三菱重工業への転職方法!中途採用の難易度・求人情報を解説!

三菱重工業への転職方法!中途採用の難易度・求人情報を解説!

    重工業メーカーの三菱重工業株式会社へ転職するコツを就職・転職支援のプロである現役転職エージェントが徹底解説します。

    また、中途採用の転職難易度や求人情報、採用倍率の高い企業から内定獲得するためのポイントも紹介します。

    あわせて企業文化や採用大学、面接で聞かれる質問や社員からの口コミも分かりやすくまとめました。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

三菱重工業の転職難易度

三菱重工業は、業界でも人気があり競争率が高いこと、それに加え求められるスキルや技術力も高水準であるため、総合的に見ても転職難易度はかなり高いです

三菱グループの重工業製造を担い、日本最大の重工業メーカーとして業界を牽引してきた存在です。また、飛行機や防衛機器、鉄道車両など製造している分野もダイナミックであるため、例年高い人気を集めています。

このように競争率も高く、職種によっても求められることが異なります。職種分野別に中途採用難易度を詳しく紹介していきます。

三菱重工業では、大きく分けて2つの分野でキャリア採用をおこなっています。

事務系

三菱重工業の営業・法務・経理・人事といった事務系の中途採用難易度は比較的高めです。

例えば、営業職でも交渉などの高いコミュニケーション能力が求められるだけでなく、特定の分野における専門知識が求められます。また、ポジションにもよりますが、TOEIC600点程度の英語力が求められるのも特徴です。

さらに、キャリア採用は各分野においてある程度の経験やスキルも求められ、即戦力として期待されていることもあります。

末永雄大 末永

三菱重工業の事務系職種を希望する人は転職エージェントの利用をおすすめします。


転職エージェントでは自分の魅力を最大限アピールするコツを教えてくれるので、内定獲得率を高められます。

おすすめの大手総合型転職エージェント

技術系

三菱重工の技術系のポジションは、かなり難易度が高いと言って良いでしょう。

職種にもよりますが、理系出身者を求めている傾向にあり、さらに研究開発では専門分野における深い知識が必要になります。また、技術的なスキルにプラスしてコミュニケーション能力や英語力も求められます。

また、三菱重工業は「成長領域の開拓」を重点テーマとし、省エネ・省人化・脱炭素化を実現する「社会インフラのスマート化(モビリティ等の新領域)」を推し進めていることもあり、技術者に求められるスキルは高い傾向にあります。

末永雄大 末永

生産管理や機械エンジニアなどの技術職で三菱重工への転職を考えている場合は、マイナビメーカー AGENTがおすすめです。


メーカーへの転職に詳しいキャリアアドバイザーがサポートを担当してくれるため、メーカーならではの選考対策をおこなうことが可能です。

三菱重工業へ転職できる人の特徴

三菱重工業へは、挑戦意欲があり、企業文化を醸成して積極的に行動できる人が転職しやすいです。

三菱重工業へ転職しやすい人の特徴は、三菱重工業の方針を示す社是から見えてきますよ。

社是

  • 一、顧客第一の信念に徹し、社業を通じて社会の進歩に貢献する
  • 一、誠実を旨とし、和を重んじて公私の別を明らかにする
  • 一、世界的視野に立ち、経営の革新と技術の開発に努める

これは第4代社長岩崎小彌太の三綱領「所期奉公、処事光明、立業貿易」に基づく考え方です。この時勢に応じ、絶えず前進していく姿勢を大切にしていることが伺えます。

また、三菱重工業は、歴史がある企業であるがため、古い体制も残っていますが、グローバル競争を勝ち抜くために企業風土改革を目指している動きが盛んです。そのため、企業文化を理解し、積極的に行動できる人を求めている傾向にあります。

そんな三菱重工業へ転職する方法

三菱重工業へ転職するには、自分で直接応募するのではなく、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

三菱重工業の選考対策として重要となるのが、ズバリ企業研究」と「競合研究」です。三菱重工業の社風を深く理解し、「なぜ三菱重工業を選んだか」を明らかにし、自己分析にも落とし込む必要があります。

