九州電力に転職する方法!中途採用の難易度・ポイントが分かる!
九州電力に転職する方法を現役のプロが解説します。
中途採用の転職難易度や求人情報、面接対策や年収などについて詳しくご紹介していきます。
九州電力の中途採用の難易度
九州電力の中途採用の転職難易度は高いです。
前提として、九州電力は新卒を大量に採用して、そこから育てていく文化があります。そのため、中途採用を積極的にはおこないません。
もちろん、時期にもよるのでその都度九州電力の採用ページの情報をチェックするのが良いと思います。
また、九州の中で非常に人気のある企業の1つであり、転職希望者の中には優秀な人も多いので転職難易度は高いと言えるでしょう。
なかなか求人のない九州電力ですが、公には出回らない非公開求人を転職エージェントが持っている可能性があります。
転職エージェントの保有する求人の7割以上はそうした「非公開求人」と呼ばれる一般公募されていない求人で、九州電力だけでなく他の大手人気企業の求人をみることができるので登録してみることをおすすめします。
国内の大手企業の求人が多い転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用する定番エージェント -
マイナビエージェント
20代・第二新卒の転職サポートに強み
また、転職するべきか迷っている人は、九州電力のような企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録してスカウトを待つのもいいです。
九州電力に転職しやすい人の特徴
九州電力に転職しやすい人の特徴があるなら、やっぱり知っておきたいですよね。その特徴は以下の2つが挙げられます。
上記2つの特徴について、次でさらに詳しくお伝えしていきますね。
個人として自ら業務遂行できる人
九州電力は、個人として自ら業務遂行できる人を求めています。
具体的には、望ましい姿を描いて実現するための課題や本質を見出し、解決に向けた方策を生み出すことですね。ここで大切なポイントは、構想力や分析力、企画力です。
そして、専門知識や技能を持って周囲との意思疎通を図りながら信頼関係を構築し、最適な選択をおこなって目標達成できる人も求めています。
実際に採用サイトの採用メッセージにもありますが、上記に該当する人は面接の際にしっかりとアピールできれば、有利にはたらくはずです。
組織に貢献できる人
組織に貢献できる人も九州電力は求めています。
たとえば、情熱を持って部下や後輩を導いて育てられる指導力や育成力のある人や、メンバーの意欲を引き出してチーム全体を引っ張っていけるリーダーシップ力のある人ですね。
他にも、チームメンバーを尊重しながらチームの運営を支えられるチームワーク力、信頼・尊敬され周囲に影響を与えられる人望がある人も求めています。
上記に当てはまる人は、九州電力が目指す人物像に合致する人物像のため、自己分析や企業研究を徹底的におこなった上で上手にアピールできれば、採用に近づきますよ。
九州電力の中途採用【求人情報】
九州電力はさまざまな部門に分かれています。ただ、2021年1月時点で九州電力の採用サイトでは、中途採用をおこなっていませんでした。
時期をみて中途採用の募集を出すみたいなので、九州電力の転職を検討している人は転職エージェントと合わせてチェックしてみてくださいね。
今回はさまざまな部門とdodaに掲載されていた求人を紹介したいと思います。
- 事務系
・事務系各部門
営業、技術提案営業、コーポレート戦略、用地、環境、広報、総務、人事労務、経理、資材、燃料、海外事業など - 技術系
・システム企画
・配電
・電気
・電子
・電子通信
・電力輸送
・情報
・機械
・水力
・火力
・原子力
・土木建築
では、土木建築の中途採用求人を次で紹介します。
土木建築:地震または津波現象における調査
土木建築部門では、地震または津波現象における調査や観測、結果の解釈、評価モデルの構築などを担うポジションでの仕事です。
以下に仕事内容、必須経験・能力などについてまとめたので参考にしてみてください。
職務内容
- 地震分野
・原子力発電所周辺での地震観測業務
・九州地域の地震動評価モデルの高度化業務等 - 津波分野
・南西諸島域の地震観測業務
・九州地域の津波評価モデルの高度化業務等
必須条件
- 大学院、大学卒以上
- 地震または津波に関する研究への従事経験がある人
歓迎要件
- 大学の研究室等で研究をしてきた博士研究員の人
勤務地・勤務時間
- 勤務地
本社 福岡県福岡市中央区渡辺通2-1-82 - 勤務時間
8:50~17:30(所定労働時間7.83時間)
休憩:50分
時間外労働有無:有
月収
- 月収
20万円~40万4,800円(基本給) - 予定年収
320万円~647万円(残業手当:有)
九州電力の面接の傾向・対策
九州電力の中途採用の面接では「数ある中で、なぜ九州電力なのか」という質問がされる傾向が見られます。
他にも、今まで苦労した経験、それをどのようにして乗り越えたのか、という質問もされますね。九州電力で働く意味についても聞かれます。
だからこそ、九州電力の中途採用の面接対策として、以下の2つが大きなポイントになります。
上記2つのポイントについて、次で詳しく話します。
自己分析&キャリアの棚卸し
自己分析とキャリアの棚卸しは必ずおこなうようにしましょう。その際には九州電力が求める人物像に沿って、自己分析やキャリアの棚卸しをするのがより効果的だと言えますね。
今まで苦労した経験や、それをどのように乗り越えたのか質問されるので、より具体的に詳しく明確にしておくのが良いでしょう。
また、九州電力のどのような事業で自分の経験・スキルを活かすことができるのか、しっかりとアピールできれば採用に近づくはずです。
以下の記事では、自己PRについて詳しく解説していますので、こちらも合わせてご覧になってみてください!
