年間休日130日以上の会社に就職・転職するには?どんな業界なら可能?
転職を考えたとき、企業の年間休日数を気にする人も多いと思います。この記事では、年間休日130日の働き方が実現できる業界などについてまとめています。
年間休日の平均は約110日
求人票に記載されている「年間休日」。その会社が定める年間の休日数のことを指しており、会社ごとの規定によって定められています。
会社ごとに休日が何日あるかは異なるわけですが、共通のルールもあります。
- 法定休日は毎週少なくとも1日、または4週を通じて4日以上
- 労働時間の上限は週40時間
1日の労働時間を8時間として計算をすると、年間休日は最低でも「105日」ないといけないことになります。
ちなみに厚生労働省の調査によると、2017年の平均は108.3日でした。この年間休日ですが、夏季休暇や年末年始休暇は会社が就業規則で「休日」と定めていれば年間休日に含まれます。国民の祝日、ゴールデンウイーク、シルバーウイーク、会社創立記念日なども同様です。
一方で有給休暇は、労働基準法で定められた「法定の休暇」ではあるものの、会社が定めているものではありません。したがって、同じ会社で働いていても人によって付与される日数や取得できる時期が異なり、年間取得日数には個人差があることから、有給休暇は「年間休日」に含まれません。
年間休日130日の内訳
1年は365日ですから、年間休日130日ということは、ざっくり考えると、年間の1/3がお休みということになります。
どのような構成になるか考えてみましょう。
暦上多少のズレはあるものの1年は52週間なため、土日完全休みの企業であれば年間休日が104日になります。
そして、ゴールデンウイーク、夏季休暇、年末年始休暇が採用されていると仮定し、これらを土日含まず3日前後と考えると、だいたい110日~115日。そこに祝日を加えると「年間休日120日」。
転職希望者の多くが希望する水準はこの年間休日120日です。
それを超える年間休日130日。上記に加えて、会社独自の休暇制度(アニバーサリー休暇など)や、そもそも長期休暇が長い、などの要因が考えられます。
また最近では週休3日制を導入する企業も出てきましたね。年間休日130日はこのような構成になることが多いみたいです。
年間休日130日以上は全体のわずか1.2%
1年の1/3がお休みの「年間休日130日」やはりそう簡単に見つかる条件ではないようです。
大手転職サイトdodaで「年間休日130日」と検索してみるとヒットするのはわずか50件ほどで約1%という結果となりました。
年間休日130日以上の業種とは?
お休みが少なくて、毎日お疲れの人からすると、そんな企業の存在は信じられないかもしれませんね。
しかし数は多くないものの、そのような企業は存在しており、厚生労働省の「平成28年度就労条件総合調査の概況」によると年間休日130日以上の企業割合は以下のようになります。
- 教育、学習支援業 8.8%
- 情報通信業(以下IT) 3.2%
- 不動産、物品賃貸業 1.6%
- 金融業、保険業 1.5%
- 建設業 1.4%
最上位は「教育・学習支援業」塾や幼稚園の先生などが多いようです。
また、その他の業種や企業別の年間休日についてより詳しく知りたい場合は、転職エージェントに相談してみるのもいいかもしれません。
転職エージェントは年間休日含め各企業の労働環境について、人事担当者から現場の情報を詳しくヒアリングしているため、個人で調べる以上の情報を持っているからです。
とくに、リクルートエージェントやdodaなどの大手エージェントは全業界・職種の求人を網羅しているので、多くの企業を比較したうえで、年間休日の多い企業を教えてくれますよ。
おすすめの大手転職エージェント
-
リクルートエージェント
求人数業界No.1の転職エージェント -
doda
利用者満足度No.1!求人のマッチングに定評あり -
マイナビエージェント
20代の支援に強みをもつ転職エージェント
年間休日の130日のメリット・デメリット
年間休日の130日のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット
- 家族や友人と過ごす時間を確保できる
- 疲れがたまりにくい
デメリット
- 労働時間が短くなるため給与が安い
- 年間休日は多いがその分平日の労働時間が長い
- そもそもそのような就職・転職先が少ない
当然ですが、年間休日130日より120日のほうが、就職・転職先として多くの選択肢を持つことができます。働き方改革が叫ばれて久しく、しっかりと休日を取得することを推進している企業も増えてきています。
年間休日130日以上の企業へ転職するには
今の職場よりもっと年間休日の多い企業に転職したいと考えている人もいるのではないでしょうか?
実際に転職してみたら、「HPや面接で聞いていた内容と全然違う…!」ということにならないためにも、転職エージェントを活用して意思決定することをおすすめします。
前述の通り、転職エージェントには各企業の人事担当者から実際の社風や、有給の取得状況、離職率など企業別のリアルな情報が集まっています。
さらに、これまで多くの転職者をサポートしてきた知見から、的確なキャリアの提案や面接対策を受けることができるので、志望企業への内定確率も上がりますよ。
ただ、担当のキャリアアドバイザーによってサポートの質が左右されるというリスクがあるので、できれば2〜3社に登録し、担当アドバイザーに会った後で比較検討してみるようにしましょう。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。
ポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応