ハタラクティブに登録する方法!できない場合の対処法を解説

ハタラクティブに登録する方法!できない場合の対処法を解説

    ハタラクティブは登録だけでも利用できるのかやサービスの登録方法、登録後の主な流れについて詳しく解説します。

    登録だけしておくメリット・デメリットや使いこなすコツ、登録できない場合の対処法、おすすめの転職エージェントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

ハタラクティブは登録だけでもOK!

ハタラクティブは登録だけでも全く問題ありません。

フリーターや既卒、第二新卒の人が「とりあえず情報だけ集めたい」という理由で登録するケースも多く、無料で利用できるサポートを受けながら自分のペースで就職活動を進められます。

登録後にすぐ転職しなければいけないというルールはなく、キャリアアドバイザーとの面談を通じて自分の強みや希望を整理する目的で活用することも可能です。

電話が苦手な人はメールやLINEでの連絡を希望することもできるため、不安を感じる必要はありません。

末永雄大 末永

実際、登録者の中には複数の転職サービスを併用しながら、ハタラクティブで未経験OKの求人情報を収集している人も少なくありません。


登録だけでも20代向けの正社員求人や面接対策のノウハウを得られるため、まずは一歩踏み出してみることをおすすめします。

ハタラクティブへの
登録はこちら(公式サイト)

転職サイトが登録だけでもOKな理由については、下記でも詳しく解説しています。

ハタラクティブの登録方法【3ステップ】

ハタラクティブの登録は3つのステップで完了します。

スマートフォンからでもパソコンからでも、約5分程度で登録フォームの入力が終わるため、忙しい人でも隙間時間に手続きができます。

登録自体は非常にシンプルで、公式サイトにアクセスして画面の指示に沿って進めるだけです。

複雑な書類の提出や面倒な手続きは一切なく、基本的な情報を入力すればすぐに登録が完了します。

STEP1:ハタラクティブの公式サイトにアクセス

ハタラクティブの登録画面

出典:ハタラクティブ(公式)

まずはハタラクティブの公式サイトにアクセスします。

スマートフォンの場合は画面上部または下部に登録ボタンが配置されていることが多く、タップするだけで簡単に登録ページへ移動できます。

末永雄大 末永

公式サイトではフリーターや既卒でも正社員を目指せる求人の魅力や、マンツーマンでのサポート体制について紹介されています。


登録前にこれらの情報を確認しておくと、サービスの特徴をより理解した上で登録できるため安心です。

ハタラクティブへの
登録はこちら(公式サイト)

STEP2:画面の指示に沿って質問事項に回答

登録フォームに進むと、いくつかの質問事項が表示されます。

これらは簡単な選択式の質問が中心で、あなたの現在の状況や希望を把握するためのものです。

具体的には「現在の就業状況」「最終学歴」「希望する勤務地」「就職希望時期」などが聞かれます。

フリーターやニートの人でも安心して答えられる内容で、悪い評価につながることは一切ありません。

質問に答える際は、素直に自分の状況を選択することが大切です。

末永雄大 末永

例えば「未経験だけど正社員になりたい」という悩みや不安も、後のカウンセリングでアドバイザーが丁寧にヒアリングしてくれるため、この段階では正直に回答しましょう。


すべての質問に答え終わると、次の必要事項入力画面へ自動的に進みます。

STEP3:必要事項を入力すれば登録完了

最後に連絡先などの必要事項を入力すれば登録完了です。

氏名・生年月日・電話番号・メールアドレスを正確に入力しましょう。

電話での連絡が不安な人は、登録後の確認メールに返信する形で「メールまたはLINEでの連絡を希望します」と伝えることも可能です。

多くの場合、登録完了後に担当者から電話またはメールで初回面談の日程調整の連絡が届きます。

入力内容を確認して送信ボタンを押せば、すぐに登録完了のメールが届きます。

末永雄大 末永

このメールには、今後の流れや面談までに準備しておくと良いことが記載されているため、必ず確認しておきましょう。


登録から面談までは最短で当日~2週間程度が目安です。

ハタラクティブへの
登録はこちら(公式サイト)

