薬剤師は20代でも転職するべき?メリット・デメリットを詳しく解説

薬剤師 転職 20代

    薬剤師は20代で転職しても大丈夫?

    本記事ではまだ早いうちに転職をするメリットやデメリット、注意点を詳しく解説しています。

    今の職場に悩みがある20代若手の薬剤師はぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

薬剤師は20代でも転職するべき

一般的には「仕事は3年は続けるべき」と言われますが、薬剤師の場合は必ずしも3年働き続けたほうが良いとは限りません

薬剤師の場合は、他の多くの職業と違って就職の時点で薬剤師という国家資格をもっているのが大きな違いです。

資格をもっているのが前提で就く職業の業務内容はあまり変わりませんが、薬剤師の場合は就職先が製薬会社・調剤薬局・病院・ドラッグストアなど業務内容はそれぞれ大きく異なります。

そのため、20代でまだ職歴が短い状態であっても、現在の職場や業務内容が合わないと感じているなら、早めに転職を検討するのがおすすめです。

末永雄大 末永

薬剤師向けの転職サイトで求人情報を検索すると、膨大な件数の求人情報が見つかります。


現在の職場が合わないと感じている人や、就職してみてから自分が何をしたいのか気づけた人は、求人情報検索にも強いdodaを利用して転職を検討してみましょう。

20代の薬剤師でも転職したほうが良いケース

20代の薬剤師の中でも、以下のような条件に当てはまる人は転職を検討してみるのがおすすめです。

早期の転職にはデメリットもありますが、将来のために自分の希望に合った職場を探すのは長い目で見ればメリットとなります。

今の仕事が合わないと感じる

薬剤師として就職したものの、思っていた業務と違うと思っていたり、いざ勤務してみたら合わないと感じたりした場合は転職がおすすめです。

例えば、ドラッグストア勤務で調剤が一切なく、店舗管理業務ばかりで薬剤師としての経験を積めないのが不満と感じているケースです。

とくに、将来薬剤師としてどのような仕事がしたいかはっきり決まっている人、現在の職場が合わないと感じる人は早めに転職したほうがキャリアアップしやすくなる可能性が高まります。

今の仕事の何が合わないと感じていて、どんな仕事や働き方が良いのかをしっかりまとめながら転職活動を進めていきましょう。

末永雄大 末永

調剤メインのつもりでドラッグストアや調剤薬局に就職したのに、接客がメインになってしまっているケースはよくあります。


薬剤師向けの転職サイトの薬キャリエージェントマイナビ薬剤師であれば職場見学ができるため、実際の業務内容など自分の目で確認できますよ。

労働条件や待遇に不満がある

就職する前の説明と実際の労働条件が大きく異なっていたり、それも含めた労働条件や待遇に不満があったりする場合にも転職を検討してみましょう

面接時には残業はほとんどないと聞いていたのに、実際に働きだしたら毎日のように残業が発生する人や、急な出勤が多くて安定して休めない人などはとくに転職がおすすめです。

