アウトソーシングテクノロジーのエンジニアに転職するには?
アウトソーシングテクノロジーに転職したい人向けに、現役のプロがノウハウを分かりやすく解説します。また、評判や選考難易度などについてもご紹介します。
アウトソーシングテクノロジーの会社概要
会社名 | 株式会社アウトソーシングテクノロジー |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館16・17F |
設立 | 2004年12月1日 |
資本金 | 4億8365万4千円 |
代表者 | 代表取締役社長 茂手木雅樹 |
従業員数 | 14,878名 |
事業内容 | 国内技術系アウトソーシング事業 |
株式市場 | 未上場 |
アウトソーシングテクノロジーに向いている人
今回はメーカーの技術のパートナーとしてモノづくりを支えている「株式会社アウトソーシングテクノロジー」に転職を検討されている人向けに「株式会社アウトソーシングテクノロジー」のエンジニアへの転職についてのノウハウをレクチャーしていこうと思います。
- 「ものづくりに関わりたい」
- 「一流のエンジニアを目指したい」
- 「最先端技術に触れたい」
そんな人におすすめの企業になります!
アウトソーシングテクノロジーって何をしている会社?
具体的には、自動車・家電・IT通信・ソフトウェア・化学・半導体などのあらゆる研究開発(設計・解析・評価・実験)における共同開発・技術支援をおこなっています。
設立以来、技術に特化して大手メーカーを支援して技術パートナーとしての地位を確立されています。
これまで培われたノウハウで「ソリューションサービス」を提供し、ただ単に技術の労働力を提供するのではなく、開発支援、原価改善などの開発工程や製造工程のソリューション・コンサルティングをおこなっています。
主要取引先にはトヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、SUBARU、ソニー、レノボジャパン、ニコン、NTT東日本、マイクロソフト、楽天、東芝など国内大手企業が名を連ねています。
アウトソーシングテクノロジーのエンジニアの仕事内容
「人の供給」だけではない「技術」と「ノウハウ」を持つ企業として、存在感のある『パートナー企業』として大手メーカーからの厚い信頼を得ています。
なお、エンジニアは実際には、各拠点近郊のプロジェクト先(メーカー、各営業所)での勤務がほとんどになるかと思います。
IT系エンジニア
昨今、IT系の事業が拡大しており、ITエンジニアの積極採用をおこなっているようです。
【システムエンジニア】
お客様向けシステム詳細設計、開発、テスト、運用
【サーバー・ネットワークエンジニア】
お客様向けシステムに関するインフラ設計・構築業務及び導入後の運用設計、運用、監視
機械系エンジニア
アウトソーシングテクノロジーの柱となる事業です。今後AIやロボッティクスなど将来性のある事業へのジョインも可能のようです。
国内有数の大手メーカーでの設計・開発・CADオペレーター・生産技術・実験評価・性能評価など。
<プロジェクト一例>
- 次期型車の開発・実験
- 次世代環境車の開発・実験・検証・解析
- 航空機エンジンのCADオペレーター
- 家電製品(機構設計、筐体設計、構造設計、実験評価)
- スマートフォン・タブレットPCの構造・筐体設計、評価、解析 その他多数
アウトソーシングテクノロジーの仕事のやりがい
電気・水素自動車など、次世代環境車次世代で主流となるであろう人型ロボット研究が進んでいる宇宙分野など幅広い大手メーカー、IT業界を見れる環境です。
常に最先端に技術開発プロジェクトにも参加しており、コアな業務を担っていて、アウトソーシングテクノロジーのエンジニアがいることによって製品を開発していると言っても過言ではない主要な業務に関われます。
"次世代に活躍できる技術者"へと成長できますし、モノづくり産業・IT業界で必要不可欠な技術者になれるかと思います。
【無料】現在転職のことでお悩みの人、IT業界に強みを持つすべらないキャリアエージェントに是非ご相談くださいアウトソーシングテクノロジーの評判・社風・カルチャー・口コミ
チームで仕事をする機会も多く、また研修もサポートされているようです。エンジニアというポジション柄、覚えることも多くて入社後は少し大変かもしれません。
【研修について】
Linuxの研修やCCNAの研修、C言語の研修などがあります。
提携先のスクールにて研修をおこなう形式になっているため非常にわかりやすいが、期間が短いため、実際は半年かかるところを3ヶ月、2ヶ月で詰め込みをせざるおえないので、人によってはついていけなくなる。
参照元:エン転職 社員・元社員からのクチコミ
【チーム重視or個人重視】
チーム制だったのでチームでの仕事が多かったです。
参照元:エン転職 社員・元社員からのクチコミ
【柱となる事業や強み、他社との違い】
全国に営業所を持っていること。営業サポート体制が充実していること
参照元:エン転職 社員・元社員からのクチコミ
私は未経験からのスタートだったのでとても不安でしたが、事前の研修で資格の取得まで会社でサポートしてもらえたのでとっても安心しました!