しかし、自分で集める情報には限界がありますが、転職エージェントを利用すれば、求人票以外の情報もしっかり共有してくれ、面接のポイントなども事前に教えてくれます。

末永雄大 末永

転職エージェントを利用すれば、業界や職種に精通したキャリアアドバイザーが親身になってアドバイスしてくれますよ。キャリアについても相談できるので心強いです。

選考をスムーズに進めるという意味でも、転職エージェントの利用を検討してみましょう。

おすすめの大手総合型転職エージェント

三菱重工業の面接傾向・選考対策

三菱重工業の選考フローと面接内容、面接で聞かれる質問について紹介していきます。

三菱重工のキャリア採用は事務系職種・技術系職種の両方に共通して、以下の流れで選考が進みます。

  • 応募
  • 書類選考
  • 面接(募集部門)
  • 内定
  • 入社

選考フローは、一般的なキャリア採用の流れと同じです。ただし、三菱重工業ではエントリーから書類選考結果の連絡まで2週間〜3週間ほどかかります。選考に時間がかかることを想定してスケジュールを立てていくようにしましょう。

三菱重工業の面接でよく聞かれる質問

三菱重工業の面接でよく聞かれる質問をまとめました。

  • 当社でどのような仕事がしたいですか?
  • なぜ当社を志望したのか?
  • 趣味はなんですか?
  • 海外出張が頻繁にありますが問題はないか?
  • 軍需製品を扱っているが抵抗ないか?

三菱重工業は歴史ある大企業であるため、独自文化が強く根付いている環境でもあります。それに加え、マーケットのグローバル化、省エネ・省人化・脱炭素化を実現する「社会インフラのスマート化(モビリティ等の新領域)」への推進などを背景に、企業文化を醸成し、積極的に挑戦ができるかを確かめる質問がされます。

「なぜ三菱重工業を志望したのか」「入社後にどのようなことをしたいのか」を明確にして、面接で答えられるように準備をしておくようにしましょう。

末永雄大 末永

三菱重工業の面接対策ではよく聞かれる質問を意識する必要があります。そのためには自己分析企業研究をしっかりとおこなうことが大切です。


自己分析と企業研究をしっかりおこなえば、三菱重工業にマッチする志望動機自己PRが考えられるようになります。

末永雄大 末永

自分で面接対策ができるか不安な場合は転職エージェントを積極的に利用してみましょう。


転職エージェントは企業の詳細な情報を持っているだけでなく、人事に刺さるポイントも把握しています。利用すれば選考通過率を高められますよ。

面接で見られているポイントやよく聞かれる質問について知りたい人は以下の記事も読んでみてください!

三菱重工業の企業情報・事業内容

三菱重工業の会社概要を以下で紹介します。

会社名 三菱重工業株式会社
本社所在地 【丸の内本社】
東京都千代田区丸の内3-2-3
【田町本社】
東京都港区芝五丁目33-11
創立 1884年7月7日
設立 1950年1月11日
資本金 2,656億円
代表者 代表取締役 泉澤清次
従業員数 単体22,375名/連結77,778名
事業内容 エナジー、プラント・インフラ、物流・冷熱・ドライブシステム、航空・防衛・宇宙
関連会社 259社(国内:65社 海外:194社)
市場情報 東証プライム(7011)
URL https://www.mhi.com/jp

(2024年9月30日時点)

三菱重工のはじまりは明治時代、三菱の創業者でもある岩崎弥太郎が政府より工部省長崎造船局を借り受けたことから歴史がスタートします。

当初の造船事業から産業機器、航空機、防衛機器、ロケット、鉄道車両なども幅広く生産、その高い技術力が事業を発展させ、日本重工業のリーディングカンパニーとして業界を牽引する存在となりました。

