市役所からの転職は難しい?おすすめの業種や成功のポイントを解説!
市役所からの転職を考えている人の中には、「そもそも転職できるのかな?」「転職できるとしてもどんな職種に向いているのか?」と思っている人も多いですよね。
結論から言うと、市役所からの転職を考える際にしっかりとした対策をしながら行動すれば、転職できる可能性は高いです。
本記事では、市役所からおすすめの転職先や面接対策のポイント、実際の体験談などを紹介します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
市役所からの転職は可能
事業の存続や組織拡大のために利益を最重要と考える民間企業に対して、市役所職員は業務を通じて利益を追求するケースはそこまで多くなく、どちらかというと安定的に組織運営できるかを重視しています。
民間企業と市役所職員では働き方のギャップがどうしても発生してしまうため、採用担当者は市役所職員に対して「指示待ち人間なのではないか」「臨機応変な対応ができるのか」という懸念がないとは言い切れません。
だからこそ、市役所から転職する場合はあなたが今まで頑張ってきた経験や業務で活かせる強みをアピールしなければいけません。
転職では「○○が得意です!」と一方的に伝えても信憑性がないので、「どんな経験からその強みを発揮したのか」という過去の原体験をセットで回答することが大切です。
面接官側は未来のことはどうしても抽象的かつ一般論に聞こえてしまうので、あなたの想い・強みを証明するために、根拠として過去の原体験を交えながら、あなたオリジナルの強みを伝える必要があります。
ただ、自分の弱みや苦手なことはスラスラ出てくるけど、強みや得意なことって一人では思いつかないですよね。
ましてや民間企業で働きたいことがないのに、自分の強みがどのような業界・職種で発揮できるかなんてイメージしにくいと思います。
だからこそ、一人で悩まず、転職のプロの視点を取り入れて自分の軸を明確にすることが欠かせません。
すべらないキャリアエージェントでは、平均10回以上の面談を通じて、あなたの経験・価値観・理想の働き方を丁寧に言語化します。
書類の添削や面接対策だけにとどまらず、「なぜ転職するのか」「何を実現したいのか」まで深く掘り下げて、一人ひとりに合わせたキャリア戦略を一緒になって設計していきます。
公務員という安定した環境で働いてきたからこそ、転職は大きな決断に感じるかもしれません。
しかし、これからの時代「どの業界・どんなスキルで経験を積むか」がキャリアの価値を左右します。
すべらないキャリアエージェントでは、SaaS・人材・コンサル・DXといった成長市場にも特化し、将来性ある企業・職種への転職を数多く支援してきた実績があります。
目的が曖昧なまま転職を進めてしまうと、結局また同じ迷いや不満を抱えてしまうかもしれません。
納得のいく転職をするためにも、今の不安な気持ちを、まずはプロに相談することから始めてみましょう。
弊社エージェントのポイント
❐企業別の徹底した選考対策が可能
❐書類通過率は大手の8倍、内定率は6倍
市役所から転職を考える理由5つ
多くの人が市役所からの転職を考える理由には以下のようなものがあります。
ストレスが溜まる
市役所は、昔ながらの古い体制が残っているところが多いです。頻繁な飲み会や必要以上に多い会議、パワハラやセクハラ被害が報告されているケースも多くあります。
また、仕事柄、職場を離れることはほとんどありません。そのため、気の合わない人とも長い時間を過ごさなくてはなりません。
そのうえ上下関係が厳しいことが多く、会議では立場の高い人の意見は絶対という理不尽な考えにストレスが溜まり、市役所を辞める人がいます。
ストレスを感じているのであれば、それ以上悪化させないためにもあなたに向いてる環境に転職するべきです。
給料が低い
市役所職員含む公務員の給料は、地域手当が大きく影響するため、自治体による差が大きいです。
しかし、その給料は号俸制度によって決められています。号俸とは賃金表や俸給表において、勤務年数などによって賃金を序列化したものをいいます。
これにより、いくら頑張っても生涯で稼げる金額は決まっているのです。残業が多いのに稼げないといった、給料面での不満が多く聞かれます。
自分の時間がない
市役所職員は比較的、自分の時間を確保するのが難しい職種です。
仕事の後に地区委員などから呼ばれたり、休日には市や地区のイベントに参加しなければなりません。家族と過ごしていても電話で呼び出されることもよくあります。
