TOTOへの転職方法!中途採用の難易度や選考対策を徹底解説!

TOTOへの転職方法!中途採用の難易度や選考対策を徹底解説!

    住宅設備機器メーカーのTOTO(トートー)株式会社へ転職するコツを就職・転職支援のプロである現役転職エージェントが徹底解説します。

    また、中途採用の転職難易度や求人情報、採用倍率の高い企業から内定獲得するためのポイントも紹介します。

    あわせて企業文化や採用大学、面接で聞かれる質問や社員からの口コミも分かりやすくまとめました。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon
TOTO株式会社
TOTO LTD.
TOTO ブランドロゴ
平均年収
755万円
2025年3月期
平均年齢
44.6
2024年度
平均残業時間
16.1時間/月
2024年度
有給休暇取得率
92.7%
2024年度
転職エージェントの視点

TOTOの高い年収と安定性は魅力ですが、堅実な社風にマッチすることも重要です。製品への熱意はもちろん、未経験者はこれまでの経験で培った「粘り強さ」や「関係構築力」をアピールすることが重要です。

この記事のポイント

  • TOTOの転職難易度は高いが、ショールームアドバイザーや施工管理など未経験から挑戦できる職種もある
  • ものづくりへのこだわりが強く、粘り強い関係構築力や誠実さといった人間性が重視される傾向
  • 選考突破の鍵は、自身のキャリアプランとTOTOの経営戦略「TOTO WILL2030」を紐づけること
  • 面接では、将来のビジョンから逆算した一貫性のある転職軸を、具体的なエピソードを交えて語ることが重要

TOTOの転職難易度

TOTOの中途採用における転職難易度は高いと言えます。

その理由として、TOTOが転職市場で依然として高い人気を誇っている点が挙げられます。

実際に、dodaが発表した「転職人気企業ランキング2025」においても、TOTOは76位にランクインしており、多くの転職者がTOTOへの入社を希望していることがわかります。 doda 転職人気企業ランキング2025

この人気の背景には、TOTOの圧倒的な市場シェアがあります。TOTOの有価証券報告書によると、主力製品であるトイレは国内で約60%のシェアを誇り、業界トップの地位を確立しています。

末永雄大 末永

ただ、その一方でTOTOは未経験者でも応募可能な求人を設けているため、しっかりと対策をすれば内定を獲得できる可能性は十分にあります。


ここからは「自分もTOTOに転職できるのだろうか?」と気になる人に向けて、比較的挑戦しやすい職種を2つご紹介しますね。

TOTOの職歴不問求人とは?

TOTOには、実務経験を問わないポテンシャル採用の求人もあります。

ここでは、未経験からでも挑戦しやすい代表的な職種を2つ紹介しますね。

ショールームアドバイザー

末永雄大 末永

未経験からTOTOで働くキャリアを考えた場合、ショールームアドバイザーは代表的な選択肢の1つです。ショールームの来館者へ、TOTOの製品の魅力や最適なプランを提案する仕事ですね。


契約社員からのスタートですが、正社員登用制度も整備されているため、TOTOでキャリアを築きたい人にはおすすめの職種ですよ。

ショールームアドバイザーは、第二新卒や職種未経験者を歓迎しており、応募の必須要件も高等学校卒業以上と、比較的門戸が広いのが特徴です。

ただ、挑戦しやすいということは、それだけ応募者も多く競争率が高くなる可能性があります。内定を勝ち取るためには、丁寧な面接対策が欠かせません。

具体的には、TOTOの長期経営計画「TOTO WILL2030」を自分なりに理解した上で、「なぜTOTOで働きたいのか」「自身のどんな強みを活かせるのか」を論理的に伝えられるように準備しておくと良いです。