ハタラクティブの登録後の主な流れ【5ステップ】

ハタラクティブへの登録が完了すると、キャリアアドバイザーとの面談から内定、そして入社までをサポートしてもらえます。

ハタラクティブでは未経験の人でもスムーズに就職活動が進められるよう、5つのステップで手厚いサポートを提供しています。

各ステップでは専任のアドバイザーがマンツーマンで対応してくれるため、フリーターや既卒で就職活動に不安を感じている人でも安心です。

それぞれのステップについて、具体的な内容と流れを見ていきましょう。

STEP1:キャリアアドバイザーとの初回面談・求人紹介

登録後、まずはキャリアアドバイザーとの初回面談がおこなわれます。

この面談は対面またはオンラインで実施され、所要時間は60分程度です。

面談ではあなたの経歴や希望する仕事内容、働き方の希望などを丁寧にヒアリングしてくれます。

学歴や職歴に自信がない人でも、アドバイザーがあなたの強みを一緒に見つけ出してくれるため、リラックスして話すことが大切です。

面談の後半ではヒアリング内容をもとに、あなたに合った求人情報を紹介してもらえます。

末永雄大 末永

20代向けや未経験OKの正社員求人が中心で、非公開求人も含めて提案してもらえることが多いです。


面談当日に気になる求人があれば、その場で応募の意思を伝えることもできます。

転職エージェントとの面談については以下の記事でも詳しく解説しているので、併せてチェックしてみてください。

STEP2:希望求人への応募・書類選考

気になる求人が見つかったら、キャリアアドバイザーのサポートのもと応募手続きを進めます。

応募書類の作成に不安がある人には、履歴書や職務経歴書の添削も無料でおこなってもらえます。

書類選考では、企業が求める人物像に合わせた書き方のノウハウをアドバイザーが教えてくれるため、選考通過率が高まります。

特にフリーターやニート期間がある場合、その期間をどう説明するかが重要ですが、前向きな表現方法を一緒に考えてもらえるので安心です。

応募後は書類選考の結果が出るまで通常1週間程度かかります。

末永雄大 末永

その間もアドバイザーが選考状況を確認してくれるため、あなたは次の面接に向けた準備に集中できます。


複数の企業に同時応募することも可能で、効率的に就職活動を進められるのがメリットです。

STEP3:面接対策・面接

書類選考を通過したら、いよいよ面接です。

ハタラクティブでは面接前に必ず面接対策を実施してくれるため、初めての面接でも安心して臨めます。

面接対策ではよく聞かれる質問への回答方法や、あなたの強みを効果的に伝える話し方を練習します。

模擬面接を通じて本番さながらの練習ができるため、緊張しやすい人でも自信を持って面接に臨めるようになります。

末永雄大 末永

面接当日は、企業の雰囲気や面接官の特徴なども事前に教えてもらえることがあります。


面接後には結果を待つ間もアドバイザーが企業側からフィードバックを受け取り、次回に活かせるアドバイスをくれるため、面接を重ねるごとにスキルアップしていけます。

STEP4:内定・勤務条件の交渉

面接に合格すると、企業から内定の連絡が届きます。

内定後は勤務開始日や給与、勤務条件などの詳細を確認する段階に入ります。

ハタラクティブのアドバイザーは、この段階でも企業との間に立って条件交渉をサポートしてくれます。

年収や勤務時間について希望がある場合、自分では言いづらいことでもアドバイザーが代わりに交渉してくれるため、納得のいく条件で入社できる可能性が高まります。

末永雄大 末永

内定を承諾するかどうかは、あなた自身がじっくり考えて決めることができます。


複数の企業から内定をもらった場合の比較や、内定を辞退する際の連絡もアドバイザーが代行してくれるため、円満に就職活動を進められます。

STEP5:入社準備・転職後のフォローアップ

内定を承諾したら、入社に向けた準備を始めます。

アドバイザーは入社日の調整や必要書類の案内など、入社までのサポートもおこなってくれます。

現在アルバイトをしている人は、退職のタイミングや引き継ぎについてもアドバイスがもらえるため、スムーズに新しい職場へ移行できます。

入社前に不安なことがあれば、遠慮なくアドバイザーに相談しましょう。

さらに、ハタラクティブでは入社後のフォローアップも実施しています。

末永雄大 末永

新しい職場で悩みが出てきた場合や入社後に感じたギャップについても相談できるため、正社員としてのキャリアを安心してスタートできます。


このような手厚いサポートがハタラクティブの大きな魅力です。

ハタラクティブへの
登録はこちら(公式サイト)