また、勤務先や地方によっても異なりますが20代薬剤師の月収は350~450万円に収まるケースが多めです。

現在の年収が、薬剤師の平均的な年収よりも大幅に低い場合も転職を検討してみましょう。

末永雄大 末永

薬剤師向け転職サイトでさまざまな求人を見てみると、今の業務と似たような内容なのに年収は大幅に違う求人が見つかります。


そのため、今の勤務条件に大きな不満がある訳ではない人も、他の求人と労働条件や報酬を比較してみるのがおすすめです。

人間関係で悩んでいる

現在の職場の人間関係で悩んでいて、解決が難しいと感じている場合も転職を検討してみるのがおすすめです。

中小規模の勤務先だと、ほとんど人が入れ替わらないため、一度人間関係でトラブルが起きると解消するのは難しいのが現実です。

人間関係で悩みながら働くよりも、自分の希望に合った条件の良い職場で働くほうが将来的にプラスになる可能性は高いため、転職を検討してみましょう。

もちろん、新しい職場でも人間関係のトラブルが起きてしまう可能性はありますが、大手の企業などであれば転勤や転属もあるため、大きな問題になりにくいです。

末永雄大 末永

転勤が嫌な人には中小規模の企業がおすすめですが、人間関係のトラブルが起こりやすいのはデメリットといえます。


自分の中で譲れない条件などを精査して、求人情報を検索してみましょう。

資格取得を支援してくれる職場に移りたい

国家資格である薬剤師だけでも十分といえますが、より専門性を深めるために認定薬剤師や、各種の専門薬剤師の資格を取得を目指して転職する選択肢もあります

薬剤師以外の資格を所持していれば手当などが出るケースは多いですが、資格取得の支援がない職場では自力で取得を目指すしかありません。

職場によっては資格取得のための研修費用などの補助や、研修参加のための特別休暇または研修参加時を公休扱いしてくれます。

キャリアアップを目指すために、資格取得の支援がある職場に転職するのは有効な方法です。

末永雄大 末永

中には社内・院内での資格取得に向けた勉強会を開催したり、メンターとして先輩社員がサポートしてくれたりする職場もあります。


明確なキャリア像がある人は、目標に向けた転職も必要ですよ。

キャリアアップに期待ができない

中小規模の職場だと、キャリアアップが難しく、長期間に渡って一薬剤師として決まった業務に従事し続ける場合も珍しくありません

資格取得の支援がある職場に移りたいケースと同じで、将来的に管理職を目指している人や、より専門的な薬剤師として勤務したいと考えている人も転職を検討する必要があります。

転職をしてしまうとキャリアアップが遠のくと考える人もいますが、現在の職場が昇進や専門性を追求してキャリアアップできるか客観的に判断しましょう。

現在の職場でのキャリアアップが難しいとしても、20代のうちに転職ができればキャリアプランを修正しやすいため、転職を検討する価値はあります。

末永雄大 末永

キャリアアップできるかどうかは将来的な年収にも大きく響きます。期待を持てない職場であれば転職するのがおすすめです。


求人検索をする時は明確なビジョンを持って、自分の希望に合った転職先を探しましょう。

薬剤師以外のキャリアを歩みたい

薬剤師から異業種転職を考えている場合も転職がおすすめです。

薬剤師としての経験を活かして、治験関連の職業に転職したり、製造業などの品質管理業務に転職したりする方法もあります。

それ以外の職業であっても、ドラッグストアでの店舗管理や商品管理、病院や調剤薬局での患者さんとのコミュニケーションなどが役立つ職業にも向いています。

なりたい職業が決まっている場合は、薬剤師としての経験がどう活かせるかを考慮しつつ求人検索をしてみましょう。

末永雄大 末永

資格を取得していざ薬剤師として勤務してみたものの、自分には向いていないと感じたり、他の職業に就きたいと思う人もいます。


将来のためにキャリアを重ねていく必要を考えると早めに転職した方が有利になる可能性は高めですよ。

薬剤師以外のキャリアを考えている場合は、薬剤師向けの転職サイトでなく、大手の総合型転職エージェントを利用して転職活動を進めていきましょう。

おすすめの大手総合型転職エージェント

20代薬剤師が転職するメリット

20代薬剤師が早めに転職する主なメリットは以下の5つです。

初めての転職には勇気がいりますが、明確な目標や希望をもって、早めに転職をしたほうが将来的にメリットが大きくなる可能性は高まります。

年収が上がる可能性が高い

現在の職場の給与が平均的な20代薬剤師の給与よりも低いなら、転職で年収が上がる可能性はかなり高まります

求人を出している企業は同業他社との提示条件を意識しており、平均値前後の給与での求人が多いです。

そのため、現在の職場の給与が低いと感じている場合、まずは薬剤師向け転職サイトで求人検索をしてみましょう。

実際に検索をして現在の職場よりも年収の高い求人が多かった人は、転職を検討してみましょう。

末永雄大 末永

転職するきっかけでとくに多いのは労働環境ですが、年収も十分転職の理由になりえます。


労働条件や年収が本当に適正なのか確かめる意味でも、薬剤師向け転職サイトを使って求人検索するのはおすすめですよ。

ポテンシャル採用で有利になりやすい

20代の薬剤師は、ポテンシャル採用されやすいため、20代のうちに転職するのがメリットになる場合もあります

ポテンシャル採用とは実績ではなく、将来性に期待して育成枠として採用されるケースです。

20代薬剤師は第二新卒として扱われ、社会人としての基本的なスキルが身についているため安心して採用しやすいメリットがあります。

その上で入社後の研修などで知識と経験を得られれば、大きく成長するだろうと期待して採用されやすくなります。

末永雄大 末永

ポテンシャル採用では将来に期待して採用されるため、当然、熱意や学習意欲などで評価されます。


面接の際には熱量も伝えられるように対策しておきましょう。

ポテンシャル採用ではどのような点が評価されるのかや、ポテンシャル採用のメリット・デメリットを詳しくまとめた記事を用意しているので、こちらも参考にしてください

自分に合った働き方ができる

20代のうちに自分に合った職場に転職しておけば、自分の希望に合った働き方をしつつ、キャリアプランを実現しやすくなります

新卒就活時に意識していなかったポイントに就職してから初めて気が付いたり、いざ働いてみたら思っていた職場と違うケースは少なくありません。

現在の職場が合わないと感じた時点で早めに転職しておけば、自分に合った働き方ができる職場に転職が可能です。

明確なキャリアプランがある場合は、そのプランを実現できる働き方ができるかも重要なため、薬剤師向け転職エージェントなどを活用して、キャリアアドバイザーに相談してみるのもおすすめです。