末永雄大 末永

自分で選考対策を進めるのが不安な場合は、プロの転職エージェントを頼るのも有効ですよ。


特にリクルートエージェントdodaのような大手エージェントは、これまでに数多くの転職者を支援してきた実績があり、豊富なノウハウを活かしたサポートが期待できます。

客観的なアドバイスを受けることで、他の応募者との差別化が図りやすくなり、選考を突破できる可能性を高められます。

転職エージェントのサポートは最後まで無料です。少しでも気になる人は、以下のリンクから相談してみてみるのがおすすめです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

施工管理

末永雄大 末永

「正社員としてキャリアをスタートしたい」という想いを持っている人もいるかと思います。


そのような人には、施工管理の職種がおすすめです。有名テーマパークやランドマーク、ホテルといった著名な建築物の水まわり工事において、現場の管理を担う重要な仕事です。

こちらの職種で特筆すべきは、必須条件が「TOTOの施工管理に興味がある人」とされている点です。

完全ポテンシャル採用でありながら、想定年収も500~700万円と提示されており、TOTOの正社員として働きたい人にとって、非常に魅力的な条件と言えるかもしれません。

末永雄大 末永

こちらも同様に、もし選考に少しでも不安を感じるなら、プロの転職エージェントに相談することをおすすめします。


応募のハードルが低い職種ほど、選考対策の質が合否を分けるからです。


特に、メーカーの未経験者向け求人を豊富に扱っているUZUZハタラクティブなら、未経験からの転職で効果的なアピール方法について、具体的なアドバイスが期待できますよ。

正社員への転職におすすめのエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント

TOTOに転職できる人の特徴

TOTOの公式サイトの採用ページには以下の記載があります。

TOTOのコーポレートサイトには「未来の商品、サービス、文化を創造しながら世界中にTOTOファンを増やしてくださる方を募集します」との記載があります。

TOTO採用サイト

この言葉を紐解くと、TOTOが中途採用において特に重視している人物像が見えてきます。

TOTOへの転職で評価される人物像

  • 逆境にもめげない、タフな精神力を持つ人
  • 多様な関係者と協力し、円滑に仕事を進められる人
  • 現状に満足せず、常に学び続ける意欲がある人

TOTOのものづくりは、現場での地道な努力や、社内外の関係者との粘り強い調整が求められる場面も少なくありません。そのため、困難な状況でも最後までやり遂げる精神的なタフさが評価される傾向にあります。

また、TOTOは新卒から長く勤めている社員の比率が高い環境でもあるため、新しい環境に自ら飛び込み、多様なバックグラウンドを持つ人々と積極的にコミュニケーションを取りながら、信頼関係を築ける能力も重要視されます。

そして、若手であっても意欲と実力があれば大きな裁量を与えられる文化があるため、現状に満足せず、常に新しい知識やスキルを吸収しようとする成長意欲も、高く評価されます。

末永雄大 末永

特にTOTOのような業界トップの企業では、製品力で他社と圧倒的な差をつけるのが難しい場面も少なくありません。


だからこそ、既存のお客様との関係を深めたり、他社製品からの乗り換えを提案したりといった、地道な人間関係を粘り強く築く力が求められるんですね。


面接では、ご自身の経験をこれらの点と結びつけて具体的に語れると、より説得力が増しますよ。

TOTOの面接傾向・選考対策

TOTOの選考フローは、一般的に以下の流れで進みます。

  1. 応募(Webエントリー)
  2. 書類応募
  3. 適性検査・一次面接
  4. 最終面接
  5. 内定

面接では、以下のような質問を通じて、候補者のポテンシャルや価値観がTOTOと合致するかを深く確認される傾向にあります。

  • 将来のビジョンはどのように考えていますか?
  • 壁に当たったことはありますか?また、それをどのようにして乗り越えましたか?
  • 当社でNo.1になれるスキルを持っていますか?
  • 当社でやりたいこと、挑戦してみたいことはありますか?