企業理念を理解する
九州電力の中途採用面接では「数ある中で、なぜ九州電力なのか」と質問がされます。だからこそ、競合他社の企業研究をおこなった上で比較をし、なぜ九州電力で働きたいのかという理由を明確にする必要があります。
そのためにも、採用サイトなどで九州電力の企業理念を確認して理解することが重要です。企業理念を理解すれば、どのような人材を求めているのか見えてくるはずです。
九州電力が求める人物像や企業理念を見てみると、面接で大きなポイントになるキーワードは「挑戦」「行動」です。
九州電力は快適で環境にやさしい、そんな毎日をこども達の未来につなげていきたいと考えている企業です。だからこそ、アピールすべきなのは「これまでに挑戦したこと」「これまでに目標を持って行動したこと」の2点です。
できるだけ時間をかけて、丁寧に競合他社の企業研究や九州電力の企業研究をおこなうようにしましょう。
九州電力の企業情報
九州電力へ転職する際には、まず企業の詳細情報を把握することが大事です。具体的にどのような事業をおこない、企業の経営状況はどうなのか知っておくことです。
しっかりと把握しておけば、「イメージと違った…」という入社後のミスマッチを防げます。
また、企業についてよく知らない状態で面接に挑んでしまうと、面接官に「本当に入社したいのか?」と不信感を与えてしまうことにもなります。
そこで、九州電力の企業情報について、以下の4つに分けて詳しく紹介します。
事業内容
九州電力の事業内容は、大まかに4つに分けられています。4つある事業ですが、さらに細かく事業分かれています。
文章では分かりにくいと思うので、わかりやすく表にまとめてみました。
エネルギー関連事業 | ・太陽光発電によるオンサイト事業 ・海外発電プロジェクト事業 ・鶏ふん発電事業 ・風力発電事業 ・鋼構造物設計、製作事業 |
---|---|
情報通信事業 | ・情報通信ネットワーク事業 ・電気通信事業 ・情報システムソリューション事業 ・データセンター事業、ITコンサルティング事業 |
環境・リサイクル事業 | ・使用済蛍光管リサイクル事業 |
生活サービス事業 | ・シニアマンション事業 ・総合人材サービス事業 |
九州電力は電気事業の関連として、電気の卸供給事業や設備の建設・保守などを手がけています。
また、情報通信事業や環境・リサイクル事業など「社会・生活サービス事業」においても、お客様や地域のニーズに即した活動を幅広く展開しています。
年収
2019年6月に提出された有価証券報告書によると、九州電力の平均年収は777万円です。
九州電力は大手電力会社10社のうちの1つなので、やはり平均年収も高いですね。実際に他の競合他社の平均年収と比較をしてみました。
東京電力 | 805万円 |
---|---|
関西電力 | 791万円 |
九州電力 | 777万円 |
中国電力 | 772万円 |
四国電力 | 771万円 |
中部電力 | 770万円 |
沖縄電力 | 763万円 |
東北電力 | 756万円 |
北海道電力 | 705万円 |
北陸電力 | 634万円 |
上記の平均年収は、それぞれ有価証券報告書を参考に記載・比較をしています。
この中で東京電力の平均年収が高いのは、業績が好調で年々上昇傾向にあるからです。
2016年の電力自由化に伴って分社化をしたことにより、従業員が大幅に減少したことも要因の1つだと言えますね。
社風
実際に九州電力で働いている人、働いていた人の口コミを紹介します。
マニュアルや規定などもあるため、それをみながら仕事を進めて、疑問に思えば上司に相談できる。
残業も自己申告制で強制ではないため、自分のペースで期限内に仕事が進められる。
福利厚生
九州電力では、さまざまな福利厚生が用意されています。具体的にどのようなものが用意されているのか、以下にまとめてみました。
- 各種社会保険制度
- 退職金制度
- 財形貯蓄制度
- 産前・産後休暇
- 育児休暇
- 短縮勤務
- フレックス勤務
- カムバック制度
- 家族手当
- 住居手当
- 寮・社宅
- 通信教育支援
- カフェテリアプラン
九州電力では、産前休暇で6週間、産後休暇で8週間取ることができます。育児休暇はこどもが満2歳到達後の4月末まで取得可能なんだそうです。そのため、女性でも働きやすい環境となっています。
また、カムバック制度とは結婚や育児などの理由によって退職してしまった人を対象に、当社の社員として再雇用する制度です。
やむを得ない事情で退職してしまった社員に戻ってきてもらい、再びその経験や知識、技能を活用してもらうことを目的として導入しています。
九州電力への転職を成功させるコツ
九州電力の内定確率を上げるためには「なぜ九州電力でなければならないのか」という部分が大きなポイントになってきます。
そこで重要になってくるのが、自己分析と企業研究、そして面接対策です。
転職エージェントは、これらを無料でサポートしてくれる転職のプロです。
転職エージェントのサポートを元に「面接ではこのエピソードを話しましょう」「自己PRはこうしたほうが面接官に刺さりやすいです」と選考対策をおこなうことで、内定がもらえる確率を上げられる可能性があります。
ただ、キャリアアドバイザーによってサービスの質やスキル、保有している非公開求人が異なるので、2〜3社複数登録をして利用する転職エージェントを決めるのがベストですね。
以下に筆者オススメの転職エージェントをご紹介しますので、ぜひ活用してみてください。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカーエンジニアへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
休暇制度も多様化されており、有給休暇はもちろん、リフレッシュ休暇や時間単位での休暇制度もある。