現在でも高い技術力を活かし、幅広い事業を展開しています。そんな三菱重工業の実績と今後の課題、支社・グループ会社などを詳しく紹介します。

事業内容

三菱重工業の事業は大きく分けて4つのセグメントに分かれており、それぞれ関連会社とも連携をして設計、製造、販売、サービス及び据付などをおこなっています。

三菱重工業の4つのセグメントを分かりやすくまとめてみました。

エナジー 火力発電システム(GTCC、スチームパワー)、原子力発電システム(軽水炉、原子燃料サイクル・新分野)、風力発電システム、航空機用エンジン、コンプレッサ、排煙処理システム(AQCS)、舶用機械等の設計、製造、販売、サービス及び据付を担っている。
プラント・インフラ 製鉄機械、商船、エンジニアリング、環境設備、機械システム等の設計、製造、販売、サービス及び据付などを担っている。
物流・冷熱・ドライブシステム 物流機器、ターボチャージャ、エンジン、冷熱製品、カーエアコン等の設計、製造、販売、サービス及び据付などを担っている。
航空・防衛・宇宙 民間航空機、防衛航空機、飛しょう体、艦艇、特殊車両、特殊機械(魚雷)、宇宙機器等の設計、製造、販売、サービス及び据付などを担っている。

三菱重工業は、地球環境問題をはじめとする様々な社会課題の解決に向けた取り組みを積極的におこなっており、エネルギー供給側で脱炭素化を目指す「エナジートランジション」、エネルギー需要側で省エネ・省人化・脱炭素化を実現す「社会インフラのスマート化(モビリティ等の新領域)」を推し進めています。

また、カーボンニュートラル社会の実現に向け、2021年10月に「2040年カーボンニュートラル宣言」を公表し、脱酸素分野での実績をフルに活かし社会に貢献していくことを掲げています。

売上業績・事業展望

有価証券報告書をもとに、三菱重工業の2020年〜2022年の売上高を紹介します。

2020年 2021年 2022年
売上高
(百万円)
4,041,376 3,699,946 3,860,283

海外を中心に市場が回復傾向にある一方、三菱重工業を取り巻く環境は不安定です。半導体不足、ロシアによるウクライナ侵攻を契機とするエネルギー需給変動、物価上昇・輸送費高騰などの懸念材料が多いのが実情です。

しかし、そんな中でも、環境の変化に注力しながら臨機応変に施策を展開、収益力の維持と拡大していくことを目指しています。

課題解決のため、環境価値と経済価値を両立させながらカーボンニュートラルの実現に向けて取り組み、社会課題の解決とサステナブルな社会の実現に貢献していくことで、事業を発展と成長を実現していくことを進めているのです。

支社・グループ会社一覧

三菱重工業は、国内だけでなく事業をグローバルに展開しており、国内外に支社を構え、グループ会社も国内外で約300社あります。

その中でも、三菱重工の支社、研究所、工場を一覧で紹介します。

国内支社 ・北海道支社
・東北支社
・北陸支社
・中部支社
・関西支社
・中国支社
・四国支社
・九州支社
総合研究所 ・長崎地区
・広島地区
・高砂地区
・神戸地区
・名古屋地区
・相模原地区
・横浜地区
事業所・工場 ・長崎造船所(長崎工場・香焼工場・諫早工場)
・下関造船所(江浦工場・大和町工場)
・広島製作所(観音工場・江波工場)
・三原製作所(糸崎古浜工場・和田沖工場)
・神戸造船所(神戸工場・二見工場)
・高砂製作所(高砂工場・岩内工場)
・名古屋航空宇宙システム製作所(大江工場・飛島工場・小牧南工場)
・名古屋誘導推進システム製作所 (小牧北工場・田代試験場)
・横浜製作所(本牧工場)
・相模原製作所(相模原工場・千歳工場)
・日立工場
・呉工場(呉第一工場・呉第二工場・安芸津工場)
海外事務所 ・中東事務所(Middle East Office)
・台北事務所(Taipei Office)
・クアラルンプール事務所(Kuala Lumpur Office)