また、台風や雨などの災害時には、出勤して情報集約や配備をしなければなりません。
こんな毎日ですから、当然自分の時間は少なくなってしまいます。
責任が重い
市役所の仕事内容は人の人生に関わることばかりで、責任が重く感じられることもあるようです。
窓口には介護問題や教育問題、お金関係の相談などの、一人ひとりの人生に関わる相談が多く寄せられます。
市役所職員になる人は責任感が強く、真面目な人が多いです。そのため、それぞれの相談に真正面から実直に向き合う一方で、重圧に負けてしまい仕事を辞めるという選択をする人もいます。
精神的につらい
市役所で働いていると、精神的にもつらいことがあります。人の人生に関わる業務や、いろんな人の相手をしなければいけません。
たとえば、公務員は市民の税金で生活していますが、それを気に入らない人からクレームをつけられるといったことがあるようです。相手の感情的な意見に対して冷静に対応しなくてはなりません。
このように、精神的につらい経験をすることもあるため市役所を退職する方もいます。
市役所をやめたい理由は、地方公務員特有の業務の融通の効かなさや部署の人間関係などによる不満が多いでしょう。
こうした悩みは職場環境を変えない限り、根本的な解決が難しいケースが多いのも事実です。
とはいえ、転職の際に業界や企業選びを間違えると、同じ不満を繰り返してしまう恐れもあります。
だからこそ、民間企業への転職は方向性を間違えないことが非常に重要です。
不安なまま一人で進めるよりも、すべらないキャリアエージェントを使えば、方向性に悩む心配はありません。
すべらないキャリアエージェントでは、平均10回以上の面談を通じて、あなたの強みや価値観を整理し、入社後の定着・活躍まで見据えたサポートを行います。
転職すべきかどうかの判断や、現職継続という選択肢も含めて、中立的かつ誠実なサポートが強みです。
「転職は今すぐじゃなくてもいい」と思っている人こそ、まずは一度ご相談ください。
弊社エージェントのポイント
❐企業別の徹底した選考対策が可能
❐書類通過率は大手の8倍、内定率は6倍
市役所の業務で得られる3つのスキル
市役所で働いて得られた3つのスキルは、転職活動で活かすことができます。
高いコミュニケーション能力
市役所で働いていると、いろんな人と接する機会が多くあります。
市民にはわかりにくい手続きが多くあり、このような手続きをおこなう際は、自分の言葉でわかりやすく説明しなければなりません。
相手の要望に応え、説明、クレーム対応などをしてきた市役所職員は、相手の言っていることを理解して、説明するスキルを持っています。
また、多くの人と接するため、高いコミュニケーション能力があります。
事務処理能力
書類や資料作成などを毎日行なっている市役所職員は、高い事務処理能力を持っています。
データ確認でエクセルを使用した細かい作業は、ほかの職種でも活かしやすいです。
事務処理のスピードの速さと、高い事務処理能力は、パソコンを扱う仕事で役に立つでしょう。
強い責任感
責任感はスキルではありませんが、市役所職員として働くことで得られる大きな特性のひとつです。
ほとんどの仕事内容が地域住民や市民に関わる業務なので、強い責任感がない人には務まりません。
責任感は、どのような仕事でも絶対に必要になります。強い責任感を持って仕事に挑めば、信頼もされやすくなります。
市役所の日々の業務で培われてきた「コミュニケーション力」「正確な事務処理能力」「強い責任感」は、民間企業でも十分に通用するスキルです。
しかし、これらのスキルをそのまま職務経歴書に書いても、面接官に具体的な活躍イメージを与えることは難しいでしょう。
企業の「即戦力」のイメージを与えるためには、スキルを言語化し、企業が求める人材像に合わせてアピールする工夫が必要です。
ただ、こうした工程は一人で行うにはハードルが高く、プロによるサポートが合否に直結するケースも少なくありません。
そこで、すべらないキャリアエージェントでは、あなたの経験やスキルを言語化し、志望企業に伝わる自己PR・志望動機へとブラッシュアップします。
書類通過率は大手の約8倍、面接通過率も70%以上と、高い実績を誇るので安心してお任せください。
「公務員の経験を活かしたい」と感じている人こそ、ぜひ一度相談してみてください。
市役所からの転職なら
-
すべらないキャリアエージェント
公務員の転職情報を熟知したキャリアアドバイザーが多数在籍!
