戦略コンサルに転職する方法!面接を攻略するコツも大公開!

戦略コンサルに転職する方法!面接を攻略するコツも大公開!

    戦略コンサルは、高い年収や自分の能力を活かせて働けるとして、人気があります。

    戦略コンサルへ転職したい人向けに、転職難易度、仕事内容、転職した人の体験談、面接を突破する方法などをあますことなくご紹介します!

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

戦略コンサルへ転職するのは難しい

戦略コンサルへ転職するのは、非常に難しいです。

戦略コンサルは、企業の経営者層が抱える問題を解決するのが仕事です。

具体的には、未来を見据えた中長期的な戦略の立案、新規事業立案、マーケティング立案など、現在の問題を分析し、どう解決していくべきなのかを提案していきます。

そのため、基礎となる学力はもちろんのこと、論理的な思考能力や分析力、情報収集能力、語学力など、様々な知識とスキルが求められるのです。

つまり、優秀な人で、学歴やスキル・キャリアがないと採用されません。

未経験でも戦略コンサルに転職できるのか

コンサル業界の中途採用は、ほぼ異業界からの転職が多いので、未経験でも戦略コンサルにはなれます。

ただ、未経験で戦略コンサルを目指す場合は、20代のうちに転職活動をしたほうが良いでしょう。

なぜなら20代であれば、実際の業務で経験を積んでおけば良いと考えていることが多いからです。

一方で、30代以降は経営やマーケティング、企画など、プロジェクトベースでの経験を求められるようになります。

30代後半になれば、経験の他にプロジェクトでの役割や実績、管理職の経験が重視される傾向にありますね。

未経験でも戦略コンサルには転職できますが、30代以降は厳しいと考えたほうが良いでしょう。

戦略コンサルへの転職は何歳まで?

上記でも紹介しましたが、戦略コンサルへ転職できる年齢的な上限は明確には決まっていません。ただ、転職市場を見ると、だいたい30歳ぐらいまでになっています。

経験が豊かであれば、それだけ転職確度は上がりますが、経験が浅い場合は転職が苦労するでしょう。

ただ、経験がないということで諦める必要はありません。

コンサルファームの企業規模としては大手よりも中小規模の企業のほうが、転職難易度は低く、求職者のポテンシャルも重視します。

また、最終的なゴールは大手と考えて、中小規模のコンサルファームで経験を積み、ステップアップするという方法もあります。

戦略コンサルってなに?

戦略コンサルとは、企業が直面している経営上の課題を解決するために、様々な事業計画や立案、提案、アドバイスをおこないます。

企業全体に関わる経営方針から会計、人事など、様々な分野があるため専門性を求められるプロジェクトもありますね。

具体的な仕事は、抱えている問題に対して聞き取りをおこない、それに基づいた仮説を立てます。

その後は、仮説に基づいて、問題を解決できるように最適な提案をしていきます。

戦略コンサルと総合コンサルの違い

戦略コンサルと総合コンサルは、似ているようで実はまったく異なります。

違いって、戦略と総合だけでしょう?って混同してしまう人も多いので、それぞれの違いについて、説明していきますね。

簡単に言うと、戦略コンサルは企業の中長期経営企画や事業戦略などを担当し、「コンサルタントの集合体」と呼ばれるほど少数精鋭で業務に当たります。

一方で、総合コンサルは業界や機能の軸で区分されており、この中から特定の領域の戦略立案や業務改善などをおこないます。また、幅広く事業領域を担当しているので、一般事務業務委託(BPO)なども請け負っています。

有名な外資系コンサルティング・ファームが、それぞれどちらに分類されるのか以下でご紹介しますね。

戦略コンサル 総合コンサル
マッキンゼー・アンド・カンパニー
ボストン・コンサルティング・グループ
アクセンチュア
デロイト・トーマツ・コンサルティング
PwC Japan