ハタラクティブに登録だけしておくメリット3つ

ハタラクティブに登録だけしておくことには、実は多くのメリットがあります。

すぐに転職する予定がなくても無料で受けられるサポートや情報収集の機会を活用できるため、将来の就職活動に備えられます。

特にフリーターや既卒の人にとって、20代のうちに正社員を目指すための情報やノウハウを得られることは大きな価値があります。

ここでは、登録だけでも得られる3つの主なメリットを紹介します。

未経験OKの求人情報を豊富に得られる

ハタラクティブに登録すると、未経験OKの求人情報を定期的に受け取れます。

これらの求人は一般的な求人サイトには掲載されていない非公開求人も含まれているため、選択肢が大きく広がります。

例えば、営業職や事務職、販売職など、フリーターから正社員を目指しやすい職種の求人が豊富に揃っています。

学歴や職歴に自信がなくても応募できる求人が多いため、「自分には無理かも」と諦めていた人でも希望を持てるようになります。

末永雄大 末永

また、求人情報を見ているうちに自分がどんな仕事に興味があるのか、どんな働き方をしたいのかが明確になってくることもあります。


登録だけでもこうした情報に触れられることは、今後のキャリアを考える上で非常に有益です。

既卒・フリーター・第二新卒でも手厚いサポートを受けられる

ハタラクティブは既卒やフリーター、第二新卒といった若手に特化した転職サービスです。

登録するだけで、これらの立場に理解のあるキャリアアドバイザーから手厚いサポートを受けられます。

通常の転職エージェントでは、職歴がないことを理由に十分なサポートを受けられないケースもありますが、ハタラクティブではそのような心配はありません。

むしろ、未経験者の就職支援に特化しているため、あなたの状況に合わせた丁寧なカウンセリングが受けられます。

末永雄大 末永

履歴書や職務経歴書の書き方がわからない場合でも、ゼロから一緒に作成してもらえます。


面接対策も含めて、正社員になるために必要なスキルやノウハウを無料で学べることは、登録だけでも大きなメリットと言えるでしょう。

学歴や職歴に自信がなくても正社員を目指せる

ハタラクティブの最大の魅力は、学歴や職歴に自信がない人でも正社員を目指せる環境が整っていることです。

登録することで、このような立場の人でも採用してくれる企業とつながれます。

実際、ハタラクティブを利用して正社員になった人の多くは、学歴や職歴にコンプレックスを持っていた人です。

しかし、アドバイザーが一人ひとりの強みを見つけ出し、それを活かせる企業を提案してくれるため、内定獲得につながっています。

末永雄大 末永

また、ハタラクティブと提携している企業は、若手のポテンシャルを重視する企業が多いため、過去の経歴よりも「これからの意欲」を評価してもらえます。


登録だけでもこうした企業の存在を知ることができ、自信を持って就職活動に臨めるようになります。

ハタラクティブへの
登録はこちら(公式サイト)

ハタラクティブに登録だけしておくデメリット3つ

ハタラクティブへの登録にはメリットが多い一方で、いくつかのデメリットも存在します。

特に自分のキャリアプランや希望条件によっては、ハタラクティブだけでは十分なサポートが受けられない可能性もあります。

登録前にこれらのデメリットを理解しておくことで、複数のサービスを併用するなど、より効果的な就職活動の戦略を立てられます。

ここでは、登録する前に知っておきたい3つのデメリットを紹介します。

紹介される求人の年収レンジが限定的になる

ハタラクティブは未経験者やフリーター向けの求人に特化しているため、紹介される求人の年収レンジは比較的限定的です。

多くの場合、年収250万円〜350万円程度の求人が中心となります。

これは未経験から正社員を目指す場合の一般的な水準ではありますが、すでに一定のスキルや経験を持っている人にとっては物足りなく感じる可能性があります。

高年収を狙いたい人やキャリアアップを重視する人には不向きかもしれません。

末永雄大 末永

ただし、正社員として経験を積んでいけば、将来的に年収アップを目指すことは十分可能です。


まずは正社員としてのキャリアをスタートさせることを優先するなら、このデメリットは許容範囲と言えるでしょう。

キャリアアップや専門職向けの求人は少ない

ハタラクティブは若手の未経験者をターゲットにしているため、キャリアアップを目指す人や専門職を希望する人向けの求人は少ない傾向にあります。

例えば、エンジニアやデザイナー、マーケティング職といった専門性の高い職種や、管理職候補の求人は他の転職エージェントと比べて限られています。

すでに特定のスキルを持っていて、それを活かしたい人には物足りない可能性があります。

このようなデメリットを補うためには、ハタラクティブで未経験OKの求人を探しながら、他の専門特化型の転職サービスを併用することをおすすめします。

末永雄大 末永

複数のサービスを使い分けることで、より幅広い選択肢から自分に合った求人を見つけられます。

20代向けのため年齢によっては求人紹介が限られる

ハタラクティブは主に20代の若手をターゲットにしたサービスです。

そのため、30代以上の人が登録した場合、紹介される求人が限られる可能性があります。

サービスの特性上、20代のフリーターや既卒者に最適化されているため、30代の人が求める条件や待遇にマッチする求人が少ない場合があります。

年齢によっては、他の転職エージェントのほうが適切なサポートを受けられるかもしれません。

末永雄大 末永

ただし、30代前半であれば登録できる可能性はあるため、まずは相談してみることをおすすめします。


年齢で不安がある場合は登録時に正直に伝えることで、アドバイザーが他のサービスを紹介してくれることもあります。

ハタラクティブの評判・口コミ、転職エージェントのメリット・デメリットは以下の記事で詳しく解説しています。

ハタラクティブに登録して最大限に使いこなすコツ5つ

ハタラクティブに登録したら、ぜひ最大限に活用して就職活動を成功させましょう。

ただ登録するだけでなく、サービスを積極的に使いこなすことで内定獲得の確率が大きく高まります。

ここでは、ハタラクティブを効果的に活用するための5つのコツを紹介します。

これらを実践することで、フリーターや既卒から正社員への転職をよりスムーズに進められますよ。

転職の希望や抱えている不安を素直にアドバイザーと共有する

キャリアアドバイザーとの面談では、転職に対する希望や不安を素直に伝えることが非常に重要です。

遠慮して本音を隠してしまうと、自分に合わない求人を紹介される可能性があります。

例えば「人と話すのが苦手だから営業職は避けたい」「通勤時間は1時間以内が良い」といった具体的な希望を伝えましょう。

また「学歴がないことがコンプレックス」「面接で何を話せばいいかわからない」といった悩みも正直に共有することで、アドバイザーが適切なサポートを提供してくれます。

末永雄大 末永

アドバイザーはあなたの味方です。


素直に話すことで本当にあなたに合った求人や、不安を解消するためのアドバイスを得られるため、遠慮せずに何でも相談しましょう。

ハタラクティブのカウンセリング内容、キャリアアドバイザーへの相談やメリットについて詳しく知りたい人は、以下の記事も要チェックです。

職務経歴書の修正指導や面接指導を最大限に活かす

ハタラクティブでは、職務経歴書の添削や面接対策を無料で受けられます。

これらのサポートを最大限に活用することが内定獲得への近道です。

職務経歴書の作成では、アドバイザーからの修正指導を素直に受け入れ、何度も添削してもらいましょう。

特にフリーター期間やニート期間がある場合、その期間をどう表現するかで選考結果が大きく変わります。

プロの視点でのアドバイスは非常に貴重です。

面接指導では模擬面接を通じて実践的な練習ができます。

末永雄大 末永

何度も繰り返し練習することで本番での緊張を和らげ、自信を持って面接に臨めるようになります。


アドバイザーからのフィードバックを真摯に受け止め、改善していく姿勢が大切です。

履歴書と職務経歴書の違いについて以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ併せてチェックしてみてください。

新しく掲載される求人を定期的にウォッチする

ハタラクティブでは、日々新しい求人情報が追加されています。

登録後はこれらの求人を定期的にチェックする習慣をつけましょう。

アドバイザーから紹介される求人だけでなく、自分でも積極的に求人情報を見ることでより多くの選択肢を持てます。

気になる求人があれば、すぐにアドバイザーに連絡して詳細を聞いたり、応募の意思を伝えたりしましょう。

末永雄大 末永

また、求人を見続けることで自分がどんな条件を重視しているのか、どんな業界や職種に興味があるのかが明確になってきます。


この気づきをアドバイザーと共有することで、より精度の高い求人提案を受けられるようになります。

担当者との相性が良くない際は変更の申し入れをする

どんなに優秀なアドバイザーでも相性が合わないことはあります。

もし担当者との相性に違和感を感じたら、遠慮せずに変更を申し入れましょう。

例えば「話を聞いてもらえない」「希望と違う求人ばかり紹介される」「連絡のタイミングが合わない」といった不満がある場合、我慢して続けるよりも、早めに変更をお願いするほうが就職活動にとってプラスになります。

末永雄大 末永

担当者の変更は、ハタラクティブのサポート窓口にメールや電話で連絡するだけで対応してもらえます。


変更を申し入れることは決して悪いことではなく、むしろ自分に合ったサポートを受けるための正当な権利です。

複数の転職支援サービスを併用してメリットを比較する

ハタラクティブだけに頼るのではなく、複数の転職サービスを併用することをおすすめします。

それぞれのサービスには異なる強みがあるため、併用することでより多くの求人に出会えます。

例えば、ハタラクティブで未経験OKの求人を探しながら、他のサービスで専門職の求人をチェックするといった使い分けができます。

また、複数のアドバイザーから異なる視点でのアドバイスを受けることで、自分に本当に合った選択ができるようになります。

末永雄大 末永

併用する際は、各サービスのアドバイザーに「他のサービスも利用している」と正直に伝えましょう。


多くのアドバイザーは併用を理解しており、むしろその中で選んでもらえるよう、より良い提案をしてくれる傾向があります。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • マイナビジョブ20’s
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • キャリアスタート
    入社後定着率92%!転居サポートや転職交流会など選考対策以外のサポートも充実

おすすめの大手総合型転職エージェント

  • リクルートエージェント
    業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント
  • doda
    顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント

ハタラクティブと他サービスの比較、転職エージェントの複数併用について知りたい人は、以下の記事も併せて読んでみてください。

ハタラクティブに登録できない場合の対処法

ハタラクティブに登録できない原因は下記の3つが考えられます。

  1. 登録フォームへの入力情報に不備がある
  2. 希望条件が合わない
  3. 30歳以上

ハタラクティブに登録できない原因を明確にするためにも、まずは入力情報が間違っていないかの確認、希望条件の見直しをおこなうようにしてください。

確認してみた結果、それでも登録できない場合は年齢が原因だと考えられます。ハタラクティブは明確な年齢制限はありませんが、取り扱う求人の種類から30代後半以降は断られる可能性が高いです。

30代後半以降で転職エージェントを利用したいのなら、さまざまな求人を豊富に取り扱っている大手のリクルートエージェントdodaがおすすめです。

ハタラクティブ以外に登録をおすすめしたい転職エージェント5選

ハタラクティブと併用することで、さらに就職活動の選択肢を広げられる転職エージェントを5つ紹介します。

それぞれに特徴があるため、自分の状況や希望に合わせて複数登録しておくことをおすすめします。

末永雄大 末永

これらのサービスは、いずれも20代や若手の就職支援に強みを持っており、フリーターや既卒の人でも利用しやすい特徴があります。


ハタラクティブと合わせて活用することで、より効果的な就職活動が実現できますよ。

既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント

未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。

UZUZ

多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス

※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。

UZUZ

おすすめポイント

  1. 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
  2. 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
  3. IT業界・Web業界の求人を数多く保有
※登録後、キャリアアドバイザーが電話にてご状況をヒアリングさせて頂きます

UZUZに
相談する

ハタラクティブ

18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス

※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります

ハタラクティブ

おすすめポイント

  1. 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
  2. 20代未経験の方向けの求人3000件以上
  3. ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!

ハタラクティブに
相談する

マイナビジョブ20's

20代・第二新卒・既卒の支援実績26万人以上!
新卒支援実績No.1のマイナビによる若手向け転職エージェント!

マイナビジョブ20's

おすすめポイント

  1. 全求人が20代対象で未経験OKの求人が70%以上!
  2. 転職後の定着率93.6%!
  3. 新卒支援実績No.1のマイナビのノウハウを活用!

マイナビジョブ20'sに
相談する

キャリアスタート

未経験OK求人1,000件以上!既卒・第二新卒・フリーター内定率80%越えの若手専門エージェント!

キャリアスタート

おすすめポイント

  1. 若手キャリア支援に特化したコンサルタントによるマンツーマン模擬面接を実施!
  2. 1万人以上の転職成功談をもとに作成された「転職成功BOOK」がもらえる!
  3. フリーター・既卒・就職後の早期転職でも応募可能な未経験OK求人多数!

キャリアスタートに
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する


転職エージェントについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。

ハタラクティブの登録に関するよくある質問

ハタラクティブへの登録を検討する際、多くの人が同じような疑問や不安を抱えています。

ここでは、登録前に知っておきたいよくある質問とその回答をまとめました。

登録後のトラブルを避けるためにも、ぜひ参考にしてみてください。

登録に費用はかかる?

ハタラクティブの登録は完全無料です。

登録から面談、求人紹介、面接対策、内定後のサポートまで、すべてのサービスを無料で利用できます。

転職エージェントは企業側から報酬を受け取るビジネスモデルのため、利用者に費用が発生することは一切ありません。

途中で有料プランへの切り替えを求められることもないため、安心して利用できます。

ハタラクティブの料金についてより詳しく知りたい人は、以下の記事も併せてチェックしてみてください。

職歴がなくても登録できる?

職歴がなくてもハタラクティブへの登録は可能です。

むしろ、職歴のないフリーターやニート、既卒の人こそ、ハタラクティブが最も力を発揮できる対象です。

ハタラクティブは未経験者の就職支援に特化しているため、職歴がないことをマイナスと捉えることはありません。

アドバイザーはあなたのこれまでの経験やアルバイトで培ったスキル、学生時代の活動などから強みを見つけ出してくれます。

学歴についても同様で、高卒や専門学校卒の人でも十分にサポートを受けられます。

ニートがハタラクティブを利用して就職を成功させるコツや注意点を下記の記事で詳しく解説しています。

登録したら必ず転職しなければいけない?

登録したからといって、必ず転職しなければいけないわけではありません。

情報収集や相談だけの目的で登録することも全く問題ありません。

面談を受けて求人を紹介されても「今は転職のタイミングではない」と判断すれば断れます。

アドバイザーは無理に転職を勧めることはなく、あなたのペースを尊重してくれます。

また、いったん就職活動を休止したくなった場合も、その旨を伝えればサポートを一時停止してもらえます。

自分のタイミングで再開することも可能なので、気軽に登録して問題ありません。

どのくらいの年齢まで登録できる?

ハタラクティブは主に20代をターゲットにしたサービスですが、明確な年齢制限は公表されていません。

一般的には18歳から29歳までの人が中心的な利用者です。

30代前半の人でも登録できる可能性はありますが、紹介される求人が限られる場合があります。

30代後半以降の人は、他の転職エージェントのほうが適切なサポートを受けられる可能性が高いです。

年齢が気になる場合は、まずは登録して面談で相談してみることをおすすめします。

30代でハタラクティブの利用を検討している人は、ぜひ以下の記事も併せて読んでみてください。

登録後はどのくらいで連絡がくるか?

登録後の連絡は通常、当日から3営業日以内に届くことが多いです。

登録のタイミングや時期によって多少前後しますが、基本的には迅速な対応が期待できます。

連絡方法は電話が基本ですが、登録時に「メールまたはLINEでの連絡希望」と記載しておけば、メールやLINEでの連絡に変更してもらえることもあります。

電話に出られないことが多い人は、事前に希望を伝えておきましょう。

もし1週間以上連絡がない場合は、登録したメールアドレスや電話番号に誤りがあった可能性があります。

その場合は公式サイトから再度問い合わせることをおすすめします。

退会・解約はすぐにできる?

ハタラクティブの退会や解約はいつでも簡単におこなえます。

担当アドバイザーに直接伝えるか、公式サイトのお問い合わせフォームから退会の意思を伝えるだけで手続きが完了します。

退会する際に理由を詳しく説明する必要はありません。

「他のサービスで内定が決まった」「転職活動を一時休止する」など、簡単な理由を伝えれば十分です。

退会後に再登録することも可能なので、状況が変わってまた利用したくなった場合は遠慮なく再度登録できます。

ハタラクティブの退会方法については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ併せてチェックしてみてください。

line

line

人気の転職エージェント