三菱重工業の中途採用・求人情報

2025年1月時点で三菱重工業の採用サイトでは、402件の求人が公開されています。

三菱重工業の求人一覧

  • 防衛航空機プロジェクト業務
  • 防衛航空機構造設計業務
  • 防衛航空機操縦システム設計
  • 次期戦闘機DX関連業務
  • 防衛装備品搭載電子機器設計・システム開発業務
  • 新型ミサイル開発業務
  • 防衛航空機アフターサービス開発業務
  • 防衛航空機運用データ解析業務
  • 防衛航空機製造・修理品質保証
  • 防衛航空機マシン部品プランナー
  • ミサイル生産管理
  • 無人機システム設計・搭載AI開発・設計
  • 防衛用回転翼機開発業務
  • 防衛・宇宙装備品購買業務
  • 防衛航空機営業/事業管理
  • 日英伊・次期戦闘機共同開発事業体立ち上げ・営業・運営業務
  • コンプライアンス・教育推進業務
  • 防衛航空機部品製造・組立・艤装・機能点検作業
  • 機械装置(工作機械等)のメンテナンス業務
  • 防衛宇宙製品製造作業

開発・設計や生産管理、営業職など幅広い職種の求人を掲載しています。

また、上記以外に2025年1月時点でリクルートエージェントdodaでも求人を掲載しています。

職種にもよりますが求める人物像なども細かく提示されており、「原動機・航空宇宙機器に関する各種技術開発職」でいうと以下のような人材が求められています。

  • 課題に対して真摯に取り組み、原理原則に基づいて分析・考察ができる
  • 理論・解析、実験検証の両面において協調性を持ってチーム活動ができ、メンバとコミュニケーションをとることができる
  • 常に向上心/探求心/好奇心を持って、積極的に業務に取り組むことができる
  • 最後まで責任を持って粘り強く対応できる
  • 環境変化に対して柔軟に対応ができる

こちらをみてもわかるように、求められるスキルや経験が高いため、採用のハードルの高さも伺えます。自己分析を徹底的におこない、求めるスキルや経験をしっかりアピールしていかなければ、転職も苦戦を強いられるでしょう。

そのため、技術系、事務系に関わらず三菱重工業に転職するなら転職エージェントを活用するのがおすすめです。

末永雄大 末永

転職エージェントを利用すれば、業界や職種に精通したキャリアアドバイザーが、履歴書と職務経歴書の作成のポイントや面接対策などのサポートをおこなってくれます。どのようにすれば効果的に自分をアピールできるかも教えてくれますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

三菱重工業の平均年収・福利厚生

2023年度の有価証券報告書によると、三菱重工業の平均年収は965万円となっています。

dodaの「業種別の平均年収ランキング(2024年)」で三菱重工業と同じ業界の平均年収をみてみると、機械/電気機器メーカーの平均年収は481万円となっています。

三菱重工業は、同業界の倍ほどの年収帯でありかなり高水準であることがわかります。また、ボーナスは事業ごとの実績で決まりますが、給与と同じく高水準であるようです。

ちなみに、日本三大重工業メーカーの川崎重工業の平均年収は約809万円、IHIの平均年収は約836万円です。三菱重工業が業界トップクラスの年収水準を誇っていることが伺えますね。

評判・口コミ

男性・新卒入社<br>営業職

男性・新卒入社
営業職

30代中盤ぐらいまではほぼ横一線で昇格していく感じ。ある程度の年齢になると昇進速度はバラバラになっていくが、基本的に年齢が考慮される昇進制度。実力主義で若手がバリバリ昇進していくような文化は見られない。

エンゲージ会社の評判

福利厚生

三菱重工業では、「次世代育成及び仕事と家庭の両立を支援するため」の福利厚生と制度が整っています。産休・育休に加え、お祝い金の支給や子供の成長に合わせ、柔軟な働き方ができる環境です。

そのほかにも、以下のような福利厚生が充実しています。

  • 財形貯蓄制度
  • 従業員持株会
  • 介護休業・勤務制度
  • 寮・社宅
  • 総合病院・診療所
  • 保養所・契約ホテル
  • スポーツ施設 など

