薬剤師で年収1000万円は可能?高収入求人の探し方も解説

薬剤師で年収1000万円は可能?高収入求人の探し方も解説

    本記事では、薬剤師で年収1,000万円を稼ぐための具体的な方法を解説します。

    求人の探し方やおすすめの職種、資格を活かせる高時給な副業も紹介するので、収入を増やしたい人はぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

薬剤師で年収1000万円稼ぐことは可能

薬剤師で年収1,000万円を稼ぐことは可能です。

薬剤師として年収1,000万円の仕事は決して多くはありませんが、製薬会社の研究職やMR、医療コンサルタントなど、高収入な職種は多々あります。

末永雄大 末永

ただし、求人数が少なく非公開求人も多いため、探せばいつでも見つかるとは限りません。


非公開求人もしっかりチェックしたい人は、薬剤師専用の転職サイト・エージェントを利用してみてください。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ
  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • レバウェル薬剤師
    取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼

初めての方でも使いやすい転職サイト・エージェントは、以下の記事で詳しく紹介しています。各サービスの違いを見比べて検討するのがおすすめです。

薬剤師のリアルな年収事情

厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によれば、 薬剤師の平均年収は599万3,200円です。

性別で見ると以下の通りで、男性薬剤師の方が女性薬剤師よりも100万円ほど平均年収が高いことがわかります。

性別 平均年収
男性薬剤師 651万1,200円
女性薬剤師 555万8,800円

参考: 令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

令和6年の日本人の平均年収は426万円なので、薬剤師の平均年収は一般的な水準よりも高いといえます。

続いて、病院で働く他の医療従事者との年収を比較してみましょう。

職業 平均年収
医師 約1200万円
薬剤師 約599万円
看護師 約520万円
その他の医療従事者 約320万円

参考: 令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

ご覧のように、同じ病院勤務でも年収の差は歴然です。

末永雄大 末永

薬剤師は看護師よりも高年収ですが、医師の平均年収が1,200万円であることを踏まえると、年収1,000万円のハードルの高さが伺えます。

また、薬剤師の年代別の年収水準は以下の通りです。

年齢 平均年収
25歳〜29歳 約512万円
30歳〜34歳 約607万円
35歳〜39歳 約672万円
40歳〜44歳 約727万円
45歳〜49歳 約734万円
50歳〜54歳 約804万円
55歳〜59歳 約764万円
60歳〜64歳 約729万円

参考: 令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

薬剤師は40歳から平均年収が700万円を突破し、50歳〜54歳の約800万円をピークに、緩やかに下がっていく傾向にあります。

薬剤師として1,000万円以上の収入を得るためには、若年層ほど厳しくなるのが現状です。

薬剤師の年収については以下の記事でも取り上げているので、より詳しく知りたい人は参考にしてみてください。

調剤薬局の仕事で年収1000万円に到達するのは厳しい

薬剤師のリアルな年収事情の項目でお伝えしたように、調剤薬局の仕事で年収1,000万円を稼ぐのは困難です。

令和5年に実施された厚生労働省の調査によると、調剤薬局で働く薬剤師の平均年収は約486万円という結果が出ています。

末永雄大 末永

残業や深夜帯での勤務を増やしたり、給与アップ交渉をしたりしても、年収1,000万円に到達するのは現実的ではありません。

しかし、薬剤師の給与には経験と能力が反映されます。安定した高収入を目指したいなら、まずは管理薬剤師を目指すのがおすすめです。

厚生労働省が発表している「第24回医療経済実態調査の報告」によると、薬剤師と管理薬剤師の平均年収は以下の通りです。

平均年収
薬剤師 約486万円
管理薬剤師 約734万円

管理薬剤師になっても年収1,000万円には届きませんが、現状よりも収入を大きく増やすことは可能です。

薬剤師が同業転職で年収1000万円を目指す方法

薬剤師の業務を続けながら年収1,000万円を目指すのなら、同業転職を検討するのがおすすめです。

同業転職では業務内容がほとんど変わらないので、新しい環境でも即戦力として働けるのがメリットです。

現在病院で勤務している薬剤師の人は、病院以外での働き方を検討してみてください。

大手ドラッグストアで上級職を目指す

大手のドラッグストアに勤務している薬剤師の人は、エリアマネージャーのような上級職になれば年収1,000万円を実現できる可能性が高まります。

ドラッグストアのエリアマネージャーの平均年収は800万円です。

しかし、大手になるほど統括する店舗が多くなるため、責任と比例して給与が増える傾向にあります。

経験や実績次第では、1,000万円を目指すことも夢ではありません。

末永雄大 末永

エリアマネージャーは管理薬剤師より上位の役職になるため、高収入な仕事を探している人におすすめです。

ドラッグストアの仕事内容については、以下の記事で詳しく解説しています。

地方薬局の管理薬剤師になる

住む場所にこだわりがない人は、地方薬局の管理薬剤師になることを検討してみてください。

地方に赴くほど薬剤師の人手不足が深刻になり、年収が増える傾向にあります。

さらに、管理薬剤師になれば役職手当が給与に上乗せされるので、都市部の病院や薬局で働くよりも効率的に収入を増やせます。

厚生労働省の令和6年賃金構造基本統計調査 をもとに、地方の年収ランキングを作成したので、ぜひ参考にしてみてください。

順位 都道府県 平均年収
1位 広島県 706万円
2位 秋田県 681万円
3位 宮城県 673万円
4位 鹿児島県 645万円
5位 鳥取県 630万円

末永雄大 末永

薬剤師と管理薬剤師の年収には250万円ほどの差があるため、広島の病院や薬局で管理薬剤師になれば、十分に年収1,000万円を狙える可能性が十分にあります。

薬剤師が地方へ転職するメリット・デメリットについては以下の記事で詳しく紹介しているので、気になる人はあわせてチェックしてみてください。

個人薬局を開業する

思い切って個人薬局を開業するのも1つの選択肢です。

個人薬局の経営者になれば最上位の役職になれるだけでなく、軌道に乗れば大きく収入を増やせる可能性があります。

個人薬局を経営しながら管理薬剤師として働けば、年収1,000万円も決して夢ではありません。

というのも、厚生労働省の調査 で薬局の店舗数が少ないほど、管理薬剤師の年収が増えるという結果が出ているからです。

令和5年の調査では、1店舗で経営する薬局の管理薬剤師の年収額は約930万円となっており、年収1,000万円にほど近い収入を得ています。

末永雄大 末永

本気で年収1,000万円を目指すなら、大きい病院で働くよりも個人薬局を開業して管理薬剤師になるのが近道です。

薬剤師免許を活かせる異業種で年収1000万円を目指す方法

以下の異職種なら、薬剤師免許を活かしながら年収1,000万円を目指せます。

薬剤師免許を活かせる場所は、病院や薬局だけではありません。

病院や薬局以外で年収1,000万円を目指したい薬剤師の人は、異業種への挑戦も視野に入れてみてください。

外資系のCRA(臨床開発モニター)

まずおすすめなのが、外資系のCRA(臨床開発モニター)です。

CRAは新たな治療法の確立や、新薬の開発のために病院で実施される治験のサポートをおこないます。

治験が適切な手順で進むよう監督し、進捗管理や臨床データの収集・管理を担当するのが具体的な業務内容です。

末永雄大 末永

治験はさまざまな病院でおこなわれるため、出張が多くなりがちです。


しかし、その分給与に出張手当が上乗せされるので、固定給を上回る収入を得られます。

マイナビ の調査によると、CRAの平均年収は約450万〜800万円 です。

事業規模が大きい外資系のCRAほど、高年収を狙えます。

年収1,000万円には達しないものの、経験を重ねてプロジェクトリーダーのような上位役職に就任すれば大きく収入を増やせます。

製薬会社のMR(医薬情報担当者)

製薬会社のMR(医薬情報担)もおすすめの職種です。

MRは自社製品や営業委託を受けている企業の製品を病院などの医療機関に紹介します。

末永雄大 末永

実際に製品を使用した医療機関から臨床データを持ち帰り、製品開発に役立つ情報を共有するのもMRの仕事です。

CRAと同様に出張が多い仕事にはなりますが、インセンティブが付くので働きに応じて収入を増やせます。

求人ボックスのデータによると、製薬会社のMRの平均年収は580万ほどです。

しかし、経験年数や上位職への昇進、インセンティブにより1,000万円近く稼げる可能性があります。

製薬会社の研究職

製薬会社の研究職も年収が高額なことで知られています。

末永雄大 末永

製薬会社の研究職は高度な専門知識を要するだけでなく、精神的な負担が大きい職業です。


人の健康を左右する重大な責任が伴う分、給与水準も高めに設定されています。

特に大手の製薬会社なら、年収が1,000万円を超えるケースも少なくありません。

実際に、求人ボックスの独自調査による「平均年収ランキングTOP100」では、以下の製薬会社がランクインしています。

順位 企業名 平均年収
56位 中外製薬株式会社 1,214万円
84位 第一三共株式会社 1,113万円
87位 アステラス製薬株式会社 1,110万円
99位 武田薬品工業株式会社 1,081万円
※2025年1月時点

給料が高い企業として製薬会社が4社も挙げられており、いずれも平均年収は1,000万円を超えています

製薬会社の研究職は年収1,000万円を稼ぎたい人にとって、とてつもなく好条件の職種です。

末永雄大 末永

しかし求人が非常に少なく、狭き門である点には注意が必要です。


求人情報だけでなく、会社のSNSをこまめにチェックして、人材募集のタイミングを見逃さないようにしましょう。

以下の記事では、今回解説していない製薬会社の年収も多数紹介しているので、気になる人は確認してみてください。

医療コンサルタント

医療コンサルタントも高年収を狙いやすい職種の1つです。

経験年数や能力だけでなく、個人の成果が給与に反映されるので、コンサルティング力が高い人は年収1,000万円の夢を叶えられる可能性があります。

末永雄大 末永

医療コンサルタントには「病院・医療機関向け」と「医療機器メーカー・製薬会社向け」の業務があるのが特徴です。

年収はコンサルティングの対象によって大きく異なるので、高年収を狙うなら医療機器メーカーや製薬会社向けのコンサルタントを選びましょう。

コンサルタント先 平均年収
病院・医療機関 600万〜800万円
医療機器メーカー・製薬会社 800万〜1,300万円

医療機器メーカー・製薬会社向けのコンサルタントをおこなう方が、より早く年収1,000万円近づけます。

薬剤師資格を活かせる高年収な仕事ランキング

薬剤師が同業転職で年収1000万円を目指す方法」と「薬剤師免許を活かせる異業種で年収1000万円を目指す方法」の内容を踏まえると、年収のランキングは以下の結果となりました。

順位 職種 平均年収
1位 医療コンサルタント 800万〜1,300万円
2位 個人薬局 930万円
3位 製薬会社の研究職 700万〜900万円
4位 地方薬局の管理薬剤師 762万円(熊本県)
5位 製薬会社のMR 580万円(基本給)

あくまで1つの目安ではありますが、薬剤師資格を活かして年収1,000万円を目指すなら医療コンサルタントや個人薬局がおすすめです。

これまで培ってきたスキルを活かして活躍できそうな職種があれば、ぜひチャレンジしてみてください。

末永雄大 末永

年収1,000万円を目指して転職エージェントを利用する際は薬剤師特化型のサービスに加え、ハイクラス型のサービスもチェックしてみてください。


転職エージェントは複数のサービスを併用して、相性の良いものを選ぶのがおすすめですよ。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ
  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • レバウェル薬剤師
    取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • JACリクルートメント
    国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有

薬剤師が本業で年収1000万円が難しいなら副業もアリ

薬剤師が本業のみで年収1,000万円に達するのが厳しいと感じる場合は、副業するのがおすすめです。

副業で収入を底上げすれば、年収1,000万円に到達するまでの期間を短縮できます。

薬剤師におすすめの副業は以下の4つです。

末永雄大 末永

ただし、管理薬剤師と公務員薬剤師(保健所薬剤師や市立・県立病院の薬剤師など)は副業が禁止されているので、注意が必要です。

公務員薬剤師については以下の記事で詳しく触れているので、不安な人は確認してみてください。

予備校講師

教職に興味がある薬剤師の人には、予備校講師がおすすめです。

薬学部を目指すコースがある予備校なら、自分が持つ知識を子供たちの未来に役立てられます。

予備校の講師であれば、教職員免許や博士号がなくても教壇に立つことができます。

ただし、indeedの情報によると時給の相場は2,000〜4,000円となっており、地域差が大きい傾向にあります。

末永雄大 末永

病院や薬局とは仕事内容がまったく異なるので、新鮮な気持ちで働けるのが魅力です。


人とのコミュニケーションが好きな人には、特に向いている仕事といえます。

メディカルライター

メディカルライターは、医療や薬学に関する専門性の高い情報を正確にわかりやすく文章で解説する仕事です。

末永雄大 末永

特別な資格はいらず、現役薬剤師ならより専門性の高い記事を書けるので重宝されます。

また、自宅で自分のペースで仕事を進められる点もメリットです。

大手クラウドソーシングサイト「ランサーズ」の情報によると、専門性の高いメディカルライターの文字単価は3〜10円が相場となっています。

文字単価が10円で1時間に350文字を執筆できれば時給3,500円となり、それを1年間続けられれば年収1,000万円も狙えます。

家庭教師

教職に興味があるものの大勢の前に立つことに抵抗がある薬剤師の人は、家庭教師を検討してみてください。

基本的にマンツーマンで授業をおこなう家庭教師なら、落ち着いた環境で教えられます。

薬剤師の得意分野である理数系の教科なら、他の科目よりスムーズな授業が可能です。

末永雄大 末永

求人ボックスによると、家庭教師の平均時給は1,796円 となっており、高時給な仕事といえます。


オンライン授業が可能な会社を選べば、地域を問わずに広く生徒を募集できますよ。

夜間休日診療所

夜間休日診療所は病院や薬局が閉まっている時間帯に働かなければならない分、時給が高めに設定されています。

厚生労働省の調査 によると、薬剤師の平均時給は2,639円 で、時間外加算の概要は以下の通りです。

種別 概要
時間外加算 午前8時前及び午後6時以降は、調剤技術料の100%に相当する点数を加算
休日加算 深夜を除く休日は調剤技術料の140%に相当する点数を加算
深夜加算 午後10時から午前6時までは、調剤技術料の200%相当する点数を加算

仕事内容は一般的な病院や薬局とほとんど変わりませんが、通常の営業時間外で働くのは大変です。

しかし地域社会への貢献度が高い分、収入面だけでは得られない充実感も得られます。

末永雄大 末永

ただし、薬剤師科がある診療所でなければ薬剤師免許は活かせないので、勤務先選びには注意しましょう。

薬剤師の年収が低いと感じる3つの理由

薬剤師の年収が低いと感じる理由には、以下の点が挙げられます。

今の収入が不十分と感じている人は、ここで理由を確認しておいてください。

経験によって給与額に差があるから

薬剤師は経験年数に応じて給与額が増えていきます。

そのため、平均年収が700万円に満たない40歳以下の人は、年収が低いと感じやすい傾向にあるのです。

経験に応じて給与が上がる仕組みは薬剤師に限った話ではないものの、給与額の差が大きい分だけ不満につながる要因となります。

末永雄大 末永

とはいえ、経験年数と仕事の能力は比例するため、着実に経験を積んでいけば自然と年収は増えていきます。

薬剤師になるまでの学費が高額だから

薬剤師になるまでの学費が高額なことも、年収が低いと感じる原因です。

病院や薬局で薬剤師として働くためには、薬科大学で6年間勉強しなければなりません。

人材情報サービスの大手であるマイナビの調査によれば、国立大学の学費は約350万円、公立大学の学費は340万〜400万円です。

末永雄大 末永

学費以上の金額を稼がなければ本当の意味で収入を得た気にならず、現状に不足感を覚えやすくなります。

労働環境が給与に見合っていないと感じるから

労働環境が給与に見合わないと感じる人もいます。

病院で働く薬剤師は夜勤をしなければならず、看護師や医師との人間関係でも気を遣う場面が多いからです。

また残業が発生しやすい 点や、感染症が増える時期は多忙になる点も挙げられます。

末永雄大 末永

体力的にしんどいと感じる頻度が高いほど、給与面で不足を感じやすくなります。


今の年収が低いと感じる人は、以下の記事で自分の市場価値を確認してみてください。

薬剤師が年収1000万円を目指す際におすすめの転職サイト・エージェント8選

薬剤師が年収1,000万円を目指すためには、高収入な仕事を探すことが大切です。

転職サイト・エージェントを活用すれば、希望年収に見合った求人だけを絞り込んで比較でき、効率的に転職先を探せます。

※↓のテキストリンクがどこにあるのかわからなかったので、一旦このままで提出させていただきます。 お手数をおかけして申し訳ないのですが、それぞれのリンク先を教えていただけますと幸いです。

【ハイクラス型】

特に「薬キャリエージェント」と「マイナビ薬剤師」は、薬剤師の利用者数が業界トップクラスを誇る転職エージェントです。提携企業が多く、好条件の非公開求人を多数保有しています。

同水準の待遇でもより収入の良い仕事を選べるので、年収1,000万円に近づきたい人はぜひ登録してみてください。

末永雄大 末永

転職サイト・エージェントを利用する際は、薬剤師向けのサービスだけでなく大手のサービスを同時に利用するのがおすすめです。


資格を活かせる求人と高年収な求人のいずれもカバーできるので、理想の仕事に出会える可能性が高くなりますよ。

薬剤師におすすめの転職エージェント

薬キャリエージェント

薬剤師の登録者数No.1*!
エムスリーグループが運営する薬剤師に特化した転職エージェント! *エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェント

おすすめポイント

  1. 薬剤師を専任でサポートする転職エージェント
  2. 全国各地で求人紹介が可能!
  3. コンサルタントの満足度95%! *2014年10月エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェントに
相談する

マイナビ薬剤師

薬剤師の転職満足度は業界トップクラス!
6万件以上の豊富な求人からベストな職場をご紹介!

マイナビ薬剤師

おすすめポイント

  1. 業界最大級の求人数を保有!
  2. 20代・30代・40代薬剤師の転職支援に強み!
  3. 登録者には転職サポートブックをお渡し中!

マイナビ薬剤師に
相談する

レバウェル薬剤師

入社後のアンケートから働いている人の生の声をお届け! 良い面も大変なところもわかるから、納得感の高い仕事探しを実現!

レバウェル薬剤師

おすすめポイント

  1. 取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  2. 職場訪問は年間4000回超!実際の就業者の生の声を元に職場の雰囲気をしっかり説明
  3. 医療・ヘルスケア領域専任のアドバイザーがあなたのお悩みに合わせて求人提案!

レバウェル薬剤師に
相談する

ファルマスタッフ

業界No.1の求人数を誇る転職サイト!
豊富な紹介先があることによって薬剤師の転職成功率は90%以上

ファルマスタッフ

おすすめポイント

  1. 東証プライム上場の日本調剤グループが運営
  2. ひとつひとつの紹介先に足を運んでヒアリングしている
  3. 紹介先の良いところだけではなく懸念点も正直にお伝えする

ファルマスタッフに
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

薬剤師が年収1000万円を本気で目指すなら転職エージェントがおすすめ

本気で年収1,000万円を目指したい人は、転職エージェントにアドバイスを受けるのがおすすめです。

転職エージェントは無料で利用できるだけでなく、希望年収を加味しながら本人の経験やスキルに合った職場を提案してくれます。

末永雄大 末永

現状で年収1,000万円が厳しい場合でも、到達までの道筋を示してくれるので、着実に年収を増やしていけますよ。

薬剤師におすすめの転職エージェント

薬キャリエージェント

薬剤師の登録者数No.1*!
エムスリーグループが運営する薬剤師に特化した転職エージェント! *エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェント

おすすめポイント

  1. 薬剤師を専任でサポートする転職エージェント
  2. 全国各地で求人紹介が可能!
  3. コンサルタントの満足度95%! *2014年10月エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェントに
相談する

マイナビ薬剤師

薬剤師の転職満足度は業界トップクラス!
6万件以上の豊富な求人からベストな職場をご紹介!

マイナビ薬剤師

おすすめポイント

  1. 業界最大級の求人数を保有!
  2. 20代・30代・40代薬剤師の転職支援に強み!
  3. 登録者には転職サポートブックをお渡し中!

マイナビ薬剤師に
相談する

レバウェル薬剤師

入社後のアンケートから働いている人の生の声をお届け! 良い面も大変なところもわかるから、納得感の高い仕事探しを実現!

レバウェル薬剤師

おすすめポイント

  1. 取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  2. 職場訪問は年間4000回超!実際の就業者の生の声を元に職場の雰囲気をしっかり説明
  3. 医療・ヘルスケア領域専任のアドバイザーがあなたのお悩みに合わせて求人提案!

レバウェル薬剤師に
相談する

ファルマスタッフ

業界No.1の求人数を誇る転職サイト!
豊富な紹介先があることによって薬剤師の転職成功率は90%以上

ファルマスタッフ

おすすめポイント

  1. 東証プライム上場の日本調剤グループが運営
  2. ひとつひとつの紹介先に足を運んでヒアリングしている
  3. 紹介先の良いところだけではなく懸念点も正直にお伝えする

ファルマスタッフに
相談する

line

line

人気の転職エージェント