これらの質問に効果的に答えるために最も重要なのは、転職理由から志望動機、将来のビジョンまで、一貫したストーリーを描くことです。一貫性のあるストーリーは、以下の3ステップで整理できます。

面接で一貫性を示すための3ステップ

  1. ゴール設定:「TOTOでどんな専門家になりたいか?」という目標を具体的に設定する。
  2. 現状分析:ゴールに対し、現時点での経験や強みといった「現在地」を分析する。
  3. 計画立案:ゴールと現在地の差を埋めるため、「TOTOで何をすべきか」というアクションプランを明確にする。

末永雄大 末永

面接での「壁に当たった経験は?」や「当社でNo.1になれるスキルは?」といった質問は、まさにSTEP2の「現在地」を確かめ、強みや課題解決能力を知るためのものですね。

そして、STEP3で考えたアクションプランこそが、面接で問われる「TOTOで挑戦したいこと」への直接的な答えになります。

最終的に、そのアクションプランとTOTOの長期経営計画「TOTO WILL2030」を照らし合わせ、重なり合う部分が「志望動機」となるのです。

この流れで思考を整理しておけば、TOTOの面接で多角的な質問をされても、軸の通った一貫性のある回答ができるはずです。

末永雄大 末永

しかし、この一連の流れを、客観的な視点なしに1人で完璧に組み立てるのは簡単なことではありません。考えが堂々巡りになったり、独りよがりな志望動機になったりするケースも少なくないんです。

そのため、自身の考えを客観的に整理し、企業の視点からフィードバックをくれる「メンター」、つまり転職エージェントの活用が非常に有効です。

繰り返しになりますが、一人で対策を進めるのが難しいと感じる場合は、転職エージェントをうまく活用しましょう。

おすすめの大手総合型転職エージェント

志望動機の考え方についてより詳細に知りたい方は、以下の記事も参考にしてみて下さい。

TOTOの企業情報・事業内容

以下は、TOTOの企業情報です。

設立 1917年5月15日
資本金 355億7,900万円
代表者 喜多村 円
従業員数 (連)32,968名
(2025年3月末時点)

もっと詳しい企業情報について、以下で紹介していきます。

事業内容

TOTOの主な事業は、水回りを中心とした様々な住宅設備機器を自社で開発・製造・販売です。具体的な事業内容を以下の表にまとめてみました。

住宅設備機器 ・衛生陶器(大便器、小便器、洗面器、手洗器など)
・システムトイレ
・腰掛便器用シート(ウォシュレットなど)
・水回りアクセサリーなど
・浴槽
・ユニットバスルーム
・水栓金具(各種給水栓、排水金具など)
・システムキッチン、洗面化粧台
・マーブライトカウンター
・浴室換気暖房乾燥機
・福祉機器など
新領域事業商品 ・セラミック(ファインセラミックスなど) ・環境建材(タイル、建材など)

トイレの会社だと思われることの多いTOTOですが、高い技術力を活かして水回りを中心とした様々な事業をおこなっています。

常に徹底したお客様目線でものづくりの質にこだわりながら、技術を磨き続けていくことに励んでいます。

ちなみにTOTOの競合他社にはLIXILがあります。

売上業績・事業展望

                                                  
決算期 21年3月 22年3月 23年3月 24年3月 25年3月
売上高(百万円) 577,840 645,273 701,187 702,284 724,454
経常利益(百万円)41,03556,87054,76051,51550,369
当期純利益(百万円)26,97840,13138,94337,19612,168

出典:TOTO株式会社 2025年3月期 有価証券報告書

2025年3月期の売上高は7,244億円と増収を維持しており、堅調な事業成長が見られます。 一方で、近年の原材料価格の高騰などの影響を受け、利益は伸び悩む側面もあるようです。