評判・口コミ

30代・女性<br>秘書

30代・女性
秘書

社宅の利用など、本当に手厚いと思います。会社所有のクラブチーム(サッカー、ラグビーなど)の観戦チケットも頻回に頂けます。

ワンキャリアプラス

評判・口コミ

男性・中途入社<br>技能職

男性・中途入社
技能職

結婚、出産等の行事ごとに組合から祝い金がでる。期間従業員は単身者の寮に住むこともできる。寮は門限もなく、好きな時間に風呂にも入ることができ、煩わしい規則もなく、比較自由である。正社員の既婚者であれば、社宅は一月2万円台とかなり安く住むことができる。

エンゲージ会社の評判

三菱重工業の年収・賞与・福利厚生について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事も読んでみてください。

三菱重工業の企業文化・働きがい

三菱重工業の社風・企業文化・働きがいに対する評価を転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」から集めてみました。

現役社員・元社員が社風・企業文化・働きがいに対して、どのように思っているのか、参考にしたい人はぜひ目を通してみてください!

社風・企業文化

三菱重工業は、歴史ある企業であるため古い体制が残っていますが、時代の変化に合わせ働く環境も変化してきているようです。

また、コンプライアンス遵守する意識が強く、技術力も高めていく姿勢もあり、学べる機会が多い環境であることが口コミからも読み取れました。

評判・口コミ

男性・新卒入社<br>製造部門

男性・新卒入社
製造部門

主体性を持っていれば様々なことに挑戦させてくれる環境である。部門間の風通しは良いとは言いずらいので、上司経由で依頼をすることは多々ある。部門内の雰囲気は部門ごとに異なると思うが、製造部門に関して言えば、言いたいことはしっかりといえる環境と言える。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

男性・新卒入社<br>プラント設計

男性・新卒入社
プラント設計

上司との関係性は良く、風通しは良い社風だとは感じる。典型的な大企業であり、事業スピードの遅さやマニュアル依存には若干危機感を覚える。大企業ゆえの事業部間の関係はほぼないと感じる(別事業部は最早別会社だと感じる)。

エンゲージ会社の評判

成長・働きがい

三菱重工は、高い技術力からロケットや飛行機、鉄道車両など幅広い分野に精通しています。

その高い技術力を磨ける環境にあり、社会貢献もしていける事業であるため、働きがいを持っている人が多いようです。

また、給与面が高水準である点もモチベーションにつながっています。

評判・口コミ

男性・新卒入社<br>開発職

男性・新卒入社
開発職

技術レベルが高い人が多いので、技術力が身につく。ただし、技術部門は社内を意識する傾向にあり、トップダウンの文化なので、起業家精神のある人には合わない。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

男性・新卒入社<br>研究職

男性・新卒入社
研究職

各種資格は上司の了解が得られれば講習会や受験費用を会社が負担してくれる。語学や専門内容、マネジメント等幅広い内容で社内の研修所で研修を受講可能。

エンゲージ会社の評判

三菱重工業への転職を成功させるコツ

dodaの「転職人気企業ランキング(2022年)」の99位にランクインするほど人気がある三菱重工業への転職を考えているのなら、転職エージェントを利用すると良いです。

なぜなら、転職エージェントでは三菱重工業の非公開求人を保有している可能性があるからです。また、三菱重工業の選考に合わせた応募書類の添削、面接対策なども無料でおこなってもらえます。

ただ、転職エージェントによって保有している求人やサポートに違いがあるので、まずは以下で紹介する転職エージェントの中から2~3社に複数登録をして、実際にキャリアアドバイザーに会ってみた上で、サポートを任せるエージェントを絞り込むと良いです。

また、転職するべきか迷っている人は、三菱重工業のような企業からスカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがおすすめです。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

メーカーエンジニアの転職に特化した転職エージェント

マイナビメーカー AGENT

機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカー AGENTへの相談がオススメ

※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです

マイナビメーカー AGENT

おすすめポイント

  1. メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
  2. ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
  3. 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有

マイナビメーカー AGENTに
相談する

line

line

人気の転職エージェント