同世代の人も多くてすごく働きやすいと思います!
現場にいる先輩社員の皆様も本当に優しくて、その反面自分がなかなか業務が覚えられずとても悔しい思いをしているので、頑張ってはやく1人前になり頼られるエンジニアになることが今の目標です。
参照元:エン転職 社員・元社員からのクチコミ
有名な会社で働けます。いつも行く家電量販店に自分が携わった物が置いてあると、感慨深い気持ちになります。
家賃は会社が折半してくれる場合もあるので、住居にこだわりのある人には良いのではないでしょうか?職場によっては有給を自由に消化できます。
参照元:エン転職 社員・元社員からのクチコミ
アウトソーシングテクノロジーの面接・SPIなど選考難易度
選考は、「書類選考」→「1次面接」(配属予定の現場担当者による面接)→「2次面接」(場合によってはおこなわないこともあるようです)→「内定・条件提示」となるようです。
「案件ありき」「選ぶ場」「選ばれる場」ではなく、お互いをわかり合う場にしたいと考えられています。「こんなことできますか?」など積極的な質問をされることをのぞまれています。
また、モノづくりへの興味、IT業界への興味関心は前提として求められるかと思います。
- ものづくりに関わりたい
- 一流のエンジニアを目指したい
- 最先端技術に触れたい
- 「やりたいこと」を実現したい
以上のような目標や目的などを持っているかどうかは見られるかと思います。
また、実際に働く上ではパートナー企業と連携して業務を進めていきますので、パートナー企業とのアサーティブに関われるコミュニケーション能力は選考する上でも見られるポイントになるかとは思います。
アウトソーシングテクノロジーの年収・給与相場
職歴や能力によりますが、平均月給30万円以上のようです。
また、勤務地は全国各事業所(希望勤務地を最大限考慮)になりますが、住宅補助制度等ありますので、安心して働けるかと思います。
アウトソーシングテクノロジーへの転職にはプロの転職エージェントがおすすめ
アウトソーシングテクノロジーに転職するためには、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
なぜなら、一般公募をかけているベンチャー企業の中には、転職者様がキャリアを築けないブラック企業が存在するにも関わらず、転職者様はどの企業がブラックなのか分からないことが多いからです。
すべらないキャリアエージェントは、中小エージェントならではの強みを活かして、転職者に紹介する企業の選別を行い、ブラック企業の求人を弾いているので、実質的に優良求人しか保有していないのが特徴です。
他にも、以下のような他の転職エージェントに負けない強みがあります。
- 転職サイトに載っていない優良求人を保有
- 志望する企業向けにカスタマイズされた面接練習の実施
- 転職支援のプロによる転職者の長期的なキャリア設計のコンサルティング
本気で転職を成功させたいと考えている人は、ぜひ一度すべらないキャリアエージェントに相談ください
営業職でキャリアアップしたい20代のための転職エージェント
弊社は、会社に依存せず、自分の実力や専門スキルでキャリアを築いていける人材のキャリア支援を提唱しています。
ポイント
- 会社に依存せず市場価値を高めたい営業マンに向けた転職支援!
- 営業職のキャリアアップを考えた無形商材法人営業の求人を多数保有
- あなたの自己実現ビジョンを軸としたキャリア形成をサポート