトが届く

ニコンの新卒社員の初任給

2025年1月時点で公表されている、ニコンの新卒社員の事務職と技術職の初任給について詳しく紹介していきます。

ニコンの新卒採用ページでは、賞与は年2回(6月・12月)支払われることがわかります。

以下、2025年1月時点で公表されているニコンの新卒社員(事務職)の初任給です。

学歴 初任給
博士修了 318,000円
修士修了 270,000円
大学卒 247,000円
出典:ニコン 新卒採用ページ

以下、2025年1月時点で公表されているニコンの新卒社員(技術職)の初任給です。

学歴 初任給
博士修了 318,000円
修士修了 270,000円
高専専攻科
大学卒
247,000円
短大卒
高専本科卒
215,000円
出典:ニコン 新卒採用ページ

ニコンと競合他社の年収比較

ニコンと同じ大手プリンター・カメラメーカー「富士フイルム」「オリンパス」「キヤノン」との年収を比較してみました。

各社とも2025年1月時点の「エンゲージ会社の評判」が公開している年収データを元に比較しています。

企業名 平均年収 平均年齢
富士フイルム 858万円 40歳
オリンパス 755万円 39歳
ニコン 718万円 40歳
キヤノン 693万円 38歳

ニコンの競合の中でもっとも年収が高い企業は富士フイルムで858万円、もっとも低いのはキヤノンで693万円となっています。

競合の中ではニコンは富士フイルム、オリンパスに次ぐ平均年収となっています。

ただ、平均年収は正社員比率や売上業績によって変わってくるため、上記の年収比較は参考程度で見てください。

ニコンの残業時間・ボーナス・昇給制度

ニコンの残業代・ボーナス・昇給制度について、以下で詳しく紹介します。

ニコンの残業時間

2025年1月時点の「エンゲージ会社の評判」によると平均残業時間は23時間です。

ニコンのコーポレートサイトによると、業種や部署、繁忙期によっても大きく残業時間は異なります。

残業代はみなし残業ではなく、残業時間に応じて残業代が支払われるのもポイントです。

ニコンの賞与・ボーナス

ニコンのボーナスは年に2回で、年間を通して約5ヶ月分が支給されます。昇給は年に1回となっています。

ボーナスはランクや成績評語による評価制度、各ユニットの評価を元に決められますが、組織改編が頻繁におこなわれているため、評価制度も変わってきているのが特徴です。

優れた業績を上げると表彰されることもあります。ボーナスカットの経験がないとの口コミが見られたため、ボーナスが安定してもらえるのも良い点と言えるでしょう。

評判・口コミ

男性・中途入社<br>事業開発

男性・中途入社
事業開発

給与を増やすためには等級を上げる必要がある。事業部や部署にもよるだろうが、平均年齢が高く上が詰まっているところではポストが空かず、上昇カーブは比較的緩やか

ライトハウス

評判・口コミ

男性・新卒入社<br>生産管理

男性・新卒入社
生産管理

歴史ある大手企業のため、年功序列だが昨今人事制度の改訂など若手でも優秀な人は昇格スピードが早くなっていると感じる。

ライトハウス

ニコンの年収に対する評判・口コミ

ニコンの年収に対する評価を集めてみました。現役社員・元社員が年収に対して、どのように思っているのか、参考にしたい人はぜひ目を通してみてください!

良い評判・口コミ

評判・口コミ

男性・中途入社<br>事業開発

男性・中途入社
事業開発

全社的には平均年齢が高く、上が詰まり気味のため、カーブは比較的緩やかという印象。ただし、所属部署によっては、若いうちからグレードが上がる可能性もある。基本的には40代の係長で年収900-1000万、50代の課長で1100-1200万のイメージ

ライトハウス

評判・口コミ

男性・中途入社<br>生産管理

男性・中途入社
生産管理

年功序列で勤続年数に従って上がっていきます。途中、条件に達すると昇格試験があり、合格するとさらに上のステージへ進み、給料が年々上がっていきますが、合格しないとそこで足踏み状態となります。

ライトハウス

悪い評判・口コミ

評判・口コミ

女性・中途入社<br>マーケティング職

女性・中途入社
マーケティング職

給与はいいが手当はほぼない。住宅補助や在宅勤務補助、出張手当もつかない。本社は社食もないため食費もかかり、稼げたとてあまり貰えている実感はない。

ライトハウス

評判・口コミ

男性・中途入社<br>営業職

男性・中途入社
営業職

成果主義評価に変更しているが、昇格などはの実態はまだまだ上司の評価に左右されていると感じる。唯一、ボーナスは成果主義による格差が出てきているように感じる。

ライトハウス

ニコンへの転職を成功させるコツ

ニコンなどの有名企業や高年収企業への転職を考えるなら、転職エージェントを利用することをおすすめします

転職エージェントを利用することで、志望企業の選考に合わせた書類添削や面接対策などをおこなってくれます。

これらのサービスは無料で利用できるので、業界事情・仕事内容についてもアドバイスしてくれるため、登録しておいて損はないです。

ただ、キャリアアドバイザーのスキルには差があるので、まずは以下で紹介する転職エージェントの中から2~3社に複数登録をして、実際にキャリアアドバイザーに会ってみた上で、サポートを任せるエージェントを絞り込むと良いです。

また、転職するべきか迷っている人は、ニコンのような大手企業からスカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがおすすめです。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント