ローム株式会社への転職方法!中途採用の難易度・年収・評判を徹底解説
ロームへの転職における、中途採用の難易度や求人情報、面接の傾向をまとめ、現役の転職エージェントが徹底解説します。
また、ロームの事業内容・年収・働きがいまで、転職成功に必要な情報も網羅しているので、ぜひ企業分析にもお役立てください。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
ローム株式会社の転職難易度
ロームへの中途採用での転職難易度は、国内メーカーの中でも高いです。
厚生労働省の「しょくばらぼ」によると、ロームの中途採用における競争倍率は男性22.2倍、女性26.8倍と、極めて高い数値になっています。過去3事業年度の中途採用実績も合計86名と、決して多くはありません。
また、直近の業績にも注意しておきたい点があります。
2025年3月期決算では、パワー半導体事業の不振などから500億円の最終赤字を計上し、12年ぶりに希望退職者を募集するなど、大きな変革期を迎えています。
参考:日本経済新聞 ローム最終赤字500億円 25年3月期、パワー半導体で減損
こうした状況は、悲観的な側面だけでなく、事業の立て直しに貢献できる高い専門性を持つ人材にとっては、逆に大きなチャンスとも言えます。
転職難易度が高い3つの理由
- 世界をリードする高い専門性
- 国内トップクラスの待遇
- 少数精鋭の採用方針
ロームは、省エネ性能に優れたSiC(炭化ケイ素)パワーデバイスで世界をリードしています。特に技術職では、この最先端分野で即戦力となる専門知識と実務経験が必要です。
2024年3月期の平均年収は879万円と、高い水準を誇ります。この高い待遇が多くの優秀な人材を引きつけており、結果として競争倍率を押し上げています。
前述の通り、中途採用の実績は過去3年で86名と、企業の規模に対して多くありません。倍率も高く、少数精鋭の採用であることから、必然的に難易度は高くなります。
難易度が高くても転職可能性がある人材
- パワー半導体の専門家
- 特定分野のスペシャリスト
- 変革を推進できる人材
SiCやGaNといったワイドギャップ半導体のデバイス設計やプロセス開発の経験者は、現在のロームが最も求めている人材と考えられ、高く評価されます。
半導体業界未経験でも、IT(クラウド、セキュリティ)、データサイエンス、システムマーケティングなど、ロームが強化したい分野で高い専門性を持つ人材は、活躍の可能性があります。
現在の厳しい事業環境を理解し、自身のスキルで「コスト構造をどう改善できるか」「新しい市場をどう開拓できるか」といった具体的な提案ができる、課題解決能力の高い人材も可能性があると言えます。
ローム株式会社の中途採用・求人情報

出典:ローム株式会社 求人一覧
2025年10月現在、ロームでは多様な職種でキャリア採用を行っています。ここでは、主要な募集部門の求人情報を具体的に紹介します。
募集職種の概要
研究開発センター
研究開発センターは、最先端技術の研究開発を担うポジションです。
求人例では、製品開発に留まらず、デバイスが生まれる前の段階から最適な設計を追求する「フロントローディング」の推進を担います。
求人例:【京都】フロントローディングを用いた新規半導体デバイスの研究
職務内容
- ミッション
- 具体的な仕事内容
デバイスを作る前に、ばらつきに強い最適な設計(ロバスト設計)を実現することがミッションです。最先端のSiC/GaNデバイスや高周波モジュールのフロントローディング化を推進し、顧客要求に合わせた最適なデバイスを事前に設計できる体制を目指します。
原則一人一テーマ制で、研究テーマのプロジェクトマネージャー(PM)として担当します。物理モデルの検討からデータサイエンス、実物を使った評価まで一貫して携わります。
応募資格/応募条件
- 必須要件: 半導体プロセス設計の知識・経験、またはデータサイエンス(数学・情報工学・プログラミング)に関する高いスキル
- 歓迎条件: シミュレーションを用いた課題解決経験、製造業でのデータサイエンス経験、論文発表経験
- 語学力: 日常会話程度の英会話、技術文書の読解スキル
ポジションの魅力
- 最先端のパワー半導体や高周波デバイスに触れられる。
- データサイエンスだけでなく、実際のモノづくりまで一貫して携われる。
- 垂直統合型企業ならではの、体系的な知識・経験が獲得できる。
勤務地
- 京都本社
出典:ローム株式会社 求人一覧
この求人は、単なるデータサイエンティストに留まらず、開発の初期段階で品質と性能を高める仕組みを構築できる、複合的なスキルを持つ人材を求めています。
転職難易度のポイント
- 有利な経験・スキル
- 転職が難しいケース
- 可能性があるケース
シミュレーションツールを用いたデバイス設計経験はもちろん、機械学習の理論を理解し、実装までできるプログラミングスキルを持つ人材は高く評価されます。
データ分析の経験のみで、半導体の物理的な動作原理に関する理解が乏しい場合や、逆にプロセス開発の経験のみでデータサイエンスの知見がない場合は、アピールが弱くなります。
半導体業界未経験でも、他業界でシミュレーション技術やデータサイエンスを用いて製品開発のフロントローディング化を推進した経験があれば、その方法論や思考プロセスが評価される可能性があります。
職務経歴書では、「シミュレーションの結果をどう解釈し、実際のプロセス改善にどう繋げたか」といった具体的なエピソードを盛り込み、再現性のあるスキルであることを示しましょう。
マーケティング本部
マーケティング本部は、市場と顧客のニーズを理解し、ロームの高度な技術を具体的なソリューションとして形にするポジションです。
求人例では、単なる製品販促ではなく、事業全体のロードマップを描き、開発部門を巻き込みながら新製品を企画する、司令塔の役割を担います。
求人例:【京都】システムマーケティング(産業機器分野)
職務内容
- ミッション
- 具体的な仕事内容
産業機器分野の顧客に対し、市場トレンドを分析し、価値あるシステムソリューションを企画・提案・開発・販促まで推進します。既存製品の売上拡大と、将来の新製品提案を担います。
・営業やFAEと連携し、顧客との対話を通じてシステム要求仕様や市場動向を収集・分析します。
・収集した情報に基づき「システムロードマップ」を作成し、製品戦略のレビューや価格戦略の策定を行います。
・プロダクトマーケティングや開発チームと連携し、経営層へ新製品の企画提案を行います。
応募資格/応募条件
- 必須要件: 産機分野のシステム・製品のマーケティング、企画、開発経験(5年以上)。顧客との直接のコミュニケーション経験。チームマネジメント経験。
- 歓迎要件: 事業企画・開発の実務経験、半導体製品開発・製造の基本知識、財務知識。
- 語学力: ビジネスレベルの英会話力
ポジションの魅力
- 顧客・市場と直接向き合い、新規分野の開拓から戦略策定・実行まで、大きな裁量権を持って取り組める、やりがいの大きい仕事です。
勤務地
- 京都テクノロジーセンター
出典:ローム株式会社 求人一覧
マーケティング職は、求職者側からすると技術的な色が薄くチャンスがあると思われがちですが、技術的な知見とビジネス的な視点の両方が求められる高度な役割です。
転職難易度のポイント
- 有利な経験・スキル
- 転職が難しいケース
- 可能性があるケース
半導体メーカーや電子部品メーカーで、特定の製品群のプロダクトマーケティングや事業企画を担当した経験は、即戦力として高く評価されます。FAE(フィールドアプリケーションエンジニア)出身者も親和性が高いと考えられます。
技術的なバックグラウンドがなく、一般的なマーケティング(広告宣伝など)の経験しかない場合は、顧客や開発部門との専門的な対話が困難なため、採用は難しいです。
産業機器メーカー側で、半導体デバイスの選定やシステム設計に関わっていた経験があれば、ユーザーとしての視点を活かした独自の提案ができる可能性があります。
面接では、市場分析・製品企画・価格戦略・販促戦略まで、一連のプロセスにおける自身の貢献を具体的に語れるように準備しましょう。
SiCパワーデバイス事業本部
SiCパワーデバイス事業本部は、EV化のキーデバイスとして急成長を遂げるSiC(炭化ケイ素)半導体の開発・製造を担う、ロームの将来性を象徴する部門です。
巨額の投資をおこない、世界シェアトップを目指す中核事業であり、最もチャレンジングな環境と言えます。
求人例:【福岡】SiCデバイス開発エンジニア
職務内容
- ミッション
- 具体的な仕事内容
車載・産機市場をターゲットに、高性能・低コストで使いやすいSiCデバイスを開発することがミッションです。EV関連の開発需要増大に伴い、新製品開発体制を強化します。
SiCデバイスの設計、プロセス開発、インテグレーション、評価、量産移管までの一連の業務を担当します。TCADによるデバイスシミュレーションや、各要素プロセスの開発・評価を行います。
応募資格/応募条件
- 必須要件: 半導体デバイスのライン開発経験、または半導体ウエハプロセス開発経験。
- 歓迎要件: SiCプロセス開発経験、デバイスインテグレーション経験、マネジメント経験。
ポジションの魅力
- 担当者が主体的に業務を進める文化があり、のびのびと職務にあたれる。
- デバイス設計から顧客対応まで、幅広いスキルが身につくキャリアローテーションも可能。
勤務地
- ロームアポロ(筑後工場駐在)
出典:ローム株式会社 求人一覧
この求人は、SiCという最先端かつ特殊な材料を扱うため、従来の半導体の知識以上の専門性が求められます。
デバイスの設計・プロセス開発から量産移管まで、幅広い工程を担い、歩留まり向上や性能改善に貢献できる即戦力人材がターゲットです。
転職難易度のポイント
- 有利な経験・スキル
- 転職が難しいケース
- 可能性があるケース
SiCやGaNといったワイドギャップ半導体のプロセス開発やデバイス設計の経験者は、最も高く評価されます。また、車載向けの高品質な製品開発経験も強みになると考えられます。
半導体業界でも、後工程(組立・検査)のみの経験や、品質保証などの周辺業務の経験だけでは、コア技術である前工程の開発業務に携わるのは難しいかもしれません。
シリコンのパワー半導体で、プロセスインテグレーションや歩留まり改善の経験が豊富であれば、材料は違えど、問題解決のアプローチや思考プロセスが評価される可能性があります。
この分野は技術進化が非常に速いため、常に最新の論文や学会発表をチェックしているような、知的好奇心と探究心の旺盛さも重要な評価ポイントになります。
これまでの経験に固執せず、新しい技術を貪欲に吸収する姿勢をアピールすることが重要です。
IT統括本部
IT統括本部は、ロームグループ全体のDXを推進し、グローバルな事業活動を支えるIT基盤を構築・運用する部門です。
社内システムの保守運用にくわえ、セキュリティ強化やインフラ刷新など、経営戦略に直結するプロジェクトを企画・実行します。
求人例:【京都】社内SE(ITインフラ、サイバーセキュリティ対策)
職務内容
- ミッション
- 具体的な仕事内容
急速なデジタル化に対応し、業務効率向上と競争力強化を図るため、ロームグループ全体のITインフラを整備・強化することがミッションです。
ロームグループ全体のサーバー環境(オンプレ/クラウド)の企画・設計・構築・保守や、サイバーセキュリティ対策を担当します。将来的には、希望に応じてITインフラ全般の業務へのローテーションも可能です。
応募資格/応募条件
- 必須要件: 事業会社IT部門またはSIerでのWindowsサーバー設計・構築経験(2年以上)。クラウド、サーバー、ネットワーク、セキュリティいずれかの実務経験。
- 歓迎要件: ネットワークの設計・構築経験、英語でのメール経験。
ポジションの魅力
- 現状システムの改善から新規システムの導入まで、企画・設計といった上流工程から携わることができ、スキルアップに繋がります。
勤務地
- 京都本社
出典:ローム株式会社 求人一覧
この求人は、技術領域のスペシャリストでありながら、将来的にはローム全体のITインフラを俯瞰できるゼネラリストへと成長することが期待されています。
ベンダー任せにせず、自社で企画・設計の上流工程を担うため、技術力とプロジェクトマネジメント能力の両方が求められます。
転職難易度のポイント
- 有利な経験・スキル
- 転職が難しいケース
- 可能性があるケース
AWSなどのクラウド環境の設計・構築経験、グローバル拠点を持つ企業でのネットワークインフラの運用経験、製造業のセキュリティ対策に関する知見は高く評価されます。
ヘルプデスクなど、運用・保守の下流工程のみの経験では、上流工程を担うのは難しいです。また、小規模な環境での経験しかない場合も、大規模インフラへの対応力に懸念を持たれる可能性があります。
SIerでメーカー向けのインフラ構築プロジェクトに携わった経験があれば、その経験を活かして事業会社側で企画に挑戦したいという意欲が評価される可能性があります。
面接では、これまでに担当したシステムの規模や、どのような課題をどういった技術で解決したのかを、定量的に説明することが求められます。
問いに対して、コストやセキュリティ、運用負荷など、多角的な視点から回答できるよう準備しましょう。
内部監査部
内部監査部は、ロームグループの健全な経営と持続的な成長を、ガバナンスの側面から支えるポジションです。
業務プロセスの改善を促し、リスクを低減するための「的確な助言」をおこなう、経営パートナーとしての役割が求められます。
求人例:【京都】内部監査
職務内容
- ミッション
- 具体的な仕事内容
業務効率化とリスク低減を実現する監査を実行し、的確な助言により改善を推進することがミッションです。不正防止、コンプライアンス意識向上、社会からの信頼性証明を担います。
内部統制監査(J-SOX)、業務監査、特別監査(公的研究費、輸出管理など)をチームで遂行します。事前準備から往査、報告書作成まで一連のプロセスを担当します。
応募資格/応募条件
- 必須要件: 内部監査業務、またはそれに準ずる業務経験(品質・安全・環境・IT・法務などの専門監査経験)。
- 歓迎要件: 高い社交性、プレゼンテーション能力、財務・会計業務経験、各種内部監査資格(CIA、QIAなど)、語学力(英語・中国語)。
ポジションの魅力
- 内部監査部の実動リーダーとして、会社全体のガバナンスに関わる重要な仕事に貢献できます。
- 残業はほぼなく、ワークライフバランスを保ちながら専門性を高められます。
勤務地
- 京都本社
出典:ローム株式会社 求人一覧
このポジションは、会計や財務の知識だけでなく、製造業のプロセスや各種法規制に関する知識も求められます。
また、監査対象の部署と円滑にコミュニケーションを取りながら課題の本質を引き出す「社交性」や「対話力」も重視される仕事です。
転職難易度のポイント
- 有利な経験・スキル
- 転職が難しいケース
- 可能性があるケース
メーカーでの内部監査経験はもちろん、監査法人での会計監査経験、コンサルティングファームでの内部統制支援経験などは高く評価されます。CIA(公認内部監査人)などの資格も有効です。
監査経験がなく、経理や財務の一部分の業務経験しかない場合は、会社全体の業務プロセスを俯瞰する監査業務への適応が難しいと判断される可能性があります。
品質保証や製造、法務、ITなどの専門分野で、監査を受ける側として深く関わった経験があれば、その専門性を活かした「専門監査」の領域で活躍できる可能性があります。
この職種では、一定のロジカルさとコミュニケーション能力のバランスが重要です。
職務経歴書や面接では、「どのような観点で課題を発見し、相手に納得してもらいながら、どのような改善提案をおこなったか」というプロセスを具体的に示すことが、効果的なアピールに繋がります。
ロームの求人は専門性が高いものが多く、自身の経歴でどのポジションに応募できるか判断が難しいケースもあります。
こうした場合は、メーカーの技術職に精通した転職エージェントに相談するのがおすすめです。経歴を客観的に評価し、可能性のあるポジションを提案してくれますよ。
メーカーエンジニアの転職に特化した転職エージェント
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカー AGENTへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
おすすめポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有
マイナビメーカーエージェント以外にも、タイズやメイテックネクストなどメーカーに特化した転職エージェントがあるので、ぜひ以下の記事にも目を通してみてください。
ローム株式会社の面接傾向・選考対策
ロームの中途採用(キャリア選考)は、基本的に以下のフローで進みます。
基本的な選考フロー

- WEBエントリー
- 書類選考 & WEB適性検査
- 一次選考 (面接)
- 最終選考 (面接)
- 内々定
※新卒採用とは異なり、キャリア選考では二次選考は実施されません。
選考期間は応募から内定まで約1ヶ月〜2ヶ月が目安です。
面接は、候補者の人柄や価値観を深く理解しようとする、和やかな雰囲気で進むことが多いようです。そのため、正直かつ誠実に、自分の言葉で対話する姿勢が重要になります。
ロームが求める人物像と選考のポイント
ロームの採用活動の根底には、企業目的である「われわれは、つねに品質を第一とする。」という言葉と、変化の時代に「チャレンジする」姿勢があります。
また、採用ページにおいて、求める人材像が以下のように定義されています。

選考では、専門性に加えて、ロームの価値観や人材像を理解・共感し、体現できる人材であるかどうかが見られると考えられます。
ロームが求める人物像のポイント
- 「品質第一」を体現できる人材
- 未来に向けて「チャレンジ」できる人材
- 社会への貢献意欲を持つ人材
高度な技術を持ち合わせているだけでなく、自身の仕事の進め方やアウトプットの質、周囲とのコミュニケーションに至るまで、あらゆる面で高い品質を追求できる人材。
常に課題意識を持って改善提案ができ、未知の分野にも臆することなく挑戦できる人材。特に現在は事業の変革期であり、こうした姿勢が強く求められると予想されます。
自社の技術が、自動車の進化や社会の省エネ化にどう貢献しているのかを理解し、その一員であることに誇りと責任感を持てる人材。
これらの人物像をアピールするためには、職務経歴書や面接で、具体的なエピソードを交えて語ることが不可欠です。
例えば、「品質第一」をアピールするなら、前職で担当した業務において、いかにして品質向上に貢献したか、どのような工夫で不良率を削減したかなどを、定量的なデータと共に示します。
面接で「品質第一という企業目的をどう思いますか?」と聞かれた際に、ただ「共感します」と答えるだけでは不十分です。
自身の経験とロームの価値観を結びつけて語ることで、説得力を強化しましょう。
ローム株式会社の面接でよく聞かれる質問
過去の選考では、候補者の経験の深さと、ロームという会社への理解度を問う、以下のような質問が多く見られます。
面接での主な質問項目
- 転職理由・志望動機
- これまでの経験や実績で、最も成果を上げたことは何か (なぜ成功したか)
- 逆に、最も困難だった経験は何か (どう乗り越えたか)
- なぜ同業の〇〇社ではなく、ロームなのか
- ロームに入社して、どのような貢献ができるか
- 自身の強み・弱みは何か
特に「なぜロームなのか」という質問に対しては、後述する競合他社との技術的な違いや事業戦略の違いを明確に理解しておくことが重要です。
その上で、自身のキャリアプランとロームの方向性がどう合致するのかを具体的に述べられるよう準備しましょう。
ローム株式会社への転職を成功させる転職サービスの使い方
ロームのような転職難易度の高い企業を目指すなら、転職エージェントの活用がおすすめです。
公式サイトからの直接応募も可能ですが、選考対策を一人でおこなう必要があり、内部情報も得にくいため、不利な戦いになりがちです。
ここで紹介する転職エージェントは、いずれもロームの求人は10件前後と保有数に大差がありません。そのため、各エージェントの特徴や強みを理解し、使い分けていきましょう。
ロームへの転職におすすめの転職サービス
ロームへの転職を考えるなら、メーカー特化型に最低1社は登録し、専門的なサポートを受けましょう。
その上で、ハイクラス特化型や大手総合型を併用し、他の優良メーカーも視野に入れつつ転職活動を進めるのが、最も成功確率の高い戦略です。
メーカー特化型エージェント
おもにメーカー企業のエンジニア職種を専門に扱っている転職エージェントで、ハイクラス寄りの求人が多いです。
ロームを含めメーカーエンジニアの業務内容や企業が求める人物像を深く理解しており、質の高い選考対策が期待できます。
競合他社含めメーカー企業は網羅しているため、すでにメーカー企業に絞っている場合は、大手総合型の登録は必要はありません。
転職サービス名 | 主な特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() |
関西・東海エリアのメーカー転職に強みを持つ。ロームのような京都企業への転職に強い。 | |
![]() |
製造系エンジニア専門で国内最大級。独占求人も多く、技術者に寄り添ったサポートが魅力。 | |
![]() |
20代〜30代の若手・中堅のメーカー転職に強み。サポートが手厚い。 |
メーカー特化型エージェントの口コミ・評判は以下の記事で詳しく解説しているので、こちらも併せて参考にしてみてください。
ハイクラス特化型サービス
管理職や高給与帯の求人を中心に扱う転職エージェントです。自身の市場価値を確かめたい人や、管理職・専門職での転職を目指す人におすすめです。
企業やヘッドハンターからのスカウトを待つこともできるため、とりあえず登録しておくだけでも有効です。
転職サービス名 | 主な特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() |
年収600万円以上のハイクラス転職に特化。メーカーの管理職・専門職の実績多数。 | |
![]() |
国内最大級のハイクラス向けスカウトサイト。企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く。 |
ハイクラス特化型サービスの口コミ・評判は以下の記事で詳しく解説しているので、こちらも併せて参考にしてみてください。
大手総合型エージェント
業界や年代問わず幅広い求人を扱う転職エージェントで、保有している求人数が非常に多いのが特徴です。
メーカー企業以外の業種・職種なども幅広く検討したい場合に有効です。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の正社員求人が多数
大手総合型エージェントの口コミ・評判は以下の記事で詳しく解説しているので、こちらも併せて参考にしてみてください。
ローム株式会社の会社情報・事業内容

ここでは、ロームがどのような会社なのか、事業内容や将来性について詳しく解説します。
会社名 | ローム株式会社 (ROHM Co., Ltd.) |
---|---|
設立 | 1958年9月17日 |
本社所在地 | 京都府京都市右京区西院溝崎町21 |
代表者 | 代表取締役社長 松本 功 |
事業内容 | 半導体・電子部品の開発、製造、販売 |
資本金 | 869億円 (2024年3月31日現在) |
従業員数 | 24,475名 (連結、2024年3月31日現在) |
ロームは、1958年に設立された京都本社の半導体・電子部品メーカーです。抵抗器の製造から始まり、現在はLSIやトランジスタ、ダイオードなど、幅広い製品を手掛けています。
特に、省エネ性能に優れたSiC(炭化ケイ素)パワーデバイスでは世界をリードする存在です。
売上業績・事業展望
2025年3月期の連結売上高は前期比4%減の4,484億円、営業損益は400億円の赤字と、厳しい結果になりました。
これはEV市場の冷え込みや中国景気の低迷に加え、SiCパワー半導体への巨額投資が固定費を圧迫したことが主な要因です。
東洋経済新報社の報道によれば、2021年度以降の3年間で約4800億円という、以前の3倍にもなる大規模な設備投資をおこない、勝負に出た結果の「過剰投資」であったと分析されています。
参考:東洋経済新報社 パワー半導体で大勝負、堅実経営を捨てた「ローム」の勝算
しかし、この投資は「2025年度に世界シェア30%」という高い目標を掲げ、次世代パワー半導体市場の覇権を握るための戦略的なものでした。
足元の業績は芳しくないですが、中長期的にはEV市場の回復とSiC半導体の需要拡大が見込まれます。ロームはSiCウェハーから半導体まで一貫生産できる国内唯一のメーカーであり、この強みは将来的にもアドバンテージでありつづけると予想されます。
ローム株式会社と競合他社の比較
ロームへの転職を考える際、同じ半導体・電子部品業界の競合他社との違いを理解することは、企業研究や面接対策において非常に重要です。
ここでは、主要な競合企業の特徴と、ロームとの事業領域や転職難易度の違いを解説します。
ニデック
ニデック(旧社名:日本電産)は、モーター事業で世界トップクラスのシェアを誇る企業です。
特にEV向けの駆動用モーターに注力しており、自動車の電動化においてロームと競合している存在です。ロームが半導体デバイスで電力制御をおこなうのに対し、ニデックはモーターという最終製品に近い部分で強みを持っています。
M&Aを積極的に活用し事業を急拡大させるアグレッシブな社風も特徴で、変化の速い環境で実力主義を求める人材にとって魅力的な選択肢です。
転職難易度は非常に高いですが、実績次第では高待遇での採用も期待できます。
オムロン
オムロンは、ファクトリーオートメーション(FA)に使われる制御機器や、家庭用血圧計などのヘルスケア機器で高いシェアを持つ企業です。
ロームの半導体はオムロンのFA機器にも搭載されており、サプライヤーとしての関係性がある一方で、オムロンもパワーコンディショナーなどでパワー半導体技術を有しており、一部領域では競合となります。
転職市場では、組み込みソフトウェアやAI関連の技術者の需要が高く、専門性がマッチすれば有利に選考を進められます。
京セラ
京セラは、ファインセラミック技術を核に、電子部品から半導体、スマートフォン、太陽光発電システムまで非常に幅広い事業を展開する企業です。
ロームと同じ京都に本社を置き、企業文化や人材の面でも競合関係にあります。独自の経営哲学「アメーバ経営」で知られ、独立採算制を重視する点が特徴です。
転職難易度は高いですが、事業部が多岐にわたるため、自身の専門性を活かせるポジションが見つかりやすいという側面もあります。
東芝
東芝は、社会インフラから電子デバイスまでを手掛ける総合電機メーカーです。
特にパワー半導体事業では国内トップクラスの実績を持ち、ロームにとっては競合であり、同時に重要なパートナーでもあります。
2023年、ロームは東芝の非公開化に3000億円を拠出し、両社はパワー半導体事業での協業交渉を進めています。この協業が実現すれば、日本のパワー半導体業界の勢力図を大きく塗り替える可能性があります。
転職市場では、経営再建中ということもあり、変革をリードできるマネジメント層や、事業再生の経験者の需要があります。
富士電機
富士電機は、発電プラントなどのエネルギー分野や、FAシステム、パワー半導体などを主力とする重電メーカーです。
特に産業機器向けや鉄道向けのパワー半導体で高い技術力を持ち、ロームと直接競合する領域が多いです。エネルギーインフラ全体を支える大規模なシステムを手掛けている点が強みになります。
転職においては、大規模プロジェクトのマネジメント経験や、高い信頼性が求められる製品の品質保証経験などが評価されます。
三菱電機
三菱電機は、FAシステム・空調・家電・人工衛星まで、非常に幅広い事業領域を持つ総合電機メーカーです。
パワー半導体モジュールでは世界トップクラスのシェアを誇り、特に産業用・車載用で強みを発揮しています。ロームとはSiCパワー半導体市場で激しい競争を繰り広げています。
組織が大きく安定しているため、長期的なキャリアを築きたい人材に人気がありますが、その分、転職難易度は高いです。
村田製作所
村田製作所は、積層セラミックコンデンサ(MLCC)で世界シェアNo.1を誇る電子部品メーカーです。スマートフォンやPCに不可欠な最先端の小型部品で圧倒的な技術力を持ちます。
ロームと同じ京都企業として常に比較される存在ですが、ロームが半導体素子などの能動部品に強いのに対し、村田製作所は受動部品が主力であり、事業領域は異なります。
材料技術やプロセス技術に深い専門性を持つ人材は、転職市場で非常に高く評価されます。
島津製作所
島津製作所は、分析・計測機器や医用機器、航空機器などを手掛ける精密機器メーカーです。
直接的な半導体事業は持っていませんが、半導体の製造工程で使われる検査装置などを供給しており、エレクトロニクス業界を支える重要なプレイヤーです。
ロームと同じく、京都を代表する技術志向の企業として知られており、ニッチな分野で高い専門性を追求したい技術者にとって、魅力的な転職先と言えます。
ローム株式会社の平均年収・給与相場
2024年3月期の有価証券報告書では、ロームの平均年収は879万円にまで昇り、国内メーカーの中でもトップクラスの水準になっています。
口コミサイトの情報を見ると、年代・職種別の年収は以下のようになっています。
年代・職種別の年収モデル
- 20代 (25~29歳):平均469万円 (最高700万円)
- 30代 (30~34歳):平均569万円 (最高750万円)
- 技術職 (電気・電子・機械系):平均633万円
- 企画・事務・管理系:平均595万円
出典:キャリコネ
一方で、一般職と総合職の給与体系には差があるという声も見られます。特に女性の一般職は、年功序列の傾向が強く、昇給額が少ないと感じる場合があるようです。
給与明細例:32歳・技術職・男性・大学院卒
年収
684万円
月給合計:445,000円
- 基本給:300,000円
- 時間外手当:90,000円 (月45時間)
- 住宅手当:40,000円
- 役職手当:15,000円
賞与(ボーナス)合計
1,500,000円
投稿者の本音
自分の年収は不満に感じている。 750万円貰えないと満足できない。
実際の給与明細を見ると、32歳大学院卒の技術職(非管理職)で年収684万円という例もあり、残業時間や手当によって変動があることがわかります。
ローム株式会社の企業文化・働きがい
ロームは、長期的な視点で社員のキャリア形成をサポートする文化が根付いています。
ロームの企業文化・環境
社風・文化
ロームの根幹にあるのは、創業以来変わらない「われわれは、つねに品質を第一とする。」という企業目的です。
この言葉は単なるスローガンではなく、すべての事業活動の判断基準となっており、社員一人ひとりに深く浸透しています。そのため、真面目で誠実な社員が多く、落ち着いた雰囲気の中で仕事に集中できる社風です。
一方で、口コミでは「技術の会社なので、女性はサポート的な職務というイメージが男性社員の中で根付いており、なんとなく男尊女卑の文化がある」といった声も見られ、昔ながらの体質が残っている側面もあるようです。
ワークライフバランス
ロームはワークライフバランスを重視する企業文化が醸成されています。2023年度の実績では、月間平均残業時間は16.4時間、有給休暇の取得率は81.7%と、業界内でも高い水準を誇ります。
口コミでも「子どもが小6まで時短勤務ができる」「子育て中の女性に残業はなく、定時で帰れる」など、特に子育て中の女性に優しい環境であることが伺えます。時間単位の有給休暇も取得しやすく、柔軟な働き方が可能です。
成長・働きがい
世界をリードする最先端の技術開発に携われることは、エンジニアにとって働きがいの一つと言えるかもしれません。
自分の仕事が、自動車の進化や社会の省エネ化に直接貢献していることを実感できる場面も多くあります。
また、階層別研修やグローバル研修など、教育制度も充実しており、意欲さえあれば継続的にスキルアップできる環境です。若手にも責任ある仕事を任せる風土があり、成長機会にも恵まれています。
ただし、出世に関しては「上に気に入られる人が昇格していくイメージ」という口コミもあり、実力だけでなく、上司との関係性も重要になる可能性があります。
ローム株式会社の評判・口コミ
実際に働く社員は、会社をどう評価しているのでしょうか。
ここでは、提供された口コミ情報を基に、ポジティブ、ネガティブ両面のリアルな声を紹介し、その背景を解説します。
社員の評判・口コミの内訳
ポジティブな評判・口コミ
ポジティブな意見としては、特に福利厚生、中でも子育て支援に関する制度の手厚さを評価する声が目立ちます。
ポジティブな評判・口コミ

人事・30代前半・女性
子どもが小6まで時短勤務ができ、子育て中の女性に残業はなく定時で帰れます。突発的な休みも快諾してもらえ、子育て中の女性に優しい環境です。本社や横浜支社には安くて美味しい社食があり、ベネフィットステーションも利用できます。
キャリコネこの口コミから、公式に発表されている高い有給取得率や、充実した福利厚生制度が、実際に現場レベルで機能していることが分かります。
特に「時短勤務が小学校6年生まで可能」というのは、法定の「3歳まで」を大幅に上回る手厚い支援であり、女性がキャリアを中断することなく働き続けられる環境が整っていると言えます。
ネガティブな評判・口コミ
一方で、職種や性別による待遇の差、昔ながらの企業体質に対する不満の声も挙がっています。
ネガティブな評判・口コミ
1つは、女性のキャリアパスに関する課題です。子育て支援制度が充実している一方で、管理職を目指すようなキャリアアップの道筋には、まだ古い価値観が残っている可能性があります。
もう1つは、給与に対する満足度の問題です。平均年収は高いものの、それはあくまで全社の平均値です。口コミのように、残業時間や職務内容によっては、待遇に不満を感じる社員もいるようです。
口コミは個人の主観が強く反映されるため、一つの意見として参考にしつつ、多角的に情報を集めるようにしましょう。
特に、給与や働きがいについては、同じ会社でも部署や職種によって大きく異なります。
転職エージェントに登録すれば、より具体的な部署ごとの内部情報や、自身の経歴でどの程度の待遇が期待できるのか、客観的なアドバイスをもらえますよ。
ローム株式会社の転職に関するよくある質問
ロームに学歴フィルターはありますか?
明確な学歴フィルターはありません。
しかし、技術職では理系の修士・博士課程修了者が多く、研究開発などのポジションでは高い専門性が求められるため、結果的に高学歴の社員が多くなる傾向はあります。
中途採用では、学歴以上に、これまでの実務経験や専門性が重視されます。
ロームは第二新卒でも応募可能ですか?
はい、第二新卒の応募も可能です。
ただし、ポテンシャル採用というよりは、第二新卒であっても学生時代の研究内容や、社会人経験で培ったスキルが、募集職種とどうマッチするかが問われます。熱意とともに、自身の強みを具体的にアピールすることが重要です。
ロームの勤務地はどこになりますか?
求人によって異なりますが、開発・研究・本社機能の多くは京都本社および京都テクノロジーセンターです。
SiCパワーデバイス事業本部の開発職は福岡、その他生産拠点として国内外に工場があるため、職種によっては海外勤務の可能性もあります。
ロームが現在直面している業績不振は、EV市場の減速とSiC半導体への大がかりな投資が主な原因です。
しかし、これは経営陣が「世界シェアトップになる」という強い意志を持って先行投資した結果の裏返しでもあります。
こうした変革期にある企業への転職では、守りの姿勢ではなく「自分のスキルで、この課題をどう乗り越えるか」という攻めの提案ができる人材が求められます。