担当する分野によってコンサルタントの種類が異なる

コンサルには大きく2つの種類があり、1つは今回の話の中心である戦略コンサルです。もう1つは、経営コンサルです。

戦略コンサルと総合コンサルのように、両者の違いが分からず、2つを同じ仕事内容だと認識している人がいます。それぞれの違いについて、以下で詳しく説明していきます。

戦略コンサルタント

戦略コンサルは、上記でも散々説明していますが、企業の経営者層に対して、事業計画や新規事業の提案、場合によっては運用までおこなうのが仕事です。

問題を解決するための提案から企画、運用までおこなうため、必要となるスキルや能力は論理的な思考能力、情報収集能力、分析能力を中心に多岐に渡ります。

戦略コンサルは、経営課題などを解決するスペシャリストであると認識すると良いでしょう。

経営コンサルタント

経営コンサルは、企業などからの依頼により、経営に関する課題や問題を一定期間、常駐しながら調査・分析します。

その結果から、本質的な原因の洗い出しをおこない、最適な解決策を見つけ出すのが仕事です。

戦略コンサルの仕事内容

戦略コンサルの仕事は、経営問題を解決するための戦略立案、新規事業立案など、経営全体に関わる業務を担当しますが、職位によってプロジェクト内の役割が変わってきます。

職位別に、戦略コンサルの大まかな仕事内容をご紹介しますね。ちなみに職位ですが、ファームによって異なりますが、主に以下の4つに分かれています。

  • アナリスト
  • コンサルタント
  • マネージャー
  • パートナー

アナリスト

入社後、最初に与えられる職位がアナリストになります。新卒入社や未経験の中途入社で、構成されている場合が多いです。

上位のコンサルタントやマネージャーの下について、各種情報の収集や分析、資料作成などをおこないます。アナリストでコンサルタントとして必要なスキルや知識を身につけていきます。

コンサルタント

コンサルタントは主にアナリストから昇進した人で構成されています。

マネージャーの指揮に基づいて、自分の判断でプロジェクトを遂行していくのに必要な情報収集、分析などをおこないます。

プロジェクトの実作業の大半を担当するため、コンサルタントになって初めて1人前と言えます。

また、アナリストの頃とは違い、自分でスケジュールを立てていく必要があります。

マネージャー

マネージャーはプロジェクトの責任者です。プロジェクトをスムーズに進めるため、マネジメント能力が重要になってきます。

コンサルタントやアナリストは実作業に関わる職位ですが、マネージャーはプロジェクトの全体を把握する必要があります。

そのため、マネージャーの仕事は、「プロジェクトの管理」「クライアントとの交渉」「人材の教育」「予算管理」の4つになります。

パートナー

パートナーは、プロジェクト運営に関する最終的な責任者になります。

直接的にプロジェクトに関わることはなくなる反面、新規顧客の開拓やプロジェクト受注も担当します。

また、コンサルティングファームそのものの経営にも関わるようになりますね。どの分野に力を入れていくのか、人材の採用や教育をどうするのかなど、様々なことを担う必要が出てきます。

パートナーになれるのは、様々なプロジェクトで実績を積み重ねた優秀な人のみです。

戦略コンサルへ転職した人の体験談

戦略コンサルに憧れはあるものの、本当に転職するべきなのか悩んでいる人も多いと思います。

そんな人のために、実際に戦略コンサルへ転職した人の体験談を集めてみました。成功したと感じている人、失敗したと感じている人、それぞれの体験談をご紹介します。

戦略コンサルへの転職に成功した人の体験談

人物 Aさん・27歳

前職:ベンチャー企業


短期間で難しい問題を解決するための戦略を考えないといけないため、ものすごく努力をする必要がありますが、それでも得られるものは多いと思いますね。


普通の企業で働いてたら、一生関わることがない案件にも携われるし、何よりも自分の成長を実感できます。

人物 Kさん・30歳

前職:総合商社


成果を出せば出しただけ、年収に反映されるのがいいですね。優秀な人であれば、20代で年収が2000万円を超えたりします。


アナリストの頃は、言わば下積み時代なので、残業時間も恐ろしいことになってますけど。やっぱり、同い年の友達が何十年もかかることを、一足飛びで担当できるのはやりがいがあります。

戦略コンサルへの転職に失敗した人の体験談

人物 Tさん・35歳

前職:銀行員


年収の高さに魅力を感じて、転職しましたが、コンサルタントとしてどういう仕事がしたいのが見出せなくなって、結局辞めてしまいました。


成果主義なので成果を出せないプレッシャーも重圧になってしまったのもあると思います。周りが優秀な人ばかりで、置いていかれないように付いて行くのも辛かったです。


年収は良いけど、正直な話、色々な物を捨てられないとやっていけない仕事です。

人物 Oさん・28歳

前職:IT業界


激務だと覚悟していましたが、想像以上でした。徹夜続きで、家に帰れたとしても深夜2時とか3時過ぎ……


給料は良いけど、使う時間がない……と思ったときに、自分はなんのために働いているのかわからなくなりました。自分の時間はほとんどなく、1日中ずっとプロジェクトのことを考えている状態が堪えられず……