末永雄大 末永

どんな働き方がベストなのかうまく言語化できないものの、今の職場はなんとなく合わないと感じる人もいます。


そういったケースでは転職のプロであるキャリアアドバイザーと相談してみると、自分がどのような職場を希望しているのかはっきりするケースもありますよ。

薬剤師におすすめの転職エージェントをまとめてみましたので、キャリアアドバイザーと相談してみたいと思った人は、まずはこの中から登録してエージェントサービスを利用してみましょう。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ
  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • レバウェル薬剤師
    取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼

公務員薬剤師を目指せる

薬剤師の資格をもっていれば、地方公務員薬剤師や国家公務員薬剤師になる選択肢もあります。

どちらも公務員として働く薬剤師で、応募条件には「薬剤師免許の保有」があるため誰でも応募できる職種ではありません。

また、年齢制限もあるため、目指すなら20代のうちに挑戦しておくのがおすすめです。

競争率は高いため転職するのは難しいですが、社会貢献度が高く、薬剤師としての専門性を活かせる職業です。

末永雄大 末永

応募可能条件が35歳未満、40歳未満などの求人もある一方で、自治体や試験によっては30歳未満を応募不可としている求人もあります。そのため、20代のうちから目指さなければなりません。


貢献精神が強い人は、公務員薬剤師も1つの選択肢に入れてみましょう。

同期・同年代との差を早く埋められる

現在の職場であまり経験を積めないと感じている場合は、現職に見切りをつけるのが早いほど同年代との差を埋めやすくなります。

また自分が目指しているキャリアに必要な経験が現在の職場で積めなかった場合でも同様です。

例えば、調剤薬局で3年間働いた後に病院へ転職した人と、新卒で直接病院に就職した人とでは、臨床経験や専門知識の蓄積に差が生まれてしまいます。

しかし、20代前半で転職すれば、この差を早期にキャッチアップ可能です。

自分が望むキャリアを積めていないと感じた場合は、理想のキャリアを歩める求人がないかを調べてみるのがおすすめです。

末永雄大 末永

同期や同年代の年収や待遇を聞いて、周囲とのギャップを感じる場合は転職も1つの手段ですね。


差を埋める目的ではなく、適正な労働環境・報酬かどうかを確認するための求人検索もおすすめです。

20代薬剤師が転職するデメリット

20代薬剤師が早めに転職するメリットは複数ありますが、デメリットもあります。主なデメリットは以下の2つです。

どちらも必ずしもデメリットになるとは言い切れませんが、マイナスになってしまう可能性があるのは覚えておきましょう。

早期離職がマイナスになる可能性がある

早期に離職をする場合、またすぐに辞めてしまうのではないかと思われ、採用されにくくなる可能性もあります

面接で早期退職の理由を聞かれた時に、採用担当者に納得される理由をしっかりと説明できるようにしましょう。

一般的には、3年以上勤務が続いていれば早期離職とは判断されにくい傾向があります。

とくに20代での転職では、第二新卒としての将来性を期待した採用をされる可能性があるため、転職の理由や将来の展望をはっきり伝えられればデメリットになりにくいです。

末永雄大 末永

早期離職は採用担当者からすると確かに不安要素になりますが、退職・転職の理由に芯が感じられればむしろプラス要素になりえます。


自分の希望や目指しているキャリアプランをシンプルかつ、分かりやすく伝えられるように準備しておくと良いですね。

専門性が低いと判断される場合がある

企業は薬剤師という専門性に期待して採用しますが、早期に離職してしまうと実績がつきにくいため、専門性が低いと判断されてしまうかもしれません

そのため即戦力を期待する企業に応募しても採用されにくくなる可能性が考えられます。

20代で転職をしたい人は第二新卒を募集している求人に応募するのがおすすめです。

末永雄大 末永

20代の転職において実績不足はやむをえないため、できるだけ第二新卒歓迎の求人や、未経験可の求人に応募しましょう。


未経験可の求人であれば実績不足がデメリットになりません。

20代薬剤師が転職する際の注意点

20代薬剤師が転職する際には、覚えておきたい注意点がいくつかあります。

何度も転職を繰り返すと、転職自体が難しくなる場合もあるので、失敗しない転職活動を目指しましょう。

転職の理由を明確にする

転職面接では、間違いなく「なぜ転職しようと思ったのか」と聞かれます