市役所からおすすめの転職先3選
市役所からおすすめの転職先を、理由を踏まえて3つ紹介します。
事務職
正確さとスピードが求められる事務職は、市役所時代に得た事務処理能力を活かせます。
また、事務職は定時であがれることが多く、休日もしっかりあります。そのため、ワークライフバランスが整い、プライベート時間を確保しやすくなります。
簿記の資格を取得していればさらに転職しやすくなり、歓迎されるでしょう。
以下の記事で事務職への転職についてさらに詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
ITエンジニア
IT技術の著しい発展において、ほとんどの企業ではITエンジニアが不足しています。そのため、未経験からでもUZUZカレッジのようなスクールに通って知識をつければ、転職できる多能性が高まる職種です。
技術職であることから、キャリアアップと年収アップも期待できます。
また、クライアントが求めているものを聞き出す必要があるので、市役所時代のコミュニケーション能力を活かしやすいでしょう。
ITエンジニアへの転職を考えている人は以下の記事も参考にしてみてください。
税理士
市役所職員は税金に対する深い知識があるため、おすすめです。
市役所の仕事は、税理士に必要な知識と重なっている部分が多くあり、税理士試験において免除制度を利用できる場合があります。
この制度を利用するための条件を満たしていなくても、市役所で得た知識を活かして税理士補助として転職し、働きながら税理士試験合格を目指す方法もあります。
市役所から転職を成功させる3つのポイント
転職先が決まれば、選考が開始されます。一般的な企業は書類選考と面接が実施され、選考の中で特に重要視されているポイントは以下の3つです。
上記の3つのポイントを、採用担当者に伝えられれば、採用される可能性も高まります。
転職・退職理由のポイント
試験管が退職理由を聞く理由は「同じ理由で仕事を辞めてしまわないか」「責任を持って取り組めるか」を確認するためです。
採用するのに時間や労力、費用をかけたのにすぐに辞められてしまっては、会社にとって大きな損失になってしまいます。
退職理由は答えにくいと思いますが「辞めたのを人のせいにしていないか?」「働いていた会社の悪口を言っていないか?」などを確認しているため、マイナスなことを言うのは控えるようにしましょう。
そのため、退職理由をポジティブな理由に変換して、転職理由に結びつけてください。
たとえば、激務が原因で退職した場合「キャリアアップするために勉強の時間が必要なので、適度な労働時間の企業で働きたい」というように言い換えるようにしましょう。
転職・退職理由についてもっと詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。
志望動機のポイント
志望動機のポイントは「入社したらどのような自分になりたいか」を考えることです。
面接官が志望動機を聞く理由は、転職後の覚悟や考え方を判断するためです。そして企業側が1番知りたいことは「自社で成長して活躍できる要素があるかどうか」ということです。
将来を見据えて、一生懸命働く姿勢を面接官に見せましょう。
「なぜ、他社ではなくここを選んだのか?」という質問にも、しっかり答えられるようにするのが大切です。
志望動機については、以下の記事でより詳しくお伝えしています。ぜひご覧くださいね。
自己PRのポイント
企業が自己PRを通して知りたいことは「自社が必要としている特徴を持っているかどうか」ということです。
いくらすごい資格やスキルを持っていても、企業の求めている人物像と一致しなければ、採用担当者に響きません。
企業は入社後に活躍できそうな人を探しているということを意識しておきましょう。
自分の持っている特徴がその企業に合っていることや、今後活躍して成果をだせるということをアピールするのがポイントです。
注意点として、自己PRは300文字程度、面接だと30秒〜1分のケースが多いです。そのため、伝えるべきポイントをまとめて、簡潔にわかりやすく伝えるようにしましょう。
以下の記事で自己PRについてさらに詳しく解説しています。ぜひお読みください。
市役所から転職した人の体験談
実際に、市役所から転職した人の体験談をまとめております。転職する際は、実際に転職した人の体験談も参考になりますよ。
【20代・男性】地方公務員から社労士(人事コンサルタント)
転職を考え始めたときに自分の中にあった思いは、将来につながる仕事をしたい、ということ。
そこで出てきたのが、人事・労務の仕事。キッカケは、市役所の建設課での経験ですね。仕事を通じて少しずつ興味を持ち、この分野で頑張っていきたいな、と。
個人的には『エン転職』を良く利用していました。総合的に“会社のことが分かりやすい”と感じたことを覚えています。
将来は「あいつに任せておけば、大丈夫」と周囲から思ってもらえるような、信頼される人事コンサルタントになりたいですね。
参考:わたしの転職体験記
この人は転職エージェントを活用して、転職に成功したようですね。
市役所からの転職なら転職エージェント
市役所からの転職を考えている場合、転職先をしっかり調べてから、それに合った対策をとることが大切です。
その作業をおろそかにしてしまうと、実際に働いたときのギャップに苦しみ、また同じような理由で転職を繰り返してしまうかもしれません。
転職エージェントなら転職市場を熟知しているので、転職先の企業の風土や制度を踏まえた求人を紹介してくれます。
ですので、一人で転職活動するよりもミスマッチが起こる可能性を引き下げることができます。
中でも、すべらないキャリアエージェントでは、平均10回以上の面談でキャリアの棚卸しや自己分析の徹底したサポートが強みです。
書類作成・面接対策はもちろん、あなたの価値観や理想の働き方に寄り添いながら、キャリアプランを一緒にじっくりと考えていきます。
転職すべきか迷っている段階でも、まずはお気軽にご相談ください。
リクルートをはじめとする人材業界に特化した転職エージェント
ポイント
- キャリアのプロが膨大な求人の中から最適な1社をご提案します。
- 内定決定率30以上!(業界平均6%)企業情報や転職活動に必要な情報を提供!
- リクルートの面接もう安心!元リクルート社員が徹底分析した対策で内定獲得率UP!
結論、市役所職員からの転職は可能です。
ただ、市役所から転職する場合は、あなたの強みをしっかり言語化しないと転職は成功しません。