将来的に結婚や出産を考えている女性は、もう1度考え直した方がいいかもしれませんね。私は結婚を前提に付き合ってた恋人と別れてしまいました。

戦略コンサルへの具体的な転職失敗例

戦略コンサルを目指す人は優秀な人ばかりなので、選考から内定まで「転職後は即戦力として活躍できる」と思っている人が多いです。

しかし、実際に働き出してみて、思うような成果を出せず、苦戦して失敗するということはよくあります。

戦略コンサルの場合、とくに転職前と転職後のギャップを感じる人が多いようです。

もっとも典型的な失敗例は、自分が思う以上に転職先のレベルが高く、自分がそのレベルについていくことができないというケースです。

戦略コンサルの業務は事業計画、新規事業の提案から立案になるので、人事や経理など間接部門の知識や経験も必要になってきます。

案件によってはレベルも違ってくるため、転職前にどのような知識や経験が必要なのか具体的に知ることが難しいです。

その結果、転職後に実業務を通して、レベルの違いを思い知らされることはよくあることです。

戦略コンサルに転職するために必要なスキル

戦略コンサルへの転職確度を上げるためには、MBA(経営学修士号)が最高の武器になります。

MBAは、資格だと混同されがちですが、実は違うのです。

MBAは経営学の大学院修士課程を修了すると授与されるものなので、簡単に手に入るものではありません。

今から大学院へいくのは現実ではないため、他にも必要なスキルをご紹介しますね。

戦略コンサル業界では、論理的な思考能力が必要です。

提案書の企画内容や完成度にも論理的な思考能力は有効で、論理的に話すことによって顧客の理解や納得を得ることができます。

また、顧客の理解や納得を得るために、コミュニケーション能力も必要です。

上記の2つのスキルの他に、結果に対して意欲的であること、営業力、ストレス耐性も重要な要素です。

顧客先に常駐することが多く、上司が自分をマネジメントすることは少ないため、自分で自分をコントロールできるセルフマネジメントも必要なスキルです。

さらに顧客が外資系企業であれば、語学力も必要になってきます。

戦略コンサルになるための面接を突破する方法

戦略コンサルになるためには、まず選考を突破する必要があります。

やはり、1番気になるのは面接に関することではないでしょうか。何回面接をしないといけないのか、面接を突破するコツはあるのかなど。

そこで戦略コンサルの面接で1番気になるケーススタディについて、重点的にご説明していきます。

ケーススタディを突破するコツは、ぶっちゃけると回数を重ねるしかありません。何度も練習して、慣れていくしかないです。

そのため、外資コンサルに強い転職エージェントに面接対策のサポートをしてもらうのが突破する近道です。

そもそも戦略コンサルは推定ベースで話すのが仕事なので、転職エージェントで練習するしかないのですけどね。

ケーススタディ

ケーススタディでは、正解を求めているわけではなく、論理性に基づいて説明ができているのかを見ています。このときに重要となるのが、フェルミ推定に基づいた仮説検証ができているかです。

例えば「日本で使われている割り箸の消費量を増やすにはどうすれば良いのか」という問題を出されたとします。

日本で1年間に消費されている割り箸の量を知っていれば、すぐに仮説が立てられますが、事前に知っている人はそんなにいないでしょう。

このように事前に情報を知らないときに、フェルミ推定を使って仮説を立てていきます。

ケーススタディの面接ではフェルミ推定が重要になってくるため、ケーススタディを練習するときはフェルミ推定の対策も必ずするようにしましょう。

ちなみに、論理的な思考やフェルミ推定は練習を重ねることで、身につけられる能力です。

コンサルの転職に強いエージェントと一緒に練習をすれば、ケーススタディの突破率をあげることができます。

戦略コンサルへの転職におすすめなエージェント

一定以上の経験やスキル、専門性の高い知識が求められる戦略コンサルへ転職するのは、相応の対策が必要になってきます。

そのため、本気で戦略コンサルへ転職したいのなら、転職エージェントを利用するのが良いでしょう。

転職エージェントでは、戦略コンサルの選考で重要になってくるケーススタディの対策をおこなってくれるからです。

ケーススタディでは論理的な思考ができるのかを確認されるため、客観的なアドバイスが何よりも重要になってきます。コンサルの転職に強いエージェントであれば、ケーススタディの対策にも慣れているので、最適な回答や的確なアドバイスをしてもらえます。

ちなみに転職エージェントを利用するメリットですが、ケーススタディの対策の他にもう1つあります。

コンサルティング業界への転職に強いエージェントは、マネージャーと直接やりとりをしているため、非常に内情に詳しいです。

コンサルの仕事内容はプロジェクトによって異なってくるため、プロジェクトの責任者であるマネージャーとのパイプがある転職エージェントであれば、プロジェクトに合わせた求人を提案してくれます。

このようにコンサルの転職に強い転職エージェントは、転職者の経験やスキルに合わせてプロジェクト単位で求人を提案してくれるため、内定を得やすいメリットがあるのです。

転職難易度が高い戦略コンサルへの転職を成功させたいのなら、転職エージェントを利用するのがオススメです。

以下でおすすめの転職エージェントをいくつかご紹介します。気になる転職エージェントがあれば、登録してみてくださいね!

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

有名な戦略コンサルの紹介

有名な戦略コンサルは、いくつもありますが、その中でもおすすめの企業をいくつかご紹介します。

戦略コンサルへ転職したい人は、ぜひチェックしてみてください。

line

line

人気の転職エージェント