「どうして転職するのか」「転職して何がしたいのか」は迷わずはっきりと答えられるようにしておきましょう。

また、求人検索の際にも転職する理由を自分の中でクリアにしておけば、自分の希望に合致した求人が見つかりやすくなります。

転職を繰り返してしまわないように、明確な目的や軸をもって転職活動をおこないましょう。

末永雄大 末永

転職は人生の中でも大きなイベントの1つといえます。


転職で後悔しないように、なぜ転職したいのか、どんな条件で働きたいのかをはっきりさせておくのは重要ですよ。

給与だけで判断しない

さまざまな求人票を比較していると、給与だけに目がいってしまう人も少なくありません

とくに、給与面で不満があって転職を考えているとお金だけで判断しがちです。

待遇は確かに重要ですが、休日日数や残業の有無、転勤の有無などの働き方に大きく関わる項目もしっかりチェックしておきましょう。

薬剤師向け転職サイトのエージェントサービスを活用すれば、休日日数や残業についてあらかじめ詳しく聞いておけます。

また、転職サイトを利用すれば事前に職場見学ができる場合もありますので、実際の職場を見ておきたい人は転職サイトの利用も検討してみましょう。

末永雄大 末永

誰もが「どうせ転職するなら給与が高い方が良い」と考えますが、職場の環境や細かな労働条件、福利厚生など他にも重要な項目は多くあります。


自分の中でこの条件だけは譲れない希望条件や、その優先度を考えて応募する求人を検討していきましょう。

選考対策を十分にしてから応募する

選考書類の自己PRや、面接の対策ができているかが合否を決める重要な要素になります。

そのため、自分の将来性を十分にアピールできるか、目的をもって入社を希望しているかをわかりやすく伝える必要があります

20代薬剤師が転職する場合、採用担当者は応募者に将来性があるか、就職しても早期離職してしまわないかなどで判断されます。

エージェントサービスを提供している薬剤師向け転職サイトであれば、キャリアアドバイザーから選考対策を受けられるので、選考対策に不安がある人は活用していきましょう。

末永雄大 末永

転職サイトのキャリアアドバイザーは選考対策のノウハウを豊富にもっているだけでなく、企業側がどのような人材を求めているかも熟知しています。


プロのサポートを得られるかで採用される可能性も大きく変わるため、うまく活用していきましょう。

薬剤師が転職する際に必要な、面接対策などの選考対策をまとめた記事を用意しているので、こちらも参考にしてください。

20代薬剤師におすすめの転職サイト

20代薬剤師が転職する場合、第二新卒向けや未経験歓迎の求人情報が多い転職サイトがおすすめです。

数ある薬剤師向け転職サイトの中でも、とくにおすすめなのが薬キャリエージェントです。

20代向けの求人情報が多く、エージェントサービスを提供しているので、転職に関する悩みなどを相談した上で希望に合った求人を紹介してもらえます。

また、スピーディーな転職が強みの転職サイトのため、早めに転職したいと考えている人はぜひ試してみましょう。

薬キャリエージェント以外では、同様にエージェントサービスを提供しているマイナビ薬剤師レバウェル薬剤師もおすすめです。

どちらも保有求人数が多く、第二新卒・未経験歓迎の求人も多くあります。質の高いキャリアアドバイザーが何人も在籍しているため、選考対策などのフォローが手厚いのもおすすめなポイントです。

末永雄大 末永

エージェントサービスがある転職サイトでキャリアアドバイザーのサポートを受けられれば、どんなキャリアを積むべきか悩んでいる場合でも、丁寧なヒアリングで現実的なキャリアプランを提案してもらえます。


転職が初めてで不安を感じている人でも、丁寧なヒアリングのうえで適切なアドバイスをもらえば、安心して転職活動を進めていけますよ。

本記事で紹介した以外にも薬剤師向けの転職サイトは多数あります。おすすめ以外にどんな転職サイトがあるか気になる人はこちらもチェックしてみましょう。

おすすめとして紹介した薬剤師向け転職サイトをまとめたので、まずはこちらの転職サイトから登録するサイトを選んでみましょう。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ
  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • レバウェル薬剤師
    取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼

20代薬剤師の転職に関してよくある質問

20代薬剤師の転職に関してよくある質問をまとめました。

20代薬剤師の平均的な給与は?