今後は、国内のリフォーム需要や海外事業の拡大を軸に、収益性をいかに改善していくかが事業の展望を占う上で重要なポイントとなりそうです。

TOTOの中途採用・求人情報

2025年1月時点でTOTOの採用サイトでは、28件の求人が公開されています。

TOTOの求人一覧

  • IoTシステムソフトウェア開発
  • IoT企画構想立案スタッフ
  • DX推進スタッフ
  • 新規価値創出研究開発(AI/IoT)
  • プロダクトデザイナー
  • 設計・開発(キャビネット付トイレ・手洗器)
  • 組立工程設計・設備開発スタッフ
  • ウォシュレット開発設計
  • 電子部品品質確保・技術開発スタッフ
  • 折衝設計(トイレ空間パブリック商品)
  • 受注設計(トイレ空間パブリック商品)
  • 製品開発
  • 品質・環境マネジメントスタッフ
  • 購買・調達・取引先管理スタッフ
  • 企業法務
  • 人事企画(障がい者雇用推進・ダイバーシティ)
  • 情報システムプロジェクトマネジメント
  • 革新活動企画・推進
  • 省エネ・カーボンニュートラル戦略スタッフ
  • 事業企画

技術職からデザイナー、事務系職種まで幅広く募集を行っています。

また、上記以外に2025年9月時点でリクルートエージェントdodaでもグループ企業の求人を掲載しています。

実際にTOTOでは、人と接することが好きな人やインテリア・カラーコーディネートに興味がある人が活躍しているそうです。

また、前職がアパレル販売や事務職、他業種からの転職者や未経験者も多数、活躍されているみたいですよ。

末永雄大 末永

TOTOの求人はTOTOの中途採用ページからでも応募はできますが、転職エージェントを利用したほうが内定獲得率を高められます。応募書類の書き方や企業別の面接対策などのアドバイスを徹底的にしてもらえるからです。


また、紹介していない職種も転職エージェント内で非公開求人として扱われている可能性があるため、チャンスを逃したくない人は尚更利用しておきましょう。

TOTOのような人気企業が気になった人は、人気企業の求人を圧倒的に多く扱っているリクルートエージェントを利用するのがおすすめです。

TOTOだけでなく大手や穴場ホワイト求人も網羅しているので、あなたの望む待遇の企業に転職できる可能性が高まりますよ。

転職エージェントに登録する際には2〜3社へ複数登録すると、サポートの質や求人を比較しながら自分にとって1番良いエージェントに絞り込めます。

おすすめの大手総合型転職エージェント

TOTOの企業文化・働きがい

TOTOのカルチャー・福利厚生などについて、以下の順で解説していきます。

社風・企業文化

TOTOは法令遵守の意識が非常に高く、皆が相手を思いやりながら仕事をする風土が整っていて風通しが良い環境となっています。海外事業を展開しているものの、典型的な日本の大企業でもありますね。

実際にエンゲージ会社の評判に寄せられている口コミを見てみると、部署によって変わってくるが基本的に年功序列でトップダウンの文化が強いとの声がありました。他にも、ものづくりに対してのこだわりが強いため自信を持って販売できるという声も見られました。

また、良くも悪くも真面目で保守的な人たちが多いため、チャレンジングな仕事をしたい人には不向きかもしれないという意見も複数見受けられました。

成長・働きがい

TOTOは人々の日常生活に密接な商品を扱っているので役立っている点や、建設業界の中でも企業のブランド価値が高いため誇らしく思える点がやりがいに繋がるかと思います。

エンドユーザーとの接点もあるので、顧客が喜ぶ姿を見てモチベーションアップに繋がりますし、責任感とやる気があれば仕事を任せてもらえるのもやりがいに感じられるでしょう。

こちらも実際にエンゲージ会社の評判を見たところ、日常生活で目にする機会が多い商品を扱っていることが大きなやりがいになっているという声が多数ありました。

この他にも、お客様に喜ばれたときの達成感が大きいという声も寄せられていました。

ワークライフバランス

TOTOは、社員ひとりひとりがライフステージに応じた自分らしい働き方ができるように、ワークライフバランスの推進を積極的におこなっています。

2015年6月から「パパママ制度」というものをスタートさせ、小学校6学年までの子供の育児や傷病看護のための、土日や祝日を含めた暦日5日間の連続休暇を取得できるようになりました。