令和6年賃金構造基本統計調査によると、20~24歳の薬剤師の平均年収は399.9万円、25~29歳では500.9万円と記載されています。

20代前半から後半にかけてでとくに大きく平均年収が変わっているため、現在の職場で給与が低いと感じている場合は転職を検討してみましょう。

ただし、年収だけだけでなく、求人票をよく見て、自分の希望する働き方ができる職場か見極めるのが重要です。

薬剤師が20代で転職するとキャリアアップは難しい?

転職先による部分も大きいですが、転職をしてもキャリアアップは可能です。

現在の職場でキャリアアップが難しいと感じている人は、むしろ転職しないとキャリアを進められないともいえます。

転職の目的をはっきりと持ち、キャリアを積める転職先を探していきましょう。

薬剤師のキャリアップについて詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてみてください。

薬剤師は転職サイトを選ぶなといわれる理由は?

インターネット上で薬剤師の転職について検索していると「薬剤師は転職サイト・エージェントを選ぶな」といった書き込みも見つかりますが、誤解があります。

転職サイトは基本的に無料で利用でき、あなたの希望に合った求人紹介や、選考対策のアドバイスなどをしてもらえます。

うまく活用すれば心強い味方になるのが転職サイトなので、最大限活用していきましょう

なぜ「薬剤師は転職サイト・エージェントを選ぶな」といわれているのか、その背景について知っておきたい人はこちらもぜひ目を通してみてください。

転職サイトは複数利用したほうが良い?

薬剤師の転職の場合でも、転職サイトは複数登録するのがおすすめです。

転職サイトによって得意としてる職種や年齢層に違いがあるため、さまざまなサイトで求人情報を見られるようにしておきましょう

また、エージェントサービスがある場合は専属のキャリアアドバイザーが担当につきますが、相性の問題もあるため、複数登録して比較してみましょう。

転職サイトに複数登録するのがおすすめな理由を詳しくまとめたので、こちらも参考にしてください。

薬剤師の資格が必要な仕事といっても業務内容は多岐に渡り、同じ職種だとしても勤務先の規模によって労働条件や環境が大きく異なります。

早期離職がマイナスになってしまう可能性はあります。しかし、今の仕事が合わないと感じている場合、薬剤師向けの転職サイトを活用して、自分の希望する働き方ができる職場を探してみましょう

末永雄大 末永

薬剤師向けの転職サービスでは、薬剤師の資格を活かせるさまざまな求人を多数取り扱っています。


自分の希望する条件の求人紹介をしてもらえるだけではなく、書類選考や面接対策のサポートまで無料でしてもらえるので、うまく活用するのがおすすめですよ。

また薬剤師向けの転職サイトでは、他にも多くのサポートを提供しています。

  • 転職に関するさまざまな相談が可能
  • 条件交渉の代行
  • 面接などの日程調整と連絡代行
  • 内定後もサポートあり

転職に関する不安や、わからない点もキャリアアドバイザーに質問でき、的確なアドバイスがもらえるので、転職に不慣れな20代の人は転職サイトをぜひ使ってみましょう。

薬剤師におすすめの転職エージェント

薬キャリエージェント

薬剤師の登録者数No.1*!
エムスリーグループが運営する薬剤師に特化した転職エージェント! *エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェント

おすすめポイント

  1. 薬剤師を専任でサポートする転職エージェント
  2. 全国各地で求人紹介が可能!
  3. コンサルタントの満足度95%! *2014年10月エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェントに
相談する

マイナビ薬剤師

薬剤師の転職満足度は業界トップクラス!
6万件以上の豊富な求人からベストな職場をご紹介!

マイナビ薬剤師

おすすめポイント

  1. 業界最大級の求人数を保有!
  2. 20代・30代・40代薬剤師の転職支援に強み!
  3. 登録者には転職サポートブックをお渡し中!

マイナビ薬剤師に
相談する

レバウェル薬剤師

入社後のアンケートから働いている人の生の声をお届け! 良い面も大変なところもわかるから、納得感の高い仕事探しを実現!

レバウェル薬剤師

おすすめポイント

  1. 取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  2. 職場訪問は年間4000回超!実際の就業者の生の声を元に職場の雰囲気をしっかり説明
  3. 医療・ヘルスケア領域専任のアドバイザーがあなたのお悩みに合わせて求人提案!

レバウェル薬剤師に
相談する

ファルマスタッフ

業界No.1の求人数を誇る転職サイト!
豊富な紹介先があることによって薬剤師の転職成功率は90%以上

ファルマスタッフ

おすすめポイント

  1. 東証プライム上場の日本調剤グループが運営
  2. ひとつひとつの紹介先に足を運んでヒアリングしている
  3. 紹介先の良いところだけではなく懸念点も正直にお伝えする

ファルマスタッフに
相談する

line

line

人気の転職エージェント