その取り組みなどにより、第6回「ワークライフバランス大賞」優秀賞を受賞、また2013年には「子育てサポート企業」に認定され、認定マーク「くるみん」を取得しています。

気になる残業時間ですが、コーポレートの求人票には記載が見られませんでした。そこでエンゲージ会社の評判の情報を見たところ、月平均の残業時間は約26時間となっていました。

口コミでは、基本的に出社が推奨されている、有給は非常に取りやすいという声が見受けられました。ただ、時期やその部署により変わってくるようですね。

TOTOの平均年収・福利厚生

2025年3月期の有価証券報告書によると、TOTOの平均年収は755万円です。

年収が高めになっている理由は、基本的に年功序列で給与が上がっていくことや衛生陶器事業において国内シェア1位であることが挙げられますね。

また、福利厚生が充実していることが、年収以外の大きなメリットです。契約社員であっても住宅手当があるだけでなく、持ち株会や保険制度も充実しているため、全体的に待遇が良いと言えるでしょう。

また、TOTOの年収や新卒初任給について詳しく知りたい人は以下の記事もご覧ください。

福利厚生

TOTOの福利厚生は以下の通りとなっています。

  • 各種社会保険完備
  • 財形貯蓄・持株会
  • 通勤定期券代全額支給、車通勤の場合はガソリン代補助支給(車通勤可否は職場規定による)
  • 産休・育休
  • カフェテリアプラン制度
  • 団体扱い各種保険
  • TOTO保養所利用可(湯布院、淡路島、御殿場)
  • 福祉共済会加入
  • 制服貸与

TOTOは2018年次世代認定マーク「プラチナくるみん」を取得しており、厚生労働大臣より、高い水準の取り組みをおこなった「子育てサポート企業」として認定されています。

また、社員ひとりひとりが働きやすいように、上記に挙げた福利厚生以外にもまだ多くの福利厚生が導入されています。

入社理由と入社後のギャップ

TOTOへの入社理由と入社後のギャップについて、エンゲージ会社の評判の口コミからいくつかピックアップしてみました。

自分が想像していた通りだったという意見と、ギャップが大きかったという2パターンに分けてご紹介しますね。

ギャップがなかったという意見

  • あまり感じていない。イメージ通り給与水準のよさ、休みの充実度、残業の少なさ、また福利厚生がとても充実している点。そのような所で特に文句もなく、ワークライフバランスのしっかりとれたいい会社だと思う。

  • 入社前と特に変わらないイメージ。社会貢献に重きを置いた昔ながらの日本のメーカーというイメージ。硬く堅実な部分は非常に硬く堅実。殻を破ろうという動きが見えるがうまくっているようには見えない。

  • 何かの分野でナンバーワンである企業が良いと思いTOTOに入社した。当初に想像していた仕事とはかけ離れているものの、それでも会社の行く先を色々想像しながら楽しくやれているから結果良かったと思う。

ギャップがあったという意見

  • 1人のお客様に真摯に思いやりを持って接したいと期待して入社しましたが、入るとノルマや効率化が重視される為、よりよい提案をしてお客様に満足してもらうというよりは業務をこなし作業をするということが一番ギャップでした。

  • 入社前は、営業事務としてセールスや一緒に働く社員同士で積極的にコミュニケーションを取って仕事をするのかと思っていたが、思ったより事務作業感が強く、デスクに向かってひたすら見積をつくることにギャップを感じた。

TOTOへの入社理由で多く見られたのは「大企業で安定しているから」という声でした。その一方で「営業やショールーム勤務は過酷」という声も複数ありました。

もちろん、部署によっても環境や雰囲気が変わってくると思いますので、気になる人は色々な口コミサイトなどを参考にしてみてくださいね。

退職理由

TOTOの退職理由ですが、こちらはキャリコネの口コミからいくつかピックアップして紹介します。

  • 地方営業という理由もあるかもしれないが、取引先である中小企業からの無理な要求や責任転嫁が多かった。業界的に仕方ないかもしれないが土日のコールは必ずある。職場の雰囲気も悪く、精神的にも肉体的にも非常に仕事がしづらかったため、退職を決意した。

  • 職場に不満はありませんでしたが、希望の仕事をしてみたいと思っていたため転職をしました。社内の雰囲気もよくみんな和気あいあいとしていて上品な会社でした。嫌な人はいませんでした。退職した後も当時の職場のメンバーと変わらず交流しています。

退職理由で見られたのは「休日の業務量が多い」という声でした。他にも「取引先からの無理な要求が多い」との声も見受けられました。中には退職後も良い関係を築いている人もいるようですね。

TOTOの採用大学・就職難易度

マイナビ2025を参考に、TOTOグループ全体の採用実績校を紹介します。

採用実績校

■文系
立教大学、同志社大学、立命館大学、上智大学、早稲田大学、明治大学、関西学院大学、九州大学、青山学院大学、関西大学、大阪大学、神戸大学、慶應義塾大学、広島大学、長崎大学、横浜国立大学 ほか

■理系
東京工業大学、九州大学、九州工業大学、大阪大学、同志社大学、神戸大学、北海道大学、広島大学、信州大学、熊本大学、長崎大学、慶應義塾大学、横浜国立大学、東京理科大学、東北大学、京都大学、早稲田大学、筑波大学、大阪府立大学、立命館大学、青山学院大学、中央大学 ほか

■高専
北九州高専、宇部高専、岐阜高専、香川高専、津山高専、徳山高専 ほか

マイナビ2025を参照に、TOTOグループ全体の男女別の採用人数を紹介します。

年度 男性 女性 全体
2020年 181人 71人 252人
2021年 154人 60人 214人
2022年 165人 67人 232人

TOTOへの転職を成功させるコツ

TOTOは2025年9月時点で、コーポレートサイトの採用情報に「新卒採用、キャリア採用、障がい者採用、グループ採用、ショールームアドバイザー採用」が掲載されています。非常に採用の種類が多いため、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

なぜなら、TOTOのような人気企業は公募で応募が殺到してしまうのを防ぐために、大手転職エージェントに非公開求人として、限定で求人を依頼しているケースがあるからなんです。

転職エージェントは、採用担当者と直接コミュニケーションを取っているため「どんな人材が求めているのか」という採用ホームページでは分からない生の情報を把握しています。

ただ、キャリアアドバイザーによってサービスの質やスキル、保有している求人が異なるので、2〜3社複数登録をして利用する転職エージェントを決めるのがベストですね。

以下に筆者オススメの転職エージェントをご紹介しますので、ぜひ活用してみてください。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント

未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。

UZUZ

多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス

※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。

UZUZ

おすすめポイント

  1. 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
  2. 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
  3. IT業界・Web業界の求人を数多く保有
※登録後、キャリアアドバイザーが電話にてご状況をヒアリングさせて頂きます

UZUZに
相談する

ハタラクティブ

18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス

※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります

ハタラクティブ

おすすめポイント

  1. 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
  2. 20代未経験の方向けの求人3000件以上
  3. ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!

ハタラクティブに
相談する

エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント

マイナビIT AGENT

大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!

マイナビIT AGENT

おすすめポイント

  1. エンジニアがスキルアップできる求人多数
  2. 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
  3. 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ

マイナビIT AGENTに
相談する

リクルートエージェント(IT)

エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント

リクルートエージェント(IT)

おすすめポイント

  1. エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
  2. プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
  3. 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実

リクルートエージェント(IT)に
相談する

レバテックキャリア

ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント

※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。

レバテックキャリア

おすすめポイント

  1. 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
  2. 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
  3. WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応

レバテックキャリアに
相談する

line

line

人